[過去ログ] 【2013年】大河ドラマ予想スレ (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
748: 2010/10/24(日) 23:38:29 ID:WHgnUtKc(1)調 AAS
>>744
>なんとか藩
・・・美濃高須藩だろ
言い出すのなら藩名や兄弟の名くらい調べろと。
>>746
「会津士魂」なんてドラマ化したら
会津嫌いの奴らがデモ始めるぞー。
749: 2010/10/25(月) 00:06:24 ID:PRciIgdj(1)調 AAS
>>746
やめれ。
お茶の間が暗くなるだけw
750: 2010/10/25(月) 01:30:24 ID:+/fCKHB6(1)調 AAS
>>747
50作目の大河は江
751(1): 2010/10/25(月) 02:24:09 ID:hmihGvS2(1)調 AAS
単純な戦国時代だけウケて、難しい他の時代はウケない。
ワンパターンの繰り返しでも厭にならない。
いかに視聴者に馬鹿が多いかが判る。
日本人の知的水準が低いと認めざるを得ない。
同胞ながら、この国民の傾向には愛想がつきる。
752: 2010/10/25(月) 11:05:12 ID:BE9gVltY(1)調 AAS
渡辺崋山やれ、渡辺崋山!
最終話「不忠不孝渡辺登」
高野長英でもいいよ
753(2): 2010/10/25(月) 17:28:06 ID:2yOZ+gCj(1/4)調 AAS
四兄弟(高須藩)
石田三成
徳川宗春
伊藤博文
東条英機
一休さん
北条泰時
北条政子
長宗我部元親
あたりはやって欲しい
754: 2010/10/25(月) 18:23:46 ID:bbt9wBXf(1)調 AAS
>>753
北条泰時
北条政子
ここらへんは、草燃えるをリメイクして欲しいな
755: 2010/10/25(月) 18:29:09 ID:eL693FN3(1)調 AAS
鎌倉武士描くなら曽我兄弟とかは。
20歳そこそこで死ぬから難しいか。
756: 2010/10/25(月) 19:35:54 ID:2yOZ+gCj(2/4)調 AAS
北条政子=堀北真希でやって欲しい
757: / 2010/10/25(月) 19:38:28 ID:9RLndeug(1)調 AAS
2013 北条早雲
2014 真田三代
2015 緒方洪庵とその弟子たち
758(2): 2010/10/25(月) 19:47:50 ID:XfQr0eQs(1)調 AAS
後藤象二郎を岩崎弥太郎からの視点で描く
759: 2010/10/25(月) 19:54:51 ID:2yOZ+gCj(3/4)調 AAS
>>751
奈良時代以前=天皇が絡むので敬遠、
平安時代中期から後期及び鎌倉初期=天皇も絡むが基本的に源氏と平家の争いなのでドラマは作りやすい
鎌倉中期=元の襲来は外国絡みなのでドラマは作りにくい、とくに今なんか
時宗はつくられたが
南北朝=天皇が最大のライバルなのでタブーにしたい題材、ただ現在の天皇は足利にたてられた北朝の血筋なので遠慮することは無いんじゃね
戦国以前の室町時代=義満はドラマ化可能だが中国の家来になってしまった時点でアウト、その息子たちも主人公にするほどの値打ちもないし
戦国時代=いくらでも題材があるドラマの宝庫、各県につき一作はドラマにできそう
江戸時代=平和な時代なので水戸黄門や暴れん坊将軍みたいなのほほんドラマには向いてるが、、、
幕末=極悪徳川政権をつぶし天皇様をたてまつるストーリーなのでドラマに作るにはもってこいの題材、わずか短期間で中世から一気に近代に行き着いた激動の時代なので魅力的
明治以降=特アがうるさいので作りにくい、NHKが○○に乗っ取られてる現在では作りにくい
760: 2010/10/25(月) 20:09:18 ID:I6e0NRgn(1)調 AAS
>>758
後藤伝はスペシャルドラマで作ってほしいな
板垣退助役はモックンでいいよ
761: 2010/10/25(月) 22:23:24 ID:2yOZ+gCj(4/4)調 AAS
↑坂本の手柄横取りドラマすか
所詮龍馬の傀儡が
762: 2010/10/25(月) 22:51:20 ID:HT6eBUmr(1)調 AAS
>>758
主役を演ずる役者を誰にするか、だな。
763: 2010/10/25(月) 23:06:51 ID:nu0ID6tg(1)調 AAS
木戸孝允
醒めた炎をベースに
764: 旭川の自称美女 2010/10/25(月) 23:09:58 ID:1mcutdrQ(1)調 AAS
高橋克彦さんの『風の陣』をドラマ化するのがよいと思うのですが、いかがでしょう?
仮にドラマ化すれば、『風と雲と虹と』より古い時代を扱うことになります。
織豊政権時代よりも前の時代を扱った作品が2作品続いたのは、今のところ『炎立つ』と『花の乱』が続いたときだけですね。
765: 2010/10/25(月) 23:23:48 ID:kkDDTfLu(1)調 AAS
高橋克彦といえば
キーワードは「中世」と「みちのく」
とくに生まれ故郷の岩手を題材にしたものが多い
この人は近世以降は書けないのだろうか?
岩手の人だからこそ、水沢の英雄高野長英を取り上げるとかできないのだろうか?
766: [age] 2010/10/25(月) 23:40:53 ID:nrJ3O9ai(1)調 AAS
南北朝で頼む
ある意味これは戦国黎明期だろ
767: 2010/10/26(火) 00:08:06 ID:n0kiBBj8(1)調 AAS
予想スレなんだよ
予想しろよ
願望ばかりじゃなくてさ
2013年予想
…忠臣蔵だろ
768: 2010/10/26(火) 03:32:48 ID:2Wwg/Dzb(1)調 AAS
結局、西鶴を絡めた忠臣蔵かな?
769(1): 2010/10/26(火) 03:45:10 ID:KBUvUeYS(1)調 AAS
忠臣蔵なんか今で言えばすぐキレるウルトラ朝鮮人浅野たくみがちょっと嫌みな上司のおじいちゃんにナイフで切りつけて会社クビになり自殺、その家族達がはらいせにそのおじいちゃんの豪邸を襲撃してよってたかって攻撃して死亡させるというくだらないストーリー
日本の恥だから正直未来永劫やって欲しくない
770: 2010/10/26(火) 05:56:36 ID:17q4yUah(1)調 AAS
忠臣蔵って元禄繚乱でやったろ
771(1): 2010/10/26(火) 07:49:04 ID:+hxBwnAI(1)調 AAS
大河ドラマ「松永久秀」
多方面から苦情殺到だが
772: 2010/10/26(火) 09:15:37 ID:PAByZttk(1)調 AAS
地元・信貴山に行ってみたけど
松永弾正の「ま」の字もなかった点について。
773: 2010/10/26(火) 11:21:00 ID:PU+BWzNQ(1)調 AAS
>>771
俺も見たいな〜、三好三代記風でもイイから
原田芳雄の最上義光ばりに徹底的な極悪人として描いて欲しい
774: 2010/10/26(火) 11:42:08 ID:zAXf8OcQ(1)調 AAS
幕末→戦国→平安末期とくるから、また、戦国か幕末が本命。
近現代は、坂之上の雲やってるし、ないだろう。
個人的には、菅原道真とかどうよ?
平安中期の文化を学びたいな。
775: 2010/10/26(火) 12:00:19 ID:qwl8giI2(1)調 AAS
>>769
むしろ見たいな
でもなんかもう予想ってゆーより自分の空気が井原っぽくなってきてる
もうそれかぁ…みたいな
776(1): 2010/10/26(火) 19:58:45 ID:jbrQMjeX(1)調 AAS
予想まとめるとこんなもんか?
◎元禄(西鶴・忠臣蔵は?)
○戦国前期(題材は?)
▲幕末(幕臣側か長州?)
△三傑モノ(真田で2014年本命?)
注近代モノ・南北朝前後
清盛の翌年に道真はないだろうな
中世ファンはしばらく我慢だろう
777: 2010/10/26(火) 20:48:59 ID:hJ9JB7SK(1)調 AAS
>>776
元禄は例のネタで一時話題が続いただけで◎じゃないだろ。せいぜい○。
戦国予想や女主人公予想も多い。
Pと脚本家が分かれば予想もしやすいが・・・
778: 2010/10/26(火) 20:53:15 ID:aWP0JHYP(1)調 AAS
新平家→国盗り
平清盛→斉藤道三
って流れはダメ?
出世から親子の戦いまで、結構興味あるからリメイクしてほしい。
結構真剣に観たいけど、出来る役者あまり思いつかない。
あ、阿部寛ぐらいかな。
779(1): 2010/10/26(火) 21:34:55 ID:TJ9cWVFN(1)調 AAS
斉藤道三は、今は難しいんじゃないか。
道三が二人だったって説が有力になって以降の小説に、
まだこれといったものがない……。
まあ、オリジナル脚本書けよとか、従来の通説に従っときゃいいじゃん、という話もあるんだけどさ。
780(1): 2010/10/26(火) 22:59:25 ID:AJrGvpQB(1)調 AAS
剣豪モノは?
一番素性のハッキリしてる柳生宗矩は江と時代ものかぶりなので、
資料の乏しい塚原卜伝あたりで。
一番描かれてない戦国時代直前の室町期が描けて、
最近遠ざかってる東国舞台でいける。
上泉信綱とかでもいいけど。
781: 2010/10/26(火) 23:05:24 ID:0M9mQuhg(1)調 AAS
もう当分、愛知静岡の出身者の大河はいらんな。
782: 2010/10/26(火) 23:54:26 ID:Z80Y2Iah(1)調 AAS
>>780
剣豪モノは女性受け悪いし武蔵で大コケしてるから無理だろ
単発なら可能性あるかもしれない
783(4): 2010/10/26(火) 23:55:34 ID:gzKnOGbb(1)調 AAS
戦国のキャリアウーマン「阿茶局」
主演は天海、篠原、菅野あたり
NHKなら、そのうちやりかねない…
784: 2010/10/27(水) 00:07:10 ID:/PZla1bX(1)調 AAS
>>779
4年連続オリジナルだけは絶対に避けてほしい
火坂みたいなのは勘弁だけど底の浅い脚本家によるオリジナルももう沢山
785: 2010/10/27(水) 00:07:25 ID:93wnU1ej(1)調 AAS
>>783
残念ながらご子孫の方々も雲光院にもそういう気はまるでありません。
786(1): 2010/10/27(水) 00:16:44 ID:+gHm78re(1)調 AAS
>>783
確かに「春日局」や「篤姫」よりは知名度は随分落ちても、
イベントには事欠かないわな。
ただ、次の女性大河は、おそらく「姫」もの。
主演は井上真央、綾瀬はるかあたりが有力だし、
あんまり年増なイメージの主人公にはしないだろう。
787: 2010/10/27(水) 00:26:57 ID:HGdvt4Ok(1/2)調 AAS
>>786
綾瀬は昨今の女性主演から見たら
もうだいぶ年増な気がするが…
788: 2010/10/27(水) 01:33:19 ID:eyIPURCC(1)調 AAS
次に女優主演があるならゲゲゲも当たったしW主演の夫婦ものだろ。
今から企画スタートすれば2014年。
789(2): 2010/10/27(水) 08:29:52 ID:8EXSrL36(1/2)調 AAS
■今後描いてほしい人物は「卑弥呼」、「聖徳太子」、「前田慶次」
全回答者に、今後NHK大河ドラマで描いてほしい人物を自由回答形式で聞いたところ、
523名の有効回答を得た。523名の回答を集計したところ、トップ3は「卑弥呼(10.1%)」、
「聖徳太子(4.6%)」、「前田慶次(4.4%)」となった。マンガやゲーム、パチンコなどで
人気の高い「花の慶次」の主人公「前田慶次」がトップ3に入る結果となった。
790: 2010/10/27(水) 08:38:52 ID:8EXSrL36(2/2)調 AAS
>>789
ソース貼りつけるのを忘れた
外部リンク[php]:www.value-press.com
791: 2010/10/27(水) 09:52:48 ID:5xbocYXo(1/3)調 AAS
卑弥呼=そもそも邪馬台国すらどこにあったのかわからないし彼女、中国からの記録で確かに存在してたと言うだけの人物、大河にはきついだろ
聖徳太子=蘇我入鹿が聖徳太子説もある、蘇我入鹿を滅ぼしたので聖徳太子という架空の人物を出してきたという可能性があるのでドラマはいかがか
spドラマならいざ知らず
前田慶次=あんな遊び人やる価値はあるのか?、真面目な三成との兼ね合いも見たいがな
上杉の戦に加わらなければ何の価値も無い人物
以上の理由で却下
792: 2010/10/27(水) 12:39:45 ID:OQYur8in(1)調 AAS
>>789
韓国みたいにトンでもドラマ作る度胸と演出力があるなら可能だな。
韓国ドラマも先入観がないと以外と面白く感じてしまうんだが、
日本の歴史じゃ無理だろうな
793(1): 2010/10/27(水) 16:31:02 ID:nCz9LZth(1)調 AAS
>>783
是非高畑淳子にやっていただきたい。
年齢ギャップは葵や独眼竜の宮下志麻の感じで
何とか・・・ならないか。
794: 2010/10/27(水) 16:34:14 ID:5xbocYXo(2/3)調 AAS
阿茶の局の甥はなんと三成の娘の婿
関ヶ原では複雑な立場にさらされる
それだけでも見る価値はあるかも
795(1): 2010/10/27(水) 17:38:47 ID:oa9nhGFg(1)調 AAS
>>753
東条英機や伊藤博文なんかやったら面白いのに
東条の場合、TBSでもビートたけしの見てたら、いける!!と思った。
後、「山河燃えゆ」でも東京裁判で登場してたので。
博文なんか初代の総理大臣なのになぜ!?
そんなに寒流と偽造基地外国が怖いのですか!?!?
796: 2010/10/27(水) 17:47:01 ID:KIkKSood(1)調 AAS
>>783
阿茶局って立場や活躍的には淀や春日局くらい知名度があってもおかしくない人だよね
家康の妻妾たちのなかで大河の主人公ができそうなのはこの人くらいだと思う
797: 2010/10/27(水) 18:33:14 ID:5xbocYXo(3/3)調 AAS
>>795
韓国史上最高のヒーロー安重根が悪役にされるので未来永劫やりません
NHKから在日を一人残らず懲戒免職しない限り無理です
しかしテロリストが韓国史上最高のヒーローて悲しいなチョン
798: 2010/10/27(水) 21:44:41 ID:4VxvhLJe(1)調 AAS
また変なのが沸いてきたな。
右からも左からも叩かれる昭和期は無理だっつーの。
799: 旭川の自称美女 2010/10/27(水) 21:48:24 ID:xAyzjREd(1)調 AAS
私は、三傑以前の時代を扱って欲しいと思っています。
ただ、もし戦国を扱うのであれば、上杉謙信を再度主人公にすればよいと思うのですがいかがでしょう?
800: 2010/10/27(水) 22:11:02 ID:On5Fc3qT(1)調 AAS
俺も三傑以前には賛成だが・・
無理を承知で今川義元!でどうか。いや、冗談抜きで意外にウケるかもよ。
801: 2010/10/27(水) 22:41:33 ID:yMvZPfG1(1)調 AAS
上杉家なんてこの前やったばっかしだし風林でも出た
日本史に何の影響もないのに優遇されすぎだろう
802: 2010/10/27(水) 22:43:25 ID:HGdvt4Ok(2/2)調 AAS
確かに影響ほとんど無いんだよね…名前だけ先行しちゃってるけど
北条早雲とか無理だろうか?
803(1): 2010/10/27(水) 22:56:26 ID:TnaBgiu9(1)調 AAS
上杉家で現在の世に一番影響力があるのは
実は鷹山
時代は大河空白期、江戸三大改革の時期
庄内地区を御当地とする初の大河
あまり大河に取り上げられない日向藩とかも少し絡められる
制作理由
『カイカクカイカク叫んでばかりの昨今、本当の改革とはどういうものかを(以下略』
804: 2010/10/27(水) 23:58:11 ID:vY5yK29C(1)調 AAS
戦国&幕末以外なら何でもいいよ
とにかくワンパターンを脱してくれ
805(1): 2010/10/28(木) 00:18:27 ID:WjUpqyL7(1)調 AAS
>>803
鷹山はかつて筒井某君は主演した正月時代劇くらいしか
描きようがないと思える。
内政を主題にしたような物語は昨今の娯楽路線大河に適さないかと。
正室をどのように描くかも難点。
だいたい、米沢側は鷹山を大河にとNHKに要望していたが
それが適わず正月時代劇でおさまってしまい、
では大河狙いは直江で・・・という路線に変更したのでは?
806: 2010/10/28(木) 00:39:59 ID:AFpqRKBS(1)調 AAS
どっちにしろ中堅大名家の財政改革したくらいで大河主役とか過大評価も
いいとこだろ
大統領が評価したとか、日本のこと聴かれた時のリップサービスだろ
807: 旭川の自称美女 2010/10/28(木) 10:40:12 ID:iFgRhmR6(1)調 AAS
また案を出したいと思います。
承久の乱が終わってから約20年については、大河ドラマで扱われていません。
ですから、この期間をドラマ化するというのはどうかと思います。
また、足利義満の時代を同時代の文化人の視点で描くのも良いかと思います。
808: 2010/10/28(木) 17:09:41 ID:eHIxo2Q4(1)調 AAS
>>793
自己レス訂正
岩下ですた。誰なんだよ宮下ってorz
809: / 2010/10/28(木) 19:27:02 ID:G6RnS6N5(1)調 AAS
2013 北条早雲
2014 真田三代 三谷脚本
2015 緒方洪庵とその弟子たち
810: 2010/10/28(木) 21:27:55 ID:PgjRM0N3(1)調 AAS
生誕120周年記念
藤子不二夫A原作
「毛沢東伝」
811: 2010/10/29(金) 14:47:33 ID:g6NHRFwC(1)調 AAS
架空の話でいいよ
里見八犬伝
812: 2010/10/29(金) 17:22:07 ID:2bBqXu2Z(1)調 AAS
架空の話
宮本武蔵
813: 2010/10/29(金) 21:13:48 ID:taAaptVC(1)調 AAS
子連れ狼
814: 2010/10/29(金) 21:57:00 ID:QKSSezHk(1)調 AAS
創作ドラマ・人類誕生
815: 2010/10/30(土) 00:08:04 ID:LVMOrwpN(1)調 AAS
大和武尊
816: 2010/10/30(土) 00:35:00 ID:YuJxjhJR(1)調 AAS
田沼時代〜寛政の改革
817(1): 2010/10/30(土) 01:00:12 ID:ciVqa8fa(1)調 AAS
もう戦時中のドラマは作りにくいだろうから意表をついて戦後のドラマとかやりそうな予感
思い切って忍者モノでもやってくれないかな
818: 2010/10/30(土) 04:12:20 ID:jGj31hgd(1/2)調 AAS
忍者ものというと伊賀の影丸、甲賀忍法帖、梟の城などあるが
どれもこれも実写にすると悲惨な代物になってるからな
忍者は映像化が難しい
海外ではバカ受けするだろうけど
819: 2010/10/30(土) 06:37:47 ID:vV+pkHVZ(1/7)調 AAS
>>817
現代の豊臣秀吉、池田大作伝
2chに総攻撃されそう
820: 2010/10/30(土) 06:46:42 ID:RT5swg5H(1)調 AAS
近衛文麿
821(1): 2010/10/30(土) 08:49:31 ID:KuK+G12S(1/2)調 AAS
「部下の視点から豊臣秀吉を描く」みたいなコンセプトなら
仮面の忍者赤影が出来そうな気もするんだが。
822(1): 2010/10/30(土) 09:36:55 ID:mcrqCSea(1)調 AAS
>>821
1行目と2行目が繋がらない、詳しく説明して。
823(1): 2010/10/30(土) 11:28:28 ID:KuK+G12S(2/2)調 AAS
>>822
詳しくも何も、赤影は秀吉の命で敵の忍者と戦っていた訳なんだけど。
824: 2010/10/30(土) 16:39:02 ID:SJO0OmhQ(1/2)調 AAS
直江(戦国)→龍馬(幕末)→江(戦国)→清盛(源平)→…?
@定番の戦国(男主役)
A幕末のマイナー物
B江戸中期(徳川7代将軍あたり)物…
坂の上があるから明治は抜きにして
C大正・昭和?(過去では山河燃ゆ、くらいだっけ?)
D完全オリジナル物(影の軍団風の1話完結、昔の名もなき町民・農民の1年、タイムスクープハンター系とか)
825: 2010/10/30(土) 17:24:31 ID:wPslObw6(1)調 AAS
桂小五郎と幾松
826: 2010/10/30(土) 17:33:46 ID:vV+pkHVZ(2/7)調 AAS
>>823
豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎と呼ばれてたころ、どこかの国で金目教という怪しい宗教がのさばり始めたので藤吉郎はとある秘密組織に命令して偵察にいかせた
その男達の名前は、そう
仮面の忍者赤影だ!!!!
あかーい仮面は謎のひと♪
827(1): 2010/10/30(土) 17:39:55 ID:vV+pkHVZ(3/7)調 AAS
予想
11.江
12、平清盛
13.足利義満
14,大化の改新の一撃
15,吉良上野介伝
16,山本一五六
17,石田三成
18,逃げのカツラ
19,長宗我部元親
20,北条政子
828: 2010/10/30(土) 17:46:31 ID:eCJRcbD0(1)調 AAS
>>827
やまもといごろく?wwww
829: 2010/10/30(土) 17:49:56 ID:vV+pkHVZ(4/7)調 AAS
↑悪い!
出てこない、イソ六はわかってるが漢字が出てこない
830(1): 2010/10/30(土) 17:52:21 ID:vV+pkHVZ(5/7)調 AAS
五十六でしたね、すいません
愛国者なのにわすれるなんて最低な俺
831: 2010/10/30(土) 18:02:49 ID:SJO0OmhQ(2/2)調 AAS
>>830
山本五十六はぜひ見たいなー
終戦70年記念の2015年あたりに関連作品として。その年なら映画や単発ドラマもやるだろうけど。
832: 2010/10/30(土) 18:35:55 ID:jGj31hgd(2/2)調 AAS
どうせ山本だけは敗戦を見抜いていたが周りのバカには
抗しえなかったとかいう捏造になるんだろ
そんなのいらんよ
833(1): 2010/10/30(土) 20:01:14 ID:VkMDilVn(1)調 AAS
播磨灘物語が見たい。
834: 2010/10/30(土) 21:21:31 ID:vV+pkHVZ(6/7)調 AAS
五十六はひできと違って悲劇的な死に方してるしな
何よりアメリカとの戦争には反対してたのは歴史的事実
五十六なら見たいよな
835: 2010/10/30(土) 21:48:48 ID:lMqE9QBB(1)調 AAS
>B江戸中期(徳川7代将軍あたり)物…
これはいくらなんでも1年どころか1話持たないwww
まあそれはともかく、江戸モノやる場合
ストレートに将軍の一代記やるとは思えないのだが
836(1): 2010/10/30(土) 22:01:33 ID:8O6xOiG5(1/2)調 AAS
7代将軍ww
6代から7代をまなべあきふさ中心で描くっていうんならできそうだけど
837: 2010/10/30(土) 22:02:41 ID:8O6xOiG5(2/2)調 AAS
間部詮房変換し忘れた…orz
838: 2010/10/30(土) 22:54:23 ID:vV+pkHVZ(7/7)調 AAS
>>833
ああ播磨灘ですね
わかります
839: 2010/10/31(日) 00:42:41 ID:ohqTDsVn(1)調 AAS
予想っていうか願望だけど国盗りのリメイクがきて欲しい
二年連続で旧作四十周年を見込んだリメイクとかありえないとは思うけれども
それか明智光秀
三英傑絡みはお腹一杯かも知れんが明智主役の大河は観てみたい
840(1): 2010/10/31(日) 02:18:55 ID:TAb6frGy(1/4)調 AAS
石川五右衛門も見てみたい
在日キリやが監督した五右衛門は最悪
841: 2010/10/31(日) 03:43:33 ID:xzkCCqxf(1)調 AAS
>>840
『黄金の日日』
842(2): 2010/10/31(日) 05:43:52 ID:TAb6frGy(2/4)調 AAS
かつて実在したのかはっきりしてない宮本武蔵を放映した事があるので五右衛門もあるかも
ただ意外に小説とか無いんだよな
843: 2010/10/31(日) 05:55:19 ID:vAPQ7VIC(1)調 AAS
>>842
あるよ。
844: 2010/10/31(日) 06:23:03 ID:TAb6frGy(3/4)調 AAS
↑江口洋介主演で頼むぞ
845: 2010/10/31(日) 13:06:07 ID:sV7CqBVv(1)調 AAS
>>842
武蔵は消息不明な時代があるだけで明らかに実在してるじゃん
五右衛門は謎の部分大杉っしょ?!
846: 2010/10/31(日) 13:36:12 ID:TAb6frGy(4/4)調 AAS
宮本は関ヶ原では地元の宇喜多についた事は明らかだが大阪の陣では徳川か豊臣についたか明らかではない
五輪の書を書いた事だけは史実ではあるがな
847: 2010/11/01(月) 00:11:26 ID:wCLs5Qqp(1)調 AAS
2013年 大河ドラマ「森脇健児」
森脇健児:北村一輝
山田雅人:堤真一
森口博子:黒木瞳
中山秀征:佐藤浩市
ヒロミ:宇崎竜童
中居正広:中村勘三郎
木村拓哉:北大路欣也
香取慎吾:千葉真一
稲垣吾郎:松本幸四郎
草なぎ剛:田中邦衛
森且行:緒形拳
松本人志:江守徹
浜田雅功:石立鉄男
小川菜摘:白川由美
黒柳徹子:清川虹子
美輪明宏:西田敏行
大鶴義丹:唐十郎
吉田栄作:小林旭
タモリ:渡鉄也
森脇の父:森繁久弥
森脇の母:美空ひばり
848: 2010/11/01(月) 02:17:47 ID:Bi8JHFjL(1)調 AAS
三井財閥、住友財閥の創始者だろう
849: 2010/11/01(月) 14:18:06 ID:/RBAyz1K(1/2)調 AAS
候補は
・大奥三部作の最終作でお玉桂昌院で武断政治から文治政治への流れ
「大奥第一章」「大奥華の乱」「イヌと呼ばれた男」を一本にまとめた感じ
・仁の大ヒットにより流れで三谷が一番書きたがっていた適塾
・いつか作ると断言した真田
・誘致活動が活発な北条早雲 こんなとこ?
850(1): 2010/11/01(月) 14:21:06 ID:/RBAyz1K(2/2)調 AAS
>>805
庄内ではないけどね。
抱き合わせとして酒田の本間家・田沼政治の盛衰と松平定信
こういったものを絡ませれば十分一年持つと思うよ。
851: 2010/11/01(月) 16:01:16 ID:mNdWqIfR(1)調 AAS
>>850
胴衣
2013年は江戸中期だと予想
852: 2010/11/01(月) 20:22:51 ID:dcSqMiCP(1)調 AAS
田沼はこれまで何度か候補になったが地味過ぎると却下
題材的にこける可能性の高い清盛の後は確実に視聴率とれる題材だろ
853: 2010/11/01(月) 21:48:54 ID:UiIScRkv(1)調 AAS
その時その時ではやりの題材は変化すると思う。
民放や映画でヒットすればNHKも真似するかもしれんし。
篤姫とかそうじゃないかな。
田沼時代ならゴージャス路線でもいけそうだけどな。
昼メロのような展開も可能。
2013は無理だろうけどいつか見たいね。
854: 2010/11/01(月) 23:26:32 ID:ho5AQuUo(1)調 AAS
適塾って良く候補に挙がるけれど、どんな風に描くの?
ただ、緒方洪庵の生涯だったら、名医になるまでの前半生が超地味。
単に適塾に生徒が入塾して卒業して、その人が後に偉くなりましたという紹介だけだったら、
ドラマスペシャル程度で十分。
学園ドラマのノリにするんだったら、それこそ現代の学校を舞台にしたフィクションを見れば良いだけ。
とてもじゃないけれど、一年持つような題材とは思えないのだが。
855: 2010/11/02(火) 01:37:33 ID:j3ZqY/iG(1)調 AAS
岩崎弥太郎 主演 桑野信義
ぜひやって欲しい!
856: 2010/11/02(火) 02:35:22 ID:QGfGaYMH(1)調 AAS
三谷適塾なんてやったら時代やら構成やら雰囲気がまるっきり新撰組のコピーそのままで
視聴率も暴落するだろうな
857: 2010/11/02(火) 03:02:54 ID:DdY/W/Og(1)調 AAS
庄内映画村でロケをやる
離島を発見した人もの
北方を探検した人もの
樺太のマラ太と千島の女の物語
のどれか
858: 2010/11/02(火) 10:06:28 ID:/3mJlqU3(1)調 AAS
2013年NHK大河ドラマ「海峡」
原作:「間宮林蔵」吉村昭
主演:大沢たかお(間宮林蔵)
859: 2010/11/02(火) 10:15:19 ID:KrDzNV+T(1)調 AAS
「坂の上のラーメン屋」
ラーメンの興隆の歴史を戦国ふうに。
860: 2010/11/02(火) 15:57:48 ID:mlo1rt5p(1/2)調 AAS
石田三成→緒形直人
861: 2010/11/02(火) 17:43:24 ID:iGeR/FbL(1)調 AAS
大仏開眼のセット再利用して、その時代の違う人をやる。
高橋克典主演でもいいんじゃないか?
862: 2010/11/02(火) 21:03:26 ID:mlo1rt5p(2/2)調 AAS
山口組田岡組長(在日の疑いたかし)
在日NHKが喜びそうな題材か
863: 2010/11/02(火) 21:35:22 ID:NXBpkMNA(1)調 AAS
坂の上の雲 大コケ
龍馬伝 大コケ
近代モノはしばらく無いな
864: 2010/11/02(火) 21:46:41 ID:gXT6V/7v(1)調 AAS
適塾やるんなら手塚治虫の「陽だまりの樹」をやってほしい
865: 2010/11/02(火) 21:53:18 ID:wSmXmMjV(1)調 AAS
乃木希典で。学習院院長になった時点を最後にすれば、切腹とかやらなくて済む。
866: 2010/11/03(水) 14:34:36 ID:PCAgr+Jb(1)調 AAS
「大河ドラマ・土方歳三」
867: 2010/11/03(水) 15:26:22 ID:t99XU4MJ(1/2)調 AAS
幕末の赤軍こと新撰組のシンボルみたいな土方が主役だなんてありえへん
現在で言えばヤクザの若頭みたいな男だろうが
868(3): 2010/11/03(水) 15:52:42 ID:t99XU4MJ(2/2)調 AAS
宇喜多直家の妻お福をやってほしい
戦国のクレオパトラだからな
彼女は備前の悪魔宇喜多直家に嫁ぐが献身的な支えで夫を支える
しかし旦那が病に倒れると宇喜多家の前途を不安視した彼女は旦那の命令で毛利から織田に鞍替えをするため毛利の監視をくぐり抜けて秀吉に会う(自分は米俵に入って毛利の目を欺く)、これってクレオパトラみたいだよね
そして色仕掛けで秀吉を陥落させる
結局秀吉の全面的協力で宇喜多は存続
もちろん秀吉にも備前60万石の兵力を自由にできるわけだからありがたがったが
実際その後本能寺以後、天下とり一直線
宇喜多の存在は軽くない
お福を妻にしたため宇喜多のせがれは秀吉の息子になったわけだから宇喜多は秀吉の天下とりに少なからず貢献した
宇喜多のせがれは秀家と名乗り宇喜多の跡取りでありながら秀吉の息子としての自覚十分というわけ
そして時代は関ヶ原
天下とりを狙う家康と激しく対立
石田が挙兵しなければ宇喜多が立ち上がったとも言われるくらい豊臣の事を考えていた
お福はそんな息子を誇りに感じていた
背が高く2枚目でそして正義感あふれる息子にだ
しかし運命の皮肉か
必ず勝てる戦は秀家が弟同然に可愛がっていた金吾の裏切りで惨敗
必死に逃亡する息子に心底心配するお福
幸運にも命だけは助けられ八丈島に島流し
そんな息子秀家からの手紙だけが心の支えであった
そしてそんな息子秀家こそ彼女の誇りであった
失意のうちに病死するお福
しかし豊臣のために全てを投げうった息子の決断を誇りに感じてあの世にいく
あの世では最愛の二人の旦那と再会
で終わり
これなら一年もつぞ
869: 2010/11/03(水) 16:16:36 ID:ioSHNEy7(1)調 AAS
>>868
個人的には好きなテーマだが、大河と言うより民放の時代劇SPかな。
NHKがそういうキャラ取り上げてくれないような気が。
まあ、時代の流れかセカンド・ヴァージンみたいなドラマも今はあるから可能性は否定しないw
870: 2010/11/03(水) 18:42:53 ID:eb7PqY6Y(1)調 AAS
関孝和
伊藤若冲
871(2): 2010/11/03(水) 20:53:26 ID:sTXPqOhQ(1)調 AAS
>>868
宇喜多直家(宇喜多秀家の親父)
・祖父は謀殺され父も若くして死去、仇を油断させるためにうつけを演じ周囲にドン引きされる
・母を通じて浦上宗景に使えて城主にまで出世するも土地が貧しく収入として盗賊家業に精を出す
・主君から仇の抹殺権を得るために長年掛けて親しくなった舅の中山信正を酒宴の場で暗殺、城を乗っ取る
・主君から中山の謀反と聞き駆けつけた祖父の仇である島村盛実を油断させて暗殺
・直家の妻は父である中山信正を殺されて自決(尼になったとも)
・男色の気のあった禾最所元常に美少年の刺客を送り込んで暗殺
・美作を支配していた後藤美作守、谷川久隆を暗殺
・直家の2番目の妻は父である後藤美作守を殺されて自決
・隣国の大名である三村家親が大軍で攻めてくるも狙撃という日本初の手段で暗殺
・家親の弔い合戦で攻めてきた元親が大軍で攻めてくるも敵の一部を寝返らせ快勝(明善寺合戦)
・明善寺合戦で日和った松田氏の重臣である宇垣兄弟を鹿と間違えたと称して暗殺、後に松田氏を攻め滅ぼす
・松田氏に嫁いでいた直家の娘は自決
・金光宗高を他家に内通していると言いがかりを付けて切腹させる
・主君の嫡男である浦上宗次を暗殺
・浦上宗次に嫁いでいた直家の娘は自決
・主君を追放後、擁立していた若年の浦上久松丸を母親ごと暗殺、下克上を達成して戦国大名に
・織田に肩入れしていたとして後藤勝基を攻め滅ぼす
・後藤勝基に嫁いでいた直家の娘は自決
・松田氏を滅ぼす為に篭絡していた伊賀久隆を暗殺
・伊賀久隆に嫁いでいた直家の娘は自決
・毛利側に付いていた直家はある日戦に勝った毛利家の重臣二人を帰り道で酒宴に誘う
重臣二人はこの申し出を無視。直後に直家は織田に寝返り。
もしかしたら重臣二人の首を狙っていたのかもしれない
・死ぬ直前、直家は家臣に殉死してくれるかと尋ねたが
人を殺した私達が死後に付いて行っても地獄の道案内しか出来ないので坊主を殺してそちらに送ります
と暗に地獄行きを皮肉られる
これやれ
872: 2010/11/03(水) 21:38:18 ID:sxsaOLku(1)調 AAS
宇宙棋士 渋川春海(安井算哲)
天文暦学者として貞享暦を作成
囲碁界の家元四家安井家当主安井算哲
時の第一人者本因坊道悦にお城碁で黒番4目勝ち
七段に
天文学を究めるうち、囲碁の初手は天元(碁盤中央)が
最善と確信
不世出の天才棋士 本因坊道策に初手天元打ちで挑むも
惨敗
873: 2010/11/04(木) 00:31:23 ID:RSZFHIyC(1/2)調 AAS
>>871
噂に聞いてたがこれほどまでとは
直家の前に直家無し直家の後に直家無し
874: 2010/11/04(木) 00:33:38 ID:Wd6y8yD0(1)調 AAS
大河より、以前あった水曜大型時代劇向きな素材だな>直家
ドラマ化したらメッチャ面白いだろうに
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 127 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s