[過去ログ] 【自動車】EU、エンジン車の販売2035年以降も容認へ 全面禁止の方針転換 HV技術の日本車に有利か ★4 [鬼瓦権蔵★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
74: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/26(日) 13:12:38.95 ID:vE+iINwB0(1)調 AAS
化石賞の返還式やろうぜ
368: 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 2023/03/26(日) 14:35:34.95 ID:JarCYKcF0(10/36)調 AA×
>>360

370(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/03/26(日) 14:36:38.95 ID:E0RNSVTJ0(1/3)調 AAS
いやいや、EVでいくと決めたんだからやれよ!
526: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/26(日) 15:17:14.95 ID:HRb7uaeR0(4/12)調 AAS
>>124
国沢ぶれないなぁw
ハイブリッドを玩具といってディーゼルのVWを誉めそやしていたくせに
より玩具な電気自動車をほめていたの?
代表記事貼ってほしいぜひもんで。
597: 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 2023/03/26(日) 15:47:49.95 ID:JarCYKcF0(25/36)調 AA×
>>590

618: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/26(日) 15:54:33.95 ID:s8zEt7Mc0(1/2)調 AAS
まあそうなるよな
欧州では無理よ
694: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/26(日) 16:30:09.95 ID:dtBVo8EA0(1)調 AAS
>>479
>>690
そう言えば、EV普及が進んでると言われる欧州と中国は去年45℃超えの熱波で世界史に残る記録的な猛暑でしたね
グリーンエネルギーシフトすると地球温暖化が促進される好例ですなあ
711: 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 2023/03/26(日) 16:36:33.95 ID:JarCYKcF0(28/36)調 AA×
>>702

760(1): 雲黒斎 2023/03/26(日) 16:54:35.95 ID:TVXsKPDN0(12/13)調 AAS
>>742
外部リンク[html]:www.cger.nies.go.jp
海水のCO2の平衡濃度の変化の大きさは1°Cの海水温度上昇に対して4%程度であるとされています [注5]。 たとえば280ppmから考えると、0.7°C海水温が上昇すると、8ppm程度平衡濃度が増加し288ppmで大気濃度が安定化することになります。 つまり予想される濃度増加は大きくありません。
だってよ。w
867: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/26(日) 18:05:39.95 ID:hSg3pFXv0(4/4)調 AAS
>>860
そう言う事だ。豊田章男が日頃言ってるみたいに
それぞれの地域、国でエネルギーも道路その他インフラ状況も違う。トヨタは顧客オリエント。
894: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/26(日) 18:20:13.95 ID:Y20vaw3V0(2/2)調 AAS
>>71
当たり前だよね
ノルウェーなんて政策で無理やりBEVに補助金じゃぶじゃぶ、逆にガソリンは産油国なのにリッター300円とかだからな
意識高い系政府に国民がいたぶられてる状況
917(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/03/26(日) 18:36:29.95 ID:OsXWIx6T0(3/3)調 AAS
日本の車業界はいいんだけど、政府の方がすでに純ガソリン車を販売停止予定で、官僚と与党が
思い切った転換出来ればいいんだけど、税金とかもそうだけど一旦予定にはめると梃子でも動かない
からな。ちゃんと政府方針転換できるのかね。それが心配。EU他アメリカも中国も自分の都合でいくらでも
変えてくるけど、何故か日本だけ守ろうとしがちなんだよな…
958(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/03/26(日) 19:14:36.95 ID:3D3lCeXN0(4/5)調 AAS
>>931
俺もそう思う。
リチウムに比べて重いし低容量だけど価格は安い。
高品質なリチウムはドローン等の高容量かつ低質量が要求される分野にとどめて
地面を惰性で走るだけの大衆車には電池重量は最重要項目ではないので、近距離用途限定で
ナトリウム電池搭載の軽自動車のようなシティビークルが合っていると思う。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.047s