[過去ログ] 【自動車】トヨタ、EV戦略見直し検討 クラウンなど開発一時停止 ★2 [ぐれ★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(9): ぐれ ★ 2022/10/25(火) 23:01:43.02 ID:SeXDTJb09(1)調 AAS
※10/24(月) 18:59配信
ロイター

[24日 ロイター] - トヨタ自動車が電気自動車(EV)事業を巡り、戦略の修正を検討していることが分かった。基本設計のプラットフォーム(車台)も見直しの対象に含めており、2030年までにEV30車種をそろえるとしていた従来の計画の一部は既にいったん止めた。想定以上の速度でEV市場が拡大し、専業の米テスラがすでに黒字化を達成する中、より競争力のある車両を開発する必要があると判断した。

事情に詳しい関係者4人が明らかにした。見直しを決めれば、昨年発表した4兆円の投資計画は、EV化への対応が遅いとトヨタを批判してきた一部投資家や環境団体などが求める姿に近づく可能性がある。いったん停止した車両の開発計画には、小型の多目的スポーツ車(SUV)「コンパクトクルーザー」や高級車「クラウン」のEV版も含まれる。

見直しの焦点となっているのは、トヨタがEV用に開発した「e-TNGA」と呼ばれるプラットフォーム(車台)。自動車の基本的な骨格で、多額の開発費がかかることから競争力を左右する。トヨタは内燃機関車からEVへの移行にはしばらく時間がかかると予測し、ガソリン車やハイブリッド車と同じラインで生産できるよう設計していた。

しかし、EV専業のテスラなどに比べて効率が悪いと、同関係者らは言う。市場が急速に立ち上がり、車両の価格が徐々に下がる中、製造コスト面で太刀打ちできなくなるとの危機感が一部の技術者や幹部の間に広がり始めた。

続きは↓
外部リンク:news.yahoo.co.jp
※前スレ
【自動車】トヨタ、EV戦略見直し検討 クラウンなど開発一時停止 [ぐれ★]
2chスレ:newsplus

★ 2022/10/25(火) 14:50:53.39 ID:/
2
(4): 2022/10/25(火) 23:02:10.14 ID:R0M0vq910(1)調 AAS
e-TENGA
5
(5): 2022/10/25(火) 23:04:21.80 ID:3AQvBbA40(1)調 AAS
EVなんて流行らん
8
(3): 2022/10/25(火) 23:06:26.67 ID:e26DEUla0(1)調 AAS
昔のパプリカみたいな位置づけの国民車出せよ
最低150万ぐらいで買えるやつ
17
(4): 2022/10/25(火) 23:16:26.62 ID:dJG3+T2s0(1/2)調 AAS
>>11
いつでも行けるんだよ
採算が合わないからタイミングを計ってるだけ
18
(3): 2022/10/25(火) 23:16:27.00 ID:0ydvC6s60(1)調 AAS
ハイブリッドからガソリンタンクとエンジン外すだけじゃないの?
自動運転を開発できないから困ってんの?
24
(3): 2022/10/25(火) 23:20:02.99 ID:7jQdxWxa0(1)調 AAS
EVは今アメリカで処理の問題が出てきてるからわりと面倒なんだろうな
ハリケーンで水浸しになったやつがいつ爆発するか分からないってリスクがあってレッカーで運ぶのも拒否される
廃車場に置いても爆発するとヤバいので15メートルおきにおいててめちゃくちゃ場所を取る
こういう現象がでてきてしまってるからな、日本でもそのうち問題になりまくること間違いなし
50
(3): 2022/10/25(火) 23:37:16.13 ID:mouGkKwz0(1)調 AAS
>>17
作れないからBYDと合弁では?
72
(5): 2022/10/25(火) 23:47:36.35 ID:ZOrfCUc90(4/5)調 AAS
本当はテスラより高性能なEV作れるのに
ガソリン車が売れなくなるからあえて作らずにいたら
いつの間にかEV市場が食われてたという状況だけはやめてくれよ
日本企業はいつも技術はあるのにあえて作らずに商機を逃すという
バカなことをしまくってるんだから
86
(3): 2022/10/25(火) 23:52:10.51 ID:mkp71UML0(3/3)調 AAS
>>72
誰もがEVを買って不満なく運用できる環境が整ってないので
EV市場自体がまだまだの段階。
87
(3): 2022/10/25(火) 23:52:42.73 ID:bDvXqTg00(1)調 AAS
別にトヨタのEVとか性能で低すぎて売れないんだからどうでもいいじゃん
水素でもやってりゃいいんじゃね
112
(3): 2022/10/26(水) 00:09:04.31 ID:VtDyph6w0(1)調 AAS
最高のハイブリッド技術があっても満足なEVはすぐにつくれないのか
強がってたニュー速民もただの雑言だったというわけだな
134
(3): 2022/10/26(水) 00:21:19.96 ID:5At7fHAX0(2/2)調 AAS
>>124
発電の燃料は原油やLNGだが、それはいいんか?www
158
(5): 2022/10/26(水) 00:35:33.67 ID:R83/GKJG0(5/6)調 AAS
まあ特に軽貨物とか商用小型自動車は5年や10年で一気にEV化すると思うで
反EV厨は涙目逃亡やなw
197
(3): 2022/10/26(水) 00:53:25.23 ID:hKCybkLv0(1)調 AAS
部品点数が半端なく少ないからな
値段は今の三分の一ほどになるだろう
506
(3): 2022/10/26(水) 11:03:27.63 ID:xBuO8LuX0(5/6)調 AAS
>>499
EV所有して、どういう感想を持ちましたか?
多分私みたいに、微妙な気持ちになったのではないですか?
567
(3): 2022/10/26(水) 11:51:15.05 ID:zulGG8+Z0(2/15)調 AAS
流行らんとか言ってる人は現実見えてないか異常なEV嫌いとしか思えんが
そもそも今だってガソリンに補助金入れてるからそんな戯言が言えるわけで
補助金カットしたら実際はいくらになるか知らんのかね、いつまでも補助金は続けられんし
これがリッター220円とかになっても同じことが言える人は半分もいないんじゃないのか
576
(3): 2022/10/26(水) 11:58:03.29 ID:eaoVNtUp0(13/25)調 AAS
>>574
え?
一台はロータスヨーロッパだけど
599
(3): 2022/10/26(水) 12:16:47.57 ID:zulGG8+Z0(5/15)調 AAS
>>585
> なあ、あんた車乗ってんの?
それ俺が言いたいぐらいだがw勿論、車を実用目的ではなく、趣味や遊びで乗ってる人は
ガソリン車にこだわる人もいるんでしょうがね

> 燃料・電気代以前の話でEVは流行らないってのが理解できない?
完全に頭がおかしいとしか思えんが、遊びで使う人は違うだろうが
距離よりも燃費を重要とする企業や人はEVしかありえないって分からない?
なぜサクラが売れてると思ってるわけ?少しは現実を見たらどうか?
608
(3): 2022/10/26(水) 12:21:19.17 ID:lVZgRBzX0(2/28)調 AAS
>>599
なに勝手なタラレバ付けてんだよ
今表を走っている車を見てみろ
それが全部EVになったらサービスステーションがどうなるか
全箇所パンクするぞ
溢れた給油待ちが道路に溢れ道が詰まる
日本の流通の大動脈を詰まらせたいのか
埒外にもほどがある
754
(3): 2022/10/26(水) 13:42:02.94 ID:EOuNnaF60(1)調 AAS
時速140キロ以下で走行するならeパワー
807
(3): 2022/10/26(水) 14:13:32.94 ID:5B34J5Z70(1/2)調 AAS
>>800
発電にあれだけのエンジンて必要なのかね
素人の発想だと発電だけならもっと小型化出来そうだが
887
(3): 2022/10/26(水) 15:09:25.64 ID:A+pHWSyh0(8/10)調 AAS
>>867
近場で間に合わせようとしたからだ

>>864
BYDは、トヨタからハイブリッドのコアパーツ輸入して組み立ててるんだがw
905
(3): 2022/10/26(水) 15:46:10.76 ID:SVRDODtX0(2/3)調 AAS
>>901
トヨタ本気のEVを作ったら
テスラより電池をケチって航続距離は短い
充電はクソ遅く急速充電は2回までに制限
価格だけは
テスラモデル3、モデルYのロングレンジを上回る

挙げ句タイヤ外れる欠陥品で
プラットフォーム流用が頓挫
EVプラットフォームをイチから作り直し
907
(3): 2022/10/26(水) 15:49:39.89 ID:Dr3J9eHj0(18/22)調 AAS
>>905
日本の会社は一か八かで燃えるかもしれん車なんて作れないから仕方が無いのよ。
932
(3): 2022/10/26(水) 17:04:17.84 ID:DyZDPuHj0(18/19)調 AAS
水素はインフラ面が絶望的だからまずないんじゃね

ガソリンスタンドですらビジネス成立しなくなってるのに、
それどこじゃない扱いにくさでスタンド普及が絶望的だから

常温で液化してるガソリンなんて扱いやすい部類だが、
水素は高圧ガスでやるしかなくて、おまけにLPGとかより遥かに扱いにくいから、
水素スタンドに巨額の補助金つけてもやりたがるとこが殆どないような存在。

政府もまともに増やす気が全然ない、2030年で全国で1000とかだから。
946
(4): 2022/10/26(水) 17:28:56.39 ID:GGgTOEBP0(2/2)調 AAS
>>904
規模と期間が違うし
なんだかんだ地方は不利だ

>>905
タイヤが外れたソースだせ
また、謎の社内カメラの動画はるなよw

>>910
ソースは?

>>912
恐れだろ
実際の炎上事例だせるもんならだせw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 2.406s*