[過去ログ] 【自動車】トヨタ、EV戦略見直し検討 クラウンなど開発一時停止 ★2 [ぐれ★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
81: 2022/10/25(火) 23:50:57.00 ID:7lEo3Gua0(2/3)調 AAS
>>72
作れないんだと思うよ。ちまちまやってるうちにかなり引き離されてると思う。
82: 2022/10/25(火) 23:51:12.13 ID:fGaNBvK20(1)調 AAS
>>8
アルトでいいだろw
83
(1): 2022/10/25(火) 23:51:18.82 ID:Tx5eRdUB0(6/7)調 AAS
>>76
日本の一般道だったらハイブリッド車はほぼEVだろ?
ホンダなんかシリーズハイブリッドだから完全なる発電機積んだEVだよ
84: 2022/10/25(火) 23:51:32.44 ID:dpFzxz+Y0(1)調 AAS
>>71
製造は一汽トヨタだぞ
85: 2022/10/25(火) 23:52:09.05 ID:s2HyQ2qJ0(2/2)調 AAS
>>72
ガソリン車の延長でEVを開発すると駄目なことはテスラが証明した
日本メーカーが本気を出せば魅力的なEVを作れるというのは全くの幻想
ガソリン車の経験がない方が既成概念に囚われず魅力的なEVを作れる
86
(3): 2022/10/25(火) 23:52:10.51 ID:mkp71UML0(3/3)調 AAS
>>72
誰もがEVを買って不満なく運用できる環境が整ってないので
EV市場自体がまだまだの段階。
87
(3): 2022/10/25(火) 23:52:42.73 ID:bDvXqTg00(1)調 AAS
別にトヨタのEVとか性能で低すぎて売れないんだからどうでもいいじゃん
水素でもやってりゃいいんじゃね
88: 2022/10/25(火) 23:53:12.04 ID:MUnAWEGt0(8/9)調 AAS
>>87
それだといずれ倒産
89: !id:ignore 2022/10/25(火) 23:53:40.18 ID:/1yZhmxb0(2/3)調 AAS
>>72
技術もねーよバカw
全部欧米から指導してもらってようやく今があんだぞ
そもそもニッポンのクルマの中身はゴミレベルだ
90: 2022/10/25(火) 23:55:19.10 ID:7pW7d5lk0(1)調 AAS
ヒュンダイのアイオニック5がマジで良いからな。
あれ以下しか作れないなら終わりだよ。
91
(1): !id:ignore 2022/10/25(火) 23:55:55.59 ID:/1yZhmxb0(3/3)調 AAS
>>86
日本国内のことはどうでもいいの
世界相手に売るクルマが無くなっちゃうのが致命的なの
92: 2022/10/25(火) 23:56:07.14 ID:MUnAWEGt0(9/9)調 AAS
>>86
欧米中国がガソリン車を一気に殺すのに生き残りは無理
最後はシベリアとアフリカ専門メーカーになるよ
93
(1): 2022/10/25(火) 23:57:14.31 ID:7lEo3Gua0(3/3)調 AAS
>>83
商品企画面の古さもあるし、電池の管理や制御の効率やらの基礎技術の問題なんだろうと思うけど距離もパワーも実用性も一線級のメーカーの水準にたどり着けてない感じする。
94
(1): 2022/10/25(火) 23:57:55.01 ID:ZOrfCUc90(5/5)調 AAS
>>86
環境が整うまで待つとか悠長過ぎるだろ
95
(1): 2022/10/25(火) 23:58:41.85 ID:Tx5eRdUB0(7/7)調 AAS
>>93
そんなことをトヨタが知らなかったなんて意外だわ
一番バッテリー走行の技術が進んでいそうなのに
96: 2022/10/25(火) 23:59:04.00 ID:OitireD+0(1)調 AAS
日産に追い風やん
97: 2022/10/26(水) 00:00:49.96 ID:2H+zCZU40(1)調 AAS
>>94
ユーザーとしてはそのほうがいいじゃん
わざわざ不便なもの買うの?
98
(1): 2022/10/26(水) 00:01:19.12 ID:qPrqckBv0(1/2)調 AAS
>>60
5G入らんのに買ってるアホ結構居らんかったか?
99
(1): 2022/10/26(水) 00:01:37.34 ID:GM61JMSD0(1/3)調 AAS
>>91
EVが使える国って電力事情がかなり潤沢な先進国だけだよ
100: 2022/10/26(水) 00:01:38.95 ID:dpYB0f8O0(1)調 AAS
日本の自動車産業で雇用されている550万人の労働者が2020年代に10分の1以下に減るんだから備えておけよお前ら
101: 2022/10/26(水) 00:01:53.23 ID:QHcJTqFK0(1)調 AAS
【トヨタ社長】豊田章男さんの30億円大豪邸自宅【画像】
外部リンク:jitakukoukai.com
102: 2022/10/26(水) 00:02:15.36 ID:ISLqwAV80(1)調 AAS
日産アリアは国際競争力のある唯一の日本のEV
103: 2022/10/26(水) 00:02:34.13 ID:R83/GKJG0(1/6)調 AAS
>>18
トヨタのハイブリッドはエンジン駆動がメインだから
簡単じゃない
ホンダとかニッサンの100%モーター駆動のやつは割りと簡単だけど
104: 2022/10/26(水) 00:03:53.56 ID:Rv0sPOel0(1)調 AAS
とりあえず名称を停止したんだろ。アレすぎる
105
(2): 2022/10/26(水) 00:04:06.36 ID:s+lrA5EW0(1/4)調 AAS
オール電化でEV乗ってたら有事の際は真っ先に御陀仏
106
(2): 2022/10/26(水) 00:05:45.50 ID:ZgJJApDS0(1/16)調 AAS
>>105
そういう細かい異論は抜きにしてガソリン車全滅は世界で決まった
決まった以上やるのでこのままならトヨタもお終い
107
(1): 2022/10/26(水) 00:07:33.43 ID:R83/GKJG0(2/6)調 AAS
>>105
馬鹿ワロタww
東日本大震災でも真っ先に復旧したのは電気
ガスは一年近く掛かったしガソリン不足も3ヶ月続いた
108
(1): 2022/10/26(水) 00:08:24.38 ID:nlriiGvJ0(1/2)調 AAS
>>99
ガソリン車はもっと言えるんだが
それとも全世界で石油は吹き出てるのか?

EV否定派のアホどもってなんで後も数秒で論破されるような言動使うの?ジジババだから記憶続かないの?
109: 2022/10/26(水) 00:08:24.92 ID:pmxpD11Y0(1)調 AAS
今期分の補助金終了寸前だし
11月からは販売台数激減の見込みだが?

外部リンク:news.yahoo.co.jp

次世代自動車振興センター(堀洋一代表理事)は、電気自動車(EV)などの新車購入費用を補助する「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金(CEV補助金)」の2022年度分の予算残高が11日時点で約65億円になったと公表した。現在のペースで予算消化が進めば、10月末にも今年度分の受付を終了する。

 申請は事務局への書類の到着日に応じて先着順で受け付ける。予算額に達した場合は、その前日分までで申請の受け付けを終了とする。
110: 2022/10/26(水) 00:08:31.75 ID:L2yvHxbO0(1)調 AAS
統一も創価も規制しろよ🤗🤗🤗

画像リンク

画像リンク

111: 2022/10/26(水) 00:08:46.66 ID:s+lrA5EW0(2/4)調 AAS
うーブンシティは原子炉中心の街づくり
112
(3): 2022/10/26(水) 00:09:04.31 ID:VtDyph6w0(1)調 AAS
最高のハイブリッド技術があっても満足なEVはすぐにつくれないのか
強がってたニュー速民もただの雑言だったというわけだな
113: 2022/10/26(水) 00:09:40.17 ID:5bjRlfyi0(1)調 AAS
TENGAとか意味わからんもんな
114: 2022/10/26(水) 00:10:00.62 ID:R83/GKJG0(3/6)調 AAS
まあアレやね
日本だけ明後日の方向に突っ走ってるw
気が付いたら一人
115: 2022/10/26(水) 00:10:28.08 ID:ZgJJApDS0(2/16)調 AAS
>>112
本当にハイブリッドから容易に移行するならこの記事もないわけで

実際は中国共産党に土下座して共同開発
情けない
116
(1): 2022/10/26(水) 00:10:48.24 ID:GM61JMSD0(2/3)調 AAS
>>106
>ガソリン車全滅は世界で決まった

中東も南米も豪州もアフリカも東欧もアジア(中国除く)も「知らんがな」で一蹴かなw
117: 2022/10/26(水) 00:10:50.18 ID:5oZJo/+D0(1)調 AAS
>>98
5Gスマホは4G回線も繋がるからな
PHEVみたいなもんだ
118: 2022/10/26(水) 00:12:06.70 ID:ZgJJApDS0(3/16)調 AAS
>>116
そんな貧乏マーケットではアキオの会社潰れるぞ
119: 2022/10/26(水) 00:12:10.02 ID:L1uFEvpd0(1)調 AAS
>>112
日産 テスラ ヒュンダイあたりのEVと比較したらトヨタEVことbz4xがほとんどの項目で最下位
航続距離 電費 充電性能 内装の質 ソフトウェアまわりのUI
勝ててるところが1つでもあるんかって感じか
120
(1): 2022/10/26(水) 00:12:32.42 ID:GM61JMSD0(3/3)調 AAS
>>108
現実、ガソリン車は世界中で給油できて走り回ってるが、数秒で論破してみてくれ
121
(2): 2022/10/26(水) 00:13:58.09 ID:8bodBbVO0(1/4)調 AAS
5ちゃんっていつのまにか日本礼賛大好きなジジイとババアだらけになっちまったな
ひろゆきですらスマホ否定してたし、自分の周りが世界と思い込むキチガイの群れ、そりゃ衰退するわ
122: 2022/10/26(水) 00:15:02.43 ID:Cs6YdXVd0(1/6)調 AAS
よほどのブレイクスルーがない限り世界総EV化は無いと思うがなぁ
これから世界秩序なんてグダグダになるからな
綺麗事なんか通じないよ多分
結局人類は経済原理を計画で上書きすることなんかできたことが一度もない
123: 2022/10/26(水) 00:15:42.63 ID:ZgJJApDS0(4/16)調 AAS
>>121
既にジジババ掲示板だよ
書き込み見ればジジイが9割だと分かるだろ
124
(2): 2022/10/26(水) 00:16:39.05 ID:8bodBbVO0(2/4)調 AAS
>>120
あのさ、安全保障って知ってる??
日本が中国を懸念するようにイスラム国家や反米国家が石油の輸出国占めてるんで、お前みたいに今さえ良ければいいのジジーじゃねーんだよ
125: 2022/10/26(水) 00:18:04.64 ID:ZgJJApDS0(5/16)調 AAS
香川タイムスの全方位は詐欺だったのかな
126: 2022/10/26(水) 00:18:05.92 ID:Cs6YdXVd0(2/6)調 AAS
>>121
それお前の立ち位置の問題だから
各々が否定したり肯定したりしてるのに
否定的な意見、肯定的な意見のどちらかが偏って強く目に写ってるだけ
まず己を知れ
お前自身の感情や感性のあり方の理由を知れってこと
127
(2): 2022/10/26(水) 00:18:40.85 ID:5At7fHAX0(1/2)調 AAS
国中くまなくEV充電可能な送電網を構築できる国って意外と少ない
128
(1): 2022/10/26(水) 00:18:43.26 ID:KylAHbtJ0(1/2)調 AAS
いよいよevでまくられてきたな
トヨタがこけたら大不況到来
129: 2022/10/26(水) 00:19:17.40 ID:Cs6YdXVd0(3/6)調 AAS
>>127
EVが普及するのにそんなもん要らん
130: 2022/10/26(水) 00:19:45.27 ID:ZgJJApDS0(6/16)調 AAS
>>128
日産とホンダで何とかなる
アキオお終い
131: 2022/10/26(水) 00:20:13.08 ID:JfEEzBWB0(1)調 AAS
つか、水素で覇権取るんじゃなかったのか?
132
(1): 2022/10/26(水) 00:20:13.55 ID:8bodBbVO0(3/4)調 AAS
そもそもトヨタは自動車なら何でも開発できると思ってるジジイが多くてうんざり
ご自慢のbz4xは一般販売なしの上リコールしてて失笑したわ
マスコミは社長忖度してるけどあいつ無能だぞ
133: 2022/10/26(水) 00:21:05.68 ID:Q2z1Gylh0(1)調 AAS
開発者のオナニーってやつか
134
(3): 2022/10/26(水) 00:21:19.96 ID:5At7fHAX0(2/2)調 AAS
>>124
発電の燃料は原油やLNGだが、それはいいんか?www
135
(1): 2022/10/26(水) 00:21:27.74 ID:5RDZwmb80(1/2)調 AAS
トヨタがやっと焦りだしたのか
おそすぎだけど
136: 2022/10/26(水) 00:21:39.80 ID:ZgJJApDS0(7/16)調 AAS
>>132
香川と親友のCMで分かるわな
137
(1): 2022/10/26(水) 00:21:45.34 ID:gytlNjFu0(1/2)調 AAS
>>9
ママの髪の毛掴んでぶん回しながら言われてもなぁ
138
(1): 2022/10/26(水) 00:22:58.88 ID:gytlNjFu0(2/2)調 AAS
3DTVと同じ匂いがする EV
139: 2022/10/26(水) 00:23:04.65 ID:ZgJJApDS0(8/16)調 AAS
>>135
あと2年早ければな
それでもギリギリぐらい
今頃騒いでも遅すぎて洒落にならない
140
(1): 2022/10/26(水) 00:23:08.80 ID:R83/GKJG0(4/6)調 AAS
>>112
トヨタのTHSはEV とは程遠い代物
ニッケル水素電池でも最高燃費出せるってことは
そんだけ電動機構に依存してないってこと
あくまでもエンジン駆動メインで動力分割でモーター使って
回生したエネルギーをチョロチョロ流して燃費を稼ぐ
ニッケル水素電池でも用をなすのは電力チョロチョロだからw
EVはモーターにダイナマイトパワーが必要
bz4xはダイナマイトパワー掛けたら車輪が取れたww
141: 2022/10/26(水) 00:23:14.92 ID:HJWOUzG50(1)調 AAS
無○SSS 久美子
SS 章男
数年先の評価はこんな感じか
今はまあいいんだろうが未来がなさすぎるこの会社
142: 2022/10/26(水) 00:23:53.24 ID:ecx5n5U30(1/6)調 AAS
>>127
トヨタが主要販売相手と見なしている国に送電網が整っていれば良い話だから、
「世界全体にEV充電可能施設が無きゃ無理」という訳でも無かろうよ。
143: 2022/10/26(水) 00:25:25.82 ID:tpTE8boR0(1/2)調 AAS
欧米や中国で売れないクルマ作っても
未来はないからな
EVシフトは必然でしょ
遅すぎた
144
(1): 2022/10/26(水) 00:26:41.09 ID:1fR9V0xP0(1/9)調 AAS
EVは充電インフラの維持ができないだろ
充電スタンドつくるのにいくらかかって、売電の売上いくらになる?
補助金なしで運営できるの?
145: 2022/10/26(水) 00:27:13.84 ID:ecx5n5U30(2/6)調 AAS
>>134
外国は原発で良いんじゃない?
日本のような地震多発地域では無理なだけで。
146: 2022/10/26(水) 00:27:14.09 ID:ecx5n5U30(3/6)調 AAS
>>134
外国は原発で良いんじゃない?
日本のような地震多発地域では無理なだけで。
147
(2): 2022/10/26(水) 00:27:59.76 ID:qPrqckBv0(2/2)調 AAS
>>138
あれよりはマシやろ
スポーツユースじゃあ燃料車と比べもんにならんくらい速いしな
148
(1): [Sage] 2022/10/26(水) 00:28:03.72 ID:PUrcvuIh0(1)調 AAS
欧州の身勝手さに付き合う必要はないよ。EV車推進はロシアのせいで進まず、ガソリンすら高騰で買えないしな。

次は二酸化炭素は地球温暖化とは結びつかないが、日本の二酸化炭素は結びつく、とか宣うから。
149
(1): 2022/10/26(水) 00:28:49.91 ID:nlriiGvJ0(2/2)調 AAS
EV否定はするのは個人の自由なんで、そこはいいけど
じゃ日本のガソリン車をどこで売るのかだけ知りてーわ
それこそ途上国に中国と薄利多売でガチるんかね?勝つために工場の時給は3ドルか?w
150
(1): 2022/10/26(水) 00:29:16.57 ID:KylAHbtJ0(2/2)調 AAS
気付けばBYDがはるか彼方に
151
(1): 2022/10/26(水) 00:31:32.67 ID:ecx5n5U30(4/6)調 AAS
>>20
どうもあの社長が内燃機関に拘り過ぎな感がある。
CO2出さなきゃ良いんだから、水素かバイオ燃料を使えって、
自らレースにも出ているような。
152: 2022/10/26(水) 00:32:20.44 ID:ZgJJApDS0(9/16)調 AAS
>>150
ヤバいよね
組んでくれる相手が中国共産党しか残って無い
153: 2022/10/26(水) 00:33:07.29 ID:3z2CRcHI0(1/2)調 AAS
欧州はウクライナ情勢のせいで冬の暖房すら危うい電力事情でトーンダウン
中国も慢性的にエネルギー不足で危うい状況(異常な数の原発を建設中のようだが)、
日本は夏に節電とか言ってる状態

道のりは険しいのぉw
154: 2022/10/26(水) 00:33:38.54 ID:8bodBbVO0(4/4)調 AAS
>>134
発電方法はそれこそ多種多様にあるわけだが
少なくとも選択肢のなさすぎる原油に頼るのにリスクがあるから世界でEV転換してるんだぞ
お前はガソリン車作って人口減る国内で消費してりゃいいよ
155
(2): 2022/10/26(水) 00:34:08.56 ID:Xnuc930V0(1/3)調 AAS
>>144
充電設備なんて200vのコンセント取り出しは戸建てなら20万円あれば十分
車の使用時間なんて知れてるから、自宅なら急速充電なんていらない
むしろ今後は国内だけみても少子高齢化&低燃費化でガソリンの需要が落ちつづけるなかで今のGSを維持し続ける方が難しいよ
156: 2022/10/26(水) 00:34:21.71 ID:Oi4ucm5C0(1)調 AAS
>>151
でかい子会社関連会社抱えてるから仕方ないんじゃね?
157: 2022/10/26(水) 00:34:47.44 ID:iT6YDy890(1/5)調 AAS
今まで浸水したエリアにはEVを駐車するなよ
158
(5): 2022/10/26(水) 00:35:33.67 ID:R83/GKJG0(5/6)調 AAS
まあ特に軽貨物とか商用小型自動車は5年や10年で一気にEV化すると思うで
反EV厨は涙目逃亡やなw
159: 2022/10/26(水) 00:36:20.18 ID:ecx5n5U30(5/6)調 AAS
>>149
だな、
「売れるものを作る」のが商売であって、
内燃機関に拘って「作りたいもの」を作るだけだと、
もうそれは趣味の世界になってしまう。
もちろん全てEVに、とは言わんがね。
160
(1): 2022/10/26(水) 00:36:50.06 ID:ZgJJApDS0(10/16)調 AAS
>>158
企業はコンプラで
二酸化炭素出すと白人金融に株を叩き売りされてしまうからな
161
(2): 2022/10/26(水) 00:38:12.06 ID:VZSabr0z0(1/2)調 AAS
充電に最低30分
先客がいたら待ち時間もプラス
よっぽどの暇人じゃないとEVなんか乗ってられん。
ガソリンより電気が高いフィンランドの惨状もあるし。
162: 2022/10/26(水) 00:38:52.63 ID:JpeY4XcQ0(1/4)調 AAS
EV最先端はクロアチアのリマックとアメリカの
lucid。規模とインフラならもちろんテスラ。
163: 2022/10/26(水) 00:39:35.26 ID:PJ06IZJT0(1)調 AAS
いっそ空飛ぶ電気飛行車を開発して時代をEVの先へ進めよう
164
(2): 2022/10/26(水) 00:39:35.94 ID:1fR9V0xP0(2/9)調 AAS
>>155
戸建ての前提なのか
戸建てじゃない人はどうするの?
165
(1): 2022/10/26(水) 00:39:52.59 ID:JpeY4XcQ0(2/4)調 AAS
>>164
自転車
166: 2022/10/26(水) 00:39:58.12 ID:Lnr0qKHd0(1)調 AAS
>>147
スポーツ走行速いつってもTAだけだからなぁ
167: 2022/10/26(水) 00:40:27.53 ID:ZgJJApDS0(11/16)調 AAS
>>161
それでも世界でやると決まった以上文句は言ってられない
文句言ってるうちにポンコツEVしか作れないオワコン企業になってるぞ
168: 2022/10/26(水) 00:40:47.68 ID:1fR9V0xP0(3/9)調 AAS
>>165
一番エコなのは確か
169: 2022/10/26(水) 00:40:58.40 ID:ibSlblVm0(1/2)調 AAS
>>158
リチウムの年間採掘量は急には増えないから一気になんてのはありえない
170
(1): 2022/10/26(水) 00:41:09.87 ID:LMXIcz8j0(1)調 AAS
>>155
問題は旅行先での充電だろうな
仮に1台30分としても1箇所に10台並ぶと5時間待ちだ
ホテルとかで宿のスタッフが宿泊客の車を夜の間に順番に充電するとかが必要になるかも
それでもある程度の充電スタンドが無いと夜の間に充電できない車がでてきそうな
171
(2): 2022/10/26(水) 00:41:47.50 ID:iT6YDy890(2/5)調 AAS
ヨーロッパみたいな平らな地形の国ならまだ分かるが山岳国の日本ではEVは無理だよ
172
(2): 2022/10/26(水) 00:43:09.14 ID:R83/GKJG0(6/6)調 AAS
>>160
つか国産メーカーが軽貨物EV 100万円台で出すと言うとるし
環境抜きのコストで勝てそうな気配が
運送会社もソーラーパネルと蓄電ユニット自前で持つ時代が来るで
173
(1): 2022/10/26(水) 00:43:14.15 ID:ZgJJApDS0(12/16)調 AAS
>>171
中国の広大な土地でも走るのに、なぜ日本では無理なのか
174: 2022/10/26(水) 00:43:20.46 ID:P/EaYvf+0(1)調 AAS
EV化はトヨタ潰し
175: 2022/10/26(水) 00:44:03.57 ID:iT6YDy890(3/5)調 AAS
>>173
中国は平らな都市でしか走ってないよ
176: 2022/10/26(水) 00:44:25.74 ID:ZgJJApDS0(13/16)調 AAS
>>172
なるほど
大手運送会社も様変わりしそうだね
177
(2): 2022/10/26(水) 00:44:39.68 ID:ZCYwIQBX0(1/4)調 AAS
>>172
その手の話って、どうせ海外に丸投げで自前では作ってない。
178
(2): 2022/10/26(水) 00:44:44.65 ID:5RDZwmb80(2/2)調 AAS
>>171
いやモーターの方が坂に強いだろ
179
(1): 2022/10/26(水) 00:44:47.62 ID:ecx5n5U30(6/6)調 AAS
>>161
カートリッジ式の充電池の開発も進めているようだから、
現状の「車に充電する」という方法は一気に変わる可能性もある。
そうなった時に、「これからEV開発します」じゃ遅いから早めに手を打てよ、ということだな。
180
(1): 2022/10/26(水) 00:45:12.90 ID:s+lrA5EW0(3/4)調 AAS
日本は火力発電メインで大義無し
近所のGSがバタバタ潰れ出してから考えるわ
でもEVの加速は魅力
181
(1): 2022/10/26(水) 00:45:50.17 ID:FSgV98H20(1)調 AAS
とうきょうだけガソリン車禁止してみよう
182: 2022/10/26(水) 00:46:14.50 ID:iT6YDy890(4/5)調 AAS
>>178
トルクの話じゃないだろ
183: 2022/10/26(水) 00:46:23.98 ID:ZCYwIQBX0(2/4)調 AAS
>>181
空気きれいになって良いかもしれんな。
184: 2022/10/26(水) 00:46:43.09 ID:Xnuc930V0(2/3)調 AAS
>>164
集合住宅でも当然、充電設備は設置できるよ
ただ、それは管理組合や大家の問題にもなるからね
将来的には新規で建設されるものは最初から付くだろうね
185
(1): 2022/10/26(水) 00:47:05.03 ID:3z2CRcHI0(2/2)調 AAS
>>148
EV転換はそもそもメルケル政権が言い出しっぺだしな。
環境政策はドイツ国民には物凄くウケがいいんだろう。
それに英国が乗っかった感じ。
フランスとイタリアというかフィアット、ルノー、プジョーは
しぶしぶ動いてる(トヨタに近い立ち感じ)。
186
(1): 2022/10/26(水) 00:47:22.70 ID:ZgJJApDS0(14/16)調 AAS
>>180
火力→電気→充電
非常に無駄に思えるが世界で決まった以上合わせるしか無いわな
いずれガソリン自体が生産されないか高額税金の時代になる
187
(1): 2022/10/26(水) 00:47:49.01 ID:DP9pPlY+0(1)調 AAS
自宅で充電出来て長距離乗らなけりゃ…
188: 2022/10/26(水) 00:48:31.49 ID:y1CgdPK10(1)調 AAS
TNGAって正式にはなんて読むの?
てんが って読んじゃうんだが
189: 2022/10/26(水) 00:48:44.52 ID:GkiXuPSK0(1)調 AAS
EVに限って言えば完全に周回遅れだもんな
欧米の動向を完全に見誤った経営陣の失策
190: 2022/10/26(水) 00:49:17.39 ID:1fR9V0xP0(4/9)調 AAS
>>187
家持のセカンドカーにはEVは悪くないよ
価格が高すぎるけど
191: 2022/10/26(水) 00:49:46.21 ID:SKKgkTUM0(1)調 AAS
>>24
早くアメリカ人騒がないかなあ。
192: 2022/10/26(水) 00:49:52.82 ID:iT6YDy890(5/5)調 AAS
東京は意外に坂が多いからすぐにバッテリーが減ってしまうぞ
長崎なんて半日ももたないだろうな
193: 2022/10/26(水) 00:50:23.30 ID:JpeY4XcQ0(3/4)調 AAS
トヨタ『プリウス』新型は年内発表? スポーツカー風デザインで「プリウス旋風」再来なるか
2chスレ:newsplus
194
(1): 2022/10/26(水) 00:51:47.17 ID:sFMTLY9l0(1/12)調 AAS
>>5
少なくともトヨタはそう思っていないようだなw
195: 2022/10/26(水) 00:52:45.14 ID:Xnuc930V0(3/3)調 AAS
>>170
ホテルなら駐車時間も長いだろうから急速充電設備を置くよりすべての駐車枠に200Vのコンセントを置いちゃうが安上がりだろうな
196: 2022/10/26(水) 00:53:23.08 ID:Cs6YdXVd0(4/6)調 AAS
>>158
勝ち負けで物を見るなっつの
それは右翼左翼活動家の思考だ
197
(3): 2022/10/26(水) 00:53:25.23 ID:hKCybkLv0(1)調 AAS
部品点数が半端なく少ないからな
値段は今の三分の一ほどになるだろう
198
(2): 2022/10/26(水) 00:53:34.84 ID:sFMTLY9l0(2/12)調 AAS
iPhone=テスラ
格安スマホ=BYD
ガラケー=トヨタ

いつか来た道
199
(1): 2022/10/26(水) 00:54:12.30 ID:ZCYwIQBX0(3/4)調 AAS
>>186
シリンダ内で液体燃料を爆発させるよりは、
>>火力→電気→充電
まだ↑の方が高効率なんだぜ?
200
(1): 2022/10/26(水) 00:55:47.31 ID:ZgJJApDS0(15/16)調 AAS
>>197
まず部品が違うので車台の見直しが必要らしいけども
ここで既に躓いてるという記事で
トヨタの出遅れがすでに致命的だとよく分かる
コスト削減の領域にも入れてない
201
(2): 2022/10/26(水) 00:55:56.25 ID:l6MLZUZM0(1/2)調 AAS
>>87
水素エンジン搭載のGRヤリスに豊田章雄社長が乗って
WRCのコースをデモ走行。
◇ついに欧州で「水素エンジン車」が初走行!
モリゾウに密着取材 WRC 2022 Round9ベルギー|
トヨタイムズ 動画リンク[YouTube]


水素エンジンだとエンジン以外はほぼ
そのままでいいから下請けが潰れることがない。
180ℓ満タンにするのに3分だってよ。
火力発電所も蒸気タービンを水素タービンに変えるだけだからものすごく廉価にできるらしい。
すでにイワタニ産業と7−11は水素スタンドの設置で契約済。
水素は究極のクリーンエネルギーだ。
202: 2022/10/26(水) 00:56:05.14 ID:RWH8+rgM0(1/2)調 AAS
全個体の実現性も含めて
Liバッテリーに発展性があるのかだな
ただそれは前からやってるだろうし
見直すとしたら上物で何かアドバンテージとれないか
をやるんだろうな
203: 2022/10/26(水) 00:56:16.38 ID:JpeY4XcQ0(4/4)調 AAS
そう言えば自動運転もなんかうやむやになりそうだな。
204: 2022/10/26(水) 00:56:16.78 ID:ibSlblVm0(2/2)調 AAS
>>197
バッテリーがクソ高騰しているからガソリン車の2~3倍の製造コストだろう
205
(1): 2022/10/26(水) 00:56:57.90 ID:Cs6YdXVd0(5/6)調 AAS
>>200
お粗末すぎるわな
あのトヨタが、って思ってしまう
買いかぶりすぎだったか
所詮マーケティングだけの会社だったか
206: 2022/10/26(水) 00:57:04.76 ID:RWpeNJ5T0(1)調 AAS
これまでの車の低公害化で相当大きな効果があったはずのHVを
各国で低公害車の括りに入れられなくなったのは
日本の政治的弱さなんだろうな
207: 2022/10/26(水) 00:58:28.80 ID:iMkkmLee0(1)調 AAS
EVなんかあかん
磁力で走るのが1番環境に優しいんや
1-
あと 795 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.086s