[過去ログ] 東大が「メタバース工学部」開設へ 仮想空間で中高生や社会人に発信(7/21)【朝日新聞】 [少考さん★] (392レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
66
(1): 2022/07/22(金) 16:33:32 ID:uQc7fkPK0(2/2)調 AAS
プレステもPS3でやってたけど
結局サービス停止しちゃったしな
人が多くなるとサーバーのコストで
経営者は俺たち何やってんだろうってなる
67: 2022/07/22(金) 16:34:34 ID:0(2/2) AAS
否定から入る低学歴
セカンドライフがーとか言ってて草
68
(1): 2022/07/22(金) 16:35:21 ID:IRC1WgWq0(2/3)調 AAS
メタバースって表現がどうなんだろうな

あくまでFBっていう一企業や
意識おかしい系のジャーナリストが先行しているだけで
従来、20年以上前の創作作品のバーチャル空間の一つでしかないような
そしてコンテンツよりレッテルが先だから形骸化
69
(1): 2022/07/22(金) 16:35:39 ID:IN03PdjX0(2/2)調 AAS
>>66
ホメ春香さんを忘れないよ!
70: 2022/07/22(金) 16:35:55 ID:8tCGAz7j0(1)調 AAS
>中高生や保護者、学内外の学生、社会人らを対象に提供する各種プログラムの総称。
>工学分野の女子学生が少ない現状を踏まえ、「特に、工学や情報の魅力を女子中高生に伝えたい」としている。

おっさんとJC, JKとの出会いを東大が提供・支援してくれるという理解で宜しいでしょうか
71
(1): 2022/07/22(金) 16:36:02 ID:DgoPcOws0(1/2)調 AAS
>>58
みずほ銀が関わるなら失敗するよ

いつも後発だから アチラさんらは

先攻じゃないんだよ
だから失敗しやすい
72: 2022/07/22(金) 16:36:11 ID:oUPFeKn50(3/4)調 AAS
>>31
セカンドライフって今も存続してて同時ログイン数は3~5万人で
毎日2000万円位の商取引されてるらしいぞ
73: 2022/07/22(金) 16:36:34 ID:sRBgopUI0(1)調 AAS
学校もメタバースでやれよ
74: 2022/07/22(金) 16:36:43 ID:j5orzDKw0(8/9)調 AAS
>>65
メタバース仮想空間内で機能する学習教材も
いろいろ出てくるでしょうね。
75: 2022/07/22(金) 16:36:44 ID:ErGWTGav0(1)調 AAS
メタバースでは東大生に成れるのか良いね。
76: 2022/07/22(金) 16:37:05 ID:0+sN9X3E0(1)調 AAS
放送大学かよ
77: 2022/07/22(金) 16:37:12 ID:YYxVj/rc0(1/2)調 AAS
学科じゃなくて学部?
そんなやることあるの?
78: 2022/07/22(金) 16:37:37 ID:DgoPcOws0(2/2)調 AAS
>>46
Googleは即メタバから手を引いたみたいね
 さすが外資は判断が速い
79: 2022/07/22(金) 16:38:14 ID:4BtCVEUq0(1)調 AAS
ついに東大もイロモノ路線に走り始めたか。
この分だとホンマもんの上級層は米国大学進学一本だね。
80: 2022/07/22(金) 16:39:19 ID:j5orzDKw0(9/9)調 AAS
ニコニコのN高あたりがやっても面白いかもね。
あとコミュ障向けに、保健室登校も込みで。
81: 2022/07/22(金) 16:40:20 ID:YYxVj/rc0(2/2)調 AAS
>>68
ソニーはメタバースはコンテンツが重要だと思ってるね。
映画の世界で自由に動けるとかなら金払う価値あるもんな。
82: 2022/07/22(金) 16:41:02 ID:X13Sj8TA0(1)調 AAS
>>69
それはいい加減忘れて差し上げろw
83: 2022/07/22(金) 16:41:09 ID:IRC1WgWq0(3/3)調 AAS
>>71
外部リンク:xtech.nikkei.com
画像リンク


もっと期待してやれよwww
84: 2022/07/22(金) 16:44:56 ID:QDvn4uN70(1)調 AAS
人間の至高の体験である食う、寝る、セックス
仮想空間ではこれができないから浸透しないんじゃないかな
85: 2022/07/22(金) 16:45:02 ID:XnrotoP80(1)調 AAS
東京モード学園
86: 2022/07/22(金) 16:46:14 ID:n9I42/X80(1/2)調 AAS
きっしょ死ね!
87: 2022/07/22(金) 16:46:18 ID:/zgrhohx0(1/2)調 AAS
全ての高校・大学は授業をネットで公開したらいい
そし、すべての人に単位認定の試験を受ける資格を与えたらいい

大学に在学してるとかしてないとか何の意味もない
88: 2022/07/22(金) 16:46:19 ID:E3sYPmJU0(5/5)調 AAS
狂四郎2030みたいになるのかなぁ
89: 2022/07/22(金) 16:46:39 ID:n9I42/X80(2/2)調 AAS
きっしょ死ね!
きっしょ死ね!
きっしょ死ね!
きっしょ死ね!
90: 2022/07/22(金) 16:47:09 ID:fYoTBjFi0(1)調 AAS
セカンドライフの失敗をくりかえす
91
(1): 2022/07/22(金) 16:47:46 ID:Sl/AuV4g0(1)調 AAS
>「特に、工学や情報の魅力を女子中高生に伝えたい」としている。

女子狙い撃ち草
92: 2022/07/22(金) 16:48:09 ID:xHkNrqZY0(2/2)調 AAS
統一案件ですね
93: 2022/07/22(金) 16:51:42 ID:p/jZ4xqI0(1)調 AAS
何度も言ってるが、
メタバースにはいかにも
ゲームだけのゲーマーが陥り易そうな
致命的な欠陥がある。

まあ好きにすればいいが、
いよいよ俺も表に出るから
日本人ならいい加減に恩を仇で返すなよ。

俺は理解者の方々と別の企画を立ち上げる。
中国朝鮮の息がかからないようにね。
94: 2022/07/22(金) 16:53:22 ID:ve18USNi0(1)調 AAS
セカンドライフ工学部にへんこう!
95: 2022/07/22(金) 16:53:36 ID:/F2KxTqE0(1/2)調 AAS
>>91
工学部が女の子に忌避されるのはこういうキモさがあるからだと思うの
96
(1): 2022/07/22(金) 16:54:30 ID:PURk9d8l0(1)調 AAS
ニュー速+おじさん「セカンドライフガー!!」
数十年前に上手く行かなかったからってこれからの可能性も排除してりゃ昭和から1mmの進歩しないよねこの国。
97: 2022/07/22(金) 16:56:04 ID:P8SM01YF0(1)調 AAS
※ 女子中高生
98: 2022/07/22(金) 16:57:57 ID:KLk7PBSm0(1)調 AAS
>>1
東大終わったな
メタバースから金貰ったか?
99: 2022/07/22(金) 17:00:16 ID:br6RtufU0(1)調 AAS
ぬるいことやってないで
Courseraみたいなガチ講座やれよ
100: 2022/07/22(金) 17:00:57 ID:6Jbl7sB+0(1)調 AAS
商品名を学部にするとはこれ如何に???
101
(1): 2022/07/22(金) 17:02:19 ID:K/jrr5w50(1)調 AAS
目まぐるしい技術の変遷の中で学生であれるのは羨ましいわ
102: 2022/07/22(金) 17:02:31 ID:VMuAnTDU0(1)調 AAS
昔からある考え方だと思うけど
なぜここにきてこんなに話題になってるんだろうね?
103: 2022/07/22(金) 17:02:43 ID:+IPNraUF0(1)調 AAS
セカンドライフ失敗してんだけど
104: 2022/07/22(金) 17:04:33 ID:sU86c6w20(1)調 AAS
5年後には無くなってると予想
105
(3): 2022/07/22(金) 17:04:54 ID:QNkhr2DF0(1)調 AAS
じゃあメタバース工学部じゃなくてメタバース女学院とかにしろよ。
106: 2022/07/22(金) 17:08:55 ID:becWbvAP0(1)調 AAS
>>15
国家予算比率や学生の年齢層の人口比率に直せば妥当だろ。
107: 2022/07/22(金) 17:09:51 ID:8rC2LLdd0(1/2)調 AAS
水物は廃れたら勉強しても役に立たんよ
108: 2022/07/22(金) 17:11:27 ID:jg2IQcHj0(1)調 AAS
各企業も大学教授も引くに引けなくなってるけど、エロ投入しなきゃ結局は駄目よ
109: 2022/07/22(金) 17:14:05 ID:/F2KxTqE0(2/2)調 AAS
>>105
スクーリングで中の人集めたら東工大と理科大と電通大のネカマばっかりだったりして
110: 2022/07/22(金) 17:15:42 ID:oUPFeKn50(4/4)調 AAS
>>105
DMMかFANZAかな
111: 2022/07/22(金) 17:16:53 ID:y4kVGkR30(1)調 AAS
>>101
中学生あたりからやり直したいわw
112: 2022/07/22(金) 17:17:16 ID:/zgrhohx0(2/2)調 AAS
大学は授業はしなくていい、試験だけしてくれ
必要な試験に合格したら、単位取得、卒業資格取得で良いでしょ

授業に出て座ってるかどうかはどうでもいいでしょ
113: 2022/07/22(金) 17:18:08 ID:Pl1Nld9n0(1)調 AAS
東大なんて世界基準では日東駒専w
114: 2022/07/22(金) 17:19:36 ID:VqgmgL5k0(1)調 AAS
試みとしては良いと思う。
ただキャラデザインとかは美大のセンスあるやつに
今のうちからツバつけとけ。
115: 2022/07/22(金) 17:20:04 ID:ttylaxdK0(1)調 AAS
>>18
ぶっちゃけ今の技術じゃUO以下
116: 2022/07/22(金) 17:22:58 ID:wm6Q7p130(1)調 AAS
中国に先越されちゃって焦る気持ちは分かるけど
117
(1): 名無し募集中。。。 2022/07/22(金) 17:26:17 ID:d+dFJWcC0(1)調 AAS
テレワークすら普及しねえのに

メタバースとかアホなのか
118
(1): 2022/07/22(金) 17:27:58 ID:/ok2WeQW0(1)調 AAS
普及しないと思うけどな
facebookみたいなのでも衰退してるってのに、メタバースってもっと面倒で煩わしそうじゃん
119: 2022/07/22(金) 17:28:42 ID:Rrm+MpzU0(1)調 AAS
「それでは皆さん、ステータスオープン!と唱えてください」
120: 2022/07/22(金) 17:28:46 ID:cPT/qaxD0(1)調 AAS
ザッカーバーグって世界長者番付15位で、20位以内の最年少
でもFacebookもMessengerも革新的技術なんてなーんもない
全てインターネット創成期からある技術の焼き直しにすぎない
ビジネスモデルもサイト設計もオリジナルはなにもない
2004年に最初のサイトを立ち上げたのとmixiや前略プロフの
ローンチがほぼ同じ時期
当時すでに手垢のついたアイデアだった
でもそれでいいんだよ、勝てば官軍
セカンドライフも基礎技術やサービス、類似のものはそれ以前からあった
ウルティマオンラインからゲーム要素を除いたにすぎない
ウルティマオンラインとて一番最初のMMORPGというわけではない
最初に商業的に成功しただけ、すでに屍は無数に横たわっていた
ともかく、そうやって技術や文化は発展していくもので
なのに、なんで否定から入るかなぁ
メタバースもどうなるかわからん
たぶん失敗するだろけど、バーグの金でやるんだからいいじゃない
121: 2022/07/22(金) 17:31:51 ID:In4xJAZh0(5/6)調 AAS
>>96
お前こそ、その論法にしがみついてるだけの思考停止脳だろうが
中身を見ろ、自分で思考しろ
122
(1): 2022/07/22(金) 17:35:07 ID:In4xJAZh0(6/6)調 AAS
メタバースとは何かってとこで
ただのインターフェースですってなったら
もうそこで終了だわ
終了させないだけの話を聞いたことがない
123: 2022/07/22(金) 17:39:34 ID:tC2eWzxT0(1/8)調 AAS
>>105
男はネカマでやれ、ていいたいのか
124: 2022/07/22(金) 17:39:48 ID:GId9tH640(1)調 AAS
>>118
今は小学生が好きなゲームの一位か二位がメタバースだぜ。
125: 2022/07/22(金) 17:47:23 ID:Gsx2cSlX0(1)調 AAS
ザッカーバーグが創ったインフラの上で研究するのか?
東大はザッカーバーグを越えられないと認めるようなもの
126: 2022/07/22(金) 17:49:25 ID:xP29EK7c0(1)調 AAS
ゴーグルが軽量安価になればある程度は普及するだろうな
スマホみたいな爆発的な普及は望めんだろ
127: 2022/07/22(金) 17:50:11 ID:1TBtJwlZ0(1)調 AAS
なんかうすっぺらいんだよな
メタボバースト
128: 2022/07/22(金) 17:50:21 ID:tC2eWzxT0(2/8)調 AAS
>>122
漫画「BOOM TOWN」みたいな
複数のコンテンツに行き来できる仕組みなら参加してみたい
129: 2022/07/22(金) 17:51:47 ID:XGzJXTxU0(1)調 AAS
ここはメタボリック工学部で
130: 2022/07/22(金) 17:58:49 ID:8rC2LLdd0(2/2)調 AAS
何かどっかの音楽専門学校のボーカロイド科と同じにおいがする
131
(1): 2022/07/22(金) 18:06:31 ID:kTXyC/Tg0(1)調 AAS
単位取れるわけじゃないなら何の意味も無い
132: 2022/07/22(金) 18:16:57 ID:tC2eWzxT0(3/8)調 AAS
>>131
「単位」は卒業資格が取れるか、の話だな
課題をクリアする事(例として接続の集中でサーバー負荷増大の時
どのように捌く仕組みを構築できるか)

このような技術収得できるなら社会人でも講座受ける人は出てくると思う
133: 2022/07/22(金) 18:18:33 ID:cQNVJ4lM0(1)調 AAS
イジメが原因の死人も多いし学校はコレでいいと思う
134: 2022/07/22(金) 18:19:45 ID:auucRkOY0(1)調 AAS
>>1
通信教育?
放送大学の二番煎じ( ^∀^)
135: 2022/07/22(金) 18:26:06 ID:+IbLTt2r0(1)調 AAS
しょっぱいPS1みたいな例のブツみたいだったら吹くわ
136
(1): 2022/07/22(金) 18:27:02 ID:F0hF0tEs0(2/2)調 AAS
もう現実はいらないという先見の明
137: 2022/07/22(金) 18:31:03 ID:tC2eWzxT0(4/8)調 AAS
>>136
映画「マトリックス」になるか
ターミネーターの「スカイネット」が生まれるか

現実の政治がアレなんでAIに任せてもいいんじゃないかと思ったりw
138: 2022/07/22(金) 18:31:47 ID:s9+/dcxN0(1)調 AAS
>>14
東大だからやるんだよ
本質的に馬鹿だから
139: 2022/07/22(金) 18:32:36 ID:TuHd2lSi0(1)調 AAS
いいなぁ NFTもそれを見越して価値がついてるし
140: 2022/07/22(金) 18:33:19 ID:imBpD1yO0(1)調 AAS
せめてサングラスなみのVRが出来ないと無理じゃね。
141: 2022/07/22(金) 18:41:24 ID:eLI+Uop90(1)調 AAS
おいそれセカンドライフやぞ
142
(1): 2022/07/22(金) 18:42:24 ID:GrnSmCNS0(1)調 AAS
オンゲとの違いを誰も説明してくれない
143: 2022/07/22(金) 18:47:00 ID:Hht+tJ5G0(1)調 AAS
>>117
仕事でメタバースの時代は、来ないだろうね
いちいち、アバターを操作しないといけないとかアホだよね
リモートワークよりも効率悪い

ゲームとかエンタメの延長にしかないでしょうね
144: 2022/07/22(金) 18:51:27 ID:yZE314YF0(1)調 AAS
斜陽研究室の科研費稼ぎだろ
145: 2022/07/22(金) 19:17:22 ID:tC2eWzxT0(5/8)調 AAS
>>142
ソーシャルゲームは「プレイする目的」が決められている
ネクストライフはチャットはひとつのコンテンツだが
生産とかライブコンサートとかそれぞれ自由
いわば「砂場」を提供して
山を作ったりトンネル掘るのは各人の自由、てかんじ
いまだと「マインクラフト」みたいに
デザインの自由度のある「ポピュラス」の部分もある
ポピュラスは一人で決められたパーツで都市を作るゲームだが
複数の人間が協力するか競争するかのローカルルールから作る事も可能
146: 2022/07/22(金) 19:19:01 ID:Pp2JN1Ea0(1)調 AAS
東大って本当に入る価値あるの?
学歴抜きにして
147: 2022/07/22(金) 19:20:29 ID:xBq/xOdL0(1)調 AAS
セグウェイやらセカンドライフを連想せざるを得ない
148
(1): 2022/07/22(金) 19:22:04 ID:404vtyfP0(1)調 AAS
日本が幼稚化しつつある一例
149: 2022/07/22(金) 19:33:16 ID:tC2eWzxT0(6/8)調 AAS
>>148
「遊び」は余裕のある者に許された贅沢だしな

漫画もそういった余裕を楽しむコンテンツのひとつ
漫画ひとつ読む時間もない生活、て寂しいでそ
150: 2022/07/22(金) 19:35:08 ID:eJ5fC5m30(1)調 AAS
東大がこんなみっともないことやんのかよ
151: 2022/07/22(金) 20:01:29 ID:oZICi2We0(1)調 AAS
>>20
VRChatを快適にやるには最低30万円
の投資と、ある程度のコミュニケーション能力が必要
152: 2022/07/22(金) 20:09:04 ID:jbroSWmt0(1)調 AAS
学問として何がエライのかさっぱり分からん
153: 2022/07/22(金) 20:09:22 ID:LQ2zxCFa0(1)調 AAS
数年後にひっそり終了
154: 2022/07/22(金) 20:26:39 ID:L1BXGguc0(1)調 AAS
メタバースでNFTの壺を売るのかな?
155: 2022/07/22(金) 20:39:31 ID:iclexcQw0(1)調 AAS
異世界工学部に転生しました
156: 2022/07/22(金) 21:06:22 ID:2ZjmNA6Z0(1)調 AAS
VIVE持ってるけど、
とりあえず、VRchatをマウスとキーボードで始めてみた。
必要になったらセットして見る。
157: 2022/07/22(金) 21:37:30 ID:ev2i7btt0(1/2)調 AAS
5年後に学部名言うの恥ずかしくなるヤツや。
158: 2022/07/22(金) 21:44:06 ID:ev2i7btt0(2/2)調 AAS
おそらく理一の底辺が集まる学部になるだろうな。
159
(1): 2022/07/22(金) 22:26:11 ID:tC2eWzxT0(7/8)調 AAS
ジュラシックワールドのように「世界遺産」の風景を仮想空間に構築して
訪問者が内部空間に入って散策するコンテンツを提供できれば
実際にくることのできる来訪者の数倍の集客は期待できる
失われた城(安土城とか)も再現可能

仮想空間のハウスをかざるみやげ物を販売するか
実世界での土産品を売るかは商人の判断に任せるが
160
(1): 2022/07/22(金) 22:29:34 ID:DMrTmYp70(1/4)調 AAS
>>159
その手のコンテンツはもうそこそこ有るが、人は少ない。
ってのは、VR環境を揃えるって時点で敷居が高いからだが。
161: 2022/07/22(金) 22:39:33 ID:vK9I6jm30(1)調 AAS
セカンドライフがまだやってるって事はなにげに儲かってるんだな
162: 2022/07/22(金) 22:42:09 ID:a1B4mDlw0(1)調 AAS
筑波大や東工大あたりがやることじゃないかな?
今の理一理二の学生が四半世紀以上前のそのレベルなのは置いといて、もっと東大らしいことやれよ、国立大の予算独占してんだからさ。
163: 2022/07/22(金) 22:42:16 ID:yDvn69lw0(1)調 AAS
人間ってどんな仮想世界を作ってもそこでやることは変わらない

お金を稼ぎ、外見を競い、自己承認欲求を満たし、セミナーで商材を売り、、、
さしずめそんなところに行き着くのがオチ

あとは死ぬまでずっと仮想世界だけで生きててもいいように、専用の入居施設とか用意して3食提供されるような仕組みでもあれば、また違うかもね
ひきこもりの人とかて孤独死の心配なく生活の面倒見てくれるメタバースとかなら、社会的意義あるんじゃない?
身体障害者の人が遠隔でロボット接客するカフェとかあったけどああ言う感じのメタバースはありかもしれない
164
(1): 2022/07/22(金) 22:46:49 ID:mK01alqA0(1)調 AAS
メタバースは絶対に思ったほどは流行らない
理由は酔うから
165: 2022/07/22(金) 22:53:25 ID:DMrTmYp70(2/4)調 AAS
>>164
ありゃ慣れだ、若い内からやっている奴が増えたらその問題は解決する。
166
(1): 2022/07/22(金) 23:02:12 ID:d/m4D/Ax0(1)調 AAS
アバターに2Bのコスプレ出来るならやりたい
167: 2022/07/22(金) 23:04:04 ID:DMrTmYp70(3/4)調 AAS
>>166
あの手のキャラはウンザリする程転がっているが、
それそのものが良いってなら自分でぶっこ抜いて作るしかない。
168: 2022/07/22(金) 23:05:08 ID:9vykTd3/0(1/2)調 AAS
単なる東大の宣伝で実際に学位がもらえるわけじゃないだろ
169: 2022/07/22(金) 23:05:48 ID:9vykTd3/0(2/2)調 AAS
買い物客相手にスーパーでやってるママ大学とか
170: 2022/07/22(金) 23:09:15 ID:iAHvjKMu0(1)調 AAS
近年の日本のロボット開発の方向性と同じでどうもズレてんだよなあ
キモオタ寄りというかさあ
GAFAMみたいなのは絶対に産まれない土壌だな
また、失われた30年を経験しそう
171: 2022/07/22(金) 23:12:20 ID:lErPMuDF0(1)調 AAS
事件は“メタバース”で起きてるんじゃない! “現場”で起きてるんだ!
172: 2022/07/22(金) 23:13:32 ID:DMrTmYp70(4/4)調 AAS
オタクくらいしか金を注ぎ込まないジャンルっつーか、
VRChat辺りの男女比率の偏りっぷりはここと変わらない。
年齢層は遥かに若いとは言え。
173: 2022/07/22(金) 23:13:54 ID:WjOWYTUd0(1)調 AAS
何がいいのか理解できん
174: [saga] 2022/07/22(金) 23:16:01 ID:XQTcgTu/0(1)調 AAS
ビビった、本気の学部作るのかと。
ザッカーバーグはどんなコネもってんだと。
175: 2022/07/22(金) 23:17:18 ID:ABquo/KW0(1)調 AAS
メタバースの定義なんかないからな
176: 2022/07/22(金) 23:22:38 ID:4D2tqFBy0(1)調 AAS
 とりあえず入学でマイクロチップ。遺伝子ワクチン。
合コンは体細胞の交換で。
177
(1): 2022/07/22(金) 23:52:59 ID:tC2eWzxT0(8/8)調 AAS
>>160
VR機器がどれだけ低価格になるかは不明だが
コロナ禍がこれほど長引くとは思ってなかった時期には
テレビ会議なんて欧米の企業の話、と思ってたな

インターネット黎明期は「テレホタイム」てのあったの
常時接続が普通の世代は「なにそれw」だろう
178: 2022/07/22(金) 23:57:49 ID:1zQsQ2cl0(1)調 AAS
今日も仮想空間で刺身にタンポポ乗せる仕事が始まるぜ
179: 2022/07/23(土) 00:02:16 ID:JH3nb0hO0(1)調 AAS
>>15
人口で見れば日本はまだ健闘している。
180
(1): 2022/07/23(土) 00:03:08 ID:A+dSzOtB0(1/2)調 AAS
>>177
それから金の他にもう一つ敷居が高いのが、
準備に手間が掛かると言う所だ。
お陰で大昔に有ったヴァーチャルボーイは全く売れなかった、アレは遊ぶのに寝っ転がる必要があるから手間が掛かる。
値段的に手軽なスマホVRもセットが面倒なせいで流行りすらしなかった。
Oculus辺りはそもそも手に入らない。
181
(1): 2022/07/23(土) 00:03:11 ID:F4YasRfN0(1/3)調 AAS
ネットは既に電脳空間として成り立ってるのになんで仮想空間て擬似立体空間みたいのを作りたがるの?
アバありきで動きたいのか?
182: 2022/07/23(土) 00:05:14 ID:U8InH65Z0(1)調 AAS
メタバースはちょっと距離をおいて見守ってるくらいでいいと思うよ

予想としてはメリット・デメリットのデメリット部分…特に生身の人間に与える神経障害的なものが社会問題化して期待してるような産業には程遠い状態で萎んでっちゃうと思う

欧米では既にSNSでさえそれが人々に引き起こす精神的圧迫が社会問題化してて潮目は完全に“デジタル・デトックス”に替わろうとしてる
183
(2): 2022/07/23(土) 00:08:44 ID:A+dSzOtB0(2/2)調 AAS
>>181
少なくとも、ゲームとしては非常に面白い。
184
(1): 2022/07/23(土) 00:17:39 ID:h+NRzhKd0(1)調 AAS
メタバースは無理だって
人間には一日24時間しかないのに
185: 2022/07/23(土) 00:23:09 ID:5hZzoiJi0(1/2)調 AAS
>>180
Oculusはコロナ禍での半導体不足からだろ
従来のゲーム機も需要を満たせない状況

まぁゲーム機の需要予測なんて水物だから
「絶対にはやる」とは断言できないのは認める
ユーチューバー芸人がこれほど増えるとは予想できなかったのと同様なw
186: 2022/07/23(土) 00:24:13 ID:KO9laHbi0(1)調 AAS
作業手順を間違うと人身事故になり兼ねん業界だからな
仮想空間だと羽目外して死にまくる人も居そうだけど、それも学習だろう
187: [age] 2022/07/23(土) 00:24:43 ID:xVvgn40r0(1)調 AAS
将来100%目が悪くなります
188
(2): 2022/07/23(土) 00:28:21 ID:F4YasRfN0(2/3)調 AAS
>>183
廃人ゲーマーだったからそれはなんとなくわかる。
Habitatとかセカンドライフとか昔から定期的に出てくるけど、普通にMMOでいんじゃね?とか思ってしまう。
189: 2022/07/23(土) 00:35:53 ID:7aBYw+Ib0(1)調 AAS
大学で開催されてるセミナー講義のようなものか

受講料も高そうだわな
190: 2022/07/23(土) 00:39:40 ID:mAsp713T0(1)調 AAS
3Dテレビとかあったじゃん?それと一緒で失敗する
191: 2022/07/23(土) 01:28:48 ID:Phg+yIbM0(1)調 AAS
オッサンだからメタバースなんてよう分からんわぁ

ランディーバースしか知らん
192: 2022/07/23(土) 01:42:31 ID:9ywfjRqr0(1)調 AAS
ただのネトゲだよ
1-
あと 200 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.091s