[過去ログ] 【自動車】EU、エンジン車の販売2035年以降も容認へ 全面禁止の方針転換 HV技術の日本車に有利か ★4 [鬼瓦権蔵★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
36: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/26(日) 12:58:56.19 ID:rAgQ8x3b0(1/9)調 AAS
いよいよ実用化か
合成燃料にする電力は、使いきれない太陽光発電
カナダ研究者が高効率のCO2回収技術開発 2008.10.06
外部リンク[html]:scienceportal.jst.go.jp
大気中の二酸化炭素(CO2)を効率よく回収する技術を開発した、とカナダのカルガリー大学が発表した。CO2回収技術は、費用とともにエネルギー効率が実用に値するかどうかが鍵だが、火力発電所が生み出す電力量で、その電力を作り出すために排出する量の10倍に相当するCO2を回収できる、と研究者たちは言っている。
この技術を開発したのは、カルガリー大学のデイビッド・キース教授(化学、石油工学)ら。同教授らが開発した方法は、製紙会社の化学工程を利用しており、回収コストの半減を可能にした。消費電力が100キロワット時以下で、1トンのCO2を大気中から回収することができる。教授らが試作した装置は大きさが平面積1平方メートル程度で、北米人が毎年排出するCO2の排出量に相当する年間20トンのCO2を回収する能力を持つ。
カナダではCO2回収法として、火力発電所に回収プラントを設置、回収したCO2をパイプラインで運び地下に埋め込む回収貯留法が有力視されているが、キース教授らの技術は、どこでも装置を設置できるところが大きな違い。原理的には、CO2回収企業がカナダのオイルサンド会社とCO2回収契約を結び、回収装置は、建設コストが最も安くて済む、例えば中国に建設し、契約した量のCO2を回収することも可能になる、とキース教授は言っている。
42: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/26(日) 13:01:54.02 ID:rAgQ8x3b0(2/9)調 AAS
>>35
何言ってるの
中国の指示だよ
中国民営自動車大手、浙江吉利控股集団の傘下の高級車大手ボルボ・カー(スウェーデン)
中国勢の持ち分比率が約15%の高級車大手メルセデスベンツ・ダイムラー(ドイツ)
クリーンディーゼル不正発覚後に資金繰りが困難となってから、中国工商銀行から全面的に資金供給を受けている世界的自動車企業フォルクスワーゲン・グループ(ドイツ)
48(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/03/26(日) 13:03:50.86 ID:rAgQ8x3b0(3/9)調 AAS
>>37
違うよ、中心は中国
2021年3月の全国人民代表大会(全人代)と全国人民政治協商会議(全国政協)で習近平は
EVを【政府活動報告(国のロードマップ)】からバッサリ削除
かわりに
2022年3月の全国人民代表大会(全人代)と全国人民政治協商会議(全国政協)で
2035年にかけての水素エネルギー産業発展に向けた目標と支援の方針を示す、水素エネルギー産業発展中⾧期規画(2021~2035年)を【政府活動報告(国のロードマップ)】に記載
そして
中国民営自動車大手、浙江吉利控股集団の傘下の高級車大手ボルボ・カー(スウェーデン)
中国勢の持ち分比率が約15%の高級車大手メルセデスベンツ・ダイムラー(ドイツ)
クリーンディーゼル不正発覚後に資金繰りが困難となってから、中国工商銀行から全面的に資金供給を受けている世界的自動車企業フォルクスワーゲン・グループ(ドイツ)
がEVシフトに“ちゃぶ台返し”
79(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/03/26(日) 13:14:18.24 ID:rAgQ8x3b0(4/9)調 AAS
>>59
ドイツの自動車産業を握ってるのは中国
中国民営自動車大手、浙江吉利控股集団の傘下の高級車大手ボルボ・カー(スウェーデン)
中国勢の持ち分比率が約15%の高級車大手メルセデスベンツ・ダイムラー(ドイツ)
クリーンディーゼル不正発覚後に資金繰りが困難となってから、中国工商銀行から全面的に資金供給を受けている世界的自動車企業フォルクスワーゲン・グループ(ドイツ)
106: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/26(日) 13:23:41.62 ID:rAgQ8x3b0(5/9)調 AAS
2021年3月の全国人民代表大会(全人代)と全国人民政治協商会議(全国政協)で習近平は
EVを【政府活動報告(国のロードマップ)】からバッサリ削除
かわりに
2022年3月の全国人民代表大会(全人代)と全国人民政治協商会議(全国政協)で
2035年にかけての水素エネルギー産業発展に向けた目標と支援の方針を示す、水素エネルギー産業発展中⾧期規画(2021~2035年)を【政府活動報告(国のロードマップ)】に記載
つまり、
中国政府はEVのかわりに水素エネルギー産業の発展を進めていく決定をした
つまり、中国政府は今後、EVの普及に関与しないことに決めた
中国民営自動車大手、浙江吉利控股集団の傘下の高級車大手ボルボ・カー(スウェーデン)
中国勢の持ち分比率が約15%の高級車大手メルセデスベンツ・ダイムラー(ドイツ)
クリーンディーゼル不正発覚後に資金繰りが困難となってから、中国工商銀行から全面的に資金供給を受けている世界的自動車企業フォルクスワーゲン・グループ(ドイツ)
がEVシフトに“ちゃぶ台返し”
113: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/26(日) 13:25:57.63 ID:rAgQ8x3b0(6/9)調 AAS
>>102
中国にもEVが普及されたら困る勢力があるんだよ
2021年4月に、中国国営の中国石油化工集団有限公司が
第14次五カ年計画期間中(2021-25年)に、中国最大の石油製品サプライヤーから「中国一の水素エネルギー企業」になる目標を達成すると発表した
127: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/26(日) 13:28:49.68 ID:rAgQ8x3b0(7/9)調 AAS
2021年3月の全国人民代表大会(全人代)と全国人民政治協商会議(全国政協)で習近平は
EVを【政府活動報告(国のロードマップ)】からバッサリ削除
そして
2021年4月に、中国国営の中国石油化工集団有限公司が
第14次五カ年計画期間中(2021-25年)に、中国最大の石油製品サプライヤーから「中国一の水素エネルギー企業」になる目標を達成すると発表した
で
2022年3月の全国人民代表大会(全人代)と全国人民政治協商会議(全国政協)で
2035年にかけての水素エネルギー産業発展に向けた目標と支援の方針を示す、水素エネルギー産業発展中⾧期規画(2021~2035年)を【政府活動報告(国のロードマップ)】に記載
つまり習近平は、
軍事転用不可能なEVのかわりに
軍事転用可能な水素エネルギー産業の発展を進めていく決定をした
187: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/26(日) 13:46:14.85 ID:rAgQ8x3b0(8/9)調 AAS
米海軍の「海水燃料」がもたらす大変革 2014年4月9日
外部リンク[php]:www.newsweekjapan.jp
海水から作る画期的な新エネルギー技術は将来、米軍艦隊の石油依存と兵站の問題を解決しそうだ
米海軍の科学者たちは数十年の歳月を経て、ついに世界で最も難解な挑戦の1つを解決したかもしれない。それは、海水を燃料に変えることだ。
液化炭化水素燃料の開発によって米軍は、将来の石油燃料への依存を軽減する可能性を持ち、「大変革をもたらすもの」として歓迎されている。そうなれば、軍艦は自ら燃料を作りだし、海上で燃料補給する必要がなくなり、常に100%の状態で任務に当たることが可能になる。
米海軍研究試験所によれば、新しい燃料は当初、1ガロン(約3.8リットル)当たり3~6ドルほどのコストがかかると見られている。同試験所はすでに模型飛行機の飛行実験を済ませている。
今回の革新的な進歩は、科学者が、海水から二酸化炭素と水素ガスを抽出する方法を開発したことで実現した。ガスは、触媒式排出ガス浄化装置を使って液体にする過程で燃料に変えられる。
「海軍の挑戦はかなり変わっていてユニークなものだ」と、カロムは言う。「燃料を補給するのにガソリンスタンドに行くわけではない。ガソリンスタンドである補給艦が私たちの所に来る。海水を燃料に変える画期的な技術は、兵站のあり方を大きく変えるものだ」
260: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/26(日) 14:08:26.48 ID:rAgQ8x3b0(9/9)調 AAS
米海軍の「海水燃料」がもたらす大変革 2014年4月9日
外部リンク[php]:www.newsweekjapan.jp
米海軍研究試験所によれば、新しい燃料は当初、1ガロン(約3.8リットル)当たり3~6ドルほどのコストがかかると見られている。同試験所はすでに模型飛行機の飛行実験を済ませている。
今回の革新的な進歩は、科学者が、海水から二酸化炭素と水素ガスを抽出する方法を開発したことで実現した。ガスは、触媒式排出ガス浄化装置を使って液体にする過程で燃料に変えられる。
あれから20年、もうアメリカの原子力空母は、艦載機の燃料すら補給の必要が無くなりそうになってる
習近平は、大慌てで
軍事転用不可能なEVのかわりに
軍事転用可能な水素エネルギー産業の発展を進めていく決定をした
2021年3月の全国人民代表大会(全人代)と全国人民政治協商会議(全国政協)で習近平は
EVを【政府活動報告(国のロードマップ)】からバッサリ削除
2022年3月の全国人民代表大会(全人代)と全国人民政治協商会議(全国政協)で
2035年にかけての水素エネルギー産業発展に向けた目標と支援の方針を示す、水素エネルギー産業発展中⾧期規画(2021~2035年)を【政府活動報告(国のロードマップ)】に記載
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s