[過去ログ] 【市場と日銀】 ヘッジファンドがいくら仕掛けても「日本国債売り」が失敗する理由 [お断り★] (800レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(8): お断り ★ 2022/09/10(土) 12:44:07.82 ID:EyySuPOG9(1)調 AAS
ヘッジファンドがいくら仕掛けても「日本国債売り」が失敗する理由
黒田総裁と日銀に現下の金融政策を修正する意思がない以上、長期国債を売り仕掛けの対象にしても売手が負けるのは必定だ。国債先物取引の9月決済日に向けて、また海外投機筋の売り仕掛けが活発化するという観測もあるようだが、仮にそうした動きが再燃しても売り手に勝ち目はない。
詳細はソース 現代ビジネス 2022/9/10
外部リンク:news.yahoo.co.jp
2(1): 2022/09/10(土) 12:44:47.87 ID:9Zg4XugT0(1)調 AAS
ウリリリリリィィィ
3: 2022/09/10(土) 12:45:01.80 ID:n0/2Xh+i0(1)調 AAS
∞
4: 2022/09/10(土) 12:45:19.05 ID:hYP+uxCZ0(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]
5: 2022/09/10(土) 12:45:41.75 ID:TKcQoqC+0(1)調 AAS
ウンコ臭い
6(2): 2022/09/10(土) 12:45:45.57 ID:uapagOHe0(1)調 AAS
お前は今までに仕掛けてきた数を覚えているのか?
7: 2022/09/10(土) 12:48:23.29 ID:CsvOV3qC0(1)調 AAS
こういう記事が出ると逆に危ない
8(12): 2022/09/10(土) 12:49:41.40 ID:ElGLgnRC0(1/5)調 AAS
一生懸命マスコミ使って「円安=悪」で金融緩和を止めさせようとしてるけどね。
それより次の日銀人事だ。
9: 2022/09/10(土) 12:50:51.48 ID:SqiEVag00(1)調 AAS
じゃー、為替で調整な?
10(2): (。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT [プーチン、ラブロフshine] 2022/09/10(土) 12:51:40.20 ID:YbhfnPNS0(1)調 AAS
確かに、日本の借金は世界一とか脅すマスゴミが居るけど、日本国債の低空飛行での安定ぶりは世界屈指だもんな
デフォルトしようがない
11: [se] 2022/09/10(土) 12:52:44.85 ID:J5MMQ6G70(1)調 AAS
今の日本経済に必要なのは円安カンフル剤なのは様々な指標で証明されているんだよ
・4月~6月期の金融業・保険業を除く全産業の経常利益が28兆3,181億円となり過去最大17.6%増
・内部留保は6.6%増の516兆4,750億円で過去最大を更新
・7月の国税収 前年比10.5%増
・7月消費支出 物価変動の影響を除いた実質で前年同月3.4%増
・7月の第1次所得収支は22.4%増の2兆4332億円の黒字で貿易赤字を相殺 輸出は18.5%増加
・4月~6月の改定値 GDP年率プラス3.5%に大幅上方修正 設備投資は前期比1.4%増から2.0%増。個人消費は1.1%増から1.2%増。
・8月の街角の景気実感を示す現状判断指数(季節調整値)が前月比1.7p上昇の45.5pとなり3カ月ぶりに改善
東アの外貨準備高
中国 3兆0104億ドル
日本 1兆3230億ドル
台湾 5478億ドル
韓国 4364億3000ドル(8月20億ドル減少)
東アの米国債保有残高
日本 1兆2363億ドル
中国 9673億ドル
台湾 2339億ドル
韓国 1124億ドル←
世界のインフレ率
日本2.4% 韓国6% 米国9%
画像リンク
財務省
令和3年末現在の対外の貸借に関する報告書(本邦対外資産負債残高)
対外資産残高:1,249兆8,789億円(対前年末比+105兆2,504億円、+9.2%)
為替相場変動に伴う外貨建て資産の円評価額の増加(+81.8兆円)
ドル高円安でも儲かる構造の日本
12(2): 2022/09/10(土) 12:53:23.91 ID:ZkROj5J/0(1)調 AAS
ヘッジファンドは売りしかやってないだろ
13: 2022/09/10(土) 12:54:42.52 ID:Ub6oE58Z0(1)調 AAS
>>6
昨日の時点で99822回だ
14: 2022/09/10(土) 12:55:25.27 ID:4qtvIuaQ0(1)調 AAS
>>6
くっ!ディオてめぇ
15: 2022/09/10(土) 12:56:07.63 ID:hwMhG9Ex0(1)調 AAS
大部分を保有してる日本人が売りに乗らないからな
16(1): 2022/09/10(土) 12:56:28.98 ID:RQgODiKc0(1/3)調 AAS
>>8
ほんまこれ
意図がわかりやすすぎてね
17(1): 2022/09/10(土) 12:57:00.38 ID:FJ+ucPUZ0(1)調 AAS
チン国債
18: 2022/09/10(土) 12:59:01.19 ID:Uea4aXH80(1)調 AAS
悪い円安
19(1): 2022/09/10(土) 13:00:53.95 ID:0OT1rLbf0(1)調 AAS
金融緩和が良い悪いの次元越えて、日本は金融引締出来ないから
低金利に慣れきったゾンビ企業、変動金利でマイホーム買った国民、財政ファイナンスが常習化した政府
みーんな、金利上がったら吹っ飛ぶからなw
20: 2022/09/10(土) 13:01:52.77 ID:XXhxsP/70(1/2)調 AAS
リーマンショックの時に
債券は高金利の国ほどゴミのジャンク債だと学んだはずだが
21: ハゲ 2022/09/10(土) 13:02:59.36 ID:d6KseVj70(1)調 AAS
>>1
売ってもいくらでも買うからヘッジファンドに勝ち目無し。中央銀行は自国通貨を無限に印刷出来ます。
22: 2022/09/10(土) 13:03:37.18 ID:RpIjFDnQ0(1)調 AAS
別に仕掛けなくても静かに死んでいくけどな
いきなり死ぬか徐々に死ぬかの差でしかないな
23: 2022/09/10(土) 13:06:09.84 ID:ODT77TOw0(1)調 AAS
ジャップ「たかが一門の砲で何ができる」
ジャップ「びぎゃあぁぁぁーー!」
24: 2022/09/10(土) 13:07:01.39 ID:MCEQRFWi0(1)調 AAS
円を持っているだけで損…使っても消費税…何の罰ゲーム?
25: 2022/09/10(土) 13:07:28.94 ID:yMM1Tiii0(1/2)調 AAS
へ?
って事1300兆超えても日本が持ってるから100%デフォルト無しの国を中国人富裕層が大量に持ってるの?
26(5): 2022/09/10(土) 13:09:03.34 ID:RQgODiKc0(2/3)調 AAS
金利上げたら中小零細倒産!
住宅ローン支払えず日本中家なき子!
国債利払いもできず瞬間デフォルト!
なんで打つ手なしの円終了!日本終了!
マジでそれ見てみたいわwww
アホすぎる
27: 2022/09/10(土) 13:09:09.08 ID:yMM1Tiii0(2/2)調 AAS
は と 債が抜けてる
28: 2022/09/10(土) 13:09:27.32 ID:bSOaJKvg0(1)調 AAS
馬鹿みたいに買ってるからだろ
円安万歳!ってさ
29: 2022/09/10(土) 13:09:33.28 ID:9hMsM4yC0(1)調 AAS
期限ありの短期vs超長期だからな。
30(1): 2022/09/10(土) 13:10:10.83 ID:hEhNKYcK0(1)調 AAS
>>16
>>8
円安どころか
既に株安、債権安のトリプル安なんだが
アベノミクスを継続して日本滅ぼしたいのかよw
31(2): 2022/09/10(土) 13:12:27.10 ID:RQgODiKc0(3/3)調 AAS
株安?債権安?
イミフwww
32(1): 2022/09/10(土) 13:12:37.50 ID:J5qCLSIN0(1)調 AAS
今度の冬で全てわかる
利率を上げてもヨーロッパは暖房用のガスや油が高騰、物流も止まってパニック、EVでは凍死者も出るだろう
日本は灯油が高ければ使わずに我慢して乗り切るだけ
EVなんか誰も信用していない
金を使わない日本は利率を上げる必要がない
利率や政策が経済を決めるんじゃない
人の行動が全て
来春の勝者は人の行動を読み切っている日本
ヨーロッパは金が残って人は滅ぶ
33: 2022/09/10(土) 13:13:53.15 ID:JRFw2b/f0(1)調 AAS
ウィドウメーカー
34: 2022/09/10(土) 13:14:15.64 ID:ElGLgnRC0(2/5)調 AAS
>>31
まぁスタグフ連呼厨みたいなもんで、それっぽい単語を使いたいお年頃なんだろう
35: 2022/09/10(土) 13:14:15.99 ID:XXhxsP/70(2/2)調 AAS
>>31
債権なんて書いてる時点で無知なのが丸わかり
36: 2022/09/10(土) 13:14:46.35 ID:4lWgXH8a0(1)調 AAS
ナスダック売れよ
37: 2022/09/10(土) 13:19:46.12 ID:FvtBmytO0(1)調 AAS
>>26
極端なことしか物を考えられないのは残念だね
38(1): 2022/09/10(土) 13:20:24.50 ID:m5Bi+fSQ0(1)調 AAS
ロシア国債も何度もアタックされた末に紙くず化したね
紙くずになる前は買い支えがあるからと欧米も結構買ってた
担当者は大損で首になったらしい
39: 2022/09/10(土) 13:24:31.60 ID:yeiWASxG0(1/2)調 AAS
ガソリンは補助金なしなら200円以上なのだから
低インフレはインチキなんだよなぁ
40: 2022/09/10(土) 13:26:16.17 ID:h5qU5AK00(1/36)調 AAS
減ってるじゃんw
で、これから債務の縮小整理する必要が生じるw
レン爺は無能だから、おそらく拡大があると思い込んでたw
41: 2022/09/10(土) 13:26:54.72 ID:ga9BRnmh0(1)調 AAS
それで日銀が勝ったとして日本国民は得してるの?損してるの?
42(1): 2022/09/10(土) 13:27:16.96 ID:H1xMTNXM0(1)調 AAS
外人ファンドが勘違いしてるよ
黒田は国民の財産が目減りしようが生活が苦しくなろうが、
自分の面子を守るのを優先するに決まってるということ
43(4): 2022/09/10(土) 13:28:00.88 ID:yeiWASxG0(2/2)調 AAS
金利を上げないから新しい産業は生まれないし
給料も上がらない
今上層部にいる人間はその国債で贅沢しとるわな
その世界が垣間見えるのが
五輪の賄賂騒動よな
高橋みたいに税金で権力握ってるのに
何億も自分の懐に入れる
こいつの弟はイーアイイーで、長銀潰した男
この利権の税金投入の膨大さに比べれば
国葬なんか鼻くそよ
44(1): 2022/09/10(土) 13:28:32.80 ID:s5Uu3iK10(1)調 AAS
日本が保有してる米国債の価値がガンガン上がってしまってる。
笑った。
45: 2022/09/10(土) 13:28:55.82 ID:dK6ZbkWO0(1)調 AAS
外貨建ての途上国と一緒にすんな
46: 2022/09/10(土) 13:29:00.57 ID:h5qU5AK00(2/36)調 AAS
おれは痛くも痒くもないw
47: 2022/09/10(土) 13:29:20.05 ID:lzYMTbF50(1/8)調 AAS
>>38
それ直近の事例の話?
48: 2022/09/10(土) 13:29:34.11 ID:tRRsJk+30(1)調 AAS
まあそうなんだろうけど損切りが始まったら日本終わるで
49: 2022/09/10(土) 13:30:39.64 ID:oVWEnugx0(1/3)調 AAS
ヘッジファンドって何ですか
50: 2022/09/10(土) 13:31:14.58 ID:Hd8mAotF0(1)調 AAS
>>43
しかし、ものすごい反社兄弟が平気で表社会渡っていくとか、
日本、それだけで終わってるよな普通
51: 2022/09/10(土) 13:32:04.12 ID:h5qU5AK00(3/36)調 AAS
で、無理して売りに出せば債務が増えるw
売らなければ債務放棄が増えるw
どちらに転んでもブタランはもう良いことはないw
よってあいつの最高の戦術は早急に債務者から高跳びすることになるw
52(1): 2022/09/10(土) 13:33:07.91 ID:lzYMTbF50(2/8)調 AAS
>>43
新規事業やるには借入起こすんだから低金利の方が良いだろ
53: 2022/09/10(土) 13:33:15.72 ID:5yYDYIT40(1)調 AAS
現象を全て投機でとらえるのはいかがなものか
54(1): 2022/09/10(土) 13:33:53.73 ID:oVWEnugx0(2/3)調 AAS
ヘッジファンドって何ですか?
55: 2022/09/10(土) 13:34:25.15 ID:h5qU5AK00(4/36)調 AAS
おまえの妄想相場の問題ではないw
56: 2022/09/10(土) 13:35:48.71 ID:HJ6mSraY0(1)調 AAS
失敗するというより日本が国債刷りまくっても円安加速するだけ
57(1): 2022/09/10(土) 13:36:22.65 ID:lzYMTbF50(3/8)調 AAS
>>54
現物を買ってその値上がりを待つとかインカムで利益をとるといった伝統的投資手法ではなく
あらゆる手を使ってどんな相場環境でも収益を狙おうとする連中のこと
58(2): 2022/09/10(土) 13:36:31.13 ID:3djDO4+00(1/18)調 AAS
>>12
買ったって金利ゼロが上限だから旨味がないからな
59: 2022/09/10(土) 13:37:04.17 ID:2HI4lT9I0(1)調 AAS
買い手が日銀くらいしかいないので
60(1): 2022/09/10(土) 13:38:02.79 ID:3djDO4+00(2/18)調 AAS
>>19
建前上は利息を認めないイスラム教国より酷いなw
61: 2022/09/10(土) 13:39:05.21 ID:h5qU5AK00(5/36)調 AAS
妄想ファイナンスではこの問題はどうにもならないw
そもそも投資?行動のおこぼれ受給者には関係のない話になるw
62(1): 2022/09/10(土) 13:41:20.43 ID:kIvvnXmm0(1)調 AAS
アメリカがコロナで大量の金ばら撒いて
今インフレ対策で何度も利上げしてるのは
アメリカの大企業が政府より力を持つのを防ぐため
潰れるまで見守るしかない
63(1): 2022/09/10(土) 13:41:49.68 ID:oVWEnugx0(3/3)調 AAS
>>57
あー、
ミセスワタナベのことか、そうかそうか
64: 2022/09/10(土) 13:44:07.13 ID:lzYMTbF50(4/8)調 AAS
>>63
FXは分かりやすくそうだね
それをファンド形態でやってると
為替以外でも株でも債券でも簡単に言えば似たような話だな
65(1): 2022/09/10(土) 13:45:14.74 ID:lzYMTbF50(5/8)調 AAS
>>58
10年を0.25付近で買って8月0.2割れで売って利益取った投資家はそこそこいるんじゃないかな
66(2): 2022/09/10(土) 13:45:48.24 ID:U6nW5UxG0(1)調 AAS
>>60
意図してやるもんじゃないんだよ。
極端な例を挙げるとジンバブエとかハイパーインフレすると同じパンが今日100円だったものが明日200円になったりする。
金貸した側は100円返されても損だから明日200円にして返せって言う。
それが金利。
日本は消費税等の増税で意図的にインフレ潰してるから、そんな中で金利上げたら大不況になる。
67(2): 2022/09/10(土) 13:46:43.46 ID:3djDO4+00(3/18)調 AAS
>>44
米金利が上がってるから米国債の価格は下がってるんじゃねーの?
それでも円換算にしたら上がってるとしても、それって円の価値が下がって見掛け上の数字が上がってるだけだし
68: 2022/09/10(土) 13:47:06.10 ID:fpGuzu2p0(1)調 AAS
>>62
69: 2022/09/10(土) 13:48:51.16 ID:lzYMTbF50(6/8)調 AAS
>>67
正解
この1年、債券投資家には地獄だね
日本の銀行も相当評価損抱えてる
為替ヘッジのコストも相当上がってるし
70: 2022/09/10(土) 13:52:25.73 ID:2zVvYarp0(1)調 AAS
統一も創価も力ル卜は政治に関わらせるなよ。
ギャンブルや薬物よりよっぽど害悪だわ。
画像リンク
画像リンク
71(1): 2022/09/10(土) 13:53:54.89 ID:3djDO4+00(4/18)調 AAS
>>65
いると思うけど、リスクに比べてベネフィットが小さいから大仕掛けは怖いな
72: 2022/09/10(土) 13:54:47.47 ID:x3DmS4160(1)調 AAS
変動レンジの上限を0.25%から少し広げるのは充分あり得る政策
73: 2022/09/10(土) 13:55:37.82 ID:3djDO4+00(5/18)調 AAS
>>66
それは分かってるけど、外形的には無利息の国だからイスラム教みたいと思っただけ
74(2): 2022/09/10(土) 13:57:03.30 ID:q3JMo8xV0(1/2)調 AAS
金利上げたら日銀破綻するってほんと?
75(1): 2022/09/10(土) 13:57:38.68 ID:RQnO8UiD0(1)調 AAS
そのうちジジババが死んで相続されて、銀行預金が減っていくし、貯金から投資へとなって、更に銀行預金が減っていく…。
新規国債を買う原資が無くなっていくのに、いつまで日銀が買い続けられるのかね
76: 2022/09/10(土) 13:58:01.42 ID:lzYMTbF50(7/8)調 AAS
>>71
少なくとも割安ではないもんな
実際国債の入札も好調ではないし
ただ今YCC修正狙いで売り仕掛けするよりはマシだろうな
77: 2022/09/10(土) 13:58:25.84 ID:wr2Zn8Vp0(1/8)調 AAS
CPI次第ってのもあるわな。
日銀と言うより政治が耐えれるか?ってとこやろ。
78: 2022/09/10(土) 13:59:32.14 ID:h5qU5AK00(6/36)調 AAS
で、この話もいいところは加工品で、ブタランが抱える内情は
こんなに穏やかな話ではありえないw
79(1): 2022/09/10(土) 13:59:39.77 ID:lzYMTbF50(8/8)調 AAS
>>74
債務超過って意味で行けばFedなんかも既に債務超過と言われてるね
80: 2022/09/10(土) 14:00:47.28 ID:7g36/VRq0(1)調 AAS
サマーズが何か言ってたぞ
81: 2022/09/10(土) 14:01:36.39 ID:h5qU5AK00(7/36)調 AAS
どうしたんですか、ブタランさん
君の兄弟がここで物乞いしてますよw
82(1): 2022/09/10(土) 14:02:06.12 ID:3djDO4+00(6/18)調 AAS
>>75
国債って一旦民間が買った既発債でないと日銀は買えないんだっけ?
新発債を直接日銀が買うと禁じ手の日銀引受けになるんだっけ?
83: 2022/09/10(土) 14:02:20.41 ID:wr2Zn8Vp0(2/8)調 AAS
>>74
0.25%や0.5%上げたからどうこうは無いやろ。
FRBみたいな上げ方したらヤバいね。
84: 2022/09/10(土) 14:02:27.74 ID:FluBpoDp0(1)調 AAS
円安も円高も良いも悪いもない
問題は国内の雇用の流動化が死んで儲かる産業に人材が集まらない所
そして死んでる産業をいつまでも延命させてる所
85: 2022/09/10(土) 14:02:39.07 ID:h5qU5AK00(8/36)調 AAS
妄想ファイナンスおつです、ブタランさんw
86(2): 2022/09/10(土) 14:03:43.42 ID:q3JMo8xV0(2/2)調 AAS
>>79
利払いがヤバいてことか?
87: 2022/09/10(土) 14:03:57.30 ID:h5qU5AK00(9/36)調 AAS
ブタランさん、兄弟たちを助けないと、同義上の問題ですよ、ブタランさんw
兄弟誓約を交わしてたな、あの3人www
88: 2022/09/10(土) 14:04:40.84 ID:OrYFNyw50(1)調 AAS
日銀が日本国民のお金を溶かしながら戦ってるからな
自国民をどれだけ犠牲にしても戦うなんて普通は思わんだろ
89: 2022/09/10(土) 14:04:56.69 ID:h5qU5AK00(10/36)調 AAS
まあ滞納期間があったならば、不義というにも十分でしょw
いい迷惑でしょうねw
90: 2022/09/10(土) 14:04:57.28 ID:kl6FrGK50(1)調 AAS
円安は日本の金融政策
91: 2022/09/10(土) 14:05:11.01 ID:tOveeEzH0(1)調 AAS
その点、金玉男尺八は賢い
92: 2022/09/10(土) 14:05:23.35 ID:MRQw3GtY0(1/11)調 AAS
>>86
別にやばくない
ただ金利が上がって保有債券の評価が大幅に下がっただけ
中央銀行は国債の金利支払う機関ではない
93: 2022/09/10(土) 14:05:47.74 ID:h5qU5AK00(11/36)調 AAS
妄想日銀おつw
この話のなかにはそんな都合のいいものはないw
94(1): 2022/09/10(土) 14:05:48.06 ID:3ez6t1tb0(1/2)調 AAS
舶来のジョニ黒が超高級品になって、ヘアトニックまで飲むようになるぞ
95(3): 2022/09/10(土) 14:06:06.91 ID:0KzRdxGh0(1/3)調 AAS
>>8
日本人は預貯金ばっかりして円安インフレを進めたい政府の意向に反している
日本人なら余剰資産は今すぐ外貨にかえて、外国企業を応援しつつ、日本の行く末を注視すべきだよね
96(1): 2022/09/10(土) 14:07:24.90 ID:Ig7dzXPR0(1/2)調 AAS
>>95
キャピタルフライトやんけ
97(1): 2022/09/10(土) 14:07:38.33 ID:IeuxNzJk0(1)調 AAS
>>95
生活保護は株持てません
98(1): 2022/09/10(土) 14:08:30.31 ID:3djDO4+00(7/18)調 AAS
>>86
いや国債の利払いは政府でしょ
保有国債を時価計算した場合の含み損のことかな?
でも株式と違って満期まで持てば日本がデフォルトしない限り赤字にはならないけど
99: 2022/09/10(土) 14:08:58.36 ID:6rG1W5Nq0(1)調 AAS
勘だけど この先、円高がまっているからなんじゃ?
(`・ω・´)
100(1): 2022/09/10(土) 14:09:56.86 ID:Owba2jyl0(1)調 AAS
そりゃこんなゴミ誰も買わないな。今は銀行に押し売りしてるだけ。
101(1): 2022/09/10(土) 14:10:34.29 ID:wr2Zn8Vp0(3/8)調 AAS
>>82
直接引き受けしようと思ったら、財政法と日銀法の改正が必要になるはずだし無理やね。
たまに短期債は出来るとか言う奴が居るが、あれは国会の議決によりその年の徴税時期や支出の偏りをならす為のもんだしな。
102(1): 2022/09/10(土) 14:11:53.31 ID:0KzRdxGh0(2/3)調 AAS
>>96
通貨発行しまくって、預貯金してると損する状態にして、投資に回させることが政府の狙いなんだろう
「投資先を日本にしろ」って言われてないし
円の価値ごと落ちるなら、日本円建ての資産を持っててもリスク分散にならん
実際、NISAやiDeCoの投資先海外ばっかりだし
103: 2022/09/10(土) 14:12:11.29 ID:wr2Zn8Vp0(4/8)調 AAS
>>98
FRBも日銀と同じで当座付利してたような。
104: 2022/09/10(土) 14:14:10.04 ID:h5qU5AK00(12/36)調 AAS
政府の面するのは不義ですよ、ブタラン君
知らぬ顔でいれば済むことじゃないんですよ、その相手においては
105(1): 2022/09/10(土) 14:15:04.31 ID:3ad1hiYh0(1/5)調 AAS
>>97
真面目な話
生活保護って貯金(貯蓄)したらいかんかった様な気がする
106(1): 2022/09/10(土) 14:16:27.83 ID:3djDO4+00(8/18)調 AAS
>>101
それなら大手銀行に買わせてから適当な名目で日銀が買い入ればいいな
政府としては日銀が持っている間の利息は国庫納付金で戻ってくるから、実質的には無利息で発行したのと同じだし
107(1): 2022/09/10(土) 14:17:12.55 ID:Fwkf1dbO0(1/3)調 AAS
150円抜けたら中国より国内の人件費が安くなるらしいな。最高じゃん。良いことしかないわ。
108: 2022/09/10(土) 14:17:32.21 ID:CVNTiuW/0(1)調 AAS
こんな記事でてもかなり利益上げてるだろ
日本人が大量に円売りしだしたら、アジア通貨危機なみに、
日本は崩壊する可能性あるよ
109: 2022/09/10(土) 14:18:15.58 ID:iUyTePN70(1)調 AAS
今度の円高でしこたまドル買い込んでまた円安になったら借金を返すんだ。
110(3): 2022/09/10(土) 14:19:04.96 ID:QcI55Ceq0(1)調 AAS
>>8
実質賃金が落ち続けるのがほんとうに好景気と思い込めるならな
111: 2022/09/10(土) 14:19:58.34 ID:t/dPoijW0(1)調 AAS
日銀砲のせいじゃないの?
112(1): 2022/09/10(土) 14:20:14.65 ID:2gZvDqth0(1/2)調 AAS
>>105
いかんことになってる
金融機関に照会がいく
金融機関もたくさんあるので、どこまで調べるは知らんが
113: 2022/09/10(土) 14:21:14.03 ID:xg9kzAEx0(1)調 AAS
手数料で、儲けるんやろうな。
114(1): 2022/09/10(土) 14:22:29.66 ID:wr2Zn8Vp0(5/8)調 AAS
>>106
今やってんのがそれやしね。
ただ将来に渡って国内金融機関が必ず買い続ける保証はないわな。
例えば主要格付会社でA格を失うとか、ジャンクになるとか、ね。
115(2): 2022/09/10(土) 14:22:53.97 ID:3djDO4+00(9/18)調 AAS
>>102
市中の円が海外投資に回るから円安に向かうだけだな
本来の低金利による国内の景気向上による良いインフレじゃなく円安物価高による悪いインフレが進むだけだな
116: 2022/09/10(土) 14:24:18.83 ID:NasVQ8hp0(1)調 AAS
6月に増やさせられた16兆円分は減らして元に戻せたの?
ヘッジファンドのことはどーでもいい
117: 2022/09/10(土) 14:24:45.83 ID:3djDO4+00(10/18)調 AAS
>>114
その時は政府系金融機関にムリヤリ買わせるw
118(1): 2022/09/10(土) 14:25:41.13 ID:xHHHSfbk0(1)調 AAS
その代わり円安は止まらないけどな
金利上げたら借金だらけの政府と日本一の大株主日銀にはデメリット
インフレが唯一の出口戦略
円預金はできる限り株か不動産か外貨に変えておけ
119: 2022/09/10(土) 14:27:09.31 ID:wBmWY1lJ0(1/4)調 AAS
資産課税で国債償還しない限りは政府が国債出しまくるならいつかは日銀が負けるだろう
しかも日銀が負けなくても円安になり円の価値は下がり負担は国民に行く
120: 2022/09/10(土) 14:28:53.38 ID:7SICt4WW0(1)調 AAS
屁痔ファンド
121: 2022/09/10(土) 14:29:10.91 ID:wBmWY1lJ0(2/4)調 AAS
言い換えれば国債の低金利は国民の負担により成り立っている状態という事だ
その低金利で政府は高齢者やオトモダチに散財する
122: 2022/09/10(土) 14:29:29.87 ID:BrgR3v420(1/2)調 AAS
投機的な円安止めたないら金融課税の減税をするべき
アメリカの利下げが始まるでゼロにしろ
個人投資家や企業が持つ海外資産のレパトリで円高になる
123(2): 2022/09/10(土) 14:29:46.58 ID:l1JUsFwB0(1)調 AAS
黒田が1ヶ月で16兆円のキチガイ介入するからヘッジファンドもビビって撤退したんよ
これ以上やるとマジで日本が黒田にデフォルトされるからw
で、今度はドル買いを仕掛けたわけ
124(1): 2022/09/10(土) 14:29:48.14 ID:+pxwTsI90(1/2)調 AAS
>>107
原材料費と輸送費がそれ以上に高くなるから日本で生産するメリットはない
125: 2022/09/10(土) 14:30:47.41 ID:QTwYpy2S0(1)調 AAS
中央銀行は別に成功とか失敗とかいう観点で活動してる訳じゃないからな
第一の目標は物価の安定(緩やかなインフレ)
インフレの度が過ぎれば欧米の中銀のように利上げしていく
日本はようやく普通のインフレ状態になったから、ここから更に上振れれば利上げするし、しないならそのまま
126: 2022/09/10(土) 14:30:52.07 ID:3djDO4+00(11/18)調 AAS
>>118
本来なら企業価値もインフレで上がるから株価も上がるはずなんだけど、収益や配当に反映されるまでタイムラグがあるから数年遅れて上がるんだよな
127: 2022/09/10(土) 14:31:43.89 ID:5tO2Gg2N0(1)調 AAS
国民が苦しんでんのに
勝ってる体ワロタw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 673 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.177s*