[過去ログ] デジタル庁が2023年度予算で5694億円を要求、前年度から974億増加 [少考さん★] (158レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(5): 少考さん ★ 2022/08/31(水) 20:35:37.31 ID:gZ/UFpDl9(1)調 AAS
※日経クロステック
デジタル庁が2023年度予算で5694億円を要求、前年度から974億増加
外部リンク:xtech.nikkei.com
馬本 寛子 日経クロステック/日経コンピュータ
2022.08.31
デジタル庁は2022年8月31日、2023年度予算の概算要求を公表した。概算要求額は5694億3000万円。このうち98%を情報システムの整備・運用費が占める。そのほかにデジタル推進委員の全国展開やアナログ規制の見直しなどに関わる費用を新たに計上した。前年度当初予算から974億円増加して約1.2倍になった。
最も金額が大きい「情報システムの整備・運用に関する経費」は5556億600万円。前年度と同様に、各府省庁のシステムに関する費用は原則としてデジタル庁に一括計上している。デジタル庁は、ガバメントソリューションサービスやガバメントクラウドなどの整備、自治体の基幹業務システムの統一・標準化、マイナポータルの利便性向上などに予算を投じる。
そのほか準公共分野のデジタル化やデータ連携を進める経費として11億2500万円、マイナンバーカードの活用促進や利便性向上に向けた経費として9億5300万円を計上する。
2023年度から新たに計上した項目として、デジタル機器やサービスに不慣れな人をサポートする「デジタル推進委員」の全国展開に2億7800万円、アナログ規制の見直しに向けて1億5700万円を要求する。(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
32: 2022/08/31(水) 20:55:07.84 ID:FKyOBDQ/0(1)調 AAS
どうせ中抜きでほぼ消えるから100分の1の予算で事足りる
33(1): 2022/08/31(水) 20:56:04.30 ID:emUSdqMR0(1)調 AAS
目標は脱フロッピーだな
34(1): 2022/08/31(水) 20:59:38.76 ID:2UM/pQyl0(1)調 AAS
何か成果あったっけ?
35: 2022/08/31(水) 21:01:40.07 ID:edJaaVB00(1)調 AAS
>>1
税金泥棒
36: 2022/08/31(水) 21:02:18.48 ID:3c5sZe550(1)調 AAS
デジタルでお布施するんですね
統一教会に直通やね
37: 2022/08/31(水) 21:02:30.30 ID:gZ/UFpDl0(2/2)調 AAS
>>34
光ファイバー回線が少し増えたかも
38: 2022/08/31(水) 21:02:39.62 ID:6NWBXvar0(2/2)調 AAS
>>33
民間でも申請しないと使用不可なUSBメモリに代わるですね。
分かりますw
39(2): 2022/08/31(水) 21:03:21.11 ID:qIm1x9gS0(1)調 AAS
子供統一庁の5兆がぶっ飛びすぎてて
40: 2022/08/31(水) 21:03:27.31 ID:EVE5fNns0(1)調 AAS
中抜き廃止させるにはどの政党、個人応援すれば良いのだろう
世界に恥ずべき国技だよな
41: 2022/08/31(水) 21:03:30.91 ID:JXWwHaw50(1)調 AAS
30年も出遅れてどうにかなんの?笑
42: 2022/08/31(水) 21:05:07.88 ID:ZFsw7r+f0(1)調 AAS
>>39
うせやろ
43: 2022/08/31(水) 21:05:52.12 ID:IcIV3BVV0(1)調 AAS
これ要る!?
44: 2022/08/31(水) 21:06:55.13 ID:eOKtqWTj0(1)調 AAS
少子化対策にもこのくらい予算渡せよ
45: 2022/08/31(水) 21:08:13.85 ID:DojMFFIV0(1)調 AAS
これだからアナログ人間はW
デジタルて別に怖いものでもなんでもないぞW
46: 2022/08/31(水) 21:09:03.18 ID:7UqOyuT/0(1)調 AAS
こいつらにはデジタルなんてハイカラな
ことは高度過ぎて覚えられない。
巻物で書類整理させれば良いよ。
47: 2022/08/31(水) 21:09:56.75 ID:LGPcEgUO0(1)調 AAS
ああ、LINE庁なw
ゴミだよね
48: 2022/08/31(水) 21:10:19.94 ID:OTUTufra0(1)調 AAS
>>39
新生児全員に1000万配っても余るな
49: 2022/08/31(水) 21:10:29.27 ID:mBU9/RCL0(1)調 AAS
中抜き庁
50: 2022/08/31(水) 21:10:32.85 ID:s+GZ9J5r0(1)調 AAS
LINE奨励に日本の税金?
51: 2022/08/31(水) 21:10:45.87 ID:KTiHZ3l10(1)調 AAS
Winny合法化とかするんか
52: 2022/08/31(水) 21:12:01.64 ID:jFnpk0AA0(1)調 AAS
統一も創価も力ル卜は政治に関わらせるなよ。
ギャンブルや薬物のよっぽど害悪だわ。
画像リンク
画像リンク
53: 2022/08/31(水) 21:14:21.92 ID:76UtMoOM0(1)調 AAS
多分月20万でこいつらなら事足りる
54(1): 2022/08/31(水) 21:15:45.83 ID:VDgDbVQS0(1)調 AAS
子供家庭丁
スポーツ丁
デジタル丁
馬鹿が安易に考えた知性のかけらも感じない丁
アホしかいない政治家
55: 2022/08/31(水) 21:18:38.52 ID:vu1Fewyv0(1)調 AAS
デジタル庁という文字のレイアウト作り直す予算とかかな😂
56: 2022/08/31(水) 21:18:38.81 ID:DV17/ZGZ0(1)調 AAS
成果は?
57: 2022/08/31(水) 21:20:03.41 ID:QESwx7bz0(1)調 AAS
まずはIT業界の多重請負からなんとかしろ。
58: 2022/08/31(水) 21:25:05.14 ID:1yzPRG6v0(1)調 AAS
ぽんつー
59: 2022/08/31(水) 21:25:05.26 ID:ipGpkbzo0(2/2)調 AAS
>>22
すまん、今はかなり上がってたんだな
10年くらい前の世艦で「イージス艦1隻分の建造費用で巡視艇の生産や維持、取り締まりや標識の維持をしなくてはならない」みたいなのがあって、そのイメージがあったわ
60: 2022/08/31(水) 21:27:37.30 ID:RMWsYhzg0(1/2)調 AAS
>>54
気色悪いわこいつら
61: 2022/08/31(水) 21:27:43.07 ID:YoU/R+BA0(1)調 AAS
>>1
廃止しろよムダな役所
62: 2022/08/31(水) 21:28:13.05 ID:2Itahob20(1)調 AAS
これ、職員の給与も込みなんだっけ?別枠だっけ?
63: 2022/08/31(水) 21:29:19.08 ID:FTnayBFV0(1)調 AAS
5694億くらい中抜きされそう
64: 2022/08/31(水) 21:32:17.26 ID:RMWsYhzg0(2/2)調 AAS
>>1
なんで富裕層てこんな無駄な奴等に金盗られて黙ってんだろうね
65: 2022/08/31(水) 21:33:25.96 ID:Da1yS8kQ0(1)調 AAS
アナログ庁にも予算くれよ
66: 2022/08/31(水) 21:34:14.21 ID:qf+7vqof0(1)調 AAS
まずプログラマの給与倍にしよう
そうすれば将来有能な子供で目指す人が増える
67: 2022/08/31(水) 21:34:57.43 ID:v2FUKD7y0(1)調 AAS
どうせ実際にやる下請けは100万くらいしか入らないんだろ
68(1): 2022/08/31(水) 21:35:24.76 ID:2kSywt+O0(1)調 AAS
>>10
デジタル庁の職員って開発できない人ばかりで、元いた会社へ仕事を回すよう命を受けた人ばかりだぞ
9兆は中抜されてるに決まってる
69: 2022/08/31(水) 21:36:07.31 ID:mAAcJRcR0(1)調 AAS
は?
去年なんかやったかこいつらwwwwww
70: 2022/08/31(水) 21:37:38.86 ID:d7iBksvA0(1)調 AAS
かねかけていいから役所を改革してくれ
71: 2022/08/31(水) 21:41:26.99 ID:wFIBfRi60(1/2)調 AAS
NTTデータにどれだけ行くんやろ
72: 2022/08/31(水) 21:44:53.52 ID:BcRPGNqS0(1)調 AAS
中抜き中抜き
73: 2022/08/31(水) 21:45:31.58 ID:9NHEFSE70(1/2)調 AAS
NTTデータ・富士通・NECの三大癌に抜かれるんだろうな
74: 2022/08/31(水) 21:49:07.99 ID:Awc2s0150(1)調 AAS
なんの成果も出さないのに
長時間だらだら働いてるのを改善しようと
これまたなんの役にも立たない資料作りに
費やすための予算を請求する
そんな組織
75: 2022/08/31(水) 21:50:53.34 ID:gWwuU/vS0(1/9)調 AAS
お絵描きもよろしく
76: 2022/08/31(水) 21:52:30.32 ID:gWwuU/vS0(2/9)調 AAS
アニメ塗りにワロス
77: 2022/08/31(水) 21:52:51.60 ID:wFIBfRi60(2/2)調 AAS
ゴミアプリ量産しよるで
78(1): 2022/08/31(水) 21:58:48.57 ID:FmFAOmLP0(1)調 AAS
paypayのシステムはどこが開発したの?
スーパーのレジでスマホかざして決済するとスマホがそれを表示する
デジタル腸のアホには考えられない世界
79: 2022/08/31(水) 21:58:59.06 ID:3bmJuyWc0(1)調 AAS
国葬よりこっちの方がムダだぞ、アベガー。
80: 2022/08/31(水) 21:59:35.29 ID:gWwuU/vS0(3/9)調 AAS
絵しか売り物がない
81: 2022/08/31(水) 22:02:12.82 ID:4OoHCB+y0(1/3)調 AAS
>>8
その巨大なシステム構築を担える会社なんてあるのかね?
82: 2022/08/31(水) 22:03:04.87 ID:Hrr+9K9T0(1)調 AAS
公務員給与増加分の人件費じゃねえの
83(1): 2022/08/31(水) 22:03:43.84 ID:4OoHCB+y0(2/3)調 AAS
>>78
そもそも日本人が考えたものじゃないからw
デジタル庁のアホが、じゃなくて日本人は考えられない
84: 2022/08/31(水) 22:04:15.67 ID:6n+Ocznw0(1/3)調 AAS
ここの住人はほぼ時代と技術に取り残された負け組おっさんで
既存の何かを憎まずにはいられない人たちなんだなあってよくわかった
85: 2022/08/31(水) 22:07:03.05 ID:6n+Ocznw0(2/3)調 AAS
負け組で将来が見えないおっさんばかりだから
ばら撒き以外の政策はとりあえず批判から入る
結果や内容だとどうでもいい
いま自分の懐に金が入らなければ全ては許せないのだ
政策以外でもあらゆる企業の活動は自分の利益に直接的に関わらなければ全て叩く対象だ
間接的な利益であっても許さない
そういう姿勢そのものが負け組たらしめていることに気付きもしていない
86: 2022/08/31(水) 22:07:57.95 ID:gWwuU/vS0(4/9)調 AAS
クワトロバジーナの台詞
87: 2022/08/31(水) 22:09:29.51 ID:6n+Ocznw0(3/3)調 AAS
と、書いたらこのレスにも批判がくるぞー
きっとこのレスの存在にも気付かない
何故ならソースなど見ないし背景を調べるという知恵もないからだ
試しにこのレスを読んだ人は84と85をスルーするか
もしくは「バカだなお前こんなの壷に決まってるだろ」とレスしてみよう
いっぱい釣れるぞ
88(1): 2022/08/31(水) 22:16:25.37 ID:c2DzoOLZ0(1)調 AAS
>>83
むしろあんなん持ち込むなよ
いまSuica以外でもカード型決済進んでるのに、なんで貧民地域に合わせて退化させようとしてんだ
89: 2022/08/31(水) 22:18:09.68 ID:gWwuU/vS0(5/9)調 AAS
醤油ご飯の恨み
90: 2022/08/31(水) 22:19:43.45 ID:4OoHCB+y0(3/3)調 AAS
>>88
えっと、日本は衰退国家ですけど?
91: 2022/08/31(水) 22:23:10.24 ID:YBueqRZN0(1)調 AAS
paypayみたいなクソシステム喜んで使うとかありえねーよ。
あれポイントが付くから貧民が飛びついてるだけで、利便性でいったらクレカの方がマシ。
IDとかquicpayを普及させるべき
92: 2022/08/31(水) 22:26:19.63 ID:TwTNVyAX0(1)調 AAS
国民に還元せよ。
93: 2022/08/31(水) 22:28:06.14 ID:gWwuU/vS0(6/9)調 AAS
小作人のやること
94: 2022/08/31(水) 22:30:05.95 ID:9NHEFSE70(2/2)調 AAS
初代デジタル庁長官は「それでも私はLINEを使う」って豪語してたなw
95: 2022/08/31(水) 22:35:07.58 ID:gWwuU/vS0(7/9)調 AAS
出自で差別
96: 2022/08/31(水) 22:35:39.07 ID:yKs+Vm4U0(1)調 AAS
大幅に中抜きされる予感しかない
97: 2022/08/31(水) 22:37:22.59 ID:cKv70bOg0(2/2)調 AAS
>>68
よく知ってる
俺も末端でシステム作ってたことあるからw
総務省とか内閣官房の人ともやり取りしたことあるけど
なんか色んな意味で人間的に壊れてて話にならなかった
あんな狂気の世界には二度と関わりたくないよ
98: 2022/08/31(水) 22:44:06.76 ID:HRrFTgcn0(1)調 AAS
>>6
デジタル庁が一番無駄
はやく解体しろよ
99: 2022/08/31(水) 22:46:24.61 ID:gWwuU/vS0(8/9)調 AAS
履物屋に将来を託した奴
100(1): 2022/08/31(水) 22:48:19.03 ID:PLUpoWNM0(1)調 AAS
もし仮にサーバーとかシステムを一から一つずつ 作り上げるというのであればこれぐらいは行くかもしれない
決して高い金額ではないかもしれない
101: 2022/08/31(水) 22:50:49.69 ID:SwFYVFyk0(1)調 AAS
少なすぎ
102: 2022/08/31(水) 22:51:19.00 ID:eha+zeu+0(1)調 AAS
中抜き庁
103: 2022/08/31(水) 22:52:02.46 ID:9YTDuYb20(1)調 AAS
どうせ電通に丸投げするんだろ?
金のムダw
104: 2022/08/31(水) 23:04:13.02 ID:gWwuU/vS0(9/9)調 AAS
たけのこ族に期待?
105: 2022/08/31(水) 23:06:56.97 ID:fZgTLdQE0(1)調 AAS
コロナの全数把握をデジタル化して簡便化するとかって発想はなさそう
106: 2022/08/31(水) 23:14:36.62 ID:wzQtQIGV0(1)調 AAS
成果だしてから言え
107: 2022/08/31(水) 23:18:24.38 ID:iMipwIcg0(1)調 AAS
>>100
その場合、必要なのは時間であってカネでは無いけどな
108: 2022/08/31(水) 23:30:31.56 ID:qadUoSmd0(1)調 AAS
cocoaはどうなった
109: 2022/08/31(水) 23:50:12.93 ID:Qw60NDe20(1)調 AAS
本気でデジタル化するならこのくらいかかるのは理解はできる。
中抜きされなければね
110(1): 2022/09/01(木) 00:02:45.02 ID:ZGJWjtL50(1)調 AAS
電通に5000億くらい払うのかな
111: 2022/09/01(木) 00:11:51.91 ID:O8CJ/M3u0(1)調 AAS
問題なのは何をやるにしても電通に丸投げし、電通の外部委託先の孫請けが仕事をするから予算の大半は中抜きされるという事実だ
112: 2022/09/01(木) 00:18:34.05 ID:9XZ+yRA20(1)調 AAS
昨年度は何に使った?
113: 2022/09/01(木) 00:37:57.35 ID:pAZ+vtp80(1)調 AAS
これぞデジ道
114: 2022/09/01(木) 00:38:44.62 ID:w37mAvjT0(1)調 AAS
チンパスアプリは?
115: 2022/09/01(木) 00:50:53.74 ID:MMNDsjpB0(1)調 AAS
議会のDX化で議員に4KないしはFHDカメラの軽量ノートを配布するようにしたら
いくらくらいかかるかな
リテラシー教育やキッティングの設定構築含めて
116: 2022/09/01(木) 01:35:42.93 ID:SjMrxLOy0(1)調 AAS
テスト
117: 2022/09/01(木) 01:40:18.57 ID:Iuc2GD8V0(1)調 AAS
こども家庭庁みたいに兆円規模じゃないのか
118: 2022/09/01(木) 01:44:58.62 ID:n23Z1ind0(1)調 AAS
何に使うんだよ
119: 2022/09/01(木) 01:59:59.16 ID:edwYhrI+0(1)調 AAS
>>110
ここはITゼネコンの独壇場でしょう
システムの維持管理費は随意契約で永代稼げてウハウハだぞw
120: 2022/09/01(木) 02:03:59.08 ID:1kCu7ixx0(1)調 AAS
ちゃんと仕事するなら問題ないけど、いくら予算を出したところで韓国式の使い方しかしねぇからなぁ
121: 2022/09/01(木) 02:07:13.17 ID:9FmkuRtW0(1)調 AAS
情報システムの整備=デジタルFaxの導入かな?
122: 2022/09/01(木) 02:50:29.54 ID:CTqCtACH0(1/3)調 AAS
>>10
文体が壺っぽいけど、大丈夫?
123: 2022/09/01(木) 02:51:35.45 ID:CTqCtACH0(2/3)調 AAS
>>21
それどころか、孫さんも直に関わってるからな
124: 2022/09/01(木) 02:52:11.96 ID:96qnTnIe0(1)調 AAS
ここは潰していい
125: 2022/09/01(木) 02:53:24.12 ID:CTqCtACH0(3/3)調 AAS
>>31
世界について行くには6000億円は少なすぎる。
人を食わしていくだけなら6000億円は多すぎる。
よって廃止が最適解。
126(2): 2022/09/01(木) 05:27:05.68 ID:oDOsgmnX0(1)調 AAS
マイナンバー必死でやってるけどなんか利点あったか?
保険証の代わりにって推進したけど手数料取ろうとしてたじゃん
小野田さんにボロクソ突っ込まれてただろ
もう辞めれば?
こんなに予算使ってインフラ作るなら役所側でデジタル処理を進めろよ
127: 2022/09/01(木) 05:53:04.24 ID:IgGV4DVn0(1)調 AAS
>>9
は?
じゃあそれを民間でやれと?
128(1): 2022/09/01(木) 05:54:06.23 ID:eQkK8+sb0(1)調 AAS
>>126
小野田なんかの言うことを真に受けてるのか?
あんまりうるさいんで政務官に起用されたな
口封じに
129: 2022/09/01(木) 05:56:54.05 ID:B6RfY8ZB0(1)調 AAS
>>128
有能な人はああいう詰め寄り方はしないよな
もっと理路整然と説明の矛盾を衝く
130: 2022/09/01(木) 06:01:59.12 ID:fVT7Ifa/0(1)調 AAS
まず犯罪企業らいん禁止
131: 2022/09/01(木) 06:07:45.28 ID:jVrBpyl10(1)調 AAS
>>1
素人集団が、
役に立ってんのか?
無駄遣いしてんならぶっ殺せ。
132: 2022/09/01(木) 06:14:44.30 ID:WbHG9iGu0(1)調 AAS
無能で庁
133: 2022/09/01(木) 06:36:18.27 ID:1iNip1Dw0(1)調 AAS
アナログ庁に改名しろよゴミ庁がよ
そもそも、何も役に立ってねーじゃん
134: 2022/09/01(木) 06:39:32.63 ID:vNHaHs990(1)調 AAS
>>3
Windows10のCeleronM1.5GのHDD10GBのメモリ2GBで20万円のPCを1000台購入して教育現場に配ります!
135: 2022/09/01(木) 06:45:54.31 ID:SaMXHF870(1)調 AAS
メーカーのサポセン業務もやってくれよ。
チャットAIオペレーター全然使い物にならんから補足して人間が変わってやってくれ。
136: 2022/09/01(木) 07:05:17.25 ID:qXTUW4xU0(1)調 AAS
人件費でそ
137: 2022/09/01(木) 07:06:00.34 ID:uULBPEXA0(1)調 AAS
この一年で何やったからそんな金いるんだよ
138: 2022/09/01(木) 07:11:04.29 ID:bq0K92ul0(1/2)調 AAS
>>126
マイナンバーの利点は脱税対策の国側にあるのであって国民側じゃあない
後付け的に無理やり利点をクリエイトしようとしてるだけ
139: 2022/09/01(木) 07:42:42.79 ID:wyJEs+Qb0(1)調 AAS
ただの金食い虫
140: 2022/09/01(木) 07:48:09.60 ID:Z0ju4NJ30(1)調 AAS
某社のストレージの売上が2000億なんだけど
倍すごい成果だして頂きたい
141: 2022/09/01(木) 08:10:50.19 ID:TCmrBBgN0(1)調 AAS
国民、企業にばらまくより
とりあえず各省庁内の
紙ベースでフローが悪いところの改善に金遣ったら?
たぶん、決裁をハンコラリーでやってると思う。
142: 2022/09/01(木) 08:21:46.48 ID:gQQT/Wmq0(1)調 AAS
ざるアプリにいくら突っ込むんだか
143: 2022/09/01(木) 08:36:32.34 ID:FtJNJHek0(1)調 AAS
cocoaのバク取りに使います
144: [Sage] 2022/09/01(木) 09:12:13.29 ID:ylIA/t3S0(1)調 AAS
5693億は中抜きですね、わかります。
145(1): 2022/09/01(木) 11:10:19.12 ID:tEOyvAIS0(1)調 AAS
各省庁の中抜き率調べて公表してくれ
146: 2022/09/01(木) 12:55:51.80 ID:nlGxUjXx0(1)調 AAS
>>145
いやむしろITベンダー共
147(1): 2022/09/01(木) 13:27:13.94 ID:bq0K92ul0(2/2)調 AAS
省庁、つまり公務員は露骨に賄賂は受け取れない分、法の抜け穴を探して合法的にリベートを受け取るパスが出来ているわけで
例えば、天下り先の確保や斡旋、金銭面で無い場合は、特定団体への選挙協力や利益供与
こういうのやられると中々トレースできないし、当然操作も立件も不能になる
こういう所謂上級どものやりたい放題を合法的にどうにかするのが本来であればメディアなんだけどそのメディア自体が抱き込まれてるってのが終わってるよね
148: 2022/09/01(木) 14:27:08.25 ID:zY2Gj+CO0(1)調 AAS
住基カード
技術支援→富士通、NTTデータ等
野党が反対する
マイナンバーカード
技術支援→LINE、電通、ソフトバンク等
野党が反対しない
149: 2022/09/01(木) 21:23:19.85 ID:IZwohFSC0(1)調 AAS
台湾人「えー日本て健康保険をICカード化してないの!?紙媒体が許されるのは発展途上国だけだよね」【台湾の反応】
外部リンク:taiwan-reaction.jp
150: 2022/09/01(木) 21:40:45.85 ID:OeHRT/hg0(1)調 AAS
この件で中抜き中抜きと騒いでいるのは、何が何でも役所の業務のIT化を阻止したい公務員労組とその仲間たちだな
151: 2022/09/01(木) 22:23:33.51 ID:WJQi+Gaz0(1)調 AAS
台湾人「えー日本てクルマにICカード刺さなきゃETCを通過できないの!?複雑で高価な高速ゲートが許されるのは発展途上国だけだよね」【台湾の反応】
152(1): 2022/09/02(金) 00:11:24.00 ID:oNKxOQM20(1)調 AAS
>>147
公務員なんかそんな旨い思いできないわな
政治家先生がITゼネコンどもに仕事くれてやって見返りに献金貰うんだろ
153: 2022/09/02(金) 01:07:16.35 ID:b0tLnS840(1)調 AAS
>>152
お前の身近な公務員はそうかもしれないが俺の知ってる公務員ってのは国家上級なw
154: 2022/09/04(日) 22:14:44.76 ID:ixXy9h6y0(1)調 AAS
デジ田のプロジェクト担当してるけど
スケジュール管理が無茶苦茶キツイわ
発注先の自治体がヘマしてるんじゃなくて
デジタル庁の要項自体が元々デスマーチ前提だから笑えない
155: 2022/09/05(月) 00:21:38.57 ID:Fjfmp33v0(1)調 AAS
ペラい社会!?韓国人「日本が現金決済率が高い理由」「詐欺罪の発生確率に見えて仕方ない」「フロッピーディスクをまだ使う国です」海外の反応
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
156: 2022/09/05(月) 00:21:58.36 ID:NvhBpf3R0(1)調 AAS
またエンドレスおかわりシステム作るのか
まずどう効率化するのか熟慮してから始めないと
157: 2022/09/05(月) 01:16:36.11 ID:TPQbD1gq0(1)調 AAS
ITに弱い役人が非効率極まりないシステムに執着して高給低生産性組織を維持していたのに、そこに更に無駄なシステムを高値で外部委託して金をばら撒いて、今よりは少しマシなだけの低効率システムを構築していく
これが日本の低生産性社会を維持する秘訣ですね
そりゃあ一般国民が貧しくもなるわw
158: 2022/09/05(月) 02:50:15.02 ID:JRuWp8q60(1)調 AAS
パーキンソンの法則
第一法則:仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する。
第二法則:支出の額は、収入の額に達するまで膨張する。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.197s*