[過去ログ] ニコンが一眼レフ撤退と日経報道 ニコン「憶測によるもの」と否定(7/12) [少考さん★] (885レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(11): 少考さん ★ 2022/07/12(火) 22:02:30 ID:NuFSPRFW9(1)調 AAS
※ITmedia NEWS
ニコンが一眼レフ撤退と日経報道 ニコン「憶測によるもの」と否定
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
2022年07月12日 20時45分 公開 [山川晶之,ITmedia]
ニコンが一眼レフカメラ開発から撤退すると日本経済新聞が7月12日に報じた。ニコンは、この報道に対して「憶測によるもので、当社が発表したものではありません」とコメントしている。
画像リンク
(略)
関連リンク
・プレスリリース
外部リンク[htm]:www.nikon.co.jp
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
759: 2022/07/14(木) 23:45:25 ID:oksGYllg0(3/3)調 AAS
ミラーレスになったら
今のカメラなくなって
携帯カメラだけになるの?
760(1): 2022/07/14(木) 23:57:15 ID:DyaeEZUJ0(1)調 AAS
まぁ、一度もFマウントを運用したことない人間に
写真を語って欲しくはないね。常識としてさ
761(1): 2022/07/15(金) 00:39:01 ID:O6LVPqEB0(1)調 AAS
飛行機撮りに行っても白いバズーカ構えてるやつばかり
黒いニコン使ってるやつは少ない
762(1): 2022/07/15(金) 00:57:53 ID:P6u9jvKx0(1)調 AAS
>>761
圧倒的に白が多いね
nikonの望遠単焦点良いレンズなのになー
763(1): 2022/07/15(金) 01:03:22 ID:Y/u3SB1z0(1/2)調 AAS
>>740
富士は利益出てるけどニコンが作った部品(特に画像センサー)を買ってきて組み立ててると言えるところがある
764: 2022/07/15(金) 01:14:24 ID:RO8jiuHJ0(1)調 AAS
>>763
ニコンのセンサー?
自社かソニーかとおもってたが
765: 2022/07/15(金) 01:34:34 ID:JS5OnweS0(1)調 AAS
でも一般人のミラーレス持ちって圧倒的に減ったよね?
以前はブームもあって腐るほど居たのに
766: 2022/07/15(金) 01:36:35 ID:nzr7OqYa0(1/2)調 AAS
ひでーな
あれフェイクだったのかよ
業務妨害で訴えなあかんくらいとちゃうの?
767: 2022/07/15(金) 01:39:48 ID:nzr7OqYa0(2/2)調 AAS
それとも、経営幹部が「撤退しようかなと思ってる」くらいのことを非公式にリークして
観測気球をあげてみたところ思った以上に反響があったので「撤退はやめた」って感じなのか?
768: 2022/07/15(金) 01:40:34 ID:WzABt8BW0(1)調 AAS
そもそも一眼レフがなんたるかを知らない奴が多すぎるんだよ。
ハッキリ言って布教活動が足りない。
ほとんどの奴がミラーレスと一眼レフの差なんて理解してないのに、馬鹿みたいに一眼レフ作ってるとかバカでしかない。
769: 2022/07/15(金) 02:09:18 ID:t7D7N11W0(1)調 AAS
家で初めて買った一眼レフが「MINOLTA X-700」
当初は「Canon AE-1 program」を買う予定だったが、店員にミノルタをプッシュされて親父が折れた
店員の話術にやられたわw
770(1): 2022/07/15(金) 02:14:36 ID:aFUawP620(1/6)調 AAS
レフ機の新規開発はやってないんだからそんなに嘘ではない。
低画素レフ機のプロ向け需要はあるから7年後ぐらいに
Fマウントのプロ向けモデルを作るかもしれない。
ぶっちゃけフルサイズでも12000画素あればいいんだよ。
771: 2022/07/15(金) 02:15:47 ID:djYdL1oQ0(1)調 AAS
また日経のデマか
772: 2022/07/15(金) 02:19:13 ID:PIp9s4pT0(1)調 AAS
次のオリンピックのタイミングで出すフラッグシップ機をどっちにするのかな
もうミラーレスな気がするなあ
773: 2022/07/15(金) 02:21:01 ID:Dv7H5Lvf0(1)調 AAS
>>762
ミラーレスはSony一強なんだからどうしても純正Gレンズが多いので白レンズだな
レフ機はCanonとNikon2分してたから半分は白レンズ
時代的にミラーレスが大半なんだから当然白レンズだらけになるのは仕方ない
774: 2022/07/15(金) 02:24:37 ID:ub3gJEN80(1)調 AAS
たぶんこのニュースは現実になるだろうな。
775: 2022/07/15(金) 02:58:39 ID:0Qe4wtoe0(1)調 AAS
>>770
12000って400x300だぞ
サムネイルの倍くらいしかないぞ
776: 2022/07/15(金) 03:54:00 ID:4KnCpXkZ0(1)調 AAS
>>160
これは東芝のHD DVD 撤退のときと同じだな
日経のトバシ記事だって言っときながら同じ週くらいに本当に撤退発表した
777: 2022/07/15(金) 05:49:00 ID:mL0nzphv0(1)調 AAS
>>321
アマチュアは何でも良いだろ クライアントに説得力あるもの納品する立場では自己満足は通用しない
778(1): 2022/07/15(金) 06:32:21 ID:ASdrLKog0(1/2)調 AAS
そもそもミラーレスて言い方がおかしいやろ。レフレスて言わんかい!
779: 2022/07/15(金) 06:46:30 ID:IIFi+6wK0(1/2)調 AAS
>>778
「一眼レフ」をファインダーの形式と解釈するなら
「レンズ交換式EVF機」がわかりやすい
780(1): 2022/07/15(金) 06:55:11 ID:IIFi+6wK0(2/2)調 AAS
もともと日本経済新聞社が 7月13日付け朝刊で報じた「ニコン一眼レフ開発から撤退」という誤報記事が発端となり、
各社がこれに追従したという構図ですが、いくつかの意味で、とても参考になりました。
まず、後追い各社は、後追いでも報道する価値があるニュースだと考えたということ。
日本経済新聞の第一報が怪しいものであることは、各社おそらく早い段階で気づいていたと思います。
それでも NHK までが 朝のニュースで報じたということは、それだけこニュースバリューがあるという判断からだと思います。
戦後長きにわたって自分たちの仕事を支えてくれたニコンへの感謝の気持ちや感慨もあったかもしれません。
次に、報道を受けて、翌日の ニコンの株価が上昇したということ です。
つまり、少なくとも投資家達は ニコンが一眼レフの開発を続けることを 望んでいないし、
そのことがニコンのためにならないと考えているということになります。
日本経済新聞社が、なぜこのタイミングで、
ニコン自身が速やかに否定するような誤報記事を出したのかということも興味深いです 。
もしかすると、ニコン内部に一眼レフ開発からの早期撤退を強く望む望む人たちがいて、
そこからのリークかもしれません。
また日本経済新聞社自身が、 ニコンは 早期に 一眼レフから手を引かないと駄目になってしまうという
親心からのメッセージかもしれません。
もっとうがった見方をすれば、このニュースが流れることで相場が 動くことを期待した、
悪質な行為である可能性も否定できません。
はっきりしたことは、ニコンが一眼レフから手を引くことで、ニコンの業績は好転すると考える投資家が、そう考えない投資家よりも多かったということです
781: 2022/07/15(金) 07:02:41 ID:KZpRPRIb0(1)調 AAS
「ニコン一眼レフ開発から撤退」という誤報記事?
誤報じゃなく真実だろ
782: 2022/07/15(金) 08:09:12 ID:ASdrLKog0(2/2)調 AAS
誤報じゃないもん。
スッパ抜いただけ。選択と集中は当たり前。
783(2): 2022/07/15(金) 09:01:04 ID:ezvPHa6c0(1/2)調 AAS
フルサイズでこういうデザインのってある?
画像リンク
784: 2022/07/15(金) 09:02:28 ID:jEQt1aNn0(1)調 AAS
>>760
写真じゃなくて機材のうんちくを聞かされるのにうんざり
だいたい朝鮮戦争あたりから始まるからな
785: 2022/07/15(金) 09:04:59 ID:2O38SfOd0(1/5)調 AAS
写真を語ろうとしてる流れなのに機械を語るのがニコ爺
786: 2022/07/15(金) 09:07:55 ID:V4jeeNux0(1)調 AAS
コアな客層だけで食っていけたら楽なんだけどな
787: 2022/07/15(金) 09:10:18 ID:2O38SfOd0(2/5)調 AAS
数年前
キタムラではないけど、街中の個人経営のカメラ屋で
店員に横柄な態度だったのがニコ爺
788: 2022/07/15(金) 09:13:29 ID:AQDOPtyf0(1)調 AAS
まあ、でも大抵こういうタイプの報道って当たってんだよね
789: 2022/07/15(金) 09:28:14 ID:tCoNPSt/0(1)調 AAS
ええええええええ
790(1): 2022/07/15(金) 09:36:10 ID:HjXIjohK0(1)調 AAS
今ミラーレスって動体撮るときどんな感じなの?
戦闘機とか昆虫の飛翔とか
791: 2022/07/15(金) 09:44:57 ID:vk5L7dyw0(1/2)調 AAS
>>738
航空祭とか戦闘機も飛ばすだろ
792(1): 2022/07/15(金) 09:46:47 ID:aFUawP620(2/6)調 AAS
>>783
レフ機だけどdf
793: 2022/07/15(金) 09:47:29 ID:2O38SfOd0(3/5)調 AAS
>>790
今時のは問題ないんじゃね?
知らんけど
794: 2022/07/15(金) 09:48:46 ID:k95+hiuS0(1/2)調 AAS
>>12
雑誌の休刊みたいだなw
795: 2022/07/15(金) 09:48:58 ID:2O38SfOd0(4/5)調 AAS
>>738
なぜT-4を戦闘機と言ってると思い込んだの?
796: 2022/07/15(金) 09:50:31 ID:k95+hiuS0(2/2)調 AAS
>>744
中華が内燃機関作れなかったのと同じだな。
797(1): 2022/07/15(金) 09:50:35 ID:2O38SfOd0(5/5)調 AAS
ブルーインパルスの場合はスモークも含めてのものなので
広角の方が必要な場合もある
798: 2022/07/15(金) 09:51:33 ID:t+Q4Kk390(1)調 AAS
ミラーレスとかゴミwww
799(1): 2022/07/15(金) 09:52:39 ID:8gc4L//j0(1)調 AAS
新潟日報でも報じてたよ
共同通信も嘘報道したんかw
800(2): 2022/07/15(金) 10:35:44 ID:V9uBxnbp0(1)調 AAS
>>716
>冷却CCDでスタックやろ
>レンズ(望遠鏡)自体の焦点距離はそんなにいらん
それ 星雲 星団の話だわね
惑星はまた違う 基本は動画撮影だし
801(1): 2022/07/15(金) 10:36:36 ID:uaNu6Hay0(1)調 AAS
>>783
ニコンFM
802: 2022/07/15(金) 10:38:33 ID:HV4QlIxV0(1/3)調 AAS
>>716
合成距離の話してるに決まってんじゃん
803(3): 2022/07/15(金) 10:47:36 ID:k0pn8Lqf0(1)調 AAS
evfは何年経ってもあわないなあ、ovfがいいのにもう終わるのなら、レンジファインダーのカメラしかないけど、うーむ。
804: 2022/07/15(金) 10:48:11 ID:+618ztLc0(1)調 AAS
>>799
共同はたまにウソ投げるから..
805: 2022/07/15(金) 10:50:35 ID:HV4QlIxV0(2/3)調 AAS
>>800
例えば400mmでバローレンズとCCDのインチサイズで合成焦点距離がって話だろ
そもそもこうなるとカメラ関係ないが
806: 2022/07/15(金) 11:53:22 ID:Fy4kIzdm0(1)調 AAS
じゃあ絶対撤退すんなよw
807: 2022/07/15(金) 12:11:26 ID:j+b+mpSC0(1)調 AAS
撤退しないってさ
808: 2022/07/15(金) 12:14:18 ID:gAmgJa7g0(1)調 AAS
日経まで嘘捏造記事書いてんの?
809: 2022/07/15(金) 12:15:10 ID:McfELtN80(1)調 AAS
「〇〇の報道について、当社が発表したものではございません」というリリースは、
本当だけど本来まだ発表するタイミングじゃないから、の意
810: 2022/07/15(金) 12:16:28 ID:uYMA3q070(1)調 AAS
日経はなぜこんな記事を書いたんだ?
飛ばしてんじゃねぇーぞゴルァ
811: 2022/07/15(金) 12:21:03 ID:HV4QlIxV0(3/3)調 AAS
>>803
PENTAXは一眼レフやめない発言してるぞ
カメラ事業がどうなるかは知らんけど
812: 2022/07/15(金) 12:23:43 ID:aFUawP620(3/6)調 AAS
>>803
まだしばらくレフ機つかってればいいじゃん。
Zマウントのレンズはまだまだそろってないよ。
813: 2022/07/15(金) 12:26:25 ID:vk5L7dyw0(2/2)調 AAS
>>803
今のを壊れるまで使っとけ
814: 2022/07/15(金) 12:30:21 ID:0qZGm1S/0(1)調 AAS
写真素人だけどニコンのロゴが入ったストラップに何故か憧れがある
815: 2022/07/15(金) 12:45:36 ID:XzUqUrQh0(1/4)調 AAS
>>800
だから動画によるスタックやろうが
816: 2022/07/15(金) 13:15:58 ID:ezvPHa6c0(2/2)調 AAS
>>792
>>801
ありがとう!
817: 2022/07/15(金) 13:30:22 ID:5rK8MPaG0(1)調 AAS
古さis
818: 2022/07/15(金) 14:05:57 ID:/K93U6mf0(1/2)調 AAS
写真もカメラも好きだから色んなメーカーの買ってるけど、ニコンはガワのデザインがどうしても受け入れられなくて買ったことない
現行製品だとZFCは悪くないと思うけど見た目的にマッチするレンズがほとんどないから買えない
819: 2022/07/15(金) 14:40:42 ID:FQrXfgd10(1)調 AAS
仕事に使うんでソニーのα7R買ったが同業には軽いカッコいい画質いいと大好評。
本来はニコンが多い。
820: 2022/07/15(金) 15:54:12 ID:Y/u3SB1z0(2/2)調 AAS
>>780
ライバルメーカーがニコンのブランドイメージにダメージ与えたかったと考えた方が自然ですかなあ
ニコンのマニアや株もってる人なら1年前あたりからニコンが一眼レフ開発終了してるらしい兆候に気付いてる
821: 2022/07/15(金) 17:29:52 ID:qfr9PUrl0(1)調 AAS
キヤノンとニコンが一眼レフから撤退するであろうことなんて新製品をみれば明らかじゃん
822(1): 2022/07/15(金) 19:08:02 ID:raPi+dCo0(1)調 AAS
カメラなんてスマホで十分
823(2): 2022/07/15(金) 19:09:04 ID:XzUqUrQh0(2/4)調 AAS
>>822
よかったね
子供の写真はスマホのみとかかわいそうだとおもうけどね
824(2): 2022/07/15(金) 19:26:16 ID:gZb9Jzb60(1/5)調 AAS
>>823
そういう時代は終わるんだよ
825(1): 2022/07/15(金) 19:42:02 ID:aFUawP620(4/6)調 AAS
>>824
光学ってのは物理現象でね。
それはどうにもならないものなんだよ。
ものを知らない馬鹿は静かにしてるほうがいいよ。
826(1): 2022/07/15(金) 19:45:08 ID:4kVs5Q200(1)調 AAS
日経なんて嘘ばっかり書くからな。
会社訪問した時に日経新聞置いてあったら先のない会社だと思ってしまう。
日経新聞取ってる社長のうち半分は倒産するって話だしな。
827(1): 2022/07/15(金) 19:46:37 ID:gZb9Jzb60(2/5)調 AAS
>>825
12000画素あれば十分な人から直々にレスいただきましたー!
828(2): 2022/07/15(金) 19:47:01 ID:HVh1EgHG0(1)調 AAS
カメラ屋がカメラ作り辞めて何売るのよ?
829: 2022/07/15(金) 19:53:43 ID:6CXSAr/a0(1)調 AAS
一眼レフなんてニッチなもんが流行ったのが信じられん
ライカに追いつけない日本のメーカーに
押し付けられてだだけなのに
一眼>ビューファインダーだと思ってる奴はアホ
実際使ってみりゃわかる事なのに
830: 2022/07/15(金) 19:54:38 ID:gZb9Jzb60(3/5)調 AAS
>>828
ん?カメラ作り辞めるってどこに書いてるの?
831: 2022/07/15(金) 19:56:47 ID:Fr4VjQXn0(1)調 AAS
ミラーレスに集中ってことだよな
832(1): 2022/07/15(金) 19:58:05 ID:aFUawP620(5/6)調 AAS
>>827
画素数が増えると画質が下がるんだよ。
で、ローリングシャッター現象もおきやすい。
回折現象の影響もうけやすい。
そして、画素数が少ないと高感度にも強くなる。
だから今のカメラは画素数が多すぎるの。
833: 2022/07/15(金) 20:02:58 ID:/K93U6mf0(2/2)調 AAS
子供の頃うちにあったカメラは2倍かそこらのズームでAF付きのフィルムカメラで私の写真の大半はそれで撮ってたみたいだけど
ピントが私に来てなかったり、イベントの写真は会場入り口で記念写真みたいなのばかり
でも見返して全然残念とは思わないよね
今のスマホは顔認識あったりするしピントもタッチで簡単に合うし、動画も撮れる
家族写真には十分すぎる
834(1): 2022/07/15(金) 20:06:51 ID:gZb9Jzb60(4/5)調 AAS
>>832
だからといって400x300では何もできないじゃん
835: 2022/07/15(金) 20:09:16 ID:aFUawP620(6/6)調 AAS
>>834
たしかに大げさだった
それでも、D40の中古をつかってみろ。
それですべてわかる。
836: 2022/07/15(金) 20:14:43 ID:r1wnpIEW0(1)調 AAS
>>757
コスパってコスト/パフォーマンスじゃなくてパフォーマンス/コストだぞ
837: 2022/07/15(金) 20:17:37 ID:Y9Ym/bvw0(1)調 AAS
その場で、
分かった、その言葉信じて大三元小三元買い替えるわ、って言ってみろよw
838(1): 2022/07/15(金) 20:17:59 ID:FegMDJyD0(1)調 AAS
フィルム式ならともかくデジカメで光学ファインダーなんてもう要らんよな
撮像センサー通した映像のほうが撮れる映像に近いかもしれないし
839(1): 2022/07/15(金) 20:21:49 ID:XzUqUrQh0(3/4)調 AAS
>>824
そう信じてるならいいよ
840: 2022/07/15(金) 20:27:09 ID:sDBLmWAc0(1/2)調 AAS
この手の日経の飛ばし記事は事実
841: 2022/07/15(金) 20:30:46 ID:sDBLmWAc0(2/2)調 AAS
>>826
日経を過剰に貶めてるやつはキチガイだと思って間違いない
842: 2022/07/15(金) 20:35:56 ID:gZb9Jzb60(5/5)調 AAS
>>839
何十年か後に答えは出るよ
843(1): 2022/07/15(金) 20:42:40 ID:tjEBF78N0(1)調 AAS
>>838
ミラーレスで撮影する画像そのままの画がファインダーに表示されるのは大きいな
844: 2022/07/15(金) 20:48:43 ID:XzUqUrQh0(4/4)調 AAS
>>843
それがデメリットでもある
ホワイトバランスズレてるのに気づかない
845: 2022/07/15(金) 21:23:49 ID:ilzst+yI0(1)調 AAS
2個でもサンコン
846(1): 2022/07/15(金) 23:13:40 ID:OGDgO41c0(1)調 AAS
えっ、日経が新聞から撤退?
847: 2022/07/16(土) 03:39:53 ID:oeGdYd3g0(1/3)調 AAS
>>797
キューピットの前BGMが変わると望遠から広角にレンズ持ち替えよるな。
848: 2022/07/16(土) 03:42:27 ID:oeGdYd3g0(2/3)調 AAS
>>828
体とかやないの?
849: 2022/07/16(土) 03:43:39 ID:oeGdYd3g0(3/3)調 AAS
>>846
産業経済新聞の話かよ。
850(1): 2022/07/16(土) 11:58:04 ID:sIMmJW+G0(1)調 AAS
>>750
だと思います
普通の人はスマホで十分ってなって
趣味でやる人だけが高いカメラとレンズを買う
そういうのを信じない>>823みたいなのもいるけど
851(1): 2022/07/16(土) 12:52:37 ID:vVMV7vrt0(1/2)調 AAS
>>850
もともとコンデジ層がスマホに移っただけであって一眼レフなどのレンズ交換式カメラ使う層がミラーレスに移ってるだけ
全部スマホに流れてるわけではない
852(1): 2022/07/16(土) 12:55:33 ID:mxkzxLJP0(1)調 AAS
一眼レフだと入門者向けがレンズセットで10万以下とかたくさんあったけど
ニコンやキヤノンのミラーレスってまだ高額だよな
ちょっと気軽に買えなくなってきてる
そういうのもスマホに流れる要因の一つだろうな
853: 2022/07/16(土) 13:31:50 ID:Yc0lnTcJ0(1)調 AAS
>>851
運動会とかで子ども撮ってるパパママ需要はどうですかね
854: 2022/07/16(土) 13:53:05 ID:KPBSE0fx0(1)調 AAS
>>852
レンズやカメラは意図的に値段を上げてるな、少ない人をターゲットに切り替えてる
855(1): 2022/07/16(土) 17:24:36 ID:oW9AAdpV0(1)調 AAS
ニコ爺顔真っ赤にして大発狂
856: 2022/07/16(土) 17:26:24 ID:heHZm4Ll0(1)調 AAS
ニコ爺、憤死www
857: 2022/07/16(土) 17:28:01 ID:vVMV7vrt0(2/2)調 AAS
とゴキがほざいております
858(1): 2022/07/16(土) 17:29:31 ID:CbFcuv3l0(1)調 AAS
否定しないってことは撤退決定
沈む船から脱出せよ
859(1): 2022/07/16(土) 21:11:21 ID:dyfMyPNF0(1)調 AAS
>>858
逆に撤退しないところあるの?
860: 2022/07/16(土) 21:13:13 ID:keIpghh30(1)調 AAS
>>6
>>160
日経の記者はインサイダーで捕まってるするほどガチ情報つかんでるしな
861: 雲黒斎 2022/07/16(土) 21:15:23 ID:m5WikJfw0(1)調 AAS
いい加減にガサ入れしろよ 日経何度もやってるだろ
862: 2022/07/16(土) 21:15:58 ID:VFmlGX0X0(1)調 AAS
>>859
ペンタックス、ペンタックス
863: 2022/07/16(土) 21:34:26 ID:lrm7TXEa0(1)調 AAS
>>855
いや、今、Nikonの主力は「Z」つまり「デジタル一眼」で絶好調。
時代遅れの「一眼レフ」つまり「F」はまだ捨てていないよ、と
Nikonが人情を示したってことw
レンズは、Nikonが世界一なんで、「Z]すでに黒字化しているが、
「F]を捨てきれないニコ爺はまだ切っていませんよ、ってことw
864: 2022/07/16(土) 21:37:02 ID:bajl2TmI0(1)調 AAS
開発を止めてるのは事実なんだから後は再開するのかどうかだけ。
まあ常識的に考えてないわな。憶測と言えども遠からずで近いうちに公式発表でしょうね
865: 2022/07/16(土) 21:55:54 ID:MJvnzDEM0(1)調 AAS
雨が降るまで雨ごい続ける、絶対外れない雨ごい記事
866: 2022/07/16(土) 23:02:30 ID:ar0y74Tm0(1)調 AAS
フィルム一眼のF6も2020年まで続けた辺りニコンはデジタル一眼最後までやる覚悟はあるかと。
それを分かっておきながらニコンカメラ撤退とか騒ぐのって要するにスポンサーに広告記事書いて言われたから以外のものがない
尚キヤノンはフィルム一眼撤退の時にそれやらかした前科があるしな
867: 2022/07/16(土) 23:28:06 ID:d5iBg1Rh0(1)調 AAS
んでも公式に一眼レフの開発してねえ言うてるからな
868: 2022/07/17(日) 02:40:07 ID:yEthG+wW0(1/4)調 AAS
レフ機やめるってだけで大げさな報道だなぁ・・。
869(1): 2022/07/17(日) 02:47:52 ID:73g78vYk0(1/2)調 AAS
Fマウントのレンズ大量に抱えたニコ爺がパニくってるんだよ
870(1): 2022/07/17(日) 02:54:39 ID:+DBSKren0(1)調 AAS
スマホのカメラがこれだけ高性能化してる時代に、入門機の一眼レフとキットレンズ担いでオートモード(笑)でパシャパシャ撮ってる奴見るとなんだかなーって思う
871(1): 2022/07/17(日) 02:59:14 ID:73g78vYk0(2/2)調 AAS
>>870
ある程度の写真はスマホで撮れちゃうしな
ただ、望遠に関してはスマホはどうにもならない
ここにミラーレス一眼の存在意義があると思う
一眼レフは論外
872: 2022/07/17(日) 03:01:11 ID:yEthG+wW0(2/4)調 AAS
>>869
マウントアダプタつかえばいいだけだよね?
873: 2022/07/17(日) 03:04:49 ID:9r29GW4/0(1)調 AAS
フィルムカメラみたいにずっと生産だけはするパターンとかあるのかね
874(1): 2022/07/17(日) 03:08:13 ID:yEthG+wW0(3/4)調 AAS
60万もするZ9が飛ぶようにうれてるんだから
そりゃレフ機はやめるよ。
875: 2022/07/17(日) 03:29:38 ID:W/uADz4n0(1)調 AAS
ニコ爺うざいから気持ちはわかる
876: 2022/07/17(日) 03:39:07 ID:yEthG+wW0(4/4)調 AAS
やばい。D4sの中古が12万で売ってる・・・。
877: 2022/07/17(日) 04:05:31 ID:SSVaS4e30(1)調 AAS
>>871
望遠レンズのピント合わせに一眼レフの性能が必要
いくら撮像センサーでAFが出来るとは言っても激しく動く動体は一眼までの精度がいまだに行けてないんだわ
今この辺のAFの開発が盛んで、α1、EOS R3、ニコンZ 9がしのぎを削ってる
878(2): 2022/07/17(日) 06:24:35 ID:z1D1RhXJ0(1)調 AAS
バッテリーが倍以上持たないとミラーレスに行く気はせんな
イベントだと数時間で数百枚取り続けで
バッテリー交換の暇なんて全くないし
879(1): 2022/07/17(日) 06:47:48 ID:6/9+3tt90(1)調 AAS
>>878
Z9なら1000枚以上行くで?
880(1): 2022/07/17(日) 07:14:29 ID:A4vYFtLm0(1)調 AAS
>>879
この前3000枚撮ったけどバッテリーの目盛り1個しか減らなかったよ
881: 2022/07/17(日) 08:02:26 ID:7WNsqVHh0(1)調 AAS
>>874
そんな売れてるの?
良いカメラ作ったねえ
882(1): 2022/07/17(日) 08:52:36 ID:BjJhKznq0(1/2)調 AAS
>>878
一個で数百枚撮れない機種て何?
俺はパナのs1rだけど600枚撮っても半分減らないよ
883: 2022/07/17(日) 11:23:12 ID:LM2kv0JP0(1/2)調 AAS
>>880
連射多用ならね
普通に撮っても1000枚コース
884(1): 2022/07/17(日) 11:24:24 ID:LM2kv0JP0(2/2)調 AAS
>>882
αあたりはどれもバッテリー持たんな
つーかソニーはボディ小さくするのに必死でその分バッテリーも小さいからな
885: 2022/07/17(日) 11:54:59 ID:BjJhKznq0(2/2)調 AAS
>>884
へー αの軽量小型は凄いと思うけどそんな弊害があるのね
毎回一応予備でもう一個持っていくけど使った事ないんだよね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.675s*