[過去ログ] 日本の次世代電池戦略、経産省が誤り認め異例の反省表明…「全固体電池」の夢を美化しすぎ、電池産業崩壊の危機 ★2 [ボラえもん★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(13): ボラえもん ★ 2022/07/24(日) 14:14:05 ID:i8DMvMfJ9(1)調 AAS
次世代電池の基本戦略 経産省が誤りを認めたわけ
「全固体電池」の夢を美化しすぎて異例の反省表明に至るも、電池産業崩壊の危機が迫る
木代泰之 経済・科学ジャーナリスト
経済産業省の蓄電池政策をめぐる文書が話題になっている。
それは今年3月に開かれた「蓄電池産業戦略検討官民協議会」に提出された資料(以下、本稿では「文書」と表記)で、
蓄電池政策の基本戦略が誤っていたことを率直に認める内容だったからだ。
■中韓企業がリチウムイオン電池で日本を逆転
文書は「これまでの政策に対する反省」という見出しの下、以下のように述べている。
「これまでの蓄電池政策は、将来のゲームチェンジにつながると言われる全固体電池の開発に集中投資し、
次世代技術で蓄電池産業を維持・拡大していくことを基本戦略としていた。
他方、現在主流のリチウムイオン蓄電池は、政府の強力支援を得た中国や韓国企業がコスト面も含む国際競争力で日本を逆転。競争が激化している」
分かりやすく言えば、日本が官民あげて次世代型の全固体電池の開発に取り組んでいる間に、
中韓企業はEVやスマホで使われるリチウムイオン電池の品質と生産能力を強化し、日本の世界シェアを奪ってしまった、というのである。
2015年と20年を比較した円グラフで分かるように、リチウムイオン電池の日本勢の世界シェアは、
2015年には40.2%でトップだったが、わずか5年で半分の21.1%に減り3位に転落した。
■全固体電池の将来性に賭けた経産省
「反省」に至る背景を少し説明しておこう。
リチウムイオン電池は、2019年に吉野彰氏(旭化成・名誉フェロー)がノーベル化学賞を受賞したことから分るように、技術開発力やシェアの点で日本がリードしていた。
ただ、同電池は電解液が燃えやすく、引火や液漏れのリスクがある。EVでは充電時間が長くかかるほか、蓄電池の体積が車内空間を狭めてしまう欠点がある。
一方、次世代型の全固体電池は電解質が個体で燃えにくく安全性が高い。正負の電極を絶縁するセパレーターや冷却装置が不要であり、エネルギー密度が高いのでEVの航続距離を延ばす切り札になる。
そこで経産省は中韓より一歩先を行こうと、将来性のある全固体電池の開発に数千億円の補助金を想定して支援に乗り出したのだ。
・・・ログインして読む
(残り:約1748文字/本文:約2627文字)
外部リンク[html]:webronza.asahi.com
画像リンク
画像リンク
経済産業省「蓄電池産業戦略 中間とりまとめ(案)」
外部リンク[pdf]:www.meti.go.jp
これまでの政策に対する反省
これまでの蓄電池産業政策は、将来のゲームチェンジにも繋がると言われる全固体電池の技術開発に集中投資し、次世代技術で維持・拡大していくことが基本戦略だった。
・他方、近年、政府の強力な支援を背景に、中・韓企業が液系リチウムイオン蓄電池(液系LiB) の技術で日本に追いつき、コスト面も含めて国際競争力で逆転。欧米含め世界的に官民で投資競争が激化。
さらに、全固体電池についても、技術開発は進展しているものの、今後解決すべき課題も残存しており液系LiB市場は当面続く見込み。
・加えて、日本の産業界は国内志向であったため、グローバル市場の成長を十分に取り込めてこなかった。
・このままでは全固体電池の実用化に至る前に、日本企業は疲弊し、市場から撤退する可能性。車載用のみならず定置用蓄電池までも海外に頼らざるを得ない状況になる流れ。
→ 【1st Target】 従来の戦略を見直し、我が国も民間のみに委ねず政府も上流資源の確保含め、液系LiBの製造基盤を強化するための大規模投資への支援を行い、国内製造基盤を確立。
→ 【2nd Target】 グローバルを意識して国内で確立した技術をベースに、グローバル市場をリードするプレーヤーが競争力を維持・強化できるよう、海外展開を戦略的に展開し、グローバルプレゼンスを確保。
→ 【3rd Target】 全固体電池など次世代電池を世界に先駆けて実用化するために技術開発を加速し、次世代電池市場を着実に獲得。
→ 併せて、人材育成、国内需要拡大の環境整備、リユース・リサイクル、再エネ電源による電力供給の拡大と電力コスト負担の抑制といった環境整備も進めていく。
※前スレ
2chスレ:newsplus
876: 2022/07/24(日) 17:19:25 ID:qANpYdMN0(1)調 AAS
こんな世の中でも、道路はランクル・ハリアー・アルファードが我が物顔で走ってますね
877(1): 2022/07/24(日) 17:19:35 ID:1zHrqHDa0(2/4)調 AAS
>>837
建前はそうだな
でも現実の政策は、経団連や業界団体の要望、与党の議員の声と財務省の締め付けの間を取って補助金は作られる
あとは専門家の公聴会とかあるけど、業界団体とくっついてる学者か御用学者
878: 2022/07/24(日) 17:19:40 ID:zhktXK910(7/16)調 AAS
>>868
でも企業は内部留保金持って
1枚、2枚、3枚って数えてんだろ
879: 2022/07/24(日) 17:20:10 ID:ll2CJ5je0(2/2)調 AAS
まあバッテリーは買えばいい
880(1): 2022/07/24(日) 17:20:21 ID:lOE6FScN0(3/4)調 AAS
ナトリウム電池で革命が起きるって10年前に聞いだがあれからどうした
881: 2022/07/24(日) 17:20:22 ID:0tPtIeRB0(2/7)調 AAS
>>826
捨てたから大惨事なんだよ
しかも高シェアという現状を疎かにして、こんなのイラナイポイーの形になってな
ようは「これからは価格競争になる」
ボッタクリ商売できなくなるので左団扇の殿様商売できない(地道に経営する気がない)
そこで次は全個体と判断して選択と集中したら大失敗した
ようはギャンブルしてミスった
882: 2022/07/24(日) 17:20:24 ID:rMKyqpgz0(1)調 AAS
中国産のポータブル電源を5台持ってるけど
何の問題も起きてない
爆発すらしない
充放電も問題無い
883(3): 2022/07/24(日) 17:20:25 ID:KKXwRZkv0(5/11)調 AAS
>>864
>本当にピンチになるのはここのおじいちゃんが死んでからの話だから
家電が死んだのはこの10年だが
前の民主政権ね
最近の動きは速いから30年も持たないよ
スマホが出てあっという間に置き換わって、もう成熟・衰退市場
884: 2022/07/24(日) 17:20:33 ID:dK0z1a070(28/34)調 AAS
安くて安全長寿命のBYDのLFPでいいじゃん
無理に日本製に誘導するは迷惑
885: 2022/07/24(日) 17:21:23 ID:qpZNO9o20(1)調 AAS
韓国って金持ちだなと思う
886: 2022/07/24(日) 17:21:33 ID:rmsBAehO0(3/4)調 AAS
>>861
いやいや重要なのは技術じゃなくてアイデアと投資だから
国がやろうと思えばいつでもやれるんですよ
安倍が未来のある政策を停止させて観光業にシフトしたから
何もできなくなった
失敗が分かっても成功成功とまた同じこと続けさせようとしてたから
ガチで日本を壊そうとしてたとしか思えないんだよなあ
887(1): 2022/07/24(日) 17:21:56 ID:0vJlpNfE0(3/6)調 AAS
>>865
通産省と経産省の違いってなんだ?何が一番大きく変わったんだ
888: 2022/07/24(日) 17:22:04 ID:ppBEbUQ50(3/10)調 AAS
>>877
官僚自身も業界とつるんでるだけだからw
結局上級コネクションでオナニーして、アイデア吸い上げるシステムがねえんだよ今の日本には
889(2): 2022/07/24(日) 17:22:11 ID:KKXwRZkv0(6/11)調 AAS
>>869
>むしろ実務やってる連中が無能だからこうなってる
そりゃ法学部とか出た連中が仕切ってて、数年ごとに異動してるお役所が
何かを見通せるわけがない
890: 2022/07/24(日) 17:22:29 ID:jSHCtIXk0(4/4)調 AAS
原子力蓄電自動車は中国残念ながら
これから反省して次考えろ
891(1): 2022/07/24(日) 17:22:58 ID:ppBEbUQ50(4/10)調 AAS
>>883
アホにマジレスしとくとその前から家電は地盤沈下してたからな
おまえみたいな馬鹿が日本をおかしくした元凶
892: 2022/07/24(日) 17:23:04 ID:UU4lpZKu0(6/7)調 AAS
若い子らが自民党大好きだからな
大人がわざわざわ日本の将来なんて考えてやる必要はない
ゴミのような日本で足掻けばいい
893(1): 2022/07/24(日) 17:23:10 ID:1zHrqHDa0(3/4)調 AAS
>>883
スマホ市場の衰退は、日本はあまり打撃ないから安心
日本は国際どころか国内シェアもズタボロだからなw
894: 2022/07/24(日) 17:23:19 ID:gZA1js3i0(1)調 AAS
見切り早すぎんか
EVだってエネルギー需給回復したら一定のシェア戻るだろうし
一般車は安全性追求に落ち着く
895(1): 2022/07/24(日) 17:23:25 ID:zhktXK910(8/16)調 AAS
>>889
確かにぃ、法学部じゃだめだな
896(1): 2022/07/24(日) 17:23:39 ID:8L2dSwni0(1)調 AAS
トヨタとパナが特許おさえちゃったんだからもう勝ち確定なんだが
897(1): 2022/07/24(日) 17:23:55 ID:ppBEbUQ50(5/10)調 AAS
>>889
いや、学部は関係ないよぶっちゃけ(当然技官は別
根本的にガキの頃からお受験みたいなシステムにのった連中ばかりだから
考えも対人も固定されちまってるだけ
898: 2022/07/24(日) 17:24:10 ID:UU4lpZKu0(7/7)調 AAS
>>883
そうやって世界思想に乗せられて立憲共産叩いて幸せならいいと思うよ
899: 2022/07/24(日) 17:24:11 ID:Y2+c4uSv0(2/2)調 AAS
まーお前らが壺を望んだ結果だよな
良かったなぁ
900(1): 2022/07/24(日) 17:24:36 ID:KKXwRZkv0(7/11)調 AAS
>>880
ナトリウム硫黄?
日本の特定企業しかやってないでしょ
ナトリウムイオン?
901(1): 2022/07/24(日) 17:24:52 ID:cYHZwHbF0(1)調 AAS
全固体て電池の権威が全否定してなかったか?w
雨何とかっていう人
全固体でエネルギー密度が上がるなんて幻想らしいけど、
トヨタさんは何か開発出来たの?
902: 2022/07/24(日) 17:24:53 ID:Ila0HjOo0(10/10)調 AAS
アメリカがガソリン以外禁止!
きぇーーーーっ!!!!
ちえすとおおおお!!!!
とか発狂してたらテスラはなかったんだぜw
そんなバチあたりなことはしないわけだ
903(1): 2022/07/24(日) 17:25:03 ID:zhktXK910(9/16)調 AAS
>>893
スマホなくなったら何が出るの?
スマウォッチ?
904(2): 2022/07/24(日) 17:25:49 ID:0pwCBHW00(1)調 AAS
日本が先行開発してたものに国がろくな支援をしなかった結果シェアが奪われる日本の悪しき伝統
905: 2022/07/24(日) 17:26:32 ID:SlHsA16I0(1)調 AAS
焼け野原になって「半導体議連」立ち上げw
売国奴、似非右翼・・・
906: 2022/07/24(日) 17:26:36 ID:fYlXSPdX0(3/4)調 AAS
>>896
シナに知的財産権って規制の意味ないかもな。
半導体製造の7nm製造技術パクって歩留まり率極悪でも数作れば問題無しを絶賛遂行中やろ。
907(1): 2022/07/24(日) 17:26:50 ID:zhktXK910(10/16)調 AAS
>>897
考えも対人も固定=法学部
908: 2022/07/24(日) 17:26:51 ID:ppBEbUQ50(6/10)調 AAS
>>904
情報ハイウェイ構想はほんともったいなかった
まあこれはアメリカの横槍という説も根強いが
909: 2022/07/24(日) 17:26:56 ID:0tPtIeRB0(3/7)調 AAS
>>824
二択ではない、政官財がグルになった利権
どう税金を引っ張り出して分配するかの甘い蜜
発想が、そもそも箱モノ行政なわけで
次の箱モノはなんだ?全個体だったわけですわ
そして日本が高シェアだったモノは
コモディティ化して価格が下がることが確定していたので
利権の旨味がなくなったので卒業
(政官財のグルは国内には強いが、海外では弱すぎなので逃げたでもある)
910: 2022/07/24(日) 17:27:05 ID:MWlao1MI0(1)調 AAS
>>10
今時フランスでアニメのアピールとかポケモン、ピかとチューしか言わないのに売り物になってるとか。
政府で後押しする必要ないよ
911: 2022/07/24(日) 17:27:22 ID:lOE6FScN0(4/4)調 AAS
>>900
これのことかな。教えてくれ
外部リンク:energy-shift.com
912(1): 2022/07/24(日) 17:27:36 ID:1zHrqHDa0(4/4)調 AAS
>>895
最近は東大法学部が見切りつけて、法学部が減ってるから安心しろ
代わりに私大の人文学や社会学が……
913(1): 2022/07/24(日) 17:27:42 ID:ppBEbUQ50(7/10)調 AAS
>>907
いやいや、社会階層が固定化しっぱなしだから中学以降
極めて危ない社会構成
そんなことやってっから御用学者や御用官僚が増える
914: 2022/07/24(日) 17:27:56 ID:N9G6RPHi0(13/13)調 AAS
>>901
理屈では全固体でエネルギー密度は上げられる
電解液が持たないからって液系では使えないと判断された
高電位の活物質はあるからね
915(2): 2022/07/24(日) 17:29:08 ID:KKXwRZkv0(8/11)調 AAS
>>891
まだ生きてたんだけどなあw
画像リンク
外部リンク[asp]:www.nikkei4946.com
916(1): 2022/07/24(日) 17:29:14 ID:wv3RUME60(1/8)調 AAS
美化し過ぎって?
バカの意見なんか読む気ねーけど
過去の電子産業って、バッテリーがネックで
オーディオにしろ、スマホにしろ
Cレートや内部抵抗、液漏れ、膨張、破裂に悩まされ
本体製品の質量体積の、半分がバッテリーだし
競技ドローンに至っては、
重量の80%がバッテリー重量だよ
全個体電池の凄い所は
基盤に直接設置出来る事。
基盤に、LSIやらパワトラやら並べるのは
完全機械化だけど
バッテリーだけは、熱に弱いから
手作業で半田付けしていたのが
全個体電池になると
バッテリー装着済みで完成する。
スマホもドローンも
全く人の手を使わずに、製品として出来る
これが、どういう事か理解していない
917: 2022/07/24(日) 17:29:33 ID:FXlvW2My0(1)調 AAS
今後も実用化普及しない研究研究ばかりのiPS細胞も負けを認めろ
STAP細胞よりも夢み過ぎ
918(2): 2022/07/24(日) 17:29:36 ID:A6xFRDNJ0(1)調 AAS
本当にダメなのか?
今の蓄電池じゃ不完全だから一発逆転があるんじゃないの?
919(1): 2022/07/24(日) 17:30:39 ID:KV9KpAoe0(21/22)調 AAS
>>912
ってか学部は関係ないよ
スマホも有機ELもEVも積極的に否定してきたのはこの国では技術者サイドだから
iPhoneは分解して大したことないと言ってたし、
有機ELやEVは実用化できないと言ってた
日本の知性がそういうレベルってだけの話
そしてこれらを実用化したサムスンのCOOは史学科卒だ
920: 2022/07/24(日) 17:31:38 ID:0tPtIeRB0(4/7)調 AAS
>>904
その「国が」ダメなのよ、企業が経営してない
民間がどんどん弱くなるやつ
かといって日本は計画経済の国ではない、独裁国家でもない
国主導で強権的なことをやれるか?と言えばやれない
しかも国がーは、市場の否定にもなっているので投資環境も弱いとなり
なにからなにまで悪いところ取りですわ
結局、政官財がグルになって私腹を肥やす温床となってしまう
利権ってやつに!
921: 2022/07/24(日) 17:32:03 ID:o3KUequa0(1/5)調 AAS
これ統一教会の命令で安倍がわざと日本のリチウム電池を潰したんじゃん
922: 2022/07/24(日) 17:32:12 ID:zLN06kgo0(1/2)調 AAS
SANYOを叩き潰した松下のせいやろ
923(1): 2022/07/24(日) 17:32:17 ID:fYlXSPdX0(4/4)調 AAS
>>916
貴様、ものづくり太郎を見てるな。
924(1): 2022/07/24(日) 17:32:36 ID:wv3RUME60(2/8)調 AAS
>>918
モーターにバッテリー搭載したら
配線不要で無線制御出来るようになる。
925: 2022/07/24(日) 17:33:06 ID:OI/31oYD0(1)調 AAS
官僚は頭が良いからなぁ(ドッ)
926(2): 2022/07/24(日) 17:33:34 ID:3XMJ4Xdd0(2/2)調 AAS
>>887
通算も造船とか半導体とかで失敗してる
単に護送船団方式がうまくいかない時代になっただけだと思う
927: 2022/07/24(日) 17:33:57 ID:9LOtZ7hY0(7/7)調 AAS
そういえば日の丸半導体はどうなったんですか?
928: 2022/07/24(日) 17:33:59 ID:Xw3qydcc0(1/5)調 AAS
>>915
当時は確かに生きてた
でも病気で言えば既に手術すべきだった
末期ガンになってから治療開始はダメ
昨年になって氷河期の就職支援に力入れてるのも同じ
929: 2022/07/24(日) 17:33:59 ID:wv3RUME60(3/8)調 AAS
>>923
何の事かと思ったけど、違うよ
930(1): 2022/07/24(日) 17:34:14 ID:1HtbHYz60(4/4)調 AAS
>>913
そうなんだよな
受験産業のアシストがないと上位校合格が難しくなり
平成に入ってから大学の授業料がアホみたく高騰した結果
教育費に膨大な投資が出来る富裕層しかまともな大学へ行けなくなった
ギリ自助努力と奨学金でなんとか旧帝とかへ行けたはずの優秀な貧乏人の子弟が才能を発揮する機会を完全に断たれた
931: 2022/07/24(日) 17:34:35 ID:zLN06kgo0(2/2)調 AAS
5chで全個体全個体言うてたのは
EV推進派だけどな
932: 2022/07/24(日) 17:34:40 ID:SPYpjwOr0(1)調 AAS
>>3
ほんとそれ
あと、日本はセキュリティに甘い
933: 2022/07/24(日) 17:34:48 ID:rmsBAehO0(4/4)調 AAS
デジタル庁とか何やってんの
いい話が聞こえてこないけど
あれも安倍のお気に入りが統括してたよな
934: 2022/07/24(日) 17:34:53 ID:KKXwRZkv0(9/11)調 AAS
この辺もね
画像リンク
935: 2022/07/24(日) 17:34:54 ID:0vJlpNfE0(4/6)調 AAS
>>919
製品は売り方だからな、部品は技術なんだけど
その辺を理解してないと市場は取れないって事か
936: 2022/07/24(日) 17:35:22 ID:ppBEbUQ50(8/10)調 AAS
>>915
もし生きてたら3年程度でどうにかなるわけじゃない
大きな勘違い。根本的に「価格勝負」しかできなかったからなんとか生きていただけ
日本の家電の優位性は「性能」だったんだけどな昔はなw
937(2): 2022/07/24(日) 17:35:26 ID:0tPtIeRB0(5/7)調 AAS
>>918
「選択と集中」がダメ
未来がどうなるかは誰も知らない
だから多様性が存在し、多くの選択肢があることが重要
ゴミの山があり、そこからベストらしきものが生き残っていくわけでさ
どれが当たりなのかは誰も知らないのよ
だが当てられると予言しているオカルト状態なのが日本
938(1): 2022/07/24(日) 17:35:46 ID:XHyiRzAu0(1)調 AAS
そもそも経産省ごときが主導できると思ってるのがおかしいだろ
939: 2022/07/24(日) 17:36:24 ID:zhktXK910(11/16)調 AAS
>>924
バッテリーの寿命で、修理効かなくなるか、
モーター全取り換えになるの?
コンデンサーよりもたんだろ?
すぐ寿命
940: 2022/07/24(日) 17:36:34 ID:tuOzw2LH0(1)調 AAS
そもそも市場も商売も技術も研究も何も知らない
規制だけが仕事の役所が音頭取るとか失敗が
目に見えてた
941: 2022/07/24(日) 17:36:34 ID:xUJmSzj70(1)調 AAS
官僚が産業政策で旗振りすると碌な事ない見本
規制緩和して市場に任せろ!
942(1): 2022/07/24(日) 17:36:41 ID:uRdrIDR+0(1)調 AAS
で、全固体電池はどうなってんだ?
何が問題なんだ。方針はただしそうだが。
943(1): 2022/07/24(日) 17:36:47 ID:dK0z1a070(29/34)調 AAS
>>926
半導体は中曽根政権が農産物と半導体のどちらかで
農産物保護を選択したところに原因があるから
通産省の責任は低いわな
こんにゃくイモ>>>>>半導体
944: 2022/07/24(日) 17:36:53 ID:rWUZQzm10(1)調 AAS
まずは責任とらせろ
民間は倒産したりクビになるのに甘えてんなよ?
945: 2022/07/24(日) 17:37:19 ID:sxOZCdH90(17/17)調 AAS
>>938
越後屋と悪代官みたいなもんで、こういうのはトヨタが経産省から相談されて提案してるんや
946: 2022/07/24(日) 17:37:27 ID:5XggWb4G0(1/2)調 AAS
宇部興産の精鋭を研究所作って押し込んだりしていなかったか?
理論上安全と5倍の密度はわかるが作れねぇとあれほど・・・
947: 2022/07/24(日) 17:37:36 ID:9LhCTanA0(1/3)調 AAS
トヨタ信者どうすんのこれ
948: 2022/07/24(日) 17:38:46 ID:c516yiZs0(1)調 AAS
めちゃくちゃ勘違いされてるが
日本はマネジメントが糞で負けてるだけだからな
技術云々以前にそこが腐ってるとどうにもならん
949(1): 2022/07/24(日) 17:38:51 ID:wv3RUME60(4/8)調 AAS
1.2Vで駆動する半導体
3.3Vで駆動する半導体
5Vで駆動する動力など
個別にバッテリー搭載すれば
電圧変換のDCDCが不要になる
もちろん充電には必要だけど
変換する時に、ノイズが出たり
電流稼げなくなったり、ロスが出るのだから
コンデンサやインダクターコイル、フェライトなど
体積や重量を使う部品やコストが不要になる
950: 2022/07/24(日) 17:39:02 ID:dK0z1a070(30/34)調 AAS
>>937
それをやると、働いたら負けになるんだな。
うちの事業部が頑張らなくても他の事業部がやってくれるだろうからヨシ
951(1): 2022/07/24(日) 17:39:06 ID:NXEdrfEL0(1)調 AAS
全固体電池が大した優位性が無いことは日本の電池開発の第一人者の雨堤徹とかも口をすっぱくして警告してたのになあ
なんで日本人みんな官から民まで踊らされたんだろね
中国あたりの陰謀にまんまと嵌った感じかね
952: 2022/07/24(日) 17:39:25 ID:9LhCTanA0(2/3)調 AAS
>>951
豊田章男に騙された
953: 2022/07/24(日) 17:39:57 ID:zhktXK910(12/16)調 AAS
経産省、税金有り余ってんじゃねーの?
失敗しても参加企業は年次開発費で潤う、
国民はビンボーになる
954(1): 2022/07/24(日) 17:40:16 ID:o3KUequa0(2/5)調 AAS
安倍朝鮮人が機密を韓国に流した
955(2): 2022/07/24(日) 17:40:23 ID:Xw3qydcc0(2/5)調 AAS
>>937
ある程度の選択と集中は必要よ
リソースは無限じゃない
Twitterの大学院研究費を追っかけてると、選択と集中のせいで枕草子やフェミ研究がおろそかに……とか出てくる
でもそこまで同額は無理っしょと
956(1): 2022/07/24(日) 17:40:25 ID:ppBEbUQ50(9/10)調 AAS
>>926
造船については1980年代にすでに斜陽と言われていて
むしろよくここまで持ち直したぐらいにしか思わん
957(1): 2022/07/24(日) 17:40:25 ID:0vJlpNfE0(5/6)調 AAS
>>943
農地改革が必要だったな、海外に勝てる農地を作るべきやったんや
958: 2022/07/24(日) 17:40:45 ID:UrrYIw1/0(1)調 AAS
中韓が開発したモノを、日本がベンチマーキングして
日本人の安い労働力でシャアを奪う戦略で行けば良い
959(1): 2022/07/24(日) 17:40:58 ID:wv3RUME60(5/8)調 AAS
このネガティブプロパガンダは
全個体電池が凄すぎて、他の企業の参入を遅らせる為だろ
960: 2022/07/24(日) 17:41:14 ID:gZkuP/ts0(1)調 AAS
>>903
メガネ型ARデバイス
961(1): 2022/07/24(日) 17:41:42 ID:oVCVsyEs0(1/6)調 AAS
だが、対韓貿易は相変わらず黒字だし、対中貿易は昔は赤字だったけど最近5年間は黒字に転じてる
要するに、「リチウムイオン電池は」逆転されたというだけ
いつものピンポイント負け
962(1): 2022/07/24(日) 17:41:52 ID:o3KUequa0(3/5)調 AAS
安倍壺が機密を韓国に流した
963: 2022/07/24(日) 17:42:43 ID:dK0z1a070(31/34)調 AAS
>>956
20年以上円安を継続して国民全体を低賃金にしたからな
最大ライバルの韓国は1.5~2倍くらいのインフレになって
造船の競争力が復活した
何てことない「日本人を貧乏にして採算を合わせた」だけ
964(1): 2022/07/24(日) 17:42:45 ID:zhktXK910(13/16)調 AAS
>>955
各企業がやればいいんだよ、
アップルだってガレージメーカーだったろ、
基地害ジョブズの突進で大きくなった。
965(1): 2022/07/24(日) 17:42:46 ID:ppBEbUQ50(10/10)調 AAS
>>962
それについては日本企業が自身の技術者軽視しただけだと思われる
966: 2022/07/24(日) 17:42:50 ID:wv3RUME60(6/8)調 AAS
>>961
爆発宣伝は笑った
967: 2022/07/24(日) 17:42:55 ID:0tPtIeRB0(6/7)調 AAS
>>942
本質がそこにない
仮に全個体がきたとしても日本が儲かるとは限らない
そもそも優れていると売れるのか?
世の中、そんなことないわけで「なんかクソなんですけど!」が普及することもある現実
(どこかで修正されて行くこともあるが)
商売は経営センスが必要で
タイミングよくお金をまわせるかどうかなわけですよ
骨子は経営力の方にある
968: 2022/07/24(日) 17:43:25 ID:o3KUequa0(4/5)調 AAS
安倍壺人が機密を韓国に流した
969: 2022/07/24(日) 17:43:30 ID:wv3RUME60(7/8)調 AAS
>>965
日本は、完成した時から次やってるんだよ
970: 2022/07/24(日) 17:43:43 ID:Xw3qydcc0(3/5)調 AAS
>>954
全個体電池の研究にカネを全突っ込みしたところ、リチウム電池の新技術が韓国に盗まれてリチウム電池の市場を失っただと?
前後の因果関係がひどすぎるわ
バカも休み休み言えw
971(2): 2022/07/24(日) 17:43:45 ID:oVCVsyEs0(2/6)調 AAS
潜水艦にリチウムイオン電池を積んでるのは日本だけなんだよな
中国、韓国のリチウムイオン電池では怖くて出来ないからw
972: 2022/07/24(日) 17:44:03 ID:c1sGagza0(1)調 AAS
>>930
地底レベルだと公立中学→公立高校出身者が多数派だろ
膨大な投資とか富裕層とかただの妄想じゃん
973(1): 2022/07/24(日) 17:44:04 ID:dK0z1a070(32/34)調 AAS
>>957
中曽根には半導体よりも「こんにゃくイモ」の方が大切だったんだろ
それは小渕優子も同じだと思う
974: 2022/07/24(日) 17:44:29 ID:zhktXK910(14/16)調 AAS
ホンダも開発部隊リストラしたからな、
何が技研だ。
975(1): 2022/07/24(日) 17:44:39 ID:oVCVsyEs0(3/6)調 AAS
円安が続けば再逆転もあるのでは
976: 2022/07/24(日) 17:44:49 ID:bSbp7UE50(1)調 AAS
もしかしてもう手遅れ?
977(2): 2022/07/24(日) 17:44:50 ID:KKXwRZkv0(10/11)調 AAS
>>959
資料にかいてますがな
>全固体電池についても、技術開発は進展しているものの、今後解決すべき課題も残存しており 液系LiB市場は当面続く見込み。 9ページ
> 【1st Target】 従来の戦略を見直し、我が国も民間のみに委ねず政府も上流資源の確保含め、液系LiBの製造基盤を強化するための大規模投資への支援を行い、国内製造基盤を確立。
外部リンク[pdf]:www.meti.go.jp
978: 2022/07/24(日) 17:45:18 ID:Xw3qydcc0(4/5)調 AAS
>>971
それは単に、国防スパイ対策もあって、技術の優劣や市場シェアとは限らない
979(1): 2022/07/24(日) 17:45:21 ID:dK0z1a070(33/34)調 AAS
>>975
国民を貧しくしてまで逆転する意味は?
980: 2022/07/24(日) 17:45:35 ID:0tPtIeRB0(7/7)調 AAS
>>955
それは利権から税金でやろうとするからでしょ
市場経済を否定していることにもなって、だから民間が機能しない
起業がない、出てこない
981(1): 2022/07/24(日) 17:45:41 ID:zJo4qz2J0(1)調 AAS
>>949
複数のバッテリーが1個でも切れたら動かなくなるんじゃないのか
982(2): 2022/07/24(日) 17:45:59 ID:9LhCTanA0(3/3)調 AAS
>>977
なお間に合わん模様
983: 2022/07/24(日) 17:46:25 ID:ldsTzqrl0(1)調 AAS
>>764
韓国のサムスン1択のように日本もトヨタ1択なだけじゃんw
984: 2022/07/24(日) 17:46:38 ID:o3KUequa0(5/5)調 AAS
スパイ安倍壺が技術を韓国に流した
985(1): 2022/07/24(日) 17:46:43 ID:zFMVs86k0(1)調 AAS
日本が新技術を開発しかけると…
早速停止命令がシオニストから降ってくる
いつものこと
986: 2022/07/24(日) 17:46:44 ID:dK0z1a070(34/34)調 AAS
>>977
>液系LiBの製造基盤を強化するための大規模投資への支援を行い、国内製造基盤を確立。
ジャパンディスプレイ型の税金の無駄遣い
987: 2022/07/24(日) 17:46:54 ID:KKXwRZkv0(11/11)調 AAS
>全固体電池の実用化に至る前に、日本企業は疲弊し、市場から撤退する可能性
988: 2022/07/24(日) 17:47:37 ID:zhktXK910(15/16)調 AAS
>>982
やる気なさそうじゃね、カネは出しますお先真っ暗
989: 2022/07/24(日) 17:47:52 ID:5XggWb4G0(2/2)調 AAS
>>971
リチウムはなぁ コンタミがあればそこに電流集中点が発生してサーマル暴走するからなぁ・・・
不純物除去の技術だけは日本は世界一。
990: 2022/07/24(日) 17:47:58 ID:IzPivtqa0(1)調 AAS
日本の官僚なんて結局判断に責任取らないからな。
991: 2022/07/24(日) 17:48:03 ID:zhktXK910(16/16)調 AAS
>>985
アメリカ?
992: 2022/07/24(日) 17:48:06 ID:wv3RUME60(8/8)調 AAS
>>981
問題なのは、Cレート
緩やかに給電するのは、定電流ダイオード1個数で良いんだ)
993(1): 2022/07/24(日) 17:48:11 ID:oVCVsyEs0(4/6)調 AAS
>>979
円安はGDPが増えて豊かになるよ
994: 2022/07/24(日) 17:48:15 ID:Xw3qydcc0(5/5)調 AAS
>>982
市場シェア半分失ってから作戦の練り直しだからな
戦争で言えば、領土半分占領されてから「もしかして今までの戦略、間違ってたんじゃね?」と言ってる大本営
995: 2022/07/24(日) 17:49:01 ID:plDU6zuN0(1)調 AAS
>>3
統一教会が自民党を使って妨害していたんだろうなぁ。
996: 2022/07/24(日) 17:49:54 ID:0vJlpNfE0(6/6)調 AAS
>>973
実際の農地を見ず、票田を見てるからな
997(2): 2022/07/24(日) 17:50:00 ID:KV9KpAoe0(22/22)調 AAS
>>993
ドル建てでみないと意味はない
998: 2022/07/24(日) 17:50:40 ID:oVCVsyEs0(5/6)調 AAS
>>997
ドル建てこそ意味がない
999: 2022/07/24(日) 17:50:57 ID:S0VLGXSb0(1)調 AAS
>>964
国がやるべきは基礎への投資なんだよな、土壌を作ることが国の仕事であって、丁か半か博打に投資するのが国の仕事ではない
1000: 2022/07/24(日) 17:51:14 ID:oVCVsyEs0(6/6)調 AAS
>>997
日本人は円で生活してるんですが
1001(1): 1001 ID:Thread(1/2)調 AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 37分 10秒
1002(1): 1002 ID:Thread(2/2)調 AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net
▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.172s*