[過去ログ] 【訃報】三本和彦氏(91)が死去 (自動車評論家)【ぶしつけ棒】 [菊姫いりぐち★] (791レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
303: 2022/07/17(日) 09:16:27.30 ID:pzDU1bzb0(6/11)調 AAS
>>287
GTOは他者評論レポートでサンバイザーに他人の髪の毛がついていて不愉快だったと書いてあったなw
304
(1): 2022/07/17(日) 09:17:57.86 ID:84S2AGMG0(1)調 AAS
○○評論家、○○専門家にまともな奴は居ない。
305: 2022/07/17(日) 09:18:29.08 ID:ld6JTyiI0(1)調 AAS
〇本和彦
306
(2): 2022/07/17(日) 09:19:39.45 ID:6HPJ15e90(1)調 AAS
ユーミンパパはカーグラTVを40年近くやっていて
もう三本を越しているんだよな
307: 2022/07/17(日) 09:21:55.43 ID:pzDU1bzb0(7/11)調 AAS
>>306
トヨタイムズの重鎮だろね
テレビラジオ部門の
308
(1): 2022/07/17(日) 09:22:56.73 ID:dCs5nTc70(1)調 AAS
>>289
ここで言う三角窓は開閉可能な、むかしながらの窓だろ お前ガイジか?
309: 2022/07/17(日) 09:24:32.78 ID:zAUfno0F0(1)調 AAS
とうとう逝っちまったか
310
(2): 2022/07/17(日) 09:24:35.45 ID:QOblY3f00(1)調 AAS
BMWの6気筒エンジンをシルキーシックスと言ってやたらと褒めてたのはこの人だっけ
でも運転してみたらトヨタの6気筒と何ら変わらなかったな
311: 2022/07/17(日) 09:25:48.27 ID:TKiv5tsf0(1)調 AAS
>>136
三本さんのおかげか知らんが日本車もブレーキランプは独立になってきてるじゃん
312: 2022/07/17(日) 09:28:10.03 ID:GRyEU23u0(1/2)調 AAS
>>14
ホンダS-MX「やな」
313: 2022/07/17(日) 09:28:23.30 ID:4ACWgqpJ0(1)調 AAS
>>202
それ覚えてる
子供がお便りのコーナーかなんかで質問してて爆笑したわ
314: 2022/07/17(日) 09:28:57.73 ID:pzDU1bzb0(8/11)調 AAS
>>304
マスコミにまだ権威があった時代の評論家は気概というか骨があったの
三本氏は毎日新聞カメラマン出身だったと記憶
戦後まもなくからの国産自動車製造販売黎明期を体現している世代の意見は貴重だったと思う
315
(1): 2022/07/17(日) 09:29:08.94 ID:380MtGIC0(4/5)調 AAS
新車情報のスポンサー。

日本電池 いまのGSユアサ、国内新車用バッテリーシェア国内1位、世界2位
日本発条 自動車の懸架ばねで世界シェア第1位

ヂーゼル機器 ボッシュの燃料噴射装置を国産するために戦前に設立された国策企業
日本特殊陶業 現在で世界シェア31%、ほぼすべての自動車メーカーで採用

矢崎総業 ハーネス、メーター類のほかタコグラフのトップシェア
日本精工 ベアリング日本最王手、世界シェア3位
曙ブレーキ工業 国内自動車メーカーのブレーキパッドのシェア47%

自動車メーカーに忖度しないですむ環境が、番組企画の前提だった。
316: 2022/07/17(日) 09:29:48.45 ID:+kaIAgHG0(2/2)調 AAS
>>288
しかも呼んでるメーカー担当が大体開発の下っ端でなく
責任者とかチーフクラスだから
何聞かれて言われるか細部まで予習必須で戦々恐々だったと思うぞ
317: 2022/07/17(日) 09:31:05.39 ID:h8zidfW60(1)調 AAS
>>1
誰?
318: 2022/07/17(日) 09:32:28.57 ID:BJjbQGRO0(1/2)調 AAS
>>294しょせん七光りだからな
親父の威光だよ
319: 2022/07/17(日) 09:33:16.08 ID:3lKmtWeU0(3/3)調 AAS
>>310
自動車ヒョウウンカが誉めるBMWの6気筒は
M1に搭載されたM-88型3,453 cc直列6気筒DOHCエンジンが特別に良かった印象を拭えないから
320: 2022/07/17(日) 09:33:21.73 ID:O0OkxSUY0(11/11)調 AAS
視聴者プレゼントがけちくさい番組でもあった
321: 2022/07/17(日) 09:33:34.24 ID:pzDU1bzb0(9/11)調 AAS
>>315
20世紀のテレビジョンを行使するのが最善だった時代は過ぎ去り
近年はテレビジョン広告なんて大袈裟で面倒な仕掛けは嫌われてしまった
ようつべで中古車販売店のオヤジが山坂道レポートそのものを真似て
店の宣伝していたのを観てショック受けたのがもう10年前の話だからね
322: 2022/07/17(日) 09:35:58.92 ID:pzDU1bzb0(10/11)調 AAS
星島浩はいまどこに
323
(2): 2022/07/17(日) 09:36:29.69 ID:380MtGIC0(5/5)調 AAS
>>308
三角窓に求められる機能が違うのであって三角窓が無いなんてバカ設定と現実は違う。
って池沼にはわからんか。
324: 2022/07/17(日) 09:37:16.49 ID:q2OnNSDm0(1)調 AAS
>>42
aピラーは立たせると自然と視界が良くなるし、
ストップランプとテールランプの区別をつかせる意味でストップランプの話も理にかなってる。

トランクの話といい、利便性を重視した考えだったのかな。
325
(1): 2022/07/17(日) 09:38:55.82 ID:hqphD8L90(8/12)調 AAS
>>306
松任谷:このポルシェ959は普通のポルシェとぱっと見違いが分からないけどよく見ると色んなところが全然違います

田辺:僕はね、この車はここが良いと思うな
松任谷:いや、僕はこの車のここが良いと思いますよ
(ここ、は同じところ)

番組通して大体こんな感じですよね

関東ではMXの地上波放送が終わってしまって見られなくなっていたけど
TVerで見られることを最近知りました
ちなみに今週はマツダ787Bのメモワールですね
外部リンク:tver.jp
326: 2022/07/17(日) 09:39:40.99 ID:BJjbQGRO0(2/2)調 AAS
三本みたいな自動車だけでなくメーカーも忖度無しに批判する評論家はキー局や自動車雑誌のメインには使って貰えなかったな
使うのは岡崎や川口まなぶみたいなメーカーの犬ばかり
327: 2022/07/17(日) 09:39:50.60 ID:ZzwmlEds0(1)調 AAS
番組はチョコっとしか見てないけど人気出るのも理解出来る人柄だったな面白かった
328: 2022/07/17(日) 09:40:52.34 ID:vhIzk6e+0(1)調 AAS
>>325田辺さんも全然番組に出て来なくなったからそろそろお迎えきそう
329: 2022/07/17(日) 09:41:56.51 ID:crAhwaDr0(1)調 AAS
オナクナリニナラリタ
330: 2022/07/17(日) 09:42:04.35 ID:7kAH/UaH0(2/2)調 AAS
パワーは麻薬
331: 2022/07/17(日) 09:42:34.07 ID:0M+jrlt80(1)調 AAS
不躾にステアリングこじって挙動見てたのが印象に残ってるわ
332: 2022/07/17(日) 09:44:25.48 ID:Uypx18+U0(1)調 AAS
うん十年前にTVKで新車情報見てたなぁ
近年全く見なかったけど大往生でしたね
お疲れさまでした
333: 2022/07/17(日) 09:45:10.48 ID:griU9W5m0(1)調 AAS
最近では徳大寺ごときって言える唯一の人だったな
師匠と弟子みたいな関係で仲悪くなかったが
334: 2022/07/17(日) 09:46:55.95 ID:BQfrmU540(1)調 AAS
いつもの山坂道でタイヤ鳴らしながら走ってるに
ハンドル切るのは一定で運転お上手でした
335: 2022/07/17(日) 09:47:40.37 ID:yh8ry+9E0(1)調 AAS
今は編集バイト上がりがそのまま就職して自動車評論してるクソみたいな状態だからな
その自動車雑誌ですら単なるメーカーの広報誌に成り下がってる
メーカーの犬という自覚があるからモータージャーナリストという呼び名を嫌ってる輩が多い業界
336: 2022/07/17(日) 09:49:16.58 ID:FgAjyP0g0(1/2)調 AAS
セダンが没落して棒がいらなくなったので他界
337
(1): 2022/07/17(日) 09:49:21.18 ID:WsbKxku90(4/6)調 AAS
カーグラフィックでずっと巻頭コラムを担当してたけど内容があまりにも政治的になってクビになった、カーグラフィックの創設メンバーなのに
338: 2022/07/17(日) 09:51:02.60 ID:au1aHkHr0(1)調 AAS
>>323
お前って他人からよく話にならないと言われない?
339: 2022/07/17(日) 09:51:36.22 ID:ZGSUMWXh0(1)調 AAS
高齢者運転中の紅葉マークを「枯葉マーク」って蔑称して、
三本「警視庁に呼び出されて怒られちゃいましたw」
340: 2022/07/17(日) 09:51:48.90 ID:PGHPFSpl0(1)調 AAS
>>15
いまでは国産車もテールとストップが別になってる車がほとんどになったな
その反動でストップランプが光る面積が小さくなった
三本氏もそこは嘆いてることだろう
341: 2022/07/17(日) 09:52:24.99 ID:FgAjyP0g0(2/2)調 AAS
徳大寺が死ぬ前の3年くらい、ずっとクラウンが欲しいとベストカーで言い続けていたが、トヨタが一切耳を貸さずに、結局クラウンもらえないまま死んでったときには感動したw
342: 2022/07/17(日) 09:52:45.70 ID:11WhQd4x0(1)調 AAS
>>1
新車情報88見てた
343: 2022/07/17(日) 09:53:04.28 ID:Z1M9Ytwg0(2/2)調 AAS
>>247
野中さん久しぶりに見た
TVKに戻ってきてほしい
344: 2022/07/17(日) 09:53:28.44 ID:ifkSqdvx0(1)調 AAS
徳大寺か三本かって時代があったな。合掌-人-
345: 2022/07/17(日) 09:58:47.94 ID:dy4vO49M0(1)調 AAS
三角窓のついた車でいつもの山坂道に不躾棒装備で出掛ける人か。
346: 2022/07/17(日) 09:59:03.31 ID:FhjTNIia0(1)調 AAS
>>2
話題的に
俺のシフトレバー
だろw
347: 2022/07/17(日) 10:13:26.23 ID:C69uX0+90(1)調 AAS
番組の最期に質問コーナーがあったね
よくニュースで豪雨の冠水した道を走ってる車がありますが大丈夫なのですか?の質問に
三本「私に言わせればバカですね」と返答した
348: 2022/07/17(日) 10:15:17.00 ID:jydiSoEe0(1)調 AAS
わざわざ「三角窓」と言う時には、半回転して開いて外の空気を取り入れられる窓の事をいうのであって
ガラスが嵌め殺してある枠のことじゃないのさ
349: 2022/07/17(日) 10:18:26.64 ID:H+rXGyeX0(1)調 AAS
巨星乙
350: 2022/07/17(日) 10:18:30.28 ID:9VrDz3R+0(1/2)調 AAS
まだ91だったのか
自動車雑誌のインタビュー見てると80超えたくらいから車椅子に乗ってたんだな
351
(1): 2022/07/17(日) 10:22:02.53 ID:8CuCVVZT0(1)調 AAS
>>310
最近1G搭載のチェイサーに乗ったが、振動もなくモーターのようにシュイーンって回って、適度なサウンドと相まって感動したぞ
352: 2022/07/17(日) 10:24:29.17 ID:9VrDz3R+0(2/2)調 AAS
この人はちゃんと製品もメーカーも批判するし、「輸入車に負け悔しい、日本車頑張れ」とちゃんと心情を言えるジャーナリストだった
その辺が今のメーカー御用聞き評論家との違いだね
353: 2022/07/17(日) 10:25:09.54 ID:jZjVWaEG0(1)調 AAS
不躾棒で野中美里アナの穴をほじってたな
354
(4): (大阪府) 2022/07/17(日) 10:25:24.49 ID:5FsER4au0(1)調 AAS
>>80
たま電気自動車ってなに?
355: 2022/07/17(日) 10:27:49.03 ID:RgMIFId50(4/4)調 AAS
>>296
>>300
後継者は牧野茂雄が良かったわ
356: 2022/07/17(日) 10:28:29.10 ID:/zbHkwj40(3/3)調 AAS
>>354
外部リンク[php]:www.jsae.or.jp
357: 2022/07/17(日) 10:28:29.59 ID:hqphD8L90(9/12)調 AAS
>>354
日産の前身の会社の一つ
そういう意味では日産のEVの歴史は長いとも言えますね
358: 2022/07/17(日) 10:31:18.82 ID:iORdVsd50(1)調 AAS
後継者はトモちゃんだな
359: 2022/07/17(日) 10:37:15.32 ID:d/hIGdQn0(1)調 AAS
エンジンカバーが無い事にケチつけてたねwww
正直、運転前点検でボンネット開けてる人なんて殆ど居ないのに。

極論、エンジンカバーなんてつけたら重心位置は上がるは、コストも上がるは、自分の虚栄心満たすだけのモノを標準化しろなんて、信用できないジジイだと思った悪い思い出w
360: 2022/07/17(日) 10:37:35.32 ID:zBZsZNjY0(1)調 AAS
まだ運転してたのかよ
361: 2022/07/17(日) 10:39:19.76 ID:6GFkJeqO0(1)調 AAS
TVKで良くみてたな
メーカーの人間に対するストレートな言いまわしがおもしろかった
提灯番組が多いのに ほんまおもろかったで
あんまりやるとメーカーが協力してくれなくなるだろうけど
トランク測る棒もよかったで
362: 2022/07/17(日) 10:41:41.30 ID:+7PWAPKY0(1)調 AAS
ドアノブにも厳しかったな
363: 2022/07/17(日) 10:43:01.01 ID:i3eazZSb0(1)調 AAS
>>2
その不躾棒をいつもの山坂道に持っていきなさい
364: 2022/07/17(日) 10:46:34.83 ID:trnN+XVq0(1)調 AAS
騙されてプリウス買って、
切り替え式欠陥ブレーキに怒って買い換えて。
買う前にわからないんだから
所詮しょーもないジジイだよ
365: 2022/07/17(日) 10:47:28.18 ID:paT5ikhD0(2/3)調 AAS
>>38
ヘッドクリアランスを拳で計るのは
後継番組でも引き継がれてるし
一般化したと思う
366: 2022/07/17(日) 10:48:46.49 ID:hHAPzxKC0(1)調 AAS
そんなお年だったのね。
ご冥福をお祈りします。
367
(1): [sage c ] 2022/07/17(日) 10:50:25.56 ID:QiwF4raN0(1)調 AAS
まあ自動車は今後自動運転のEVになっちゃうと単なる移動手段になるから自動車の良い時代だけを経験して死んだのは幸せなんだろうね
368: 2022/07/17(日) 10:53:21.16 ID:pzDU1bzb0(11/11)調 AAS
>>354
歴史の歯車に翻弄された70年前の国産EV「たま電気自動車」シリーズ
外部リンク:motorz.jp
369: 2022/07/17(日) 10:53:59.08 ID:JvDYXkNd0(1)調 AAS
ああ、また一つ昭和が終わった
370: 2022/07/17(日) 10:56:40.77 ID:Vzcq6H4X0(1)調 AAS
三角窓にこだわる人という印象しかない。
371: 2022/07/17(日) 11:01:49.08 ID:09BoI9Pg0(1)調 AAS
カラーバンパーはバンパーの役目をしない
色付きガラスにしたのでは後ろから前の状況がわからない
あなたの言ってることは全部正しかったけど世の中はあなたの言ってる通りにならなかった
ご冥福をお祈りいたします
372: 2022/07/17(日) 11:02:06.27 ID:UkBYZ3pi0(1/2)調 AAS
野中美里がクルマに乗り込むシーンを録画して何度も何度も見返して尻の形を確認したりパンティラインが出てないか画質調整したりしてた
373: 2022/07/17(日) 11:02:45.46 ID:Cnf2995q0(1)調 AAS
ドイツ車褒めればいいと思ってるアホ大杉で、
評論家って人種は信用度ゼロ。
374: 2022/07/17(日) 11:17:02.29 ID:w5oWTxSH0(1)調 AAS
荷物を積むための容積をアピールしていても
実際の積み卸しを考慮しているメーカーは意外と少ないから注意しろ
って見方を広めただけでも十分な功績だと思う
375: 2022/07/17(日) 11:18:55.66 ID:aP2GwPQr0(1)調 AAS
>>337
小林彰太郎さんも扱いに困ってた感じだが
>>1見てわかるように晩年まで交流あったんだな、いい写真
376: 雲黒斎 2022/07/17(日) 11:19:59.16 ID:FqQPPZVG0(1/3)調 AAS
>>93 >>277
いや、もっと細い道だったでしょ。県道736号 乙女トンネルの東側のヘアピンのとこから箱根スカイラインの始点(料金所)に抜ける道。長尾峠の神奈川側よ。
377: 2022/07/17(日) 11:22:14.98 ID:4I4a8EQU0(1)調 AAS
>>42
擦っても安く修理できるバンパーも。
378: 雲黒斎 2022/07/17(日) 11:22:39.84 ID:FqQPPZVG0(2/3)調 AAS
>>351
トルク無いっす。 ターボついてても。
379: 2022/07/17(日) 11:22:43.35 ID:XC9L0pJ90(1)調 AAS
間違いだらけの車選びの人???
380: 2022/07/17(日) 11:23:03.76 ID:YkJUuYiu0(1/3)調 AAS
三木本さんは後年キレがなくなってきたけど今よりは全然良かったよなあ
岡崎の息子では見る気にもならん
381
(1): 2022/07/17(日) 11:24:19.45 ID:JUxA7w3d0(1)調 AAS
逃げ切り世代はほんと幸せだと思うよ。
これから未来を生きていかなければいけない若者たちは、更なる苦境や地獄を味わうわけだからな。
382: 2022/07/17(日) 11:26:03.71 ID:CMVg7D7L0(1)調 AAS
>>211
三本さんは喫煙者だし
三角窓やサンルーフ推しは排煙目的だった
383: 2022/07/17(日) 11:26:45.92 ID:YkJUuYiu0(2/3)調 AAS
>>381
91歳は戦後一桁
紀元は二千六百年と提灯行列しながら一歩間違えば若くして特攻隊になってたかもしれない
384: 2022/07/17(日) 11:28:27.08 ID:YkJUuYiu0(3/3)調 AAS
昭和一桁だった、終戦時15歳か
385: 2022/07/17(日) 11:29:28.01 ID:f/7NvuKP0(1)調 AAS
本日のゲストは、日産自動車株式会社 商品企画本部 商品企画室 チーフプロダクトスペシャリストの○○さんにお越しいただきました。
386: 雲黒斎 2022/07/17(日) 11:32:49.04 ID:FqQPPZVG0(3/3)調 AAS
新車情報はこの人から岡崎に代わって2,3回で見なくなっちゃったな。 自分を自動車趣味にしてくれた番組だったのに残念。 
387
(1): 2022/07/17(日) 11:34:16.16 ID:bCdRE0PW0(1)調 AAS
>>354
戦後すぐのGHQ支配下でちゃんとガソリンが輸入できるかわからなかったから
元航空エンジニア達が電気自動車作った。その後日産の一部になる。
ガソリンは朝鮮戦争時に日本の輸入が充分認められたので電気自動車は売れなかった
388: 2022/07/17(日) 11:37:02.95 ID:UkBYZ3pi0(2/2)調 AAS
フジトモってモータージャーナリストって名乗ってるけど元レースクィーンか何かなんでしょ?
389: 2022/07/17(日) 11:37:48.31 ID:paT5ikhD0(3/3)調 AAS
>>387
電気自動車って構造が簡単だから参入はしやすいんだよね
21世紀初頭にはガソリンエンジン車よりもシェアが高かったこともあるくらい
でも今に至るまで続く高速距離と充電の問題で
構造が複雑なエンジン車に圧倒されてしまった
390
(1): 2022/07/17(日) 11:38:01.64 ID:LjW7He1x0(1)調 AAS
>>4
それぞれ得意分野あるんだな
バニティミラーとそこの照明にうるさい人とか
391: 2022/07/17(日) 11:38:06.92 ID:n9KkjlaT0(1)調 AAS
カラードモールが嫌いで、間にうけたカローラ開発者がブラックモールで新型出して
失敗してたな。
392: 2022/07/17(日) 11:38:46.74 ID:GxKqbS7C0(1)調 AAS
山坂道の人か。

そんなにおじいちゃんだったんだな

松任谷正隆さんもそのうち・・・
393: 2022/07/17(日) 11:38:57.12 ID:Yw0VVg080(1)調 AAS
この人は自動車評論家って事になってるが 明らかに勉強不足で
トンチンカンなことを言ってたからな・・・
偏屈爺さんが自動車メーカーの人にケチを付けるというのを楽しむぶんには
面白かったけどw

平成になっても 外気を取り入れられるように三角窓を取り付けろ なんて言ってたし
世間一般に自動車について言われているようなことに
そんなわけがない!  ありえない って番組の中でキレてた
394: 2022/07/17(日) 11:48:28.02 ID:eE/yXtVL0(1)調 AAS
0940 名無しさん@恐縮です 2022/07/17 11:42:40
【韓国ドラマ「冬のソナタ」は統一教会のドラマ】

冬のソナタのロケ地はドラゴンバレースキー場など統一教会の施設ばかりなのは有名。

霊感商法などでノルマを設けて日本人から巻き上げた莫大な金で統一教会は韓国で次々とリゾート開発をしている(韓国では霊感商法はしてない)。

それを売り出すために制作されたのが冬のソナタ。統一教会のリゾート紹介ドラマ。テーマ曲は日本からパクリ。

因みに韓国では冬のソナタはあまり人気なかった。NHKの某プロデューサー(統一教会員と有名)が公共の電波を使って狂ったように冬のソナタの番宣を展開。これが韓国ドラマブームの始まりで、それが逆輸入されて韓国でも視聴率が上がるようになった。

ちなみ平昌オリンピックは「統一教会オリンピック」と韓国では言われてる。統一教会の施設に金が落ちる巧妙な仕組み。
395: 2022/07/17(日) 11:49:49.89 ID:7QlLiTB50(1)調 AAS
豊田きしこさん元気かな
396: 2022/07/17(日) 11:52:33.53 ID:mRW++uIp0(1)調 AAS
>>2
ちょい棒?
397: 2022/07/17(日) 11:54:43.86 ID:gJfHpvU60(1)調 AAS
tvkでよく見かけたな
辛口でメーカーの人がタジタジになってたなw
398: 2022/07/17(日) 11:56:13.07 ID:TtA1v6720(1)調 AAS
げんこつ山のタヌキさん
399: 2022/07/17(日) 11:57:34.53 ID:u8eUa9sH0(1)調 AAS
次々死んでるな
そんなに喋られちゃまずいことがあるのか
400: 2022/07/17(日) 12:01:16.01 ID:9DKviKNg0(1)調 AAS
>>295
新車情報(番組最後のアシスタントだった)
401: 2022/07/17(日) 12:11:37.55 ID:/ptwc6S50(1/2)調 AAS
そういやあ岡崎五郎のお父ちゃんってまだ生きてんの?
402: 2022/07/17(日) 12:13:38.57 ID:WkajbWWf0(1)調 AAS
いつもの山坂道
みんな書いてた…
403: 2022/07/17(日) 12:15:52.36 ID:02GOpnN60(1)調 AAS
>>207
あのクラウンの動画を提灯持ちとしかみられないのは何も分かってない。
車に魅力がないから、必要以上に能弁になる必要があったと彼は俺たちに伝えてるんだぞ。
404: 2022/07/17(日) 12:19:18.61 ID:mCDi5GaE0(1)調 AAS
アシスタント目当てで良く見てた
405
(1): 2022/07/17(日) 12:24:06.84 ID:bQxbmSGx0(1)調 AAS
>>1
どっちだかわからない
徳大寺はすぐわかったが
406: 2022/07/17(日) 12:27:09.22 ID:/ptwc6S50(2/2)調 AAS
>>405
片方が彰太郎ちゃん
鉄人!頑張れ!!
407: 2022/07/17(日) 12:27:13.30 ID:dNANkZP/0(1)調 AAS
そういえば、この訃報ってベストカー独占縛りでもあるの?
408: 2022/07/17(日) 12:31:35.69 ID:t3mBmA/I0(3/3)調 AAS
一族乗り合わせて物見遊山に格好って、磯野家みたいな昭和の大家族かよ、って思ってたけど、じじばば拾って墓参りに通う世代になった。
409
(1): 2022/07/17(日) 12:37:23.42 ID:hqphD8L90(10/12)調 AAS
>>301
ステージアのフロントウインドウについて語っている動画ありました
少し前に戻るとステアリングについても酷評してますね(6分19秒辺り)
動画リンク[YouTube]

今見るとステージアのテールってボルボのテールのデザイントレンドを先取りしていたようにも思えますね
410: 2022/07/17(日) 12:39:07.48 ID:0nw1pmcb0(1)調 AAS
>>390
一生声変わり中の人か?
411
(1): 2022/07/17(日) 12:39:53.13 ID:xTSEN0XZ0(2/4)調 AAS
徳大寺は自動車をロマンやストーリーなどの情緒的価値で評価していたけど
三本はその時代時代の理想の大衆車の定義みたいなものを追い求めて評価してたな
412
(3): 2022/07/17(日) 12:40:53.00 ID:xTSEN0XZ0(3/4)調 AAS
>>4
弧の形をしたヒンジを嫌っていたよね
413: 2022/07/17(日) 12:47:00.09 ID:hqphD8L90(11/12)調 AAS
>>412
閉じると中のアームが荷物を押し潰す可用性があるので何とかしろと言ってましたね
メーカーは内装の中からアームが出てくるようにして荷物を潰さないように対応
414: 2022/07/17(日) 12:58:43.07 ID:rDrY5f0F0(1)調 AAS
>>16
TVKで有名
415: 2022/07/17(日) 13:10:31.51 ID:03uf7zIe0(1/4)調 AAS
タバコの煙出したいから三角窓開けろなんだっけ
416: 2022/07/17(日) 13:13:04.57 ID:oRJLm3+N0(15/25)調 AAS
>>210
無かったよ
そもそもガソリンなんて使う人が少なかった時代は特に
給油口の位置はハンドルの位置で決まるよ
輸出仕様の関係
ドイツのZDFオートテストを参照
動画リンク[YouTube]


動画リンク[YouTube]

417
(3): 2022/07/17(日) 13:15:51.76 ID:03uf7zIe0(2/4)調 AAS
ブレーキとかバネの会社がスポンサーでメーカーから一切お金貰ってないってのが自慢の番組
418: 2022/07/17(日) 13:17:12.59 ID:bHXf70mW0(2/2)調 AAS
>>412
トランクヒンジが4本リンク式だったプリメーラを褒めてなかったっけ?
俺が乗ってたシビックフェリオも同じようなヒンジだった
419: 2022/07/17(日) 13:17:54.44 ID:oRJLm3+N0(16/25)調 AAS
>>417
そうだよな
マレリが飛ぶなんて・・。
特亜とロシアに関わると碌な事にならない
420
(1): 2022/07/17(日) 13:24:43.81 ID:O7Sf+DRG0(1)調 AAS
>>411
一般購買層の目線で評価してたのなら支持する人も多かったのかな
この人と似た目線で車を評価する人いるならネット記事でも読んでみたい
421
(1): 2022/07/17(日) 13:31:19.81 ID:03uf7zIe0(3/4)調 AAS
>>412
アームむき出しだと荷物が潰れるかもだから、バブルの頃は荷室に干渉しない凝ったヒンジが流行ったけどコストと脆弱さで結局アームにカバーをつける形式が主流になった
422: 2022/07/17(日) 13:37:23.27 ID:xTSEN0XZ0(4/4)調 AAS
>>417
ガラコー、イオンコートのCMも流れてたよね
423
(1): 2022/07/17(日) 13:39:13.94 ID:Cf7i40vy0(1)調 AAS
ジャグワー、メルツェデスの人?
424
(1): 2022/07/17(日) 13:43:52.39 ID:b45VL6Pa0(2/4)調 AAS
>>420
使い勝手重視の消費者目線で評価
だが自分は堅強で長持ちするクルマか
運転して愉しいクルマばかり購入する
425: 2022/07/17(日) 13:47:07.95 ID:b45VL6Pa0(3/4)調 AAS
例えば各ドアの開口部の広さを評価するが
自分で買うのは開口部面積の狭い
剛性高いクルマを選ぶ
トランクスルーや後部座席可倒式は便利だと評価して
自分は堅固なリアバルクヘッドのあるクルマを選ぶ
426: 2022/07/17(日) 13:49:18.28 ID:Oqx001xZ0(3/4)調 AAS
>>423
それ、徳大寺さん
427: 2022/07/17(日) 13:52:18.98 ID:LDaATevK0(1)調 AAS
三本さん 若い
動画リンク[YouTube]

428: 2022/07/17(日) 13:54:01.41 ID:Oqx001xZ0(4/4)調 AAS
>>417
日本発条、日本オイルシール工業、
曙ブレーキだったかな。

ブレーキの会社はリング上がって秒でKO負けしそう(^_^;)
429
(1): 2022/07/17(日) 13:54:43.26 ID:4j02S6Kz0(1)調 AAS
ここまで忖度なしで評価できる人って、あとはガンさんくらいか
1-
あと 362 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s