[過去ログ] 【贅沢】「マクドナルド」1食1000円を覚悟の時代 20年前「59円バーガー」知る世代には「高級メニュー」に… ★2 [BFU★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
216: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 14:06:16.23 ID:QNy7vydv0(1/2)調 AAS
ピザデブネトウヨの主食のマック始めファストフード・ジャンクフードも、ネトウヨが支持してきた安倍ちゃんが始めた円安政策による悪性インフレでどんどん値上がりし、結果ピザデブネトウヨも食を抑えざるを得なくなり、ダイエットできるね良かったね( ´,_ゝ`)プッ
331
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/11/06(月) 14:24:07.00 ID:QNy7vydv0(2/2)調 AAS
マクドナルドみたいなビジネスモデルは、結局大量生産大量消費で成り立つわけで、もはや庶民が気が手軽に食べられる価格帯じゃなくなれば、早晩どんどん店舗経営も成り立たなくなり縮小せざるを得なくなり、結果大量生産もできなくなることでスケールメリットが活かせなくなり更に値上げせざるを得なくなる上店舗数も縮小均衡するまでどんどん削減せざるを得なくなり、とはいえ所詮はマックである以上味や品質はたかが知れてるわけで、
そうなればほとんど変わらない価格なら金に余裕がある者はモスやらフレッシュネスバーガーやら、他のもっとマシなハンバーガーショップのがマシとなるわけで、
とどのつまり、マクドナルドのような大衆ビジネスは縮小均衡すらすることなく破綻する( ´_ゝ`)

そしてこのことは多くの日本製品にも言えることで、家電メーカーは今更のこと日本を代表するトヨタすら所詮は大衆車メーカーでしかない以上、早晩同じことが起きて破綻するだろう。

事実先のトヨタの第二四半期決算と通期業績予想は表向き円安により大きく上方修正のように報じられてるが、決算書の内実をよく見れば円安による上振れ(2千数百億)以上に原材料コスト増(三千億超)で、円安メリットはとっくに消失するフェイズに入ってるからな。
上方修正要因の多くはコロナ規制解除されたことによる国内の需要増(コロナ禍で抑えられてた需要がこの期にシフトしただけ)とトヨタが言うところの営業努力やら経営努力だが、
それは結局下請けや労働者に負担を強いるものでしかなく、先々の内需低迷要因にしかならないからな( ´_ゝ`)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.383s*