[過去ログ] 日本の次世代電池戦略、経産省が誤り認め異例の反省表明…「全固体電池」の夢を美化しすぎ、電池産業崩壊の危機 ★2 [ボラえもん★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
173: 2022/07/24(日) 14:35:02 ID:98Ig0Uy+0(1/15)調 AAS
ぶっちゃけ韓国はもうだめだと思うね
液晶も中国にとどめ刺されそうだし
リチウム電池もここ数年生産設備投資しまくってたがシェアがそこまで伸びなかった
中国もいずれ東南アジアに抜かれるだろうがな
254: 2022/07/24(日) 14:47:55 ID:98Ig0Uy+0(2/15)調 AAS
>>228
中国はまだしぶといがすでに中進国の罠に足突っ込んでる
韓国は5年以内に主要産業からだいぶ消えるよ
先進国宣言もしたし所得水準も先進国に近づいたからもう下駄は履けない
289(1): 2022/07/24(日) 14:52:30 ID:98Ig0Uy+0(3/15)調 AAS
中国凄いとか言ってるやつも10年後には話題にもしないと思うがな
マクロ要因と産業競争力は無関係ではない
355(1): 2022/07/24(日) 15:02:29 ID:98Ig0Uy+0(4/15)調 AAS
日本凄いと言われてたのが25年くらい
韓国凄いは10年あるかないか
中国すごいはこの10年だな
昔よりも移り変わり早い
中国の時代は2018年がピーク
これからは人口の多さが仇になる
中国企業はこれから国外に出なければならんが米中対立で進出先が限定される
最大の貿易相手である欧州が景気後退ともなればなかなか苦しくなってくるよ
韓国のターンはすでに終わり中国のターンも終わりつつある
421: 2022/07/24(日) 15:13:38 ID:98Ig0Uy+0(5/15)調 AAS
>>366
東南アジア
日本も恩恵がある
中国は為替が実質固定&元高
日本は円安で競合分野の多いが韓国は当然影響を受ける
何よりも急成長した2カ国は必ず後退期がくるから今後企業への増税なんかもせざるを得ない
中国は国営企業が大量の雇用の受け皿だから競争力のある民間の士気を低下させる
たぶん中国企業はこれから日本にどんどん進出してくるよ
437: 2022/07/24(日) 15:18:49 ID:98Ig0Uy+0(6/15)調 AAS
>>427
日本からの輸出は増えてるがな
446: 2022/07/24(日) 15:20:17 ID:98Ig0Uy+0(7/15)調 AAS
>>436
それはお前だけだよ
この半年は日本株が主要市場で最も成績がいい
475: 2022/07/24(日) 15:26:43 ID:98Ig0Uy+0(8/15)調 AAS
>>463
だからといって日本が追随する理由はない
中国は中国のやりたいようにすればいい
なんで中国なんかでそんな偉そうになれるのか謎だわ
500(1): 2022/07/24(日) 15:32:36 ID:98Ig0Uy+0(9/15)調 AAS
中国は中国製造2025のために手段を選んでないが半導体の目標達成は絶望的
習近平はどう言い訳するのやら
540: 2022/07/24(日) 15:43:23 ID:98Ig0Uy+0(10/15)調 AAS
まあ10年後には韓国はほぼ消えて中国も何社か統合してちょい前の日本みたいな状況になる
経済や金融は周期が必ずある
無限成長は絶対にない
日本は良くも悪くもG7で結託してるから金の流れを作る側
546: 2022/07/24(日) 15:44:51 ID:98Ig0Uy+0(11/15)調 AAS
>>534
まあ米国は育てて叩くを繰り返してるからね
間違いたく中国はいま叩き潰されるターン
560(2): 2022/07/24(日) 15:48:43 ID:98Ig0Uy+0(12/15)調 AAS
>>554
それも周期よ
全部ここ20年で成長した国でしょ
10年後には他の国になってるよ
589: 2022/07/24(日) 15:57:05 ID:98Ig0Uy+0(13/15)調 AAS
>>565
成長してる国はものが足りない国
新しい技術の導入が早く人材育成も進む
だから先端分野で彼らが多くなる
彼らも社会が成熟すれば自然と先進国のようにゆっくりモードになる
別に日本は座視してろとは思わんが状況が違う
むしろ今の中国に物量で勝てると思ってる人こそバブル脳なんじゃないか?
まあ次の分野に教育資源を割けてない日本が彼らの時代が終わったときに準備できてるかは別だが
631(2): 2022/07/24(日) 16:06:54 ID:98Ig0Uy+0(14/15)調 AAS
>>613
これテレ東のやつだろ
何故か米国ないし日本は割と専門的な高専があるからなぁ
643: 2022/07/24(日) 16:11:15 ID:98Ig0Uy+0(15/15)調 AAS
>>633
そういう意味じゃなくて日本の高専は中国とか米国よりもやってることが違うんだよ
中国の大学で理系専攻が多いからと言ってみんな研究者レベルじゃない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.547s*