[過去ログ] 低年金対策、将来の増税不可避 与野党間の調整難航も [蚤の市★] (600レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
382: 名無しどんぶらこ 2024/11/27(水) 06:04:45.61 ID:AeH/sVft0(1/23)調 AAS
※2016年10月から、一定の条件を満たす短時間労働者(週の労働時間が20時間以上で、雇用期間が1年以上見込まれ、
月額賃金が88,000円以上、従業員数が501人以上の企業に雇用されている場合)は厚生年金に加入することが義務付けられました。
これにより、派遣社員やアルバイトの厚生年金加入が一部強化されました。

>>378
つまりそのバイトのおばさんは勤続30年のうち、22年もの間は社会保険にも加入させてもらえずピンハネされ続けていたってことじゃないか
バカでアホで卑怯者の詐欺師なのはお前の方じゃねえかよ(笑)
384
(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/27(水) 06:08:14.51 ID:AeH/sVft0(2/23)調 AAS
>>380のが真実

>>375
8年前の10月からだな。氷河期の人らがとっくに人生諦めて引き篭もってからの話ではないかよw
385
(2): 名無しどんぶらこ 2024/11/27(水) 06:11:05.40 ID:AeH/sVft0(3/23)調 AAS
最新のデータによると、日本の65歳以上の生活保護受給者数は約150万人です。
高齢者の生活保護受給者数は増加傾向にあり、社会問題としても注目されています。
390
(3): 名無しどんぶらこ 2024/11/27(水) 06:18:48.33 ID:AeH/sVft0(4/23)調 AAS
月の年金支給額が8万円以下の人がおよそ170万人。10万円以下の人がおよそ400万人(2022年現在)
393
(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/27(水) 06:23:13.85 ID:AeH/sVft0(5/23)調 AAS
>>387
彼らも日本国民だし、人権はあるでしょ。
それにナマポ受給者になる以前は、糊口を得るために社会保障を受けられないような現場仕事を転々としていた人たちも多かろう。
397
(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/27(水) 06:29:23.55 ID:AeH/sVft0(6/23)調 AAS
>>391
11万以下がおよそ550万人、12万円以下がおよそ620万人。
399: 名無しどんぶらこ 2024/11/27(水) 06:33:52.42 ID:AeH/sVft0(7/23)調 AAS
>>395
やべー、こりゃ結婚できんわ(笑)
401: 名無しどんぶらこ 2024/11/27(水) 06:36:52.54 ID:AeH/sVft0(8/23)調 AAS
>>396
>国民はできる限りの自助努力はするもんだよ

 生活が成り立たないくらいピンハネし続けた結果の惨状じゃね?いま日本企業の内部留保が過去最高とかワロス(笑)
403
(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/27(水) 06:37:40.39 ID:AeH/sVft0(9/23)調 AAS
>>400
馬鹿なの?
404
(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/27(水) 06:40:55.83 ID:AeH/sVft0(10/23)調 AAS
「健康で文化的な最低限度の生活」とは、日本国憲法第25条に基づく概念で、
すべての国民が健康的で文化的な生活を送る権利を保障するものです。

具体的には、以下のような要素が含まれます:

住居の確保:適切な住居を持ち、安定した生活ができること。

食事:栄養バランスの取れた食事が確保されること。

医療:必要な医療サービスを受けることができること。

教育:子供たちが適切な教育を受けることができること。

社会的参加:社会活動や文化活動に参加する機会が保障されること。

この権利は、生活保護制度や社会保障制度を通じて実現されることが多く、
国や地方自治体が責任を持ってこれを支える役割を果たしています。
408: 名無しどんぶらこ 2024/11/27(水) 06:46:41.97 ID:AeH/sVft0(11/23)調 AAS
>>407
高額の年金を受け取っているのは団塊だぞ。算数できますか?
409
(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/27(水) 06:49:53.04 ID:AeH/sVft0(12/23)調 AAS
生活保護の平均受給額は地域や家庭の状況によって異なりますが、2023年のデータによると、日本全国の平均受給額は約108,000円です。
この額は市町村によって異なるため、具体的な金額は住んでいる地域によって変わることがあります。
412: 名無しどんぶらこ 2024/11/27(水) 06:56:29.62 ID:AeH/sVft0(13/23)調 AAS
>>411
自衛隊と刑務所の間の組織を作って官舎で集団生活もらえよ。もちろん公務員としてさ
419: 名無しどんぶらこ 2024/11/27(水) 07:29:02.64 ID:AeH/sVft0(14/23)調 AAS
>>414
50年前にパートタイマーが30時間勤務とかどういう設定だよ?

あとさ、三年以上派遣が同じ職場で勤務していたら厚生年金に加入させろとかの通達があった際には
勤務期間が三年に近づいた派遣が契約を切られまくったんだよな。

彼らには正社員と違って「解雇規制」というものが存在していないからさ。
そういう目に遭っても、文句も言わず次に紹介されたところに廻されていたような弱者が如何に多いことか…

そういう背景にあった悲劇を意図的にネグレクトして、派遣や非正規がいかに恵まれていたかのように語ること自体が
すでに薄暗い(工作の)意図を隠しているモノでしかないことに気付けや
422: 名無しどんぶらこ 2024/11/27(水) 07:37:04.56 ID:AeH/sVft0(15/23)調 AAS
週30時間勤務で社保加入が義務付けられるならば、最大でも29時間までしか働かせてもらえないってどうして判らんか?

まあ、都合の悪いことは意図的にネグレクトしているんだろうけども(笑)
426: 名無しどんぶらこ 2024/11/27(水) 07:46:24.77 ID:AeH/sVft0(16/23)調 AAS
>>423
重要なのは何より公平感だと思うから、財源がないというのであればいっぞのこと年金全面廃止にした方が彼らも納得すると思うで。
429: 名無しどんぶらこ 2024/11/27(水) 08:14:34.25 ID:AeH/sVft0(17/23)調 AAS
>>379
>一人親方も今は厚生年金。

 な〜にが「今は」だよ(笑)

 ならば今まで削られまくってきた偽装請負の連中に関しても、過去30年にわたってすべて手当してやれ。
 ついでにウーバーみたいな連中についてもな。

 今の日本企業なんて人件費削って利益ひねり出してる所ばっかりなんだから、
 いくらでも抜け道作って負担しないで済む方法見つけ出すに決まってんじゃんね。
440
(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/27(水) 13:48:15.56 ID:AeH/sVft0(18/23)調 AAS
>>432
>正社員しかいない会社は無関係じゃね??
>普通にたくさんあるんだがw

 何を言ってるんだ?今はお役所ですらパソナ人材ばっかりだというのに、世間知らずなのか?
441
(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/27(水) 13:49:46.21 ID:AeH/sVft0(19/23)調 AAS
>>432
ゼネコンやNHKみたいに下請けにしわ寄せ押し付けているような会社も同じことだからな。
442
(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/27(水) 14:04:11.88 ID:AeH/sVft0(20/23)調 AAS
>>437
低年金が嫌なら富裕層になればいいじゃない( ー`дー´)キリッ<4千万非正規労働者
445
(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/27(水) 15:08:39.29 ID:AeH/sVft0(21/23)調 AAS
>>444
そういう中小零細はより立場の弱いパートタイマーや一人親方にしわ寄せを押し付けてんだろうに。
コンビニオーナーだって分類上は個人事業主の類だけど、その現実は最低賃金のバイトを廻すことでなんとか利益を捻出させているわけじゃんね。
448: 名無しどんぶらこ 2024/11/27(水) 15:28:30.86 ID:AeH/sVft0(22/23)調 AAS
>>446
単にあなたのところが偶然そうだったってだけで、すべての中小零細がそうであるわけでしゃないでしょうに…
もしあなたも時間外労働やらされてんのならば、労基署に駆け込みなさいや
450: 名無しどんぶらこ 2024/11/27(水) 15:51:07.53 ID:AeH/sVft0(23/23)調 AAS
>>449
不倫ざんまいだった どこぞの西播磨県民局長みたいに女子中高の学園長に天下らせてやれよ( ノД`)...
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s