[過去ログ] 大河ドラマ「伊藤博文」 幕末首相憲法日清日露暗殺 (348レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
101
(1): 2010/05/17(月) 00:41:00 ID:j018yytq(1/5)調 AAS
>>100
”廃藩置県”の実質的提唱者は伊藤博文 彼が兵庫県知事時代の明治元年くらいに
岩倉に宛てた建白書がそれ

藩籍奉還まではそれ以前に各藩でも持ち上がっていたが、奉還後の具体的デザイン
(藩に替え府県を置き、藩主は貴族として上院で隠居させ、そこに公選による府県知事を
置く)まで示した最も急進的案を最初に提出したのは、伊藤博文で間違いない。

で、大久保らによりそれが保守的方向に一旦後退させられたんだが
(県知事は旧藩主=殿様の世襲とするとw)
それに強く抗議し(それでは看板のかけかえに過ぎずと)、結局くつがえさせたのも
木戸と伊藤。

廃藩置県は、伊藤の最初の構想どおりに実現することになり、その実現化の過程で
西郷を説得し引き出す役割をしたのが山縣。

ソースは「廃藩置県」という新書本などだが、れっきとした史実なので関連書当ればどこにも
出てるはず。
109
(2): 2010/05/19(水) 15:38:54 ID:535JlzgT(1)調 AAS
>>101
だから、木戸や広沢や大久保が水面下で進めてた廃藩置県を勝手に公表してしまったから伊藤が睨まれてすごすごと海外へ逃げたんじゃないか
隠していたのを空気読まずに公表したのだから公的には最初が伊藤なのは当たり前
岩倉は感動するどころか伊藤に謹慎を命じている
日記等読む限り、木戸が提唱者なのは間違いない
伊藤と山縣が廃藩置県の提唱者、なんていうのは、坂本龍馬が大政奉還を提唱した、というくらい無理ある

もしドラマ化するならこの兵庫論の部分はしっかりやって欲しいな
後々の伊藤内閣幹部の顔見せになるし、明治初年から伊藤が政府内で存在感を発揮していた事が分かる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s