[過去ログ] 中国、40万人の博士号取得者が月給5万8000円ほど、どうすればいいのか? 高学歴なのに低所得問題 [お断り★] (853レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
635: 2022/12/17(土) 19:13:06.59 ID:drIfOIVD0(1)調 AAS
有能な日本人が金で中国に引き抜かれるとは何だったのか
636: 2022/12/17(土) 19:15:24.79 ID:Wq/1AA6e0(1)調 AAS
知らんがな
内政問題はてめーらで解決してくださいませ
637: 2022/12/17(土) 19:15:58.39 ID:QArNB2GU0(1)調 AAS
中国凄いんだぞ工作員、そっ閉じスレ
638: 2022/12/17(土) 19:16:22.51 ID:lWp5Bvd/0(1)調 AAS
風邪薬の転売すればいいんじゃね?一稼ぎ出来るだろ
大学出て博士号まで持ってんなら個人輸入で海外から調達とか出来るだろ?頭使えや
639: 2022/12/17(土) 19:17:33.15 ID:z/6NKqaZ0(1)調 AAS
あれ?
中国って日本を超えたんじゃなかったの?
640: 2022/12/17(土) 19:18:40.44 ID:d0V2Q9H/0(1)調 AAS
半導体もアメリカから打ってもらえなくなるし、これから滅亡へと進んでいけばいい
641: 2022/12/17(土) 19:19:44.69 ID:XtzmU4d/0(1)調 AAS
テロしかないだろ
北京でやれよ
642: 2022/12/17(土) 19:19:58.19 ID:5FkuIB0e0(1)調 AAS
人件費が安くてナンボの中韓で収入上げたら競争力が全く無いんわかってないんか?
643: 2022/12/17(土) 19:20:06.46 ID:MXldXQik0(1)調 AAS
日本でもそうだけどよくわからん大学の博士号は意味ないだろ。
644: 2022/12/17(土) 19:21:34.49 ID:vQnyk8w00(1)調 AAS
アメリカで寿司屋を営めば
645: 2022/12/17(土) 19:26:35.40 ID:4JBywxQ20(1)調 AAS
誰がスパイか分からんもん
646: 2022/12/17(土) 19:29:27.45 ID:XUt9JaMz0(1)調 AAS
頭いいやつ集めて早く共産党政権倒せよ
647: 2022/12/17(土) 19:29:52.86 ID:FA38PPOp0(1)調 AAS
五毛の毛はたった5本
648: 2022/12/17(土) 19:32:32.99 ID:zX8so0LQ0(1)調 AAS
雇われなら仕方ない
649: 2022/12/17(土) 19:34:29.89 ID:XY0+CntC0(2/3)調 AAS
>>558
文系の方が心太だぞ。いつの時代の話しをして居る?博士倍増計画の前迄は、日本全国で文系博士取得出来るのは、10人以下だった。良く分からん文系学科が、すべからく大学院課程持つ様になって、時代は変わったんだよ。
650: 2022/12/17(土) 19:39:46.41 ID:5lvud5VI0(1)調 AAS
博士課程を卒業してサラリーマンやってれば給料なんか安いに決まってる。しっかりお金になるものを研究して世間に出さないと博士なんて使えない代名詞だからな。
651: 2022/12/17(土) 19:45:55.85 ID:oXbBH39v0(5/5)調 AAS
>>472
分かってないね
中国は日本と違って害児や生まれつきアウアウアーな子供なんて保護する必要ないから
652: 2022/12/17(土) 19:50:55.52 ID:hqOe1Heo0(1)調 AAS
>>356>>367
中華に洗脳されすぎ
一部の見せかけの都市以外普通に貧乏な暮らしなのだが
653: 2022/12/17(土) 19:53:24.08 ID:VngFOSUk0(4/6)調 AAS
>>604
日本で悠々自適に過ごしてはるやん
654: 2022/12/17(土) 19:58:54.21 ID:TLac8/qv0(1)調 AAS
中国で5.8万なら良いほうなんじゃね?
655
(1): 2022/12/17(土) 20:03:35.17 ID:HBrjivX70(1)調 AAS
ジャップを抜いたっていつも書き込んでいるんだから
こんな安いわけないでしょ
56万円の間違いじゃないの?
656
(1): 2022/12/17(土) 20:11:27.74 ID:I4LcODcl0(1)調 AAS
ハゲタカ論文出してハゲタカ学位取ったのが半分くらい居るだろ
657: 2022/12/17(土) 20:13:25.19 ID:mfMJGOxi0(1)調 AAS
40万人の軍師かよ
つかえねー
658
(1): 2022/12/17(土) 20:17:23.50 ID:NxSx4j800(1)調 AAS
ニホンに来ればいいよ
カタコトでもタイピングもできないFランよりは使えるやろ
659
(5): 2022/12/17(土) 20:20:59.98 ID:CxySTtlV0(1)調 AAS
>>623
価値の差がないと言ってるのは知らないだけ
出身大学が東大じゃないこともあるとか言ってる時点でお察し

東大は博士の審査が厳しく、超優秀と言われるような人でも、それなりの研究業績があってもなかなか学位くれないわ
日本の大学教員の就職資格みたいな側面も東大博士にはあるから、簡単には出さない
学部時代がどこの大学出身だろうと東大で博士取ってたら凄いわ

私立大学なんか博士課程に進学してくる学生はお客さんだし、簡単に学位出す
まるで訳が違う

日本は博士号を取ろうとする人自体が少ないから、そういう重みの違いが理解されてない
レベルの低い人達を相手にするなら、知られてない分だけ、価値の差はあまりないと言ってもいいかもな
660: 2022/12/17(土) 20:23:22.09 ID:lYPUXQ+q0(1)調 AAS
>>655
お前が現実見えてないバカってだけなんだよ。
661
(1): 2022/12/17(土) 20:25:05.66 ID:USQtcr5T0(1)調 AAS
専門に固執しなければ割りのいい仕事はあるんやな。
例:理論物理→機械学習/データサイエンス
662
(1): 2022/12/17(土) 20:26:29.30 ID:+qihQeV90(1)調 AAS
氷河期だと、大卒だけど、自ら高卒だと言い張って仕事を得てる。普通のこと。勉強なんて、泡沫の夢にすぎん
663: 2022/12/17(土) 20:31:17.82 ID:GEXv91kW0(1)調 AAS
ID:p0yAGLki0

なんか適当なこと言ってるな
664: 2022/12/17(土) 20:45:52.46 ID:uDIGJLvB0(1)調 AAS
>>662
俺も氷河期やけど
そういう考え方だから

使い潰されたと思ってるで
665
(1): 2022/12/17(土) 20:51:23.53 ID:S2sEslqE0(1)調 AAS
>>1
マジかよ
それって日本で言う東大大学院に出て日雇いの仕事してるとかじゃないんか?
666: 2022/12/17(土) 21:01:56.82 ID:Zi6zlvua0(1)調 AAS
>>658
たぶん金で買った博士号だよ
667: 2022/12/17(土) 21:03:02.15 ID:PloBbmUc0(1)調 AAS
ワイは中卒や
668: 2022/12/17(土) 21:06:19.57 ID:9FjM/QgG0(1)調 AAS
氷河期みたい
669
(1): 2022/12/17(土) 21:16:28.03 ID:gmH+jO+90(2/2)調 AAS
>>665
発達障害でもなけりゃそんなやつおらんやろ
670: 2022/12/17(土) 21:18:30.90 ID:MDeyxZ1r0(1)調 AAS
共産主義なら仕事が無いわけじゃ無いだろ
671: 2022/12/17(土) 21:20:09.03 ID:VngFOSUk0(5/6)調 AAS
>>669
MITの院生なんか半分以上が発達障害とか
伊藤穰一が言うてなかったか
異常な集中力のある学生ばかりだから
日本の学校だと弾かれるようなのばかりだって
672
(1): 2022/12/17(土) 21:29:49.24 ID:PBIsUqxs0(1/4)調 AAS
>>659
大学より分野の差の方が大きいと思うよ。
そもそも取得難易度なんてどうでもいい話。
簡単に取れて金になるのが一番いい。そういう意味で文系の博士とかアホ。
673: 2022/12/17(土) 21:32:27.15 ID:Oxh5Jhz00(1)調 AAS
>>1
その40人で会社作ればいいのに
674: 2022/12/17(土) 21:33:35.16 ID:VngFOSUk0(6/6)調 AAS
某東大教授によると
東大教授になる人は親族に東大教授だった人が物凄く多いから
身内に東大教授がいると学位取得もポストを得るのも非常に有利な世界だとさ
675: 2022/12/17(土) 21:37:03.48 ID:PBIsUqxs0(2/4)調 AAS
>>661
別にPhD無くても就けるからねえ
676
(1): 2022/12/17(土) 21:47:59.28 ID:7TrPkXJM0(1/3)調 AAS
>>672
取得難易度がどうでもいいわけないだろ
特に企業に就職するならな
資格の一つとして見られるわけだから
677
(2): 2022/12/17(土) 21:50:04.16 ID:XY0+CntC0(3/3)調 AAS
>>659
東大の博士審査は、めちゃくちゃ緩いぞ。このスレ、博士持ち居るんか?
678: 2022/12/17(土) 22:00:34.00 ID:Z8NAhPbW0(1)調 AAS
どこの国でも儲かる分野は博士課程学生でもよい給料貰えるが、儲からない分野は博士とっても困窮してる
画像リンク

679
(1): 2022/12/17(土) 22:06:48.03 ID:PBIsUqxs0(3/4)調 AAS
>>676
そんな見方はしてない。PhDはPhDでしかない。
簡単に取れようが難しかろうが同じ価値。
大学や研究科や研究室によって違う取得難易度なんか誰も把握してないし。
680: 2022/12/17(土) 22:10:09.26 ID:PBIsUqxs0(4/4)調 AAS
医師免許取って臨床系でPhD取って海外行くのが一番労力コスパいいと思う。
臨床系とか実験はパートに任せて週1、2回来てりゃ取れる。
アメリカだとMD+PhDって少ないから日本より価値が出る。
(メディカルスクールでも両方持ってる教授は少ない)

こうやって、取得難易度が低いところで取って、
価値が最も高いところで換金するのが正しい使い方であって、
その逆やってるのはアホとしかいいようがないよ
681: [age] 2022/12/17(土) 22:15:23.96 ID:bfxrWAp10(1)調 AAS
>>1
覗き魔
682: 2022/12/17(土) 22:21:07.92 ID:VDcxMigR0(1)調 AAS
漏れも旧帝大院卒で万年ヒラ、30年間同じ白宮だぞん
683: 2022/12/17(土) 22:22:11.52 ID:4bX6u96r0(1)調 AAS
>>677
ここにおるぞ
うちの分野の博士はメンタルやらないで頑張れば大体取れるよ、多少留年はするかも
余程の無能は周囲とのレベル差に耐えられなくなって途中で淘汰される
逆に言えば、周囲のレベルが低いと淘汰圧も低いので生き残ってしまう
684: 2022/12/17(土) 22:29:35.82 ID:wUdU2Fmh0(1)調 AAS
数が多いから
685
(1): 2022/12/17(土) 22:36:21.27 ID:7TrPkXJM0(2/3)調 AAS
>>679
お前が言ってるのは他人からどう評価されるかという意味での価値
俺が言ってるのはその学位の持つ本来の価値

言葉のズレにも意識を払わないとは頭悪いな
686
(2): 2022/12/17(土) 22:37:39.33 ID:7TrPkXJM0(3/3)調 AAS
>>677
お前文系なのか
文系は知らんわ
687: 2022/12/17(土) 22:39:22.52 ID:gLHOWut50(1)調 AAS
>>7
そういえば、マスパセさんって、博士号は取れているのかしら?
博士課程単位取得退学?
688: 2022/12/17(土) 23:46:35.68 ID:5MCPFXuA0(3/3)調 AAS
>>1
😁
689
(1): 2022/12/17(土) 23:47:31.16 ID:bQa/g6dh0(1/3)調 AAS
>>659
若手がそうやって学会とかで学歴マウント取り合ってるけど側で見ている教授陣が生暖かい目で見ているのはよくある風景
論文書け論文
690: 2022/12/17(土) 23:48:25.47 ID:aJbP9l6T0(1)調 AAS
つまりはそれだけ一般層に知識水準高い人間が多いってことなので
どっかの衰退国とかそりゃ敵わないわ
691
(1): 2022/12/17(土) 23:49:18.50 ID:bQa/g6dh0(2/3)調 AAS
>>685
そんな自己満のものでイキられてもw
692: 2022/12/17(土) 23:50:19.34 ID:HItK3F2E0(1)調 AAS
高学歴にふさわしい仕事なんてほとんど無いべ
693
(1): 2022/12/17(土) 23:52:09.55 ID:p0yAGLki0(11/11)調 AAS
スパイになればいいんだよな。
694
(1): 2022/12/17(土) 23:56:10.86 ID:bQa/g6dh0(3/3)調 AAS
>>686
緩いっつうか東大の場合は理系でもそれこそ指導教員のこだわり次第でいくらでも変わるわな
簡単なところは本当に簡単、難しいところはどれだけ無理ゲーって位難しい

そういう意味では東大で博士取りましたなんてのの品質はそれだけじゃばらつき大き過ぎて全然安定してないと思うけどな
695: 2022/12/18(日) 00:02:29.95 ID:u+SwDJNk0(1)調 AAS
>>693
中国人は全員スパイ
国の法律で決まってるやん
696: 2022/12/18(日) 00:02:59.69 ID:IyA7iJbf0(1)調 AAS
>>656
中国は特にね
互いにお約束のように引用しまくるし、査読者からも大抵は示唆する形で下手するとダイレクトに自分の論文引用するように査読コメントついたりする(で、引用しただけでacceptされる)から雑誌のIFは妙に高いから数値上はよく見える

日本に留学してても母国帰った時にその指標で測られるからハゲタカ出そうとしがちで指導教官がやめてくれと強く頼むけどなかなか理解されないって嘆いてた
共著で名前載って自分もハゲタカ投稿した事があるとかなると後々マイナスなことも出てくるから
697: 2022/12/18(日) 00:10:02.74 ID:5UdorDlJ0(1)調 AAS
サカイ引越センターの社員よりはましだな
698: 2022/12/18(日) 00:24:33.18 ID:QgzQfOLJ0(1/4)調 AAS
>>689
学歴マウントじゃないわ
あの人でも学位取れないのか、ってのが頻繁にあるだけ
699: 2022/12/18(日) 00:27:57.62 ID:QgzQfOLJ0(2/4)調 AAS
>>691
自己満??
700
(2): 2022/12/18(日) 00:29:43.44 ID:QgzQfOLJ0(3/4)調 AAS
>>694
指導教官1人じゃ決まらんよ
ただ学科による違いはあるだろうけどな
だから分野によっては東大と京大以外は意味ない分野だってあるんだわ
701
(1): 2022/12/18(日) 00:41:25.45 ID:NZJAvLc60(1/6)調 AAS
>>700
具体的にどんな分野? 少なくとも理系では無いよね。
702: 2022/12/18(日) 00:41:55.17 ID:9hoYfYTJ0(1)調 AAS
あれ?エリートは日本より給料高いんじゃなかったのか
703: 2022/12/18(日) 00:42:43.61 ID:5TjUpV/20(1)調 AAS
日本では無給が珍しくないのだから5万円もらえるだけマシ
704
(1): 2022/12/18(日) 00:49:51.87 ID:QgzQfOLJ0(4/4)調 AAS
>>701
理系
伏せるけど
705: 2022/12/18(日) 01:09:45.80 ID:ifkGJ+Zb0(1)調 AAS
>>2
塾講師も沢山おるで
706: 2022/12/18(日) 01:13:31.40 ID:qeiUMHnG0(1/2)調 AAS
>>659
東大の学位とやらは日本や世界にどのくらい貢献しているの?

さぞかし凄いのかな?ノーベル賞くらい簡単に取れちゃうのかな?
707: 2022/12/18(日) 01:17:35.46 ID:qeiUMHnG0(2/2)調 AAS
中国の高学歴なんてコネがないと役に立たないんだろうなあ。
708: 2022/12/18(日) 01:55:04.38 ID:jXfe6ucX0(1)調 AAS
でも日本と違って副業が認められるし
博士の起業には多額の援助金が出されるよ
もちろんコネは必要だし、結果が出ないと援助は打ち切られるけど
チャンスはもらえるんだよね
709: 2022/12/18(日) 03:48:00.47 ID:T+5QrMEd0(1)調 AAS
40万人いるとわかっていて博士になりたがったのは自分でしょ。なにが問題なの?
710: 2022/12/18(日) 03:48:45.55 ID:THZDk1Cg0(1)調 AAS
文系は貧乏でも妥当だろ
理系は国家がなんとか救ってやれ
711
(1): 2022/12/18(日) 06:20:05.90 ID:zNfXlvrK0(1)調 AAS
人の流れが
中国から日本である以上
それがすべて
中国に移住する日本人などいない

というと
反日自虐痴呆左翼や
五毛は稀有な例を出して来る意味はない
712: 2022/12/18(日) 06:43:40.74 ID:hKWTqx6Z0(1)調 AAS
>>711
日本企業が大部分だけどすでに多くの日本人が中国に暮らしているぞ
713: 2022/12/18(日) 06:46:24.87 ID:FFWo9aTr0(1)調 AAS
日本でも予算がついてない研究なら無償の博士研究員か
月3万円くらいだな。とりあえず籍だけ貰って履歴書に
穴を空けないようにした。
714: 2022/12/18(日) 06:47:24.24 ID:2pkYYoEJ0(1)調 AAS
博士号持ちを安く大量に使えるのが中国の強みだよな
日本も負けてられないよ
715: 2022/12/18(日) 06:49:00.41 ID:QIi2a/6x0(1)調 AAS
高学歴は棒高跳びじゃないんだから
むしろ高僧が高年収だと怪しいし
716: 2022/12/18(日) 06:52:53.04 ID:cddx65ka0(1)調 AAS
だから日本の移民呼び込み政策が必要なのですよ。
自民党の移民1000万人政策は正しいアル。
今こそ実施をするよろし。間に合わなくなるぞ。
717: 2022/12/18(日) 07:01:41.61 ID:Jay9nuAI0(1)調 AAS
北朝鮮の学生は、教授に感謝して、賄賂を渡すらしいな。
教授も気を使って、お金を入れやすいよう机の引き出しを開けとくとか。
718
(1): 2022/12/18(日) 07:15:18.29 ID:jDndztT80(1)調 AAS
高学歴でも民度悪いし倫理観が日本人とは違う
719: 2022/12/18(日) 07:19:37.94 ID:9f04te0G0(1)調 AAS
>>57
そりゃまあ無能に食わせるためのポストは無いだろ
720: 2022/12/18(日) 07:48:48.75 ID:5IcSiDx50(1/2)調 AAS
アカポスっていっても国立教授50代でようやく1000万いくレベルだとアホらしくて民間行ったほうがいいってなるよな
721: 2022/12/18(日) 07:50:05.56 ID:eUCh8icE0(1)調 AAS
自分の好きなことして給料貰えるんだからいいじゃん
722
(1): 2022/12/18(日) 07:52:20.56 ID:5IcSiDx50(2/2)調 AAS
>>659
東大で一括りにしてるけど医学系研究科は論文一本もなくても博士取れるとか知らなさそうだなこのバカ、間違いなく東大とは無縁
723: 2022/12/18(日) 08:49:27.48 ID:C4mxmF9p0(1)調 AAS
そもそも論だが
共産国家の中国で給与に差が出たら駄目だろ
全部農村と同額でいい
724: 2022/12/18(日) 08:53:06.91 ID:hgk49i1g0(1/2)調 AAS
>>718 世界中の人から嫌われている!

EUや特に英国ではタクシーに乗車拒否される事もある

飲食店ではChineseお断りの貼り紙とか
725: 2022/12/18(日) 08:56:56.25 ID:hgk49i1g0(2/2)調 AAS
欧州へ観光旅行するChineseは日本人のふりをする奴らが多いそうだよ…この辺は朝鮮人と似ているよな!爆笑

「私は日本人だ!」とね……爆笑
726: 2022/12/18(日) 10:13:34.68 ID:W3QzHSts0(1/2)調 AAS
>>700
そんな細かい話しだしたら分野によっては東大、京大行っても仕方ないってなのもあるわけで東大の博士全体自体がどうこういう事自体が話盛り過ぎなんじゃね?
727
(1): 2022/12/18(日) 10:16:49.64 ID:W3QzHSts0(2/2)調 AAS
>>704
理系の学術分野でそんな権威主義に染まったとこ行ってもあんまりたのしくなさそう
自分はそんな分野じゃなくてよかったわ
728: 2022/12/18(日) 10:34:59.88 ID:VfDw1POG0(1)調 AAS
博士たちの卒業後のお仕事はとにかく3ヶ月とか半年に一回頻度でグループ論文を出させるか企業アイデアを出させるか何かを作らせる これをやってるうちにいつかはiPhoneとかアマゾンとか出来るんじやね?∞電池とか∞出力とか作れそう 日本人は潰しにかかるけど中国やってみてくれ
729: 2022/12/18(日) 10:36:44.17 ID:pyfrus5y0(1)調 AAS
そもそも、博士号与え過ぎw
730: 2022/12/18(日) 10:43:08.12 ID:AUubEQBa0(1)調 AAS
これがパヨクの理想国家かw
731
(1): 2022/12/18(日) 10:52:27.85 ID:I9SIHpwk0(1/2)調 AAS
絶対中国共産党には従わないという保証があるなら日本でどんどん雇いたいけどな
732: 2022/12/18(日) 10:53:38.11 ID:4FBMrRUM0(1)調 AAS
新しい産業を生み出すしか無いでしょ。
733: 2022/12/18(日) 10:56:51.78 ID:1vCPeJ9R0(1)調 AAS
大金積めぱ取得できる博士号に意味あるの?
734
(1): 2022/12/18(日) 10:56:56.64 ID:TeUQqyZu0(1/2)調 AAS
学歴だけで金稼げるわけねーだろ
その知識で何かを生み出すのが重要なんだろ
権威主義なんてクソだろ
735: 2022/12/18(日) 10:57:14.30 ID:I9SIHpwk0(2/2)調 AAS
システム開発、データ分析などの人材は100万人以上不足

医療、介護現場も万単位で不足
医者と看護師は今の倍はいる
736: 2022/12/18(日) 10:59:54.73 ID:pf0xr7ng0(1)調 AAS
金でも不正でも簡単に取れるんだからそんなもんだろ
737: 2022/12/18(日) 11:16:31.03 ID:Mlw5AmFz0(1)調 AAS
>>731
うちの中国人社員たちは前から中共バカにしてて、10万円の給付金やワクチンで安倍菅信者になっとる
安倍ちゃん暗殺された時、誰よりも悲しんでた
738: 2022/12/18(日) 11:16:40.23 ID:l/LvYyn90(1/2)調 AAS
>>734
論文産み出せた人になに言ってるんだ?
739: 2022/12/18(日) 11:29:17.28 ID:9KLtyNnJ0(1/2)調 AAS
>>722
医学博士が別物なのは高校生でも常識だろう
740
(1): 2022/12/18(日) 11:30:30.14 ID:9KLtyNnJ0(2/2)調 AAS
>>727
権威主義ではなくて個人のスペック差がそのまま研究業績の差として出やすい分野ってだけ
741: 2022/12/18(日) 11:31:22.54 ID:dau1NBYn0(1)調 AAS
どうでもいいけど、日本に来ないで! それだけ!
742: 2022/12/18(日) 11:32:59.12 ID:GCaXfIki0(1)調 AAS
崖に向かって走る日本の後を追いかけて全力で追い抜いぬくのが中国
743: 2022/12/18(日) 12:14:12.75 ID:cXHeA9Py0(1)調 AAS
>>740
活躍している頭のいい人は東大の博士号持ってる
ってのはあるかもしれないけど、それが行き過ぎて
東大の博士号持っている人はそれだけで他の大学の博士号より価値がある
みたいな風にまでなるとその分野は学問としては完全に終わってるんじゃないかね
744
(1): 2022/12/18(日) 12:25:15.21 ID:NZJAvLc60(2/6)調 AAS
博士号取る大変さで言い争いしてるのが終わってる
博士号なんていかに楽に取っていかに稼げるかかを競うべきだ。
取るのが大変でも誰も評価しないし、仮に東大でも海外じゃ誰も気にしない。
745: 2022/12/18(日) 12:30:46.98 ID:NZJAvLc60(3/6)調 AAS
博士号って運転免許とかみたいに必要な知識や技能が定義されてないし、
分野によって取得難易度が全然違うから、取ること自体が目的化しても意味ないんだよね。

博士号を資格として見た時の特徴は
・世界中で通用すること
・どこで取ったかはあまり関係ない(ハーバードとかなら意味あるけど国内大は全て無名で差はない)
・素人から見た時にその分野の専門家に見える

この3つだけなんだよ。難易度とかそれ以外の観点で言い争うのは滑稽。
上記の特徴を踏まえた上で、いかに稼ぐかってのを考えた方がいい。
稼ぐこと考えないから稼げないんだよ。
746: 2022/12/18(日) 12:31:54.96 ID:2vbgWAVb0(1)調 AAS
博士取る事がゴールみたいなこと言ってるの一人だけでしょ
どこだって交付金減らされて取った後の研究成果どれだけ出し続けるか、競争的資金どれだけ獲得できるかが全てなのに学歴で比較なんかする余地があるとか随分と余裕のある分野というか、そんなの文科に目つけられたら速攻分野毎リストラの憂き目にあうわ
747: 2022/12/18(日) 12:41:06.63 ID:s/8ZLhEj0(1)調 AAS
>>621
査読論文ゼロでも学位を出すのが東大の某学科。
それでも、東大ブランドで都市部Fランク私大のポストゲット。
748
(1): 2022/12/18(日) 12:54:32.45 ID:NZJAvLc60(4/6)調 AAS
というか査読論文が条件になってる方が簡単だぞ。今はいくらでもオンラインジャーナルあるし。
その辺の認識からして擦りあってないんじゃ議論にすらならない。
749: 2022/12/18(日) 13:00:06.84 ID:g/+f/AZ40(1)調 AAS
科学論文の発表数では日本超えて大喜びの一方で。。。
750
(1): 2022/12/18(日) 13:05:38.72 ID:YOoKeqKe0(1)調 AAS
>>748
どうだろう
流石に日本の理系の大学で所謂ハゲタカに掲載されたのを学位審査の際のカウントとして認めるところはあんまりないような
751
(1): 2022/12/18(日) 13:06:55.60 ID:NZJAvLc60(5/6)調 AAS
>>750
ハゲタカじゃなくても全体的にオンラインジャーナルが増えて査読審査も簡単になってきてるからな。
3報稼ぐのはジャーナル拘らなければ超楽勝だよ。これも分野によるし全分野一緒くたにしても議論にならないけどね。
752: 2022/12/18(日) 13:13:48.31 ID:Ub127BAw0(1)調 AAS
>>751
一回一回の査読からコメント返ってくるまでのスピードは早くなったけどその分査読のやり取りもなかなか途切れないし、査読の中身自体も簡略化されたとは全く思わないけどね
あと、論文本数条件あるところで機械的に本数あれば通してくれるなんてぬるいところも周りじゃ見かけないわ
753: 2022/12/18(日) 13:27:08.49 ID:NZJAvLc60(6/6)調 AAS
昔からあるジャーナルは変わらないだろうけど、
査読が超シンプルなジャーナルも増えてるからね。
そもそも査読なんて意味のない儀式ではあるけど。

もちろん査読論文数が条件のところもそれだけでチェックする訳じゃないけど、
査読論文数が足りてるかが最大の審査要因だし、
数を問わないところはその分を博論で厳し目にチェックするから
審査が厳しくなるのは一般的傾向として当然あるよね。

なんかレスから自分のやってきたことを否定されたくないっていう
防衛本能を感じるけど、現実を受け入れないと。
そもそも厳しくしたってそれ自体に意味なんて無いんだし。
754: 2022/12/18(日) 13:35:15.51 ID:l/LvYyn90(2/2)調 AAS
>>744
その発想は文明には貢献するが文化が育たなくなる
755
(1): 2022/12/18(日) 13:51:25.70 ID:7+VmlEn90(1)調 AAS
中国の取り柄は安いってとこだけ
安くない中国など不要だしじゃあ人件費上げられないよねっていう
756: 2022/12/18(日) 14:16:35.85 ID:7yOTNxCf0(1/2)調 AAS
ピンキリだからな
757: 2022/12/18(日) 15:33:41.84 ID:JGqKSojI0(1)調 AAS
パヨク終わってんなあ
758
(1): 2022/12/18(日) 15:42:35.02 ID:I1OV7OM90(1)調 AAS
>>686
理系アカポスだが?
東大は、指導教官が通すと言えば、それで終わり。審査委員もそれに従う。peer reviewに近い人も居るには居る。数で言えば、極めて少ない。
文系博士ともかなりな数とつき合いがあるが、実家がパトロンってケースは結構あり。タワマン住んで居るのに、年収100万とかな。
759: 2022/12/18(日) 16:09:53.43 ID:1lG+vFeH0(1/2)調 AAS
清華大学や北京大学と博士号取得した卒業生がトイレ掃除会社に就職したと香港系ニュースで聞いたぞ
760: 2022/12/18(日) 16:10:55.47 ID:kvwnssMR0(1)調 AAS
日本だと中途半端にアカポス行くと死ぬだけだな
761
(1): 2022/12/18(日) 16:15:26.72 ID:NZBi9LZv0(1)調 AAS
昔、北大博士課程の人は学歴のすごさから、とあるソフトハウスに中途採用されました。
C言語のコーダーレベルの作業をやってもらいました。プログラミングが全くダメでした。
でも一生懸命頑張っていました。向いてなかったようです。
1-
あと 92 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.145s*