[過去ログ] 【安倍氏】国葬で民意は二分、滑稽を通り越して哀れな「反体制的知識人」のメンツ問題 [七波羅探題★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(32): 七波羅探題 ★ 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:GJtCeHk29(1)調 AAS
文春オンライン 8.16
外部リンク:bunshun.jp
■国葬は「弔意を国民に強制する」?
加えて7月に起きた安倍晋三元首相の暗殺事件が、もうひとつの暗い影を落としている。政府は早々に9月の国葬実施を決めたものの、「弔意を国民に強制する同調圧力を招かないか」との批判もあり、いまのところ民意は二分された状態だ。
意外に思われるかもしれないが、人によっては「過剰」なものに見えるコロナ対策と国葬の決定過程には、共通の力学が働いていたと私は考えている。
当時から何度も批判してきたが、安倍氏が首相だった2020年2月のコロナ禍初期、多くの識者は当初「政府が強権的に対策を進めるのは危険だ」と主張していた。しかし同年3月半ばにコロナに対しても緊急事態を宣言可能にする法改正がなされるや、同じ面々は「なぜ政府は宣言を出さない!」と叫び始める。
むろん同じ月に、欧州諸国がロックダウンに踏み切ったことの影響はあったろう。しかし冷静に感染者数を比較すれば、日本は本来焦る状況にはないとの指摘は当時、すでになされていた。
つまり防疫上の意味は皆無だったにもかかわらず、なぜあのとき日本人は、自らの自由や権利が制約される対策(緊急事態宣言)を望んだのだろう?
一言でいえば、それが取れるかぎりで「最大限の選択肢」だったという以外に、理由はないと思う。
緊急事態宣言を発令するオプションが法的に可能となったにもかかわらず、それが「使われていない」という状況が、多くの人を不安にした。とにかくそのカードを切り、「やれるかぎり最大限のことはやりました」という体裁をとってくれないと、気持ちが納得できない。
■“国葬”実施の理由は“特攻隊”と同じ
目下争点となっている安倍元首相の葬儀形式をめぐる論争にも、同じ構図がある。亡くなった政治家の弔い方としては、最上位のものとしての「国葬」の先例が、現憲法下でも一例のみだが存在する(吉田茂元首相、1967年)。
戦前も含めて憲政史上最長の政権を担い、しかも首相経験者として戦後初の暗殺という非業の死を遂げた安倍氏の葬儀に際して、国葬以外の選択肢を提示した場合、「なぜ最上位のオプションがあるのに、使わない!」と反発する層は確実にいる。
それを防ぐには最初から「国葬で」とオファーするしかなかったというのが、おそらくは政権の内情だと思う。まさに現職時代に安倍氏が「なぜ宣言を出すというオプションがあるのに、使わない!」として、民意に煽られたのと同じだ。
周知のとおり日本人にとっての8月は、いまや稀少な「戦争を振り返るシーズン」でもある。
その際メディアで繰り返される「特攻隊神話」もまた、同一の構造の上にあることにお気づきだろうか。特攻作戦に戦局を反転させる意義がまるでなかったことは、視聴者の誰もが知っている。
しかし、それでも自らの命を棄てての攻撃という「最大限の選択肢」を選ぶ姿が、今日もなお多くの日本人の琴線に触れる。ほとんどは別に好戦的な歴史観の持ち主ではなく、「あそこまでやっても敗けたのだから、もうしかたなかった」と敗戦を受け入れるためにこそ、実戦上は意味のなかった非道な作戦に共感しているのだ。
戦時中から今日に至るまで続く、そうした感受性の罠から外に出るような歴史の振り返り方は、ないだろうか。
手がかりになる人物の姿を、作家の中野重治が「吉野さん」という回想(1949年)に描いている。厳密には私小説であり脚色が入っているが、モデルとなった人物の英詩をそのまま引用していることからも、戦時下の実体験を踏まえた随想と位置づけてよい。
■「多数決は挙国一致でありますまい」
「吉野さん」のモデルとなったのは、戦前に青山学院や陸軍大学校で教えた岡田哲蔵(1869-1945)。キリスト教思想を研究すると同時に、海外では『万葉集』の英訳などの詩作で知られていた。生前最後の2年間、世田谷で戦時下の町会長を務める姿が、中野の脚色を経て記録されている。
中野が住む地区の町会長として描かれる「吉野さん」は、リベラリスト(自由主義者)を自任する老紳士だが、反軍的な人ではない。日清・日露戦争では通訳として軍に協力し、少佐相当だったと噂されることから、防空演習でも軍人に一目置かれている。
※以下リンク先で
與那覇 潤/文藝春秋
2(20): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:zSVisewG0(1)調 AAS
二分?
79%が反対なのに?
3(5): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:3m6yE0Bi0(1)調 AAS
国葬までは必要無いよな
無駄金使うなよほんとに
4(30): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:SNPnn+3n0(1/4)調 AAS
統一側も反体制的
5(4): 【菊】 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:CV3upBgD0(1)調 AAS
さすがに国葬はやりすぎっしょw
6(3): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:xVzNA5IZ0(1)調 AAS
アンケートって一般人にとったんだと思ってたけど(左右の問題じゃなく)こういう知識人だけに限定して聞いてたの?
8(6): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:3crW2SAQ0(1/3)調 AAS
だけど葬式に外国の要人来ちゃうだろ?
国じゃないと対応できなくないか?
30(3): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:rEKJYLhA0(1)調 AAS
俺は国葬で良いと思ってるけど想像以上に金がかかるのと、なぜか電通が仕切るって聞いて反対に転じたわ
55(5): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:2eTkF6Wm0(1)調 AAS
>>3
外国の要人がわんさか来るから国葬に一纏めした方が遥かに安くつくぞ
81(3): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:fSDcgUJT0(2/3)調 AAS
反対は高齢者ww
◼読売世論調査 安倍元首相国葬
・世代別
18〜39歳では、
「評価する」65%「評価しない」28%
40〜59歳は
「評価する」46%、「評価しない」50%
60歳以上では
「評価しない」54%「評価する」40%
8/5〜7
www.yomiuri.co.jp/election/20220809-OYT1T50068/
◼NHK世論調査 安倍元首相国葬
・年代別
30代以下
「評価する」53%「評価しない」30%
40代
「評価する」42%「評価しない」45%
50代以上
「評価しない」60%近くの多数
8/5〜8
www.nhk.or.jp/senkyo/shijiritsu/
86(3): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:FZCVZrSK0(1)調 AAS
安倍が最も永く首相をやっていたことが国葬の大きな理由のようだが、
強権を握っていて与党も野党も反対派を潰しまくったので永続できた
強健を握れた最大の理由は衆議院を小選挙区にしたおかげ
以前のように中選挙区だったらとっくに潰されていたと思う
130(8): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:Bzkwgihj0(1/2)調 AAS
>>5
世界の要人が勢揃いするのに国葬以外ありえないだろ
安倍の世界的評価を知らない人だけが反対している
216(3): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:B3ltunWb0(11/23)調 AAS
>>205
おまえ茂木とか太郎とかどうやって黙らせられんだよw
安倍神はそんな濃ゆい方々を統制した類まれな傑物なの☆分かったらヤマガミを貶せ
346(3): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:GgXctIhd0(5/9)調 AAS
>>339
国が法で定められていない国葬をやるなんてどこにも書かれていない
内閣府設置法に書かれているのは「国の儀式の事務を所管する」だけ
353(3): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:OAAOUno/0(13/34)調 AAS
>>346
国の儀式の一つに国葬も含まれる
儀式なんて名の儀式など存在しない
428(4): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:w3oaz6T80(4/12)調 AAS
>>412
反対している国民
画像リンク
画像リンク
432(3): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:HEhLNQxG0(1)調 AAS
オリンピックだって反対うるさかったけど、今となったらやって良かったし、
国葬もとりあえずやってみたらいい
523(3): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:89qrSXHp0(3/12)調 AAS
>>518
却下って書いてるじゃん
棄却と却下の違いもわかんねーのか?
588(3): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:hD1gogYh0(2/2)調 AAS
総理大臣経験者は全員国葬にしちゃおうよ
597(3): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:B3ltunWb0(18/23)調 AAS
>>595
公務中に斃れたんで国として偲ぶことになったんやぞ?はやく月に逃れなはれ^^
688(4): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:j8qeEmlc0(9/19)調 AAS
9月27日以降、安倍晋三が素晴らしい政治家だったとの認識が世界的スタンダードになる
そうなると都合悪いから国葬反対してるだけだろ
704(3): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:b00Wnr+r0(3/8)調 AAS
>>701
税金の使い道としては有効だろ
中抜きさえなけりゃな
752(3): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:rbUdAC9t0(19/19)調 AAS
反対派って何か同じことしか言わないな
金で雇われてるのか
769(5): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:ZcH07Yqr0(1/3)調 AAS
故人を追悼したい人がいるのに、葬式の邪魔をする日本人がそう多くいるとは思えない。
献花して手を合わせる人の多さは皆が見てるからね。
毎日のようにテレビで顔を見て、声を聞いてきた人が殺害された。
理屈抜きに悲しいと感じる人は多かったと思うよ。
807(3): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:MhKeHo360(1)調 AAS
マスコミに洗脳されたようなもんやな
んでマスコミはそういう意見の人を優先的に拾い上げるから、テレビに出たい人がそういう意見をよく調べずに持つんじゃないかね
世界で一番中国共産党から金もらってるメディアは日本の報道機関だそうで、嘘や偏向で国民を洗脳してる
腐敗した原因は嘘の記事を書いても罰則がなく真面目に情報収集する記者がいなくなったからかと
嘘情報を伝えるのは日本人の命や健康、暮らしを奪う報道機関として致命的なミス
本来なら報道機関がデマを流してしまった原因を調査し、対策して二度と流さない仕組みづくりをするのが当たり前だが、日本の場合はデマや偏向が常態化してる
日本の報道機関に自浄能力がない以上、法的にデマや偏向を取り締まるしかない
例えば情報の出本を詳細に記録させ、保管する義務を設け、デマだった場合は情報元を開示。再発するようだったら営業停止させるとかね
他の業種じゃ当たり前のこと 仕事に責任を持つなんて
マスコミに忖度せず、嘘や偏向による新たなテロと戦うべき時かと
安倍総理が共産系テロリストの手にかかっても、テロリストを擁護し、与党を叩き続ける姿みたら上記の法案通してさらに嘘や偏向が加速したとしても知れる
日本の目と耳を腐らせて路頭に迷うか、腐った部分を今すぐ取り除き回復させるか
日本の発展、ひいては日本人の命や暮らしを守る為に重要なことだと思う
安倍総理が残した功績
>>1-5
>>996-1000
悪夢の民主党政権(現:立憲民主党)が終わった2012年から
安倍総理の経済対策 アベノミクスが起きた2019年までの8年間にここまで経済が回復しています
有効求人倍率は0.8倍→1.6倍
平均給与は400万円→440万円
就業者数は6200万人→6700万人
失業者数は285万人→140万人
自殺者数は28000人→20000人
日経平均は8000円→24000円
正社員の数は3300万人→3500万人
正社員の有効求人倍率は0.5倍→1.2倍
年金運用益は20兆円→60兆円
名目GDPは490兆円→560兆円
実質GDPは510兆円→550兆円
最低賃金は700円→900円
814(3): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:7hhIOiJo0(3/4)調 AAS
>>805
つーても自民支持でも国葬は反対してるやつも多いしな
岸田は板挟み辛いのは分かるができる状況じゃねーだろ
統一ズブズブなのがバレて組閣しても統一と関わってる議員しかいないし
コロナのせいにして国葬は当面延期する、とでも言っときゃ良かったんだよ
889(4): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:i17gJptI0(1)調 AAS
正直どっちでもって気がするが、外交の道具として使えるのなら使っとけば良いんでね?
913(4): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:SvYPI5Jk0(5/6)調 AAS
>>893
そうするとワンランク下の人間しか呼べない
946(4): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:L7OjGwhMO携(4/4)調 AAS
バ韓国をホワイト国除外したのは功績として国葬に値するけどな。
ちなみに面白い事に統一教会は靖国参拝OKで憲法改正支持なのな。
949(3): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:xwXypKar0(2/2)調 AAS
>>945
日本はATMとか言い出すのは70歳以上のハゲ
975(4): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:2qsGzLnu0(1)調 AAS
安倍さんが駄目なら一体どんな人なら賛成するんだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.264s*