[過去ログ] 【住宅余り】「空き家投げ売り」状態!地方で今、激安中古住宅が買える訳… [BFU★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
175(1): 2022/09/19(月) 13:25:49.97 ID:6erAVVcV0(6/7)調 AAS
>>121
木更津に住むリーマンがクルマで通える訳ないだろ。
もっと障害者目線に立った優しい言葉で話せよ。
176: 2022/09/19(月) 13:25:53.33 ID:FyAMOyW/0(1)調 AAS
>>6
地方の空き家情報を見ていて
「最寄り駅まで15,760メートル」
て記載があったなw
177: 2022/09/19(月) 13:25:56.17 ID:R3lg6ACz0(1/5)調 AAS
引っ越ーし!引っ越ーし!さっさと引っ越ーし
しばくぞ
178(1): 2022/09/19(月) 13:25:58.45 ID:dh5j3/Of0(1/2)調 AAS
うちの実家の家も買ったときは家土地3000万だっけど今や価値無し売れるかどうか
地盤は固くて高い場所だから災害には強いんだけど町まで遠くてスーパーに行くのも一苦労
水害リスクの高い下の方がまだ売れてる
179: 2022/09/19(月) 13:26:02.69 ID:roddqqVh0(4/6)調 AAS
>>151
だろ?
職場でもやたら他人の観察ばかりしてるし、何でこんなに他人を監視するのか分からんわ
180: 2022/09/19(月) 13:26:03.59 ID:AeL5bdLo0(5/8)調 AAS
>>173
確実にスラム化する
181: 2022/09/19(月) 13:26:15.54 ID:OMAiKQj80(1/2)調 AAS
日本人がワクチン打って昇天して茶番コロナかで経済破綻。
中国人ベトナム人が買いあさり異国の地に成り果てる。
182(7): 2022/09/19(月) 13:26:19.36 ID:kqTYTM3Y0(1/3)調 AAS
東京に住みたがる意味がわからん
人多すぎてうざいしなんか臭いんだよな
たまに仕事とかで行くと匂いがほんと無理
183: 2022/09/19(月) 13:26:25.68 ID:91Z3KMKA0(1)調 AAS
人口減少なのに地方再生とか
馬鹿すぎw
184: 2022/09/19(月) 13:27:02.98 ID:tmE/6B0D0(1)調 AAS
放棄した田畑だらけで虫と小動物が増えてるぞ
家の天井なんか100%イタチかなんかがいてその糞尿で沁みができてる
最後はその死骸の体液が沁みてくるまでがセット🥺
185: 2022/09/19(月) 13:27:04.85 ID:OMAiKQj80(2/2)調 AAS
>>182
シェディングじゃね?柔軟剤の匂いがする。
186: 2022/09/19(月) 13:27:06.65 ID:dQw3gFrV0(1)調 AAS
買った瞬間、資産価値がゴミになる安普請戸建てを
規制して、大金持ち以外は集合住宅に住ませろよ。
187: 2022/09/19(月) 13:27:08.49 ID:4khBxAOG0(1)調 AAS
1100万で買った。10年前くらいに。
仲介料も70万、登記も結構かかった。
購入の補助金ももらったが。
毎年の固定資産税が高い。十五万くらいだ。
188(1): 2022/09/19(月) 13:27:18.90 ID:ZNqZUDPt0(1/12)調 AAS
20年前、近所の20坪弱の新築木造戸建の相場は3980万円だった。
今は、5680万~5980万やからなあ。
地価だけでなく材料費も爆上がりらしいし。
今なら買えない
ちな川崎
189: 2022/09/19(月) 13:27:24.72 ID:l1isWv/W0(1/5)調 AAS
好きにイジれる田舎の広い家欲しい
190: 2022/09/19(月) 13:27:33.32 ID:w8IK8v5d0(1)調 AAS
>>9
その割に「マンションバブルは崩壊だ!」と30年以上前から記事で出るのに未だに上がるか維持し続けてるからだろ。
てか、この売った田舎の人々はどこにいくつもりなの?で答えは分かるでしょ。
191(2): 2022/09/19(月) 13:27:36.03 ID:eqp+JgxT0(1)調 AAS
安いなりの理由がある。よっぽど特殊な事情が無い限り選択肢に入らん
192: 2022/09/19(月) 13:27:46.77 ID:AeL5bdLo0(6/8)調 AAS
>>182
下水臭いんだよな、都心
193: 2022/09/19(月) 13:28:02.50 ID:KSotME/z0(1)調 AAS
>>163
どうしてなの?
194: 2022/09/19(月) 13:28:02.55 ID:+KzOvQPu0(2/2)調 AAS
北関東なら家族の誰かが東京に住んでて交流があるからそこまで閉鎖的じゃないけどね
195: 2022/09/19(月) 13:28:07.66 ID:2h6ao45a0(1)調 AAS
車が無いと生活出来ない時点で老人は詰み
あと上越線は雪が降る冬季期間は運休して代替バスも無いから公共交通機関ですらない
196(1): 2022/09/19(月) 13:28:17.85 ID:iZBTn5Lj0(1/3)調 AAS
>>7
日本の家屋ってだいたい30年でボロボロになるようにわざとショボく作ってるよね
古い家屋は汚いし何の価値もない
197: 2022/09/19(月) 13:28:18.30 ID:WCgoqVTL0(1/2)調 AAS
>>27
どこの因習村にお住まいだよw
198: 2022/09/19(月) 13:28:28.66 ID:ltlx7+Qw0(1/4)調 AAS
当たり前だろ
人口減少社会で地方ほどインフラ、サービスが維持出来ない
ますます東京集中
人口減少が激しいほど更に二極化が進む
199: 2022/09/19(月) 13:28:30.90 ID:XA4HFPXe0(1)調 AAS
よかったな!
無能は田舎に住もう!
200(1): 2022/09/19(月) 13:28:33.93 ID:A3BeQjyk0(1)調 AAS
東京や京都のマンションは、円安で中国人が買い漁っているそうだが、こいつらは固定資産税を払っているのだろうか?
固定資産税を払わない払えない外国人には、不動産は売れないように規制を設けるべきだ
201: 2022/09/19(月) 13:28:37.44 ID:2jVEE54c0(1)調 AAS
普通にいらんわ
202: 2022/09/19(月) 13:28:39.34 ID:eTx573pU0(3/7)調 AAS
>>173
不動産屋は作っては銀行から借換えで資金回してるから
作らなくなったら自転車が倒れるからねぇ
203: 2022/09/19(月) 13:28:43.58 ID:3yorwul00(1)調 AAS
>>27
なんでこんな嘘ついたの?
204(1): 2022/09/19(月) 13:28:51.57 ID:zQYqchef0(1)調 AAS
親が買った家というのは、
親の人生に合わせた物であって、子供の人生には合わない事が多い
子供が、実家に住めない、売れない、解体費用かけられない、空き家にしとくしかない、という状況になる
205: 2022/09/19(月) 13:28:52.73 ID:xcgUs8Wv0(1/6)調 AAS
地方は高齢率が52%が平均
人口は5年で10万人減った所もある
深刻な少子化 人口減少
206(1): 2022/09/19(月) 13:28:53.01 ID:qk/5vyJ20(4/8)調 AAS
>>173
中国人が買い漁るのが先か廃墟化が先か
207: 2022/09/19(月) 13:28:55.93 ID:nwNyT1Q80(4/4)調 AAS
>>173
海外に金ばら撒くのやめて、国内の地方に公共投資や、農村支援に回した方がいい。
政府がカルト共に乗っ取られてから、日本がおかしくなっている。
208(1): 2022/09/19(月) 13:28:57.29 ID:hXWs1EnR0(1)調 AAS
賃貸が動かないから投資物件が売れてない
客付業者にAD100%出してるが、全く効果がない
コロナの頃より市況が悪化している
209(1): 2022/09/19(月) 13:28:57.41 ID:roddqqVh0(5/6)調 AAS
>>182
都市部の水道水、変な味がしてまずかった記憶があるな
4年前くらいだけど
210(1): 2022/09/19(月) 13:29:00.96 ID:pJuUZFwf0(1)調 AAS
歳とったら今のマンション貸して田舎に住もうかな
211: 2022/09/19(月) 13:29:11.89 ID:MDxJYGRo0(1)調 AAS
ボロボロの家にベトナム人が住み着くよな
それをゴミだらけにして壁に穴あけたりして不潔すぎて近寄れない
212(2): 2022/09/19(月) 13:29:29.93 ID:9L1F+hp50(1/3)調 AAS
>>188
人件費も上がってるし今建てるのはほんと無駄
213: 2022/09/19(月) 13:29:39.43 ID:pEEHhTfB0(2/3)調 AAS
>>191
農家が建てた市街化調整区域の家とか、土砂災害特別警戒区域の家とか、格安なのは訳ありばかり。
214: 2022/09/19(月) 13:29:44.31 ID:qk/5vyJ20(5/8)調 AAS
>>209
水道管の問題ではなかろうか
215: 2022/09/19(月) 13:29:52.92 ID:R3lg6ACz0(2/5)調 AAS
>>163
どういう目的でイタズラするの
216(3): 2022/09/19(月) 13:29:59.52 ID:/75uKRFr0(1/2)調 AAS
田舎は民度が低くて嫌になるんだよ
まともな知能の人間が都会に出ていった後の残り滓みたいな奴が多くてな
217: 2022/09/19(月) 13:30:00.34 ID:SY0fOlZg0(1)調 AAS
>>1
上物だけ買っても土地手に入らないんじゃ無駄じゃない?誰も住まない田舎なんだから土地もつけろよ
218: 2022/09/19(月) 13:30:11.71 ID:EiL5sUOz0(1)調 AAS
相続放棄しても買い手が見つかるまで空き家で放置できないからタダでも贈与したいよな
219: 2022/09/19(月) 13:30:17.78 ID:S97AgoJS0(1/23)調 AAS
>>191
土地や物件は確実にそうだよな
高いのに理由はなくても安いのには必ず理由あるよね
220: 2022/09/19(月) 13:30:18.98 ID:LkeaLT4f0(1)調 AAS
安い値段いうけど
それ適正価格だからね
221: 2022/09/19(月) 13:30:28.12 ID:XH65veiL0(1/11)調 AAS
浄化槽にプロパンガス
222: 2022/09/19(月) 13:30:29.66 ID:fAXfKyKi0(1)調 AAS
くだらん町内会制度やめたらえーねん
223(5): 2022/09/19(月) 13:30:44.94 ID:z1s7xZQ80(1)調 AAS
家族構成が知られている
家族の年齢性別特徴が知られている
家族の学歴が知られている
家族の職歴が知られている
家族の年収が知られている
結婚離婚出戻りニートひきこもり、全て知られている
乗ってる車やバイクが知られている
何時に消灯するか知られている
スーパーで何を買ったか知られている
これが平均的日本の田舎
酷い田舎はここにいじめや腹八分がある
224: 2022/09/19(月) 13:30:50.13 ID:c0KbLnI70(4/9)調 AAS
お前らの欲しいと思えるような広々した土地はそんなに売りに出てないから、心配すんな
225: 2022/09/19(月) 13:30:54.87 ID:SnymR1TU0(1)調 AAS
日本の年寄りは長寿だけど
それが死に絶えたら地方は確実にゴーストタウンになる。
地方は中央からの交付金を当てにしてるが、これだけ一気に増えたら無理。
これが自民党と電通がやってきたことの結果だ。
226(1): 2022/09/19(月) 13:31:03.33 ID:Usxc86XC0(2/8)調 AAS
>>92
都内でクルマ持ってないのは底辺だけだぞ
マンション長屋には労働者階級が集まって丁度良いじゃないw
227: 2022/09/19(月) 13:31:09.66 ID:AN4DJtJv0(1)調 AAS
親から相続した長野の別荘あげるから誰かもらって
228: 2022/09/19(月) 13:31:14.41 ID:WCgoqVTL0(2/2)調 AAS
地方エアプのデマを鵜呑みにしてしまう情弱都会民さん
229(3): 2022/09/19(月) 13:31:19.61 ID:eTx573pU0(4/7)調 AAS
>>210
年取ったら反対に病院が近い都心に住まないと
通院や入院とか大変だよ
特に抗がん剤なんかやりだしたらタクシー使うケースも多いし
230: 2022/09/19(月) 13:31:22.86 ID:idADWJ6Q0(1)調 AAS
一昨年底で買えた俺は超勝ち組
231: 2022/09/19(月) 13:31:44.21 ID:RSbqK1RT0(1/3)調 AAS
>>173
もう出てるよ
テナント料高くて小売店やオフィスが埋まらない
232: 2022/09/19(月) 13:31:47.15 ID:qZZFnKkZ0(1/2)調 AAS
>>216
自然が豊かだとか混んでないのは魅力だけど、安い土地には安いなりの人が増えるのがマイナスポイント
233(1): 2022/09/19(月) 13:31:48.15 ID:3yrPi3YV0(1)調 AAS
年取ると500m歩くのもきつくなるけど、その生活圏内にどれだけの社会資本があるかが大事
風光明媚しか取り柄がないとかため息交じりの老後になりそう
234: 2022/09/19(月) 13:31:54.52 ID:0/yHAbqw0(1)調 AAS
群馬で150万は高すぎだろw
150円でもいらんけど
235(1): 2022/09/19(月) 13:32:06.04 ID:kqTYTM3Y0(2/3)調 AAS
今のところ東京はまだ地震来てないが災害起こると酷いことになると思う
人が多すぎるから略奪とかなんでもありな世紀末になりそう
236: 2022/09/19(月) 13:32:06.55 ID:VPX2G0yB0(1/5)調 AAS
>>87
うちのと3ヶ月くらい取り替えてほしい
237: 2022/09/19(月) 13:32:11.92 ID:tWAhMGMo0(1/3)調 AAS
駅から車で11分とか僻地過ぎるだろ
238: 2022/09/19(月) 13:32:30.57 ID:iZBTn5Lj0(2/3)調 AAS
暇な金持ちYoutuberが田舎のボロ家を数十万円で購入して
好き放題にリフォームや改築する動画がそこそこ人気
あれは面白いしうらやましい
中には素人のフリしたプロの大工とかリフォーム屋もいるみたいだが
239: 2022/09/19(月) 13:32:31.47 ID:ZNqZUDPt0(2/12)調 AAS
>>212
だよな。
でも不思議と売れてる。
金持ちっているんやな。陳さんとか劉さんとかw
240: 2022/09/19(月) 13:32:37.64 ID:QLm+wcZg0(6/6)調 AAS
ほとんど外人だらけの過疎地に
241: 2022/09/19(月) 13:33:02.41 ID:eTx573pU0(5/7)調 AAS
>>233
ほんとデイサービスの選択もできない田舎より
社会資本のある都会だと思うわ
242(1): 2022/09/19(月) 13:33:10.12 ID:icie12Av0(2/11)調 AAS
>>86
これなw
行く場所にはダイレクトで車に行く
電車に乗る機会は都会のヤツらの1/150くらいしかない
243(1): 2022/09/19(月) 13:33:23.17 ID:iZBTn5Lj0(3/3)調 AAS
>>223
腹八分wwwww
244(2): 2022/09/19(月) 13:33:30.98 ID:RSbqK1RT0(2/3)調 AAS
田舎は外国人の別荘地にすればいいじゃん
245: 2022/09/19(月) 13:33:35.13 ID:857zlNW10(1/4)調 AAS
空き家ほしいわ
田舎でひっそり暮らしたい
246(1): 2022/09/19(月) 13:33:41.26 ID:S97AgoJS0(2/23)調 AAS
>>212
じゃあいつならいいんだい?
土地に関しては利便性の高い土地は今後も値上がるし、建物も原材料費人件費もインフレでどんどん上がっていくし
247: 2022/09/19(月) 13:33:45.70 ID:icie12Av0(3/11)調 AAS
※自演
248(1): 2022/09/19(月) 13:33:46.14 ID:AeL5bdLo0(7/8)調 AAS
>>235
倒壊した建物で閉じ込められて死ぬか、火事で焼け死ぬか、餓死する
249: 2022/09/19(月) 13:33:47.62 ID:qZZFnKkZ0(2/2)調 AAS
都心のマンション売って地方の安い場所に住めばfire出きるんだろうけど
民度低くなりすぎるのも嫌だしそうなるとそこそこの地価の保たれたエリアがいいってなるし
難しいな
250: 2022/09/19(月) 13:33:59.18 ID:g3wQ9OEV0(1)調 AAS
固定資産税や管理費用がねぇ
人がいる土地なら利用価値もあるんだろうけど…
ていうか人が沢山いる土地なら
そもそも空き家になんかなり得ないか……
251: 2022/09/19(月) 13:34:01.38 ID:gVdMrPJF0(1/6)調 AAS
現在所有者不明土地の面積は410万ha有る
九州の土地面積は367万haだからそれより広い
2040年には北海道を超えるが北海道島はセイロン島より大きく世界でも21番の島です
20番のアイルランドの一部はイギリスだからヨーロッパの国レベルが放棄されている
今でもオランダやベルギー全土の土地が破棄されているのよ
地方の空き家とか買う奴はいません
252: 2022/09/19(月) 13:34:10.24 ID:qBmwo88F0(1/2)調 AAS
地方の土地なんて売れん買ったら死ぬまで税金払わないといかんからな
253: 2022/09/19(月) 13:34:15.10 ID:roddqqVh0(6/6)調 AAS
>>223
正解
田舎に移住しようと考えてる連中は覚えておこう
家族は?年齢は?どの辺りに住んでるか?仕事は?
無神経にガンガン聞いてくるからプライバシーもクソもない
254: 2022/09/19(月) 13:34:28.56 ID:vxZ6vWDG0(1)調 AAS
>>216
それ
255(1): 2022/09/19(月) 13:34:29.70 ID:S97AgoJS0(3/23)調 AAS
>>242
高校生とかは通学で使うんじゃね?>電車
256: 2022/09/19(月) 13:34:31.17 ID:TG3ysdIy0(1/5)調 AAS
秋谷なら住んでみたいが…
257: 2022/09/19(月) 13:34:41.25 ID:nsK8qOzP0(1)調 AAS
そう遠くない未来空き家に住む仕事ができそう
258: 2022/09/19(月) 13:34:47.92 ID:Bcd9j1ET0(2/2)調 AAS
>>223
大体ジモティより良い暮らしぶりや
自慢話がムラハチの点火剤
259: 2022/09/19(月) 13:35:04.51 ID:qQPHrjKi0(1/2)調 AAS
仕事しなくていい身分ならいいけど、通勤できないなら管理責任問われる負動産が増えるだけな気がする。
260: 2022/09/19(月) 13:35:06.90 ID:E6j/Vg6P0(1/3)調 AAS
ゴミ同然の家に解体費用と固定資産税なんかのコストを考えると買えんわ
261: 2022/09/19(月) 13:35:07.76 ID:PT9h/A360(3/4)調 AAS
榛名山と赤城山のあたり
夏暑く、冬寒い
近くが高崎市だっけ
農業しかできん
262(1): 2022/09/19(月) 13:35:18.64 ID:857zlNW10(2/4)調 AAS
>>223
それで後の二分はなんなの?w
263(1): 2022/09/19(月) 13:35:31.89 ID:iQnmO5kQ0(1/3)調 AAS
>>255
だよな
駅から遠いとか親はいいとして子供はクソ迷惑
264(3): 2022/09/19(月) 13:35:33.18 ID:aOhd3CJB0(1)調 AAS
>>86
関係ある
商店は駅前に集まってる
265: 2022/09/19(月) 13:35:43.66 ID:DNH0Nb2x0(1/3)調 AAS
>>1
地方の昭和に建てられた中古住宅なんて買わない方がいい。
266: 2022/09/19(月) 13:35:44.86 ID:uBQMexwL0(1/3)調 AAS
いま人が死にまくってるからな
空き家も増えるだろそりゃ
去年より死者数がかなり多い
267(1): 2022/09/19(月) 13:35:50.29 ID:Bcy+utY50(1)調 AAS
>>244
もう外国人の別荘地になってるよ
そもそも軽井沢なんて100年以上前に外国人別荘地として発展した
268: 2022/09/19(月) 13:36:14.12 ID:n1NFO9RN0(1)調 AAS
>>1
安倍「この問題解決のために移民を入れたんですよwww」
あの世でこんな高笑いしてそうwww
269: 2022/09/19(月) 13:36:22.10 ID:ZNqZUDPt0(3/12)調 AAS
老後、田舎の実家に戻るんなら
御近所さんの爺さん、婆さんもあったかく迎い入れてくれる。
しかし、なんも関係ない都会人が
移り住んでもなかなか馴染めないものよな。
特に冠婚葬祭は昔から妙なしきたりがあるし。
葬式あると、村中の奥さんが総出で朝飯作りとか。
270(1): 2022/09/19(月) 13:36:33.07 ID:tWAhMGMo0(2/3)調 AAS
夏寒くて冬暑かったら異常気象ですやん
271: 2022/09/19(月) 13:36:33.07 ID:TG3ysdIy0(2/5)調 AAS
>>262
火事
葬式
272: 2022/09/19(月) 13:36:39.22 ID:OQ78AbI80(1)調 AAS
最近ユーチューバーがボロ家リフォームしてるが楽しそうでいいよな
273(1): 2022/09/19(月) 13:36:55.17 ID:U+dlsex60(2/2)調 AAS
>>229
別に都心から離れて副都心でも地方都市でも国立や大学病院はあるからその近くなら良いのでは?
274: 2022/09/19(月) 13:37:09.79 ID:DNH0Nb2x0(2/3)調 AAS
>>15
地方の中古住宅なんて中国人も買わないよ、資産価値なんて無いんだから。
275: 2022/09/19(月) 13:37:13.08 ID:pEEHhTfB0(3/3)調 AAS
>>264
田舎はロードサイドだよ。車で行きづらい駅前だったりすると、シャッター商店街。
276: 2022/09/19(月) 13:37:15.64 ID:X1adVYN70(1)調 AAS
関西だと駅前新築タワマンでも5000万だわ
277: 2022/09/19(月) 13:37:21.99 ID:EU7kEyyL0(1)調 AAS
買ったら今度は自分の相続で子供が困るよな
278(2): 2022/09/19(月) 13:37:34.15 ID:KHRTfxvX0(5/5)調 AAS
>>86
ウチは車通勤禁止だから出社になったら電車だわ
279(1): 2022/09/19(月) 13:37:35.97 ID:RNJtYkF/0(2/2)調 AAS
役場職員♂「知り合った女の子の住基チェックしたら滞納してた」
金融職員♀「○○君、ウチに口座2つあるよね」
郵便職員♀「その家の家族構成やら生活スタイルやら収入が大体わかっちゃう」
実話だ(´・ω・`)
耐えられる人だけが住みなさい
280: 2022/09/19(月) 13:37:43.26 ID:Hv1eUy6j0(1/5)調 AAS
地方って東京以外のことじゃないけどな
281: 2022/09/19(月) 13:37:49.75 ID:pie0y1fU0(1)調 AAS
漫画喫茶でリモートワーク
282: 2022/09/19(月) 13:37:50.11 ID:dh5j3/Of0(2/2)調 AAS
田舎の固定資産税はめちゃ安いよ
283: 2022/09/19(月) 13:37:52.50 ID:QRt/axUN0(1)調 AAS
これまじだよな。地方で新築とかアホだと思うわ。
地方は新築いらんよ。
284(2): 2022/09/19(月) 13:37:54.02 ID:kqTYTM3Y0(3/3)調 AAS
別に田舎はルールさえ守れば普通だけどな
ゴミ捨てのルールとか守れよ
285(1): 2022/09/19(月) 13:37:58.97 ID:S97AgoJS0(4/23)調 AAS
>>263
5ちゃんねらーは高齢独身で子供がいないから高校生の通学のことまで気が回らなかったのか、
あるいは高齢で自分たちが通学に電車を使っていたのを忘れてしまったのか…
286(1): 2022/09/19(月) 13:38:00.54 ID:uBQMexwL0(2/3)調 AAS
オンラインショップも充実してるから
田舎でも大して困らない
287: 2022/09/19(月) 13:38:07.05 ID:iHvNrJih0(1/11)調 AAS
>>229
病院なんて地方にもいっぱいありますよ
それにこれからはオンライン診療ですし
手術ロボットもどんどん普及していってますよ
288(1): 2022/09/19(月) 13:38:13.06 ID:RSbqK1RT0(3/3)調 AAS
>>267
知ってるけど軽井沢って外国人に人気ある?
全然和風さがないよねあそこ
289: 2022/09/19(月) 13:38:16.25 ID:PT9h/A360(4/4)調 AAS
>>270
そんなとこはない
夏は40度近くまでいき
冬は、マイナス10度や
290(1): 2022/09/19(月) 13:38:30.13 ID:uQr7RcsW0(1)調 AAS
中国不動産終わってるか昔の日本みたいに日本の不動産売っぱらって更に値段下がるよ
もうちょい待てば奴らの買い漁った物件が日本人の手に戻るよ
だから様子見様子見
291: 2022/09/19(月) 13:38:37.05 ID:vNmNoQTy0(2/2)調 AAS
>>286
山奥過ぎると離島料金になるよ
292: 2022/09/19(月) 13:38:43.85 ID:iPyNO89c0(1/3)調 AAS
>>27
という妄想かw
極々一部のことを当たり前のように語るアホ
293(1): 2022/09/19(月) 13:38:51.21 ID:iHvNrJih0(2/11)調 AAS
>>284
都会の方がルールエグイだろ
294: 2022/09/19(月) 13:39:02.75 ID:iPyNO89c0(2/3)調 AAS
>>51
妄想だからな
295(1): 2022/09/19(月) 13:39:20.03 ID:qQPHrjKi0(2/2)調 AAS
>>175
通えるどころか毎朝、木更津駅東と袖ヶ浦のターミナルから品川駅まで行くバスは7~9時まで満席らしい
296(1): 2022/09/19(月) 13:39:21.83 ID:eTx573pU0(6/7)調 AAS
>>273
その病院に行く前のステップがいるからねぇ
直ぐに大学病院には行けないし
297: 2022/09/19(月) 13:39:25.25 ID:Hv1eUy6j0(2/5)調 AAS
>>264
あるのは昔ながらの寂れた商店だろ
郊外店に車で行くよ
298: 2022/09/19(月) 13:39:31.49 ID:374gLbpz0(1)調 AAS
外人入った方が良いんだけどな
田舎の問題は余所者を拒む閉塞性でそいつらが変化を受け入れず停滞を引き起こすから
強制的に多国籍化しちゃう方が良い
色々な人が好き勝手に生きていける場所の方が成長余地はある
299: 2022/09/19(月) 13:39:38.02 ID:PIySqqvm0(1/2)調 AAS
空き家バンクとかあるけどテンポ悪すぎる
政策でもっと手軽に流れるようにしないと
10年前から空き家で今頃出てる物件とかも遅すぎる
300(1): 2022/09/19(月) 13:39:42.06 ID:XH65veiL0(2/11)調 AAS
1992年に生産緑地法により定められた
最低30年は農地・緑地として土地を維持する代わりに税制優遇を受けられる指定が解除され
生産緑地が一斉に売買可能になり宅地転用開始される
301(4): 2022/09/19(月) 13:39:49.10 ID:nGe08VEF0(1/3)調 AAS
私鉄が無い地方だと駅から徒歩5分以上かかるとこはオワコンで買っちゃダメなやつ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 701 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s