[過去ログ] 【性別役割分業】女性アナウンサーは男性司会者の添え物なのか? 安藤優子に聞く「日本の“女子アナ文化”への違和感」 [おっさん友の会★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(30): おっさん友の会 ★ 2025/02/02(日) 10:27:19.41 ID:rfJAsiVu9(1)調 AAS
欧米のニュースを観ていると、日本との違いに気づく。
欧米では女性がメインキャスターとしてスタジオを仕切っている番組が珍しくないのに対し、日本にはほとんどない。それよりも、年配の男性アナウンサーの横で若い女性アナウンサーがアシスタント役に徹している構図が目立つ。
女性アナウンサーはバラエティ番組にもよく出演し、ここでも司会の男性タレントを盛り立てる役回りだ。
そして彼女たちは「女子アナ」と呼ばれ、その言外には「こうあるべき」という響きが込められている気がする。なぜこの国には「女子アナ文化」みたいなものがあるのだろう?
1980年代からニュースキャスターとして活躍してきた安藤優子さんに聞いた。
●テレビ画面のなかの「主」と「従」の関係
──そもそもなぜ「女子アナ」という言葉があるのでしょう?
まず、私自身はアナウンサーとしてテレビ局に就職したことがなく、ずっとフリーとしてやってきたので、局のアナウンサー業界についてはすべてを理解しているわけではないことをお含みおきください。そのうえで私なりに考えることを話します。
私が最初にアルバイトとして報道業界に入った40数年前、そこは圧倒的に男性優位社会、男性一色の世界でした。そのなかでアナウンサーが扱うニュースについては性別役割分業が確立されていました。男性は政治経済といった硬いニュース、女性は子供向けニュースや天気予報といった、いわゆる「やわネタ」の担当です。
そこで私に割り当てられたのが、メインの男性司会者のアシスタントという仕事なのですが、横で相槌を打ったり、時々にっこり笑ったりする、ちょっとした彩を添える程度の役割でした。いわば男女の「主」と「従」の関係性が、テレビ画面で象徴的に映し出されていたわけです。
それは誰が決めたことでもなく慣習的というか、そうした社会通念があったんですね。視聴者が求める女性像は「にこにこ笑って、かわいくいる存在」であり、万が一にでも男性の前にしゃしゃり出てきて、自分の意見を述べたり硬いニュースを読むなんてことはありえないという社会でした。
なので質問の答えとしては、そうした男性優位社会のなかで性別役割分業が成立しており、その意識を引きずってきた延長線上に「女子アナ」という存在があると理解しています。
私自身はそのアシスタントのアルバイトから出発して、少しずつ記者的なリポートをするようになり、男性社会のなかで居場所をこじ開けてきました。それでも、「なんで女性が記者の仕事をしているんだ」という視聴者の戸惑いがすごく伝わってきましたし、私なんかあまりにこにこしなかったので、事あるごとに「生意気だ」と言われましたね。
女性アナウンサーはもうルッキズムの象徴になっていますよね。若くて、かわいくって、頭もよくて──そういうことを偏重する社会の、ある種の時代の要請のなかで「女子アナブーム」が誕生したのだと思います。
─そのような性別役割分業や性差別的な意識を、なぜ何十年も引きずっているのでしょうか。
根底にあるのは、若さやかわいさをものすごく評価する日本社会です。外国と比べると、日本の「若さ、かわいさ信仰」は群を抜いている感があります。
とくにテレビ画面では、若くてかわいくって、ちょっと面白くって……と、つまり男社会の目線からいうと、「めんどくさくない女」を求めるわけです。
主従の関係において、かわいいっていうのは、自分たちが脅かされない、安心で安全な存在なのです。
クーリエ・ジャポン
2025/02/02
外部リンク:courrier.jp
5(3): 名無しどんぶらこ 2025/02/02(日) 10:30:17.62 ID:khTsR9Mu0(1/2)調 AAS
むしろ男が添え物だろ
何言ってんだ
13(3): 名無しどんぶらこ 2025/02/02(日) 10:33:32.99 ID:Eg1si2EG0(1)調 AAS
フジは宮司アナや竹俣紅アナみたいに勤勉で本当に頭のいい女性アナウンサーもいるのに
それを性奴隷にしようとしてた中嶋は本当に最悪だな
現場から中嶋が消えてホッとしてるアナウンサーも多いだろ
24(3): 名無しどんぶらこ 2025/02/02(日) 10:38:14.70 ID:cP+Y65RI0(3/4)調 AAS
>>20
男性司会者と比較してる記事だぞ
男性アナと比較してない
池沼か
167(3): 名無しどんぶらこ 2025/02/02(日) 11:33:35.42 ID:aQiuQ1zO0(1/3)調 AAS
>>6
当時は女性が結婚しても会社を辞めないとアイツ頭おかしいよな!って感じの社会風潮だった
たった今じゃ考えられないくらい
255(3): 名無しどんぶらこ 2025/02/02(日) 12:10:36.19 ID:GW0zKcie0(1)調 AAS
フジテレビは巨大なスーフリみたいなもんだよな
スーフリのノリの企業
282(3): 名無しどんぶらこ 2025/02/02(日) 12:18:22.92 ID:THgR2T8i0(2/11)調 AAS
視聴者の視点から言えば、ニュースに関してはキャリアと見識のある
オジサン男性アナに原稿読みから全て仕切ってもらうのが一番いいわ
でもそれやると、最近は男女同権だのジェンダーだの海外が五月蝿いからな
563(3): 名無しどんぶらこ 2025/02/02(日) 15:47:57.19 ID:rkTwX4Ht0(5/16)調 AAS
男性アナウンサーは不細工オッさん多い
女性アナウンサーだけ美人じゃないといけない縛りがある
明らかに女差別
602(3): 名無しどんぶらこ 2025/02/02(日) 16:17:05.45 ID:rkTwX4Ht0(8/16)調 AAS
川田あこアナウンサーの自さつも
性接待かね
613(3): 名無しどんぶらこ 2025/02/02(日) 16:51:12.41 ID:BWOO1T4o0(1/2)調 AAS
長谷川豊氏がはっきり証言してるから、見るといいぞ。フジテレビは風俗店だ。
元フジテレビ社員の長谷川豊さん、裁判上等でフジテレビに爆弾投下
kabumatome.doorblog.jp/archives/66025744.html
「上納文化あるのかって言ったらめちゃくちゃ全部上納文化。女子アナだけじゃない」
と、先輩の笠井信輔や佐々木恭子のアシストで長谷川氏も上納された過去を暴露
x.com/sxzBST/status/1885679318543773763?t=Hykn8OBrlhMIL2LnG2FqyQ&s=19
616(4): 名無しどんぶらこ 2025/02/02(日) 16:53:02.52 ID:rkTwX4Ht0(9/16)調 AAS
>>611
男性アナウンサーは不細工オッさんも多いのに、女性アナウンサーはほぼ美人しかいないから
凄い女性差別だよ
まだ男性アナウンサーもイケメン揃いにしていた方が女差別が明確に出なかったかもな
853(4): 名無しどんぶらこ 2025/02/03(月) 00:21:37.61 ID:RBtDbPaq0(2/8)調 AAS
あとこの手の話題になると決まって海外の女子アナウンサーの例を持ち出して、海外では女子アナも添え物としてではなく、ジャーナリストとして活躍してるというんだが、これは日本と海外の民放の役割の違いを考慮していない
日本の民放の特異なところは、ジャーナリズムや報道を担当する部局が同時に大衆的なバラエティ番組の製作をも担当しているところだろう
なので局アナの役割がたんに「ニュースを読む人」だけではなく、バラエティ番組に出て芸能人と絡んだりする人というかなり特殊な扱いになる
要するに日本では局アナは総合タレントとしての役割を求められるわけで、こういう放送局としての違いを考慮しない比較には何の意味もない
そもそも海外ではアナウンサーとセレブが接触する機会なんてのもほとんどない
883(3): 名無しどんぶらこ 2025/02/03(月) 01:11:16.99 ID:JK8aok/a0(1)調 AAS
こんなの30年以上前から不思議に思ってたけどなあ
男と女が必ずセットで男は地味なお堅いスーツなのに女はヒラヒラブラウスだったり
飾りっ気がある服装している
一人だけでずっとニュース読むのはキツイなら男二人組なんかでもいいだろうし
女も管理職だので男と同等とかいうのに女はいつもヒラヒラ可愛いカッコ
男は地味なスーツ
同じ仕事してるなら女も地味なスーツか男も華やかに飾りつけるとかしないのかとw
同性同士の二人セットでもいいだろうし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s