[過去ログ] 【JR東日本】コスト削減で500駅から〝時計〟撤去 地元困惑「いい得ぬ喪失感」 ★2 [蚤の市★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
762: 2022/08/07(日) 11:11:26 ID:eC4op70m0(34/53)調 AAS
>>745
で、潰れて外資に乗っ取られたら発狂するんだろ?シャープのときみたく。
763: 2022/08/07(日) 11:14:52 ID:eC4op70m0(35/53)調 AAS
>>760
壊れてから撤去するよりは安い
764: 2022/08/07(日) 11:15:23 ID:ysL1xn/y0(5/5)調 AAS
>>747
現場長は60歳で定年退職後子会社の役職に天下る
退職金二重取りゲットだぜ!
人事は野球部出身者の巣窟
日本野球連盟の会長が元社長だから野球部出身者をリストラなんてできねーぜ!
765: 2022/08/07(日) 11:16:14 ID:X+JIUsrt0(18/22)調 AAS
>>756
今時こんなこと言われるか分からんけど昔ローソンのマニュアルで腕時計するなとあった
そうなると時間がわからんから廃棄もできない
だから時計が必要
766: 2022/08/07(日) 11:18:21 ID:5O7lpoiZ0(1)調 AAS
電車が遅れても誤魔化す事が出来るってわけだな
客の時計からみて遅れても、それは客の時計が合ってないからと言い張れる
767: 2022/08/07(日) 11:18:23 ID:FkWGtuYl0(1)調 AAS
>>144
政治家の世襲
768: 2022/08/07(日) 11:18:33 ID:92LnYUo+0(1)調 AAS
時計を500コ撤去するより余計なジジイ一人切るほうがコスト効果あるよな
769: 2022/08/07(日) 11:19:40 ID:Mv5Y6zWN0(1)調 AAS
駅でも車内でもみんなスマホしか見てないからな
そりゃ撤去するわ
770: 2022/08/07(日) 11:20:40 ID:7+BXnwBI0(1)調 AAS
>>758
エッ俺ダサいのか
771: 2022/08/07(日) 11:22:31 ID:jNBad27n0(1)調 AAS
>>1
>どういうことなの?
知能が足りない文
じゃ寄贈すれば?
772(1): 2022/08/07(日) 11:22:34 ID:8bmxxlZ00(4/5)調 AAS
>>760
維持費は年間4億円
773(2): 2022/08/07(日) 11:23:13 ID:0buLcooO0(1)調 AAS
>>772
客の利便性の方が高いな
人件費を削ればいい
774: 2022/08/07(日) 11:24:09 ID:iADbMIsI0(1)調 AAS
>>744
東日本デジタル無くね?メトロや東急は使ってるけど
775: 2022/08/07(日) 11:24:34 ID:Kh7XAVgy0(1)調 AAS
>>773
削減したら若い人が来ないから
氷河期おっさんの意見とか要らんの
776: 2022/08/07(日) 11:25:43 ID:eC4op70m0(36/53)調 AAS
>>773
もう限界だぞ。子会社化や非正規がで。
777(3): 2022/08/07(日) 11:26:17 ID:ANovEzDH0(1)調 AAS
国が衰退していくって実はかなり貴重な経験だからそれを楽しめばいいんだよ
778: 2022/08/07(日) 11:27:21 ID:iI4fbwtK0(1/3)調 AAS
>>777
誰も見ないもん残せとか合理性に欠けること言ってるから衰退するんやで
779: 2022/08/07(日) 11:27:23 ID:eC4op70m0(37/53)調 AAS
>>777
ほんとそれ。物理に逆らってはあかん
780(2): 2022/08/07(日) 11:27:26 ID:MN8+drLm0(1)調 AAS
まず英語以外の多国語いらねーだろ
それだけで経費浮くだろ
781(1): 2022/08/07(日) 11:28:25 ID:eC4op70m0(38/53)調 AAS
>>780
そういう話をするなら英語だけでいいよな。
今どき小学校から英語を習うんだし。
782(1): 2022/08/07(日) 11:28:53 ID:iI4fbwtK0(2/3)調 AAS
>>781
馬鹿は極論が好き
783(1): 2022/08/07(日) 11:29:06 ID:/VIMuQ1F0(1/6)調 AAS
どんどん不便になってる
そのくせポイントだのカードだのアプリだので煩わしいことばかり増えている
784(1): 2022/08/07(日) 11:30:01 ID:eC4op70m0(39/53)調 AAS
>>782
経費の話で論破されたからヘイトスピーチに土俵替え?
785: 2022/08/07(日) 11:30:09 ID:a2XpPPLb0(1)調 AAS
コイツらは自分達の馬鹿みたいに高い役員報酬や職員の給料や駅中ビジネスの利権には手をつけないで、しわ寄せは全部利用者
感じ悪い駅係員目につくし
マジあり得ない
786: 2022/08/07(日) 11:30:46 ID:eC4op70m0(40/53)調 AAS
>>783
値上げを一切許さなかった国交省に言ってね
787: 2022/08/07(日) 11:31:18 ID:kJsfRgEt0(1)調 AAS
>>9
メンテ代が高いみたい。
遅れちゃいけない時計だから、メンテもサボれないし。
788(1): 2022/08/07(日) 11:31:19 ID:iI4fbwtK0(3/3)調 AAS
>>784
論破ってなんのことや?
気にくわないなら鉄道利用しなきゃいい
世の中に不満ならさっさと人生卒業したらいい
わたくしなりの極論でした
789(2): 2022/08/07(日) 11:33:02 ID:p6ci00bb0(1)調 AAS
駅の時計がないと時間がわからんとかw
昭和からタイムマシンにでも乗って来たのかww
790: 2022/08/07(日) 11:33:41 ID:eC4op70m0(41/53)調 AAS
>>788
論破されたから人格否定に土俵替えしたんだろ?
経費が理由なら英語オンリーにしろって
大学の試験なら優どころか秀が付くレベル。
あ、大学なんて無縁な君には難しすぎる話かな?クスッ
791: 2022/08/07(日) 11:34:44 ID:hxCDYU6G0(1)調 AAS
災害で停電なると時間が分からなくなるな
792(1): 2022/08/07(日) 11:34:50 ID:T/7lbwZa0(9/14)調 AAS
>>789
むしろ昭和の方が腕時計してるから時計無くても困らないのでは
793: 2022/08/07(日) 11:34:58 ID:eC4op70m0(42/53)調 AAS
>>789
ただの大企業大嫌いなぱよぱよちーんだから。
そんなぱよぱよちーんも大企業謹製のサービスや商品に甘えてるくせにな。
ネット回線やスマホ筆頭に。
794: 2022/08/07(日) 11:35:12 ID:4craL5af0(1)調 AAS
駅の広告なんかも減ってるからな
みんなスマホばっか見てるからでしょ
795: [age] 2022/08/07(日) 11:35:33 ID:NxIXSR4O0(9/9)調 AAS
国が日本は衰退国家で有ると
認めれば色々とリデュースして
対策が取れるんだけど
民主党政権が仕分けとかやったら
大反発されて政権を追われた
だから安倍政権は
あれは反日主義だった。
日本は凄いんだ。
金融緩和だ。上げ潮だ。
とやって手傷が深追いになって
余計日本が衰退してしまった。
796: 2022/08/07(日) 11:37:02 ID:bwsS6YyK0(1)調 AAS
時計なりスマホなり持ってるだろ
797: 2022/08/07(日) 11:37:49 ID:T/7lbwZa0(10/14)調 AAS
>>780
海外行って日本語表記なんて全く期待してないしな
アルファベット表記すらなくて数字ですら現地文字の国に行った時は流石に困ったけど
798: 2022/08/07(日) 11:38:20 ID:Q+yyprkp0(1/3)調 AAS
駅から時計はなくしたらいかんでしょ
他の施設なら良いけど
799(1): 2022/08/07(日) 11:38:26 ID:aUCavK8A0(1)調 AAS
>>792
でも文句言ってるのは老害
若い人は腕時計すらしなくなってるのに
駅の時計撤去に激怒するわけないから
800(1): 2022/08/07(日) 11:38:53 ID:yinEgIA00(1)調 AAS
電波時計くらい設置しろよ
無駄なメンテ代とか排除しとけばいいだら
801: 2022/08/07(日) 11:38:58 ID:4/hwcXxM0(1)調 AAS
個々に時計持ってたとしても、エビデンスとして公式の時計は必要でしょ
802: 2022/08/07(日) 11:39:44 ID:afBOX9/60(1)調 AAS
スピーカーで時報でも流しとけ
803: 2022/08/07(日) 11:39:49 ID:/VIMuQ1F0(2/6)調 AAS
>>777
~を楽しむという言い回しは少し前はよく見かけたけど最近は減ったな
もう皆そんな余裕なくなってるってことかな
804: 2022/08/07(日) 11:40:36 ID:eC4op70m0(43/53)調 AAS
>>799
単に大企業叩きたいだけだよ、トケーガーとか言ってるやつ。
叩くための大義名分がほしいだけ。
パヨクがよくやるやつ。
805(1): 2022/08/07(日) 11:40:50 ID:ciL549Qd0(1)調 AAS
時刻表すら撤去していってるので
806(3): 2022/08/07(日) 11:40:56 ID:AbxRtE2U0(12/18)調 AAS
バス停には時計なんて無いけど、誰も文句は言わない
807(3): 2022/08/07(日) 11:41:04 ID:cixMLRBz0(1)調 AAS
>>40
トイレ有料化はあるかもね
808(1): 2022/08/07(日) 11:41:30 ID:c4UVoUI50(1)調 AAS
日本の凄く偉い経済学者のお蔭で
日本、本当豊かな国になったよな
経済学者って、本当国を すね
809: 2022/08/07(日) 11:42:24 ID:7OIUdgmI0(1)調 AAS
>>807
トイレを減らすか運賃に上乗せ
810: 2022/08/07(日) 11:43:14 ID:8bmxxlZ00(5/5)調 AAS
>>800
電波時計と鉄道は相性悪い
< 電波時計が電波を受信しづらい環境 >
スマホや電化製品 パソコンの近く
高圧電線や電車の架線の近く
ビルの中 地下 乗り物の中
気温が極端に高い あるいは低い場所
手動で時刻修正する事が増えるのでは
811: 2022/08/07(日) 11:43:32 ID:AbxRtE2U0(13/18)調 AAS
>>807
ホテル並みのトイレにしてくれるなら100円払ってもいい
そう言う人はいると思う
812: 2022/08/07(日) 11:43:35 ID:eKoQKBSF0(1)調 AAS
「時計なくなって不便だね」はあっても
「いい得ぬ喪失感」はないわ
813(1): 2022/08/07(日) 11:43:51 ID:Q+yyprkp0(2/3)調 AAS
>>806
会社による
時間どころか、今バスが走ってる区間を表示してるとこもある
814(1): 2022/08/07(日) 11:43:55 ID:GOKanpnT0(2/2)調 AAS
>>806
元々あったのが無くなると文句言われるだろう。
そんなもんだよ。
815: 2022/08/07(日) 11:44:12 ID:F1VF31w20(1/5)調 AAS
腕時計買えよ
816: 2022/08/07(日) 11:44:21 ID:jFTlU/au0(1)調 AAS
>>808
その最たる経済学者が今や政権政党のボスだしな。
817: 2022/08/07(日) 11:45:30 ID:/+styUgn0(1)調 AAS
つぎは無駄に二つある野球部の統合だな
つーか、陸上部とか必要なのかね?
ドラマとかでチヤホヤされたけど
社会人野球部やら陸上なんてリストラでいいでしょう
818: 2022/08/07(日) 11:46:06 ID:s/gm5Yoo0(1)調 AAS
日時計と腹時計があれば何とかなるだろ
819(1): 2022/08/07(日) 11:46:10 ID:mFEgdQBZ0(1/6)調 AAS
>>805
「時刻表はQRコードから読み取ってください」というところが増えてきたね
820(1): 2022/08/07(日) 11:46:14 ID:LSwXc6Cx0(3/4)調 AAS
あくまで非公式の時計ってことで地元の人が
ささやかなのを置くんだったらいいんじゃないの?
地元の人がボランティアで掃除してくれる駅だってあろうだうし
821(1): 2022/08/07(日) 11:46:29 ID:XgXr7l360(1)調 AAS
さすが先進衰退国
822(1): 2022/08/07(日) 11:47:10 ID:b3UkHYUx0(1)調 AAS
確かに時計は見てない
発車案内の電光掲示板がたまに調整中とかで消えてると糞不便だけど
823(1): 2022/08/07(日) 11:47:17 ID:W0RK+Y6G0(1)調 AAS
そもそも時計を撤去してコスト削減になるのかと
JRって上から下まで馬鹿揃いなんだろうな
824: 2022/08/07(日) 11:47:34 ID:mFEgdQBZ0(2/6)調 AAS
>>813
京成タウンバスがバス停の電光掲示やめると言い出してるな…
825: 2022/08/07(日) 11:47:42 ID:MFK1VwoV0(1)調 AAS
撤去された時計
オークションに出品されるかな?
826: 2022/08/07(日) 11:48:20 ID:H8hK57T20(1)調 AAS
どんどん貧乏国になってくなあ
827(2): 2022/08/07(日) 11:48:25 ID:WTC5LGDI0(1)調 AAS
鉄道料金上げろよ。
インフラなんだから。
あと、罰則の厳罰化も。
828(1): 2022/08/07(日) 11:48:41 ID:/VIMuQ1F0(3/6)調 AAS
時計というよりサービス全体の低下が日本の衰退を表してるな
JR東日本でさらに県で2番めに大きい駅ならあった方がいいだろうに
829: 2022/08/07(日) 11:48:50 ID:mFEgdQBZ0(3/6)調 AAS
>>823
JR東日本駅舎の設備時計は全てシチズンが保守運営しているから(byがっちりマンデー)
830: 2022/08/07(日) 11:48:53 ID:g0rftAa70(1)調 AAS
カルトと韓国に献上し続ける自民党のせいで
今や後進国
ネトウヨニッコリ
831: 2022/08/07(日) 11:48:57 ID:F1VF31w20(2/5)調 AAS
>>820
駅の時計は置いてあると時刻を合わせなきゃならないだろ
正確な時間にしなければそれで乗り遅れる人もいるわけだし
コスト削減で時計が減ってもそれで赤字路線を維持できるならいいじゃない
832: 2022/08/07(日) 11:49:03 ID:LSwXc6Cx0(4/4)調 AAS
>>821
略して先衰国やな
833(1): 2022/08/07(日) 11:49:06 ID:AbxRtE2U0(14/18)調 AAS
>>814
時計進んでるぞ!、時計遅れてるぞ!、時計止まっているぞ!って
老害が駅員に怒鳴るんだよ
そりゃあ本業でも無い物にクレーマーされて駅員もたまったものではない
元凶の時計なんて外せって事になるのは当たり前
834: 2022/08/07(日) 11:49:12 ID:rgECMkMD0(3/3)調 AAS
suicaもローカルガラパゴスだし人口は減少しても増えることは無いしテレワーク化は進むし
まあジリ貧企業の1つだな
835: 2022/08/07(日) 11:49:15 ID:xFLX4pVJ0(1)調 AAS
新宿駅とか次の電車案内とかどんどんLEDパネル化してるわ
836(1): 2022/08/07(日) 11:49:29 ID:vEbJnNOw0(1)調 AAS
>>822
名鉄名古屋駅で時計無くて電光掲示板が調整中だったらどうしよう
837: 2022/08/07(日) 11:49:47 ID:qD3hMI8n0(1)調 AAS
パチンコ屋みたいだな
838(1): 2022/08/07(日) 11:50:24 ID:KA6xUgyt0(1)調 AAS
JRの友達、給与も上がらなくなって副業やり始めたけどやばいのか…
今って利益出してるのが不動産のテナント事業だろ
コロナでそっちもやばくなったみたいだな
839: 2022/08/07(日) 11:50:40 ID:T/7lbwZa0(11/14)調 AAS
>>819
あれは面倒だし歩きスマホの原因になりそうだからやめてほしい
840: 2022/08/07(日) 11:51:00 ID:mD2JeIDY0(1)調 AAS
>>828
言い傾向
サービスはタダじゃないんだよ
付加サービス欲しいなら金払わんと
日本人はそれわからんから安いだけの国に転落してく
841: 2022/08/07(日) 11:51:15 ID:/VIMuQ1F0(4/6)調 AAS
>>833
駅前の銅像みたいに置きっぱなしでいいなら撤去しなかったかもな
調整や管理が負担になったんだろう
842: 2022/08/07(日) 11:51:33 ID:mFEgdQBZ0(4/6)調 AAS
中途半端な大きさの駅だと発車標がホームになくて、
改札口にテレビ(モニター)つけて、それで発車標代わりにしてるね。
843: 2022/08/07(日) 11:52:08 ID:T/7lbwZa0(12/14)調 AAS
>>836
あそこは時計みる間もなくバンバン列車来るから行き先だけ確認すれば問題ない
844: 2022/08/07(日) 11:54:16 ID:mFEgdQBZ0(5/6)調 AAS
>>838
JR東の友人いるけど、コロナ陽性になってとんでもなく怒られたってさ
845(1): 2022/08/07(日) 11:54:30 ID:e0fmpilj0(1/3)調 AAS
維持費やメンテというが電波時計でいいだろ
電波時計が狂うと言うならスマホも当てにならないぞ
846: 2022/08/07(日) 11:54:57 ID:KdWOtiUe0(1)調 AAS
ローマに行った時
街灯と同じ間隔で時計が設置されていて、さすがイタリア最高にお洒落だなと思った
ちなみに全ての時間が狂ってた、さすがイタリア最高に適当だなと思った
847(1): 2022/08/07(日) 11:55:14 ID:F1VF31w20(3/5)調 AAS
>>845
お前が寄付してくれるの?
それとも運賃に上乗せ?
848: 2022/08/07(日) 11:55:20 ID:wyBOU8ah0(1)調 AAS
駅の命名権販売すれば?
849(1): 2022/08/07(日) 11:55:20 ID:T/7lbwZa0(13/14)調 AAS
>>807
昔は紙が有料だっからな、それよりはましかと。
紙有料はうっかり入って拭けなくなるという罠が。
850(1): 2022/08/07(日) 11:55:28 ID:eC4op70m0(44/53)調 AAS
>>827
国交省が認めないんだよ。
合理化しろ!もっと他にやることがあるだろ!ってな。
その結果がルミネやニューデイズなど関連事業や
非正規化、子会社化を推し進めたわけよ。
認可運賃だからJRの一存で決めることができない。
851: 2022/08/07(日) 11:56:28 ID:e0fmpilj0(2/3)調 AAS
>>847
寄付してもいいけどな
電波時計なんて1個3000円も出せばでかいやつ買える
852: 2022/08/07(日) 11:56:41 ID:F1VF31w20(4/5)調 AAS
>>827
既に上がってるよ
以前は1680円で東京まで行けたのにいまは1980円だったか
東武線なんて1200代のまま頑張ってるのに
853: 2022/08/07(日) 11:57:19 ID:Cj3UaSRw0(1)調 AAS
美しい国
854(1): 2022/08/07(日) 11:59:00 ID:GdoC/j6W0(1)調 AAS
メンテ代でぼったくられたんだな
855(1): 2022/08/07(日) 12:00:28 ID:U4ToU0hF0(1/3)調 AAS
>>1
首都圏だけど確かに駅ホームの時計なんて見ることまずないから無駄かも。
いつも電波ソーラーの腕時計してるし。
そもそも秒針がない時計なんて電車に乗るのに役に立たないし。
856(1): 2022/08/07(日) 12:00:34 ID:mFEgdQBZ0(6/6)調 AAS
地元の業務委託駅だと電波時計だった。
画像リンク
857(1): 2022/08/07(日) 12:00:54 ID:X+JIUsrt0(19/22)調 AAS
>>849
入り口にあったポケットティッシュ自販機?
あんなもんで足りるか?
858: 2022/08/07(日) 12:01:55 ID:/VIMuQ1F0(5/6)調 AAS
>>850
都内の駅ナカがやたら増えたのはそういう理由なのか
歩くスペース減るから混雑するな
859: 2022/08/07(日) 12:01:59 ID:zsE776k/0(1)調 AAS
地方w
860(2): 2022/08/07(日) 12:03:37 ID:eC4op70m0(45/53)調 AAS
>>854
ぼったくるも何も大量生産の民生品じゃないからな。
パーツ1つにしても民生品ヨリ精度が求められて高くてな。
正確でなくてもいいからとりあえず置けってことなら、
だったらダイソーで腕時計買えば?正確でなくてもいいんだろ?で終わる話だし。
861: 2022/08/07(日) 12:03:56 ID:T/7lbwZa0(14/14)調 AAS
>>857
やむ無く財布に入ってたレシートで尻を拭いた事がある
862: 2022/08/07(日) 12:04:43 ID:E+izY37M0(1)調 AAS
>>113
待ち時間にスマホチコチコするくせに何が面倒なんだよw
863(1): 2022/08/07(日) 12:05:23 ID:e0fmpilj0(3/3)調 AAS
>>860
電波時計の精度の差ってなんだろ
受信感度とか?そんなの変わらんしボッタクられてるんじゃないか
864: 2022/08/07(日) 12:05:34 ID:WQoSm1+G0(1)調 AAS
腕時計なんて1000円出せば買えるんだし、それくらい自腹切れや
865: 2022/08/07(日) 12:06:00 ID:DwfVFSbO0(1)調 AAS
>>21
スマホの時刻が正確とは限らないんだよなあ
866: 2022/08/07(日) 12:06:16 ID:VFDjT5ee0(4/4)調 AAS
山手線を2倍にすれば解決だろ
867: 2022/08/07(日) 12:06:18 ID:WQ2dHc2d0(2/2)調 AAS
>>860
電波時計とかにしとけば良いんじゃないの?
もちろん建物内は厳しいだろうけど
1日数秒程度の狂いでも、次の日には補正されてる
868(4): 2022/08/07(日) 12:06:19 ID:mvx7KgRY0(1)調 AAS
>>855
首都圏は本数多いからいいけどさあ
本数少ない地方には必要だろ
869: 2022/08/07(日) 12:07:43 ID:uR1gTYjf0(1)調 AAS
>>868
そういう地方はもう自治体がなんとかするしないです
人を配置しろ!時計を付けろ!っていうなら自治体が負担する
870: 2022/08/07(日) 12:07:57 ID:JHkzz1F80(1)調 AAS
>>856
下総神崎?大戸?
871(1): 2022/08/07(日) 12:08:12 ID:eC4op70m0(46/53)調 AAS
>>863
電波時計は壊れないわけではない。
別にメンテフリーではない。
872(1): 2022/08/07(日) 12:08:29 ID:F1VF31w20(5/5)調 AAS
>>868
本数少ない赤字路線の為にコスト削減が必要になってんじゃないの
日本人は金を出し渋るくせにサービス求めすぎだよ
873: 2022/08/07(日) 12:08:37 ID:f021S1Ts0(1/8)調 AAS
>>868
本数少ないんだから時計なんかみても意味ないだろ
時計みてても電車こねぇぞ
874: (=^ェ^=) 2022/08/07(日) 12:10:04 ID:Isf9t7je0(1/17)調 AAS
特注の集中管理型だから高いんでしょ
市販の電波時計にすればいい
屋外ならまあ受信できる
875(2): 2022/08/07(日) 12:11:46 ID:mPbwNfVI0(1)調 AAS
いらないけど、鉄道は国有に戻せよ
郵便はNHKとくっつけてネットと物流くっつけたアマゾンみたいにして、これも国営で
876: 2022/08/07(日) 12:12:29 ID:U4ToU0hF0(2/3)調 AAS
>>868
いやいや、田舎でも電波ソーラーの腕時計を見た方が早いっしょ。
電波ソーラーの腕時計なんて安いやつは数千円だよ?
877: 2022/08/07(日) 12:12:55 ID:f021S1Ts0(2/8)調 AAS
>>875
国鉄くらい態度悪くしねえと舐められっからな
鉄道をサービス業と思ってるのもいるし
878(1): (=^ェ^=) 2022/08/07(日) 12:13:25 ID:Isf9t7je0(2/17)調 AAS
>>875
は?
何言ってんだおまえ
JRは赤字路線廃止、NHKは民営化、電気水道下水道は受益者負担
こうだろ
879: 2022/08/07(日) 12:13:40 ID:eC4op70m0(47/53)調 AAS
>>872
サービスはただだと思ってるからたち悪い
880: 2022/08/07(日) 12:13:48 ID:sMnYANpr0(1)調 AAS
荷物持ってるときとかぱっと時間分かったら便利だよね
881: (=^ェ^=) 2022/08/07(日) 12:13:53 ID:Isf9t7je0(3/17)調 AAS
あれ一個いくらするのかね
多分100万はすると思う
882(1): 2022/08/07(日) 12:15:04 ID:eC4op70m0(48/53)調 AAS
>>878
電気はすでにそうなっただろ。自由化で。
新電力がぼったくりとか騒いでるクソアホおったろw
883(1): 2022/08/07(日) 12:17:11 ID:98BqG0Ne0(1)調 AAS
エスカレーターやエレベーターは馬鹿みたいに設置するのに時計は撤去かよ
884: 2022/08/07(日) 12:17:19 ID:ZmUqOvkc0(1)調 AAS
そのうち電車の屋根も無くなるぞ
885: 2022/08/07(日) 12:17:23 ID:/gosrTcR0(3/3)調 AAS
なんでも削減するから余計貧しくなる
886(3): 2022/08/07(日) 12:18:00 ID:E8HYA1Po0(1)調 AAS
多くの人が見る時計の周りに広告付ければ逆に利益が出そうなんだけど
887: 2022/08/07(日) 12:18:17 ID:biCKoERr0(1/2)調 AAS
アナログ時計だけなら…
電光掲示板があればこまらん
888: 2022/08/07(日) 12:18:34 ID:biCKoERr0(2/2)調 AAS
>>886
ナイスアイデア
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 114 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s