[過去ログ] ニコンが一眼レフ撤退と日経報道 ニコン「憶測によるもの」と否定(7/12) [少考さん★] (886レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
779: 2022/07/15(金) 06:46:30 ID:IIFi+6wK0(1/2)調 AAS
>>778
「一眼レフ」をファインダーの形式と解釈するなら
「レンズ交換式EVF機」がわかりやすい
780
(1): 2022/07/15(金) 06:55:11 ID:IIFi+6wK0(2/2)調 AAS
もともと日本経済新聞社が 7月13日付け朝刊で報じた「ニコン一眼レフ開発から撤退」という誤報記事が発端となり、
各社がこれに追従したという構図ですが、いくつかの意味で、とても参考になりました。

まず、後追い各社は、後追いでも報道する価値があるニュースだと考えたということ。

日本経済新聞の第一報が怪しいものであることは、各社おそらく早い段階で気づいていたと思います。
それでも NHK までが 朝のニュースで報じたということは、それだけこニュースバリューがあるという判断からだと思います。

戦後長きにわたって自分たちの仕事を支えてくれたニコンへの感謝の気持ちや感慨もあったかもしれません。

次に、報道を受けて、翌日の ニコンの株価が上昇したということ です。
つまり、少なくとも投資家達は ニコンが一眼レフの開発を続けることを 望んでいないし、
そのことがニコンのためにならないと考えているということになります。

日本経済新聞社が、なぜこのタイミングで、
ニコン自身が速やかに否定するような誤報記事を出したのかということも興味深いです 。

もしかすると、ニコン内部に一眼レフ開発からの早期撤退を強く望む望む人たちがいて、
そこからのリークかもしれません。
また日本経済新聞社自身が、 ニコンは 早期に 一眼レフから手を引かないと駄目になってしまうという
親心からのメッセージかもしれません。
もっとうがった見方をすれば、このニュースが流れることで相場が 動くことを期待した、
悪質な行為である可能性も否定できません。

はっきりしたことは、ニコンが一眼レフから手を引くことで、ニコンの業績は好転すると考える投資家が、そう考えない投資家よりも多かったということです
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.227s*