[過去ログ] 厚生年金の適用拡大へ 非正規の低年金問題に対応、企業規模条件撤廃 [蚤の市★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(15): 蚤の市 ★ 2024/05/29(水) 06:30:03.63 ID:RsZj1fNl9(1)調 AAS
 パートで働く人ら短時間労働者の厚生年金の加入をめぐり、政府は現在「従業員101人以上」(10月から51人以上)としている企業規模の条件について撤廃する方針を固めた。非正規労働者の低年金問題に対応するため、給付が手厚い厚生年金の加入者を増やす。来年の通常国会に関連法案を提出する考えだ。

 厚生年金の主な加入対象は、フルタイムで働く会社員。パートやアルバイトといった短時間労働者は現在、「従業員101人以上の企業で週20時間以上働き、月収8万8千円以上の人」「100人以下の企業で通常週30時間以上働く人」が対象となっている。

 公的年金は「2階建て」で、1階部分にあたる定額の基礎年金(国民年金)は満額で月約6万8千円。2階部分の厚生年金の加入者を増やし、年金を上積みできるようにすることが課題だ。

 政府は、これまでも適用拡大を進めてきた。2022年には、対象企業の規模を「従業員501人以上」から「101人以上」に拡大。今年10月からは「51人以上」にする。規模条件を撤廃した場合、厚生労働省の試算では適用対象者4610万人に、新たに130万人が加わる。

 ただ保険料は労使折半で中小企業などの負担が生じるため、同省の検討会では国からの支援を求める声が上がっている。

 政府は、こうした方針を6月にまとめる「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)」に盛り込む考えだ。

 個人事業所に勤める人の適用…(以下有料版で、残り224文字)

朝日新聞 2024年5月29日 5時00分
外部リンク[html]:www.asahi.com
876
(1): 警備員[Lv.21] 2024/05/29(水) 12:55:19.17 ID:f5CsD32A0(4/4)調 AAS
>>873
社保が高いって言ってるやつ、もっと高い国保払わないの?
877: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 12:55:48.77 ID:LEaHVY3R0(107/115)調 AAS
まとめ
今現在も就活中。かなりの数を受けている。したい仕事は「お前には教えない」
希望年収500万(ボーナス別) 無理なのは分かってる。就活で質問されても「500万希望」と答えてる。
22歳の時に職歴有り。ブラックで月収40万。バイトは4ヶ月してない。
群馬出身、司会者とは中学の同級生。大学中退。
東京で一人暮らし。家賃6万。引越し考え中。
月の生活費は「普通」
好きな食べ物はそば。
免許失効した。
年金払ってる。
878: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 12:56:02.60 ID:Z6no/wAC0(1/2)調 AAS
無職以外は全員厚生年金でいいと思う
国民年金だと将来ナマポ併用確定だろ?
879
(1): 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 12:56:24.06 ID:OB5IpfE00(22/34)調 AAS
国民年金は低所得者にも容赦ねえから
健保のほうが安いよ
880: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 12:58:16.28 ID:OB5IpfE00(23/34)調 AAS
国年じゃなく国保だ

最悪な地域だと年収200万円の単身者で30万円の保険料取るからな
881: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 12:59:21.76 ID:+tWmiOY20(19/20)調 AAS
老人の生活守って国債発行抑えてる間はどんどん日本経済は置いて行かれてGDP横ばいだぞ
882: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 12:59:52.22 ID:aKDbapnC0(9/11)調 AAS
>>876
国保は減免措置もあるし扶養に入れば払う必要は無い
健康保険は会社負担合わせれば人件費の10%超えてるんだよ

そして政府が国会で法案も通さずに社会保険料を上げれる
883: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 13:01:25.51 ID:SlOA8BCv0(3/3)調 AAS
>>875
だったら、その短時間、他人様を拘束して働かせるなよ。
雇う企業の利益にならないなら、他人様の労働自体要らないだろ。
884: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 13:02:26.29 ID:aKDbapnC0(10/11)調 AAS
>>879
国民年金は納めた保険料に対して10年で元が取れるからね
減免措置もある
圧倒的に国民保険が有利なんだよ
885: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 13:05:13.72 ID:2Nbx1Ald0(1)調 AAS
業務委託が増えるだけ
886: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 13:06:39.97 ID:aKDbapnC0(11/11)調 AAS
今まで社会保険に入ってないパートを社会保険に加入させれば人件費は単純に15%上がる
これで賃金なんて上げれるはずがない
887: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 13:07:05.83 ID:Z6no/wAC0(2/2)調 AAS
そもそも国民年金が安すぎだろ
なんでナマポより安いんだよ
888
(1): 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 13:09:17.42 ID:OB5IpfE00(24/34)調 AAS
俺はガチの大企業を渡り歩いたけど
組合健保で月の自己負担上限が2万とか3万とか格安でさ
保険料率も3〜5%で安いんだからすげえよ
傷病手当金もらったらお釣りがくるから呆れたわ
民間保険入る必要もないしな

中小企業なんてひどい搾取のゴミだと思うが
上を知らない当人たちは気がつかねえんだ
おまえらも学歴つけて大企業に入りなさい
889: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 13:09:53.80 ID:+tWmiOY20(20/20)調 AAS
また若者負担を増やして老人がお金もらって無知な国民を騙して偉そうに100年年金は安心ですと言って
失敗し軽蔑されるだけだぞ。老人はお金でも欲しいのか?日本国や日本の子供たちの未来より
ええ加減にせいよ
890: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 13:16:07.40 ID:wRqNMKpS0(1)調 AAS
何で今の売国奴政府の施策に従い続けるわけ?
コレ、マジで素朴な疑問なんだけど。

ねぇ、あんなのを日本国の政府として認めちゃえるの?
891
(1): 警備員[Lv.5] 2024/05/29(水) 13:17:33.88 ID:dhBmkwp80(22/23)調 AAS
>>852
そのとおり。
で、大企業もヤバイことに気がついて、その世代の中途採用にちから入れてた時もあったけど、その世代で大企業に途中ではいれる経歴、スキルのある人物は数も少なくかったそうな。
みんな仕方なく非正規や零細に流れててろくな経験積んでなかったのさ。

そういう世代を産み出してしまったんだよこの国は。
892
(3): 警備員[Lv.5] 2024/05/29(水) 13:19:05.79 ID:dhBmkwp80(23/23)調 AAS
>>861
もう一つ前の世代は本気で戦中戦後を息抜き、高度成長をなし得た世代だ。
絶対にバカにできんよ。
それを引き継いだ世代が、未来を考えてなかったんだ。
893
(1): 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 13:22:04.64 ID:tK8rPrEV0(1)調 AAS
自営業者は放置か
894: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 13:22:10.69 ID:CwgaAgo20(2/2)調 AAS
厚生年金に加入してない非正規は国民年金保険料払ってない確率が高いから
目的は低年金対策じゃなく未払い対策だろう
895: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 13:22:31.20 ID:OB5IpfE00(25/34)調 AAS
はっきり言うと
100年安心ってのは
現状の条件で100年先を設計して
何年か毎に軌道修正していく事を意味するのだがな
改定は必須作業だ

どうやったって100年先は未知数なわけだからね
しかし最初に目標を立てて軌道修正をする事で
100年後の目的地に達することが可能になるわけだ

こんなのは計画遂行の基本だが
こんな事もわかんない愚民が多数派だ

ちなみに小学生くらいにこの癖を身につけて学習計画を立てると
旧帝くらいはそんなに苦労せずに入れる
高校生活充実して一流大に受かる人はほぼ長期的視野でやってる
896: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 13:28:21.58 ID:OB5IpfE00(26/34)調 AAS
ほぼフルタイムの非正規の厚生年金が義務化されたのが2000年ちょっとの頃だから
きちんと働いてさえいれば保険には入ってるはずだがな

働かない奴はおめえが悪いとしか言えんなあ
不景気だからこそ正規を代替する非正規の求人は多かったんだよ
897: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 13:36:27.29 ID:bgbLjfQn0(3/3)調 AAS
実質増税
898
(1): 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 13:36:58.21 ID:2/Zk2Spy0(8/12)調 AAS
>>843
手取りは変わらないが額面は変わる
899: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 13:48:02.50 ID:k0nck0Ax0(1/2)調 AAS
>>1
一元化すればいいだけの話だろうに
900: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 13:48:39.92 ID:k0nck0Ax0(2/2)調 AAS
>>18
そうそれ
901: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 13:48:51.30 ID:M1ZFovCg0(1)調 AAS
3号廃止してこっちに回せば?
902: 名無しどんぶらこ [age] 2024/05/29(水) 13:49:27.45 ID:paFnSG+V0(1/2)調 AAS
>>1
搾取対象拡大してるだけという事実
903: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 13:50:47.49 ID:OB5IpfE00(27/34)調 AAS
昔も小売ならイオンやヨーカドー
飲食も吉野家とかすかいらーくとか
コンビニ各社もフルタイム雇用は社保完備だった
入らなくても時給は同じだし
時給に企業規模の差はあまりないのだから
非正規就労でも大企業が有利な状況であったが
当事者が気づいてない

バブル以降だろうと考えて働いてりゃ飢える事なんかなかったろう
いつの時代もバカは駄目だ
904: 名無しどんぶらこ [age] 2024/05/29(水) 13:50:56.24 ID:paFnSG+V0(2/2)調 AAS
>>577
貧乏人が尻すぼみだから
土神外人移民から搾取する下劣な富裕層
905: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 13:51:16.63 ID:lHoPqvd60(1)調 AAS
もう厚労省のクソどもは口出すな
906: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 13:52:15.54 ID:2/Zk2Spy0(9/12)調 AAS
>>18
それが一番スッキリするな
足らないと思う人は勝手に民間の年金を利用すればいい
907: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 13:52:50.54 ID:yswVs+Bj0(3/3)調 AAS
>>891
タイミングが超悪くて、リーマンショックの時で転職はギリギリいける程度の年だったからな氷河期は。その後はもう完全に手遅れで、企業は下の世代の若手の採用にシフトして、中年ジジイになった氷河期は非正規でしか使われない状態に・・・。故にこの世代だけ所得はめちゃくちゃ低いんだよね。
908: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 13:53:50.07 ID:OB5IpfE00(28/34)調 AAS
国民年金じゃ少ないって
文句言ってんだから無理
909: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 14:05:32.02 ID:j4oWMQBf0(1)調 AAS
>>18
普通に働いてる人は給料天引きで今までとんでもない額の厚生年金を払った後なのでその分を利子つけて加入者に返さなきゃいけないのと
その分のお金が一気に市場に流れるとハイパーインフレになるんじゃないかと
910: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 14:07:29.11 ID:OB5IpfE00(29/34)調 AAS
何度でも言うが
「いわゆる」氷河期とか事実ではない
不況で新卒就労とその後のキャリア形成が困難だったのも事実だが
普通であれば20年間の間にちゃんと就労できてるわけでね
貧困に陥る例は少ない
就労問題としては解決済みだ

その世代は1学年150万人以上とかで貧者の絶対数が多いから目立つわけだが
しかし無職や非正規率はどの世代だろうとほぼ変わってない
つまりこれは社会参画不適合という個人の資質の問題と見るべきであって
就労機会の提供だけでは対策にならない
911: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 14:13:15.47 ID:LlKIQAHU0(3/3)調 AAS
保険料と年金でボラレまくってめちゃくちゃ厳しい生活してるのって何のための制度なのかたまに分からなくなる
廃止して欲しいけど無理だろうな
912: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 14:19:50.56 ID:LEaHVY3R0(108/115)調 AAS
生活保護なんて総額3.9兆円程度だよ
年金消費税投入分だけで12兆円だから年金改革すれば社会保障費は改善する
913: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 14:21:06.51 ID:LEaHVY3R0(109/115)調 AAS
>>892
言いたいことはわかるが生き抜けよ息抜くなよw
914: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 14:21:55.95 ID:OB5IpfE00(30/34)調 AAS
保険の数理計算もできない愚民が考えるだけ無駄だよ
状況が悪いのは事実だが
社会保険制度の問題とは別であるし
制度がなけりゃ
もっとバカで破滅的な方向にしか行かない
915: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 14:22:09.42 ID:LEaHVY3R0(110/115)調 AAS
富裕層の所得上限を内閣総理大臣の年収と同じにすれば解決
916: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 14:28:36.31 ID:LEaHVY3R0(111/115)調 AAS
新入社員女性31%「子どもほしくない」過去最高 「経済的負担、自由な時間減る」十六総研調査 ★2 [蚤の市★]
2chスレ:newsplus

ついに女まで子供欲しくないとか言ってんぞw
母性どこやった
917: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 14:29:34.07 ID:OB5IpfE00(31/34)調 AAS
得をしないなら保険に入りたくないとかはバカの極みだがね
自動車保険だろうと生命保険だろうと
事故が起きて喜ぶ奴はいないし得したくて入る奴もいないのに入りたがるのにだ

年金は長生きという事故への保険だから保険料は損していいものである
視点を変えて長生きなんて不幸な事故でしかないと
正しく理解する事がもうできない
大衆はその程度の頭だ
918
(1): 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 14:35:56.03 ID:QEvAxAdV0(1)調 AAS
この先正社員でも70まで働くようになるだろうから、今更厚生年金払うより国民年金のままの方がいいだろ。
919
(1): 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 14:37:38.47 ID:OB5IpfE00(32/34)調 AAS
>>893
どっちかパートで稼げばいいんじゃねえの

知り合いの引退して非正規やってる爺さんなんて
嫁もキャリア女で稼いでたのに引退したからって
今度は非正規の自分の扶養に入れてるよ
非正規だから保険料負担は激安

悪どいぜ
920: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 14:43:36.11 ID:8waEKGr80(1)調 AAS
短期の仕事なのに保険入ったり出たり大変なんだよ
1年以上継続して勤務とかの会社だけにしろよ
921: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 14:52:32.82 ID:TALPypZj0(5/8)調 AAS
>>808
登録型派遣なんて特に未納率高そう
922: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 14:53:42.66 ID:LEaHVY3R0(112/115)調 AAS
>>919
収入に応じてだからそれでいいんだよ
923: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 14:58:22.13 ID:TALPypZj0(6/8)調 AAS
>>824
もう、どの政権が担当しても同じだよ
立て直すのは無理ゲーで
かなり痛みが伴うよ
敗戦状態で違う権力が政権持たない限りガラポンできないや
924
(1): 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 15:02:42.60 ID:OxvPrO350(1)調 AAS
今から適用外の人らが払っていくら貰えるんだか
925: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 15:05:41.60 ID:OB5IpfE00(33/34)調 AAS
>>918
状況次第だね
60歳で国民年金40年満額に達してない場合は厚生年金に入れば期間を補完できるし
厚生年金部分だけは上限なく増え続ける

本来長生きへの賭けであるのに支給間際の加入判断は後出しの不正なんだが有利だ
926
(2): 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 15:06:02.05 ID:TALPypZj0(7/8)調 AAS
>>861
そんな事言うなよ
激動を生き抜いて戦地にも紙切れ一つで
送り出されたり家族が空襲で焼き殺されたんだぞ
むしろ今は恩給なんて貰ってる人は居ないやろ
927
(1): 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 15:09:33.38 ID:TALPypZj0(8/8)調 AAS
>>888
その健保も殆どが赤字だそ
928: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 15:24:31.36 ID:OB5IpfE00(34/34)調 AAS
>>927
そりゃそうだ老人医療への拠出金が多いんだからな
まあ非正規社員も入れるから加入しといて損はねえよな
負担してるのは俺ら高所得者なんだから
929: 警備員[Lv.17] 2024/05/29(水) 15:40:45.91 ID:RyI92HuU0(7/7)調 AAS
「新卒で経験者を非正規で」
実際にこんな求人がゴロゴロあったのが氷河期

彼らは使い潰されて労働市場から退場した
まあ彼らが山上様にならないように対策しろってこった
930
(1): 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 15:48:12.69 ID:h61hmWAk0(1)調 AAS
国民年金支給額が安すぎる
最低でも今の倍は必要だ

はよしろ
931
(2): 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 15:56:17.09 ID:zdk5B2OD0(1)調 AAS
>>930
厚生年金は半分企業が負担してるから
国に入る保険料は2倍になる
国民年金は企業負担分がないじゃん
932: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 16:04:09.38 ID:CZ7EhcDe0(1)調 AAS
起業したばかりや財務基盤が弱い中小零細がそんなの払える訳ないやん
933: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 16:09:15.97 ID:LEaHVY3R0(113/115)調 AAS
>>931
でも貧民で比較すると大体同じくらい支払ってるんだよ>総額
企業負担がないだけ国民年金の方が負担感が強いだろうね
934: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 16:11:13.06 ID:LEaHVY3R0(114/115)調 AAS
それに国民年金で帰ってくる年金は1.35倍くらい
一方厚生年金だと2.88倍だからそもそも報酬倍率がおかしい
これは企業が追加で支払っているからではなく、労働者と企業の総支払額が国民年金とほぼ同等という前提での倍率差
・・・おかしいねんw
935: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 16:11:54.01 ID:LEaHVY3R0(115/115)調 AAS
国民年金が半額にするってのが正当と言えば正当かね・・・
なぜ貧民負担を激増させた?
936: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 16:26:32.47 ID:cRQanWA70(1)調 AAS
もうナマポをやめて放り出せよ
937: !doguri 2024/05/29(水) 16:27:08.11 ID:hq+6MJaJ0(1/3)調 AAS
また増税メガネ
938: !doguri 2024/05/29(水) 16:28:18.36 ID:hq+6MJaJ0(2/3)調 AAS
年金は全額政府が国債発行して全国民に毎月20万円支給する形にすれば良くね。
939: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 16:28:56.31 ID:iJ2oI6Om0(1)調 AAS
非正規のままで年金拡大は草
940: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 16:30:11.37 ID:LXjn6ynD0(2/2)調 AAS
年金とか株で大儲けしてるのに還元してなくない?てかそもそも、売れないよな。。売ったら大暴落しそう。
941
(1): 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 16:56:37.42 ID:YX4jZxON0(1)調 AAS
>>924
どうして放置してたんだ!と後で追及されたときのために「ちゃんと非正規救済をやってました」というアリバイ作り
氷河期を公務員採用するって話と同じ(採用数たった100人)
942
(2): 名無しどんぶらこ [donguri!] 2024/05/29(水) 17:08:26.74 ID:x55hEbVC0(7/7)調 AAS
年金制度の存在意義は
年金機構や厚労省の職員がそれで食ってるから
国民の老後など二の次
これが正社員制度のあるジャップクオリティ
943
(1): 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 17:12:15.20 ID:SJsfny0T0(1)調 AAS
パートの人が納めても雀の涙でしょ?
944: !doguri 2024/05/29(水) 17:13:47.03 ID:hq+6MJaJ0(3/3)調 AAS
>>943
増税したという既成事実があれば実施した財務官僚にポイントが加算されるんだ。
945: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 17:18:49.50 ID:KyS3/pe70(1)調 AAS
コロナワクチンを接種しちゃった人たちは60前に死んじゃうからね。 よくできているね!
946: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 17:34:34.65 ID:vXkaJu1g0(1)調 AAS
>>941
あれひどいよな(´・ω・`)
947: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 17:39:25.08 ID:llDuCI7Y0(1)調 AAS
正社員化を義務化すりゃ解決
948
(1): 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 17:54:50.43 ID:ISsXnG7h0(2/2)調 AAS
15から成人にして年金徴収
949: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 18:05:14.83 ID:LFGI6LJh0(1)調 AAS
目先のこと金しか見てないのがよく分かるな
950: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 18:09:32.56 ID:NtMdeRkl0(1)調 AAS
>>948
人頭消費税利は

生まれる前、死後も課税だ!
951: 名無しどんぶらこ ころころ 2024/05/29(水) 18:10:24.81 ID:wntCDQst0(1)調 AAS
団塊が居なくなるまでの年金破綻先送り改革ですね
952: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 18:23:07.19 ID:DdHQ3gf00(3/3)調 AAS
55歳以上はもう貰えんよ
953: 名無しどんぶらこ ころころ 2024/05/29(水) 18:36:46.21 ID:SABSqCEa0(1)調 AAS
入らなくても罰則なしだろ?
954: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 18:39:26.49 ID:sy4unqMx0(1)調 AAS
掛け持ちバイトで複数で加入要件満たした場合どっちに入るんだ?
955: 名無しどんぶらこ ころころ 2024/05/29(水) 18:41:46.64 ID:jb+p6cNv0(1)調 AAS
厚生年金の適用拡大へ 非正規の低年金問題に対応、企業規模条件撤廃

保険料はーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー税金ではない!増額して何が悪いんだと!増税メガネが!!
956: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 18:53:50.11 ID:O1xn/rOc0(1)調 AAS
>>942
現状の給与明細での負担感(負担率、負担額)は
比較的低所得  厚生年金>健康保険>住民税>所得税
比較的高所得 所得税>住民税>健康保険>厚生年金
と真逆になるからね

>>892
>>926
バランスで言えば得している世代だよ
彼らの苦労や功績を否定する気は全くない
ただ年金の損得で70代を叩くのは違うということ
957
(1): 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 18:53:59.55 ID:8iqHxoJA0(1/4)調 AAS
>>942
現状の給与明細での負担感(負担率、負担額)は
比較的低所得  厚生年金>健康保険>住民税>所得税
比較的高所得 所得税>住民税>健康保険>厚生年金
と真逆になるからね

>>892
>>926
バランスで言えば得している世代だよ
彼らの苦労や功績を否定する気は全くない
ただ年金の損得で70代を叩くのは違うということ
958
(1): 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 18:55:18.79 ID:8iqHxoJA0(2/4)調 AAS
>>898
みかけの額面をつくるということ?
959: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 18:57:15.20 ID:vPPXPQTF0(1)調 AAS
>>931
補助金出してるから厚生年金のほうが負担低いよ
960
(1): 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 18:58:42.53 ID:2/Zk2Spy0(10/12)調 AAS
>>958
今の額面が、控除額を少なく見せかけるためのみかけの額面になっている
それを本来の額面に戻す改正
961
(1): 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 19:13:40.09 ID:8iqHxoJA0(3/4)調 AAS
>>960
会社負担分を額面とするのは変だよ
まあ年金への不満は分かる
厚生年金負担分が職場負担も含めて自分の手取増になっていたら、凡人サラリーマンの俺でも合計で計8000万近く貯まりそうだし、国が老後資金確保のために投資を勧めきているからね
といって年金なくなって生活困窮増えたら、生活保護1人に年収300万の直接税10人でも足りなくて大変そう
962: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 19:21:09.11 ID:3U71PPm+0(1)調 AAS
その前に生活保護は全て現物支給にして海外のように貧乏人は医療を受けれないようにしろ
963: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 19:21:29.42 ID:3HY5uuOL0(1)調 AAS
>>609
厚生年金は給与でなく標準報酬。その他全体的に間違っている。
最高等級の上に追加する規定はあるが削除する規定はない。
964
(1): 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 19:52:06.98 ID:McNqunvK0(5/6)調 AAS
>>957
年収1400万円弱のサラリーマンだが、年間の支払額で言えば
所得税>厚生年金>住民税>健康保険って感じだな
ふるさと納税してないと、そろそろ住民税が年金を抜きそうな感じではある
965
(2): 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 19:54:18.35 ID:dC9LGll40(1)調 AAS
会社負担分がどこかに消える厚生年金
966: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 19:58:58.85 ID:McNqunvK0(6/6)調 AAS
>>965
消えては無いだろ

きちんと社会保障給付に回っているぞ
134.3兆円の社会保障給付のうち、36.5兆円は会社負担分で賄っているからな
外部リンク[html]:www.mhlw.go.jp
967: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 20:06:33.39 ID:0/VPX1r80(1/2)調 AAS
>>1
低年金問題というけど、もともと問題じゃないことを
問題にしているだけでは

国民年金の給付が少ないのは、保険料をその分払ってないだけなのだから
そりゃそうですよね、で終わる話
968: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 20:07:42.89 ID:0/VPX1r80(2/2)調 AAS
>>965
消えてはないが、ねんきん定期便の支払い保険料額に
会社支払い分が合算されていないのは騙しだよね
969
(1): 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 20:07:50.48 ID:2/Zk2Spy0(11/12)調 AAS
>>961
何言ってるの?額面が変わるだけで手取りは変わらないと言ってるだろ
労使折半を止めるということは
会社負担分も含めた額を給与の額面として、
これまでの従業員負担分と会社負担分を足した額を給与から控除するということだよ
つまりお金の動きはこれまでと全く同じ
明細書や会計処理や各種統計などドキュメントに出てくる値が変わるだけ
970
(1): 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 20:13:27.88 ID:8iqHxoJA0(4/4)調 AAS
>>964
基礎控除、(配偶者控除)削減で大ダメージを受けているね
ニュースでの扱いは小さいけど昔と比較すると税金がガッツリ増えている
社会保障費避けるために年収同じでボーナス止めたがったりする人って多いのかな
額面年収800万位から変わってくると思う
まあ、社会保障費減った分は課税対象になるけどね

>>969
イメージは湧かないけど額面変更、手取り同じだとして、今の控除額を把握している人はネットの書き込みを見る限り少ないと思うよ
ネットでは給料は手取りで書く人多いし、この前の子育て支援の健康保険料騒動見ても感じる
971: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 20:17:25.56 ID:lK3DjEGR0(1)調 AAS
Q.この悲惨な状況を作り上げたのは誰ですか?
A.自民党です
Q.「自己責任」と言ったのは誰ですか?
A.自民党です。小泉純一郎です
972: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 20:21:03.07 ID:erWHEvZQ0(1/7)調 AAS
もう遅いって。年金とナマポ廃止して65歳以上は月8万の定額BIにしておけ
973: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 20:24:34.37 ID:2/Zk2Spy0(12/12)調 AAS
>>970
今の控除額は目立たないように誤魔化したものだからあまり気にならないのかもな
でも本当は社会保険料は自分が稼いだ「本当の給料額面額」から今の2倍引かれているんだよ
その本当の姿が明細書にまざまざと表記されるようになれば控除額を気にするようになるんじゃね
もちろん騙されているのは従業員の方だけで、会社の側は会社負担分も含めて人件費を計算しているよ
974: 名無しどんぶらこ [age] 2024/05/29(水) 20:32:26.64 ID:iwcEYQft0(1/3)調 AAS
金は政府が作れるのだから、政府が金出せば解決政府が金出せば解決
975: 名無しどんぶらこ [age] 2024/05/29(水) 20:33:07.62 ID:iwcEYQft0(2/3)調 AAS
金を作れない連中から巻き上げてどうにかなるなんて、なぜ思えるのか不思議でならない
976: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 20:34:46.38 ID:MFJGCzQ20(1)調 AAS
破綻間近だな
977: 名無しどんぶらこ [age] 2024/05/29(水) 20:35:03.45 ID:iwcEYQft0(3/3)調 AAS
現代貨幣は、銀行が誰かに借金させて作っている
政府が黒字化目標を掲げることは自殺でしかないんだが
何故かこれを支持する人がいる
978
(1): 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 20:43:25.29 ID:r5Jv/Bws0(3/3)調 AAS
>>1 今までの非正規は?
979: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 20:57:24.05 ID:nVM6UQ9E0(1)調 AAS
自民に任せた自己責任よ国民が馬鹿
980: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 20:57:36.84 ID:+4SvlnVK0(1)調 AAS
隙あらば搾取
981
(1): 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 21:01:59.56 ID:ABXlJndF0(1)調 AAS
お前らって政府に対して『イヤです!』って言えないの?
982: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 21:05:52.80 ID:Z4gkPwfu0(1)調 AAS
増税メガネと言われてこれ以上の増税はムリと見たか年金で搾り取るとは
くそメガネめ
983: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 21:17:50.10 ID:erWHEvZQ0(2/7)調 AAS
現行の年金制度は明らかな格差固定制度であって憲法の精神に反するんだよ。
984: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 21:18:57.52 ID:erWHEvZQ0(3/7)調 AAS
>>978
死ぬまで格差押し付けられて死んでいけってことだよ。言わせんな恥ずかしい(*ノωノ)
985: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 21:21:29.71 ID:O0XyqK+J0(1)調 AAS
時間制限無くせよ
986
(1): 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 21:27:09.07 ID:OKnm8rBI0(1)調 AAS
お金なくなったら生活保護でいいじゃない
987: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 21:42:27.13 ID:erWHEvZQ0(4/7)調 AAS
>>986
65歳以上は基本的人権によって割り当てられる国民一人あたり一律8万のBIを差別なく支給した方がむしろ公平だろう。
988
(1): 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 21:49:35.25 ID:JmYAk5v10(1)調 AAS
人間という生物はその精神構造上
富の分配などという真似が出来るようになっていません
989: 警備員[Lv.9][芽] 2024/05/29(水) 21:56:19.90 ID:pQaQw3lo0(1)調 AAS
年金支給額上げろ
990: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 21:57:14.87 ID:erWHEvZQ0(5/7)調 AAS
>>988
時間労働でキリキリ働かせている非正規からぶんどったカネを
正社員のボーナスや福利厚生や退職金や社会保障に廻しているくせに
その格差をリタイア後死ぬまで固定させるだなんて、殺生きわまりないことやで。
991: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 22:02:29.05 ID:I7RIeOSg0(2/2)調 AAS
インボイスと同じでまずは少数従業員の企業は厚生年金加入なしでいいというのを無くせばいい
992: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 22:07:09.40 ID:iIVz9qqB0(1)調 AAS
>>850
仕事がなきゃ払えないじゃん
993: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 22:14:06.75 ID:erWHEvZQ0(6/7)調 AAS
>>850
これから拡大自殺テロ頻発しそうだなあ…、満員電車の中とかコンサート会場とか人の集まるところは危険だね。
994: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 22:17:37.73 ID:U1Wv+LEc0(1)調 AAS
>>981
バカ1「消去法で自民」
バカ2「野党よりマシ」
995
(1): 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 22:42:11.01 ID:EOxivyGp0(1)調 AAS
もう非正規全員を厚生年金加入義務化しろよ。
年金増えるんだから良いことだろう。
996: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 22:45:54.47 ID:kgndKUUH0(1/2)調 AAS
非正規増えすぎて厚生年金破綻w
今更慌てて強制徴収を目論むww
実にこの国らしいなwww
997: 警備員[Lv.21] 2024/05/29(水) 22:50:29.23 ID:1h2AJSL/0(1)調 AAS
苦労して払った厚生年金を、これから相乗りしてくる国民年金組に毟り取られるわけか
よく暴動起きないと思うよ
998: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 22:50:50.90 ID:kgndKUUH0(2/2)調 AAS
非正規って厚生年金だけじゃなく国保なんだろ
これで厚生年金+社保になったらほとんど手取りなんか残らないだろうなw

120万貰ってるパート居たとしたら手元に残るの70万くらいなんじゃねーの?ww
999: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 22:55:25.90 ID:RAoMZDuK0(1)調 AAS
年金制度なくせば老後は子に養ってもらう方法に戻って
少子化もLGBTとかに無理やり付き合わされることも無くなり
良いことづくめ
1000: 名無しどんぶらこ 2024/05/29(水) 22:56:55.68 ID:erWHEvZQ0(7/7)調 AAS
>>995
それだって新たな税収としか捉えないよ自民党の連中はさ。
もう一身に憎しみを引き受けて廃刀令や秩禄処分を断行した大久保利通みたいな政治家が出てこないともうダメだってばよ。

日本国籍持ってる老人には死ぬまで一定額を支給することにしてしまえば、
竹中平蔵が途中で投げ出した日本の正社員特権を剥奪することにも繋がるし

カネのない人間は自然と集まって共同生活を送るようにもなるから
血縁者に依らない形で大家族制も復活してくるだろう。
1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2)調 AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16時間 26分 53秒
1002
(1): 1002 ID:Thread(2/2)調 AAS
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
外部リンク:uplift.5ch.net

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
2ch板:login
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.403s*