[過去ログ] EV事業の新会社名「ソニー・ホンダモビリティ」 年内設立へ [蚤の市★] (901レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
775: 2022/06/18(土) 15:44:51 ID:88L/9m4Q0(1)調 AAS
チャラい連中が集まって有益なことは何もできずに数年後ひっそり終了するんやろな
776: 2022/06/18(土) 15:46:33 ID:rkHSX8ih0(1/2)調 AAS
>>1
うわぁぼったくり酷そうな会社
777: 2022/06/18(土) 15:47:04 ID:W3vp+u6Q0(1)調 AAS
ソニーというとソニータイマーというのが記憶に残っているよ。
その辺は大丈夫なんかな?3年経ったら故障頻発とかは無いよね?
13万のPC買って、6万の修理費(延長保証で直ったけど)きたときはびっくりしたわ。
778
(2): 2022/06/18(土) 15:53:26 ID:PFc0te080(6/9)調 AAS
>>774
コンビニ一軒でEV120台分の電力を消費する
毎年1000軒程度の純増だが電力がどうこうなんて話は一切ないが
EV換算で12万台分だがEVの実際の販売台数はその10分の一だぞ
コンビニがタチが悪いのは昼夜問わず24時間電力を消費する
簡単な算数だがちっとは考えろやw
EVなんて何台売ろうがなんの問題にもならん
EUの自動車市場規模は日本の4倍で年間200万台のEVが売れてるが
電力不足なんて話はどこにもない
各国政府はEVシフトを更に推し進めてる
779: 2022/06/18(土) 15:54:17 ID:rkHSX8ih0(2/2)調 AAS
ソニーってブランド名だけ立派で欠陥商品だらけだからなぁ
去年は20万のソニーの1眼スマホかってみたけど10万以下の中華端末にも劣る性能で
熱だれが酷くてめっちゃ損した気分だわ
780
(1): 2022/06/18(土) 16:04:07 ID:GfOHHB6U0(3/6)調 AAS
>>778
コンビニの話とか論点のすり替えもいいところ。
詭弁のガイドラインかよ。
コンビニので消費電力が問題ならそれも規制訴えれば?

EVはこれから増えるんだろ?
今は15万台程度だから良いけど、今から何百万台と増えた時の電力純増という話しだぞ。
EVはそんな増えないから問題無しというなら納得だ。

ちなみに全国のコンビニの店舗数は約57000店な。
急増もせず横ばい。

2022年コンビニ店舗数
外部リンク:www.nipponsoft.co.jp

2021年コンビニ店舗数
外部リンク:www.nipponsoft.co.jp
781: 2022/06/18(土) 16:07:13 ID:PFc0te080(7/9)調 AAS
>>780
バカ過ぎて話にならんな
ヨーロッパですら問題になってないと言ってもひねくれ馬鹿に理解は無理か
782: 2022/06/18(土) 16:08:42 ID:GfOHHB6U0(4/6)調 AAS
>>778
欧州で起きてないから日本で起きてないってどこが算数?
計算すらしてないじゃねーか。

ちなみにEV増えてる増えてるというイギリスでも総台数に対して普及率1%程度だからね。
ノルウェーは特殊。あそこは水力発電だけで電力クソ余りだから。だからEVに積極的なんだけどね。
783: 2022/06/18(土) 16:08:58 ID:l91Cricm0(1)調 AAS
ペロブスカイト使うんかね?
784: 2022/06/18(土) 16:08:58 ID:PFc0te080(8/9)調 AAS
馬鹿はNGで消してスッキリw
785: 2022/06/18(土) 16:10:37 ID:GfOHHB6U0(5/6)調 AAS
ろくに計算出来ず雑魚すぎ。
数字出したのコンビニと欧州全体EV「販売台数」の話だけw
786
(1): 2022/06/18(土) 16:10:47 ID:P+rXgJ6U0(1)調 AAS
>>21
トヨタ「燃えるけど制限外す?w
787: 2022/06/18(土) 16:10:49 ID:PFc0te080(9/9)調 AAS
EV程度で電力不足の問題など起き得ないがリニアはヤバい
そっちを心配したほうが良い
788: 2022/06/18(土) 16:24:51 ID:CeHkRbGA0(1)調 AAS
車をもっと小さくしろ
一人しか乗ってねーくせに邪魔なんだよ
789: 2022/06/18(土) 16:34:02 ID:/3V7z11R0(1)調 AAS
ホンダはともかくソニーに命預ける気にはなれないわ
790: 2022/06/18(土) 16:37:58 ID:5U53VvVp0(1)調 AAS
>>765
上はスーパーカー作りそう
791: 2022/06/18(土) 16:39:12 ID:8ZaOomrZ0(1)調 AAS
ソニー・モンタヨシノリィに見えた
792: 2022/06/18(土) 16:40:38 ID:DHnFHG7L0(1)調 AAS
設計調達製造販売メンテリスク負担はホンダ。
ソニーが外観内装をデザインして、その名を冠した車を売らせてやるから上納金寄越せ。
793: 2022/06/18(土) 16:40:41 ID:NIxI6FUY0(4/6)調 AAS
>>786
トヨタの場合は、バッテリー不具合の責任は買い上げでトヨタに有るから、管理上の不具合が発生するような使い方は許容しないだろうね。
ホンダの場合は、更に大きく安全マージンを取るから、ネット民が望むようなカタログ値フルスペックは提供されない。
794
(1): 2022/06/18(土) 16:49:27 ID:dLig/RdP0(3/3)調 AAS
>>751
ってことば、2030年に欧州でゼロ・エミッション車の販売比率を50%に引き上げると表明したトヨタの社長は意識高い系の馬鹿と言うことだね

結論には同意するよw
795: 2022/06/18(土) 17:20:24 ID:BSLTWsFv0(1/7)調 AAS
オリンパスとの合弁
結果はご覧の通り

オリンパスに
利用されて終わったなって感じw
796: 2022/06/18(土) 17:23:02 ID:Pa3PBG8y0(7/7)調 AAS
>>772
過去にも例えばピナツボ火山の噴火等同規模の噴火は起きてる
トンガ噴火も定期的に起きてる噴火の一つで大勢に変わりはない
797: 2022/06/18(土) 17:23:59 ID:nPwPvyKn0(1)調 AAS
こうやってみるとホンダだせえな
ゴンタモンタマンダウンダ
798: 2022/06/18(土) 17:26:33 ID:BSLTWsFv0(2/7)調 AAS
ソニーのエンタメが活用されるのは
完全自動運転が実現してからだからな

インフラ含めて完全自動運転が実現するのは
結構先だぞ
ソニーは利益が出せず事業縮小して落ち着いたところで
アップルが総攻撃してきて総取りw
799
(1): 2022/06/18(土) 17:28:12 ID:BSLTWsFv0(3/7)調 AAS
ホンダはアップルとも提携してるからね

両天秤にかけて
使い物にならないほうを捨てるかもねw
800: 2022/06/18(土) 17:29:11 ID:BSLTWsFv0(4/7)調 AAS
USO800
801: 2022/06/18(土) 17:31:22 ID:uDvW2zw90(1/2)調 AAS
長い会社名は負けフラグ
802: 2022/06/18(土) 17:31:54 ID:uDvW2zw90(2/2)調 AAS
>>5
法人税が低税率の国だったら新しい企業がバンバン出てきて置き換わるんだがな・・・
803
(1): 2022/06/18(土) 17:36:50 ID:GfOHHB6U0(6/6)調 AAS
>>799
ホンダとかアップルってカープレイ程度のつながりでしょ。ホンダにとってアップルはただのオーディオ、ナビなどのソフト周りのサプライヤーでしかない。
ソニーは車作りから関わるんじゃないの?
ソニーはアップルカー()的なことがやりたいのでは?
804: 2022/06/18(土) 17:37:29 ID:Ea/kiott0(1)調 AAS
ソニータイマーをホンダにって思ったけどもうあったな
805: 2022/06/18(土) 17:40:49 ID:BSLTWsFv0(5/7)調 AAS
>>803
>ソニーは車作り

ソニーがやるのは基本デザインだけよ
車両の開発がらみは
ホンダへ要望出すだけ

ソニーが設計した死人がでるよw
806: 2022/06/18(土) 17:45:00 ID:5cW9pd120(1)調 AAS
また独自規格ごり押そうとして自爆すんのかな
807: 2022/06/18(土) 17:49:38 ID:BSLTWsFv0(6/7)調 AAS
>新会社によるEV販売開始は令和7年を予定している。

令和7年に完全自動運転が実現しても
一般人が買える価格じゃねえだろ
リース専用かな?

自動運転できるところが少ないと
エンタメ活用できないから意味ねえけど
808
(1): 2022/06/18(土) 17:56:21 ID:sBHUOAPz0(1)調 AAS
リーフ買ったのは人生の汚点
809
(1): 雲黒斎 2022/06/18(土) 17:56:37 ID:Z8OxYZGy0(1)調 AAS
さて、ホンダeの販売状況は・・・

2021年(1~12月) 国内 721台  欧州 3752台
810: 2022/06/18(土) 18:01:37 ID:BSLTWsFv0(7/7)調 AAS
ソニー要望カスタマイズで
1000万円こえるだろうからね
年間何台売れるのやら

ホンダとしてはお荷物に感じる日が
くるだろうな
811: 2022/06/18(土) 18:03:20 ID:pDDXCXx40(1)調 AAS
「ソニー・ホモンダビリティ」に空目した (´・ω・`)
812
(1): 2022/06/18(土) 18:06:21 ID:RbBgUyQn0(1)調 AAS
そういえば、韓国の期待の星のEVが、爆発炎上して、搭乗者が炭になったね。
なんで日本で報道しないんだ?
813: 2022/06/18(土) 18:06:37 ID:ctT4j3qO0(1)調 AAS
そにほん
814: 2022/06/18(土) 18:10:32 ID:tnO5W6GT0(1)調 AAS
電気製品的にあまりよろしくない組み合わせじゃね
815: 2022/06/18(土) 18:18:18 ID:k1D47XiP0(2/2)調 AAS
>>808
詳細希望
816
(2): 2022/06/18(土) 18:28:24 ID:5pYs9weY0(1)調 AAS
EVって一瞬だけ盛り上がったVR臭がするよね
817: 2022/06/18(土) 18:41:09 ID:6PJvKQT30(2/2)調 AAS
昔はウォークマンにラジカセにビデオ、バイオ
気が付きゃソニー製品持ってるのPSだけだわ
818: 2022/06/18(土) 18:41:14 ID:GHFGGHSS0(1)調 AAS
>>816
まあVRもEVも早すぎたという点では同じだけど
819
(1): 2022/06/18(土) 21:15:33 ID:9EdvflwL0(1)調 AAS
>>816
VRはまだこれからかもしらんが3Dテレビに近いかもな
820
(1): 2022/06/18(土) 21:53:37 ID:SjD4ZwLu0(1)調 AAS
EVより自動運転あたりが本当の主戦場になるだろうしな。
EVなら新規でも参入できるアルとかいって、企業が参入、補助金とか
このあたりエコ発電利権を連想してしまうわね。現状では金くい虫でしかない。

おもしろい組み合わせかとおもうが、今のソニーやホンダは
バイクやロボ、小型モビリティにも消極的にみえるんだよな。
大事に育てていけばよかったのに。革命をおこしていたころの勢いはもう残っていないわね。
821: 2022/06/18(土) 22:02:53 ID:NIxI6FUY0(5/6)調 AAS
>>809
ベストカーも同じネタでホンダeの販売台数が少ない!なんで売れてないんだ!とか記事にするけど
元より計画生産分だけで、作る量は決まってるクルマだからな。
822: 2022/06/18(土) 22:06:18 ID:NIxI6FUY0(6/6)調 AAS
>>819
3Dテレビや3D映像は、受けとる側の人間に体感できるのと、体感できないスペックの人間が混在してたからな。
高解像度化も、恩恵のあるユーザーと、画素数が増えても映像の粒度が細かくは見えないユーザーが居て、それほど浸透しない。
823: 2022/06/18(土) 22:11:10 ID:fn6d66R00(1)調 AAS
>>794
むしろ他の企業も追従しないとまずいからいいんじゃないのw
824: 2022/06/19(日) 00:56:13 ID:XlCH1w5e0(1/2)調 AAS
>>812
今コリアヘラルドのEV連続炎上記事貼ろうとしたら
NGワードからのホスト規制食らったわ

今マジでこういう状況なのなここ
825: 2022/06/19(日) 00:58:56 ID:XlCH1w5e0(2/2)調 AAS
外部リンク:www.classaction.org

これは行けるかな?
集団訴訟起こされてる記事
826: 2022/06/19(日) 01:46:29 ID:I5ipUEGc0(1/4)調 AAS
スレの流れを乱しても、書き込みブロック狙い打ちで食らうようにもなったな。
827: 2022/06/19(日) 02:00:17 ID:HlFDJ+/n0(1)調 AAS
アメリカで事故の多さはテスラの次に多いホンダとソニーが組んだ車なんて
トラブル無しで動くとは思えない
828: 2022/06/19(日) 02:08:44 ID:g1eOMbq20(1)調 AAS
ホンダはともかくソニーの車は品質面で殺されそうで嫌だわ。
829
(1): 2022/06/19(日) 07:41:51 ID:dPf+CSrb0(1)調 AAS
>>820
F1やっておきながらミニバンだのフィットだの軽メーカーだの言われてたホンダはともかく
ソニーも今何売れてんのって浮かばないしなあ
830: 2022/06/19(日) 08:05:10 ID:I5ipUEGc0(2/4)調 AAS
アンチホンダがネットニュースのイメージで騙ってるだけなのは、とても良くわかるな。
831: 2022/06/19(日) 08:53:34 ID:837ml5mx0(1)調 AAS
攻殻機動隊に出てくるスズキサトウというふざけた名前の米帝スパイ連想したわ
832
(1): 2022/06/19(日) 09:24:16 ID:arWiqgxy0(1)調 AAS
>>829
今ソニー言うたらスマホにデジカメ用
センサーモジュール世界一が有名よ

外部リンク:weekly-economist.mainichi.jp

自動車、自動運転市場では業界3位に甘んじとるが

外部リンク:www.eetimes.com

AI処理する回路をカメラに内蔵させたりの変態技術で
オートモーティブ部門シェア拡大を試みとる所
833: 2022/06/19(日) 09:27:51 ID:ZTuxBOGN0(1)調 AAS
リチウムイオン電池搭載のEVは事故ると超高温で爆発炎上する
消化器当ててもなかなか鎮火しないばかりか、放水を伝って消防士が感電する。
ピザ屋で導入してるやつとかは鉛電池だから大丈夫だそうだが。
834: 2022/06/19(日) 09:32:30 ID:d+OqrxQ80(1)調 AAS
>>832
撮像センサーだけね
そこから下の制御部分は特別優れてるわけではない
実際にソニーから提供受けてるNIKONの方がソニーデジカメより優れてる
835: 2022/06/19(日) 09:44:35 ID:j4WoN8800(1/3)調 AAS
>>629,630,634
ジョークめいた”親韓ホンダ”話は見かけてきたが、本当だったんだ。
一般には全然出ていなかったと思うがホンダって実は一番親朝鮮企業だったんだな(親中企業でもあるが)

「本田宗一郎は反韓国」的な話もネット上には出ていたが、ホンダが実際は親韓企業なのを知っているホンダオタ
(≒創価在日ということになるか)が、そうやって反対の嘘を撒いてたんだな。
836
(1): 2022/06/19(日) 09:54:47 ID:j4WoN8800(2/3)調 AAS
>>666
中国大規模進出+EV大規模シフトのトヨタ、ホンダ、ニッサンが実際はやばいんじゃ?
あとトヨタとマツダが合併なんかせんでしょ。もともとの関係性からいってトヨタスバルホンダの合併はあっても
837: 2022/06/19(日) 10:06:05 ID:MNpq9O0m0(1)調 AAS
>>328
さんざん対向車の後出しジャンケンでホンダをいじめてきたのに今さら何怒ってんだろ
838
(1): 2022/06/19(日) 10:23:14 ID:I5ipUEGc0(3/4)調 AAS
>>836
トヨタが出資して、次期社長人事に介入してるので、合併はしなくてもマツダの経営に関する判断にトヨタは今後、大きく介入してくるだろうね。
839
(1): 2022/06/19(日) 10:31:35 ID:j4WoN8800(3/3)調 AAS
>>838
本当か知らんが、トヨタがもともと関係がない(そうする権利がない)マツダの経営に口出ししてどうするの?
840: 2022/06/19(日) 10:33:39 ID:I5ipUEGc0(4/4)調 AAS
5ちゃんねるやヤフコメでのホンダに対する韓国人認定とか、本気で信じる奴って居るんやな😁
841
(1): 2022/06/19(日) 13:21:07 ID:AJ1pTtVz0(1)調 AAS
結局トヨタ連合vsその他って構図だよな
海外メーカーやトヨタ連合以外はEVでトヨタは水素
だがトヨタはちゃんとEVも研究開発していて
EVがメインストリームになっても大丈夫なように
手を打っている。だから他メーカーは苛立っている
トヨタを梯子から外したいのに外れないからな
842: 2022/06/19(日) 13:22:37 ID:MDO5H+vS0(1)調 AAS
>>839
よく知らんけど、けっこう裏でつるんでるイメージ有る。
843
(1): 2022/06/19(日) 13:55:44 ID:Tk1c6GXu0(1)調 AAS
今更EVってw
もう完全に水素に負けただろ
844: 2022/06/19(日) 14:23:57 ID:cWlqgQTA0(1)調 AAS
水素は充電した電気を持ち帰って自宅で作ればいいんじゃね
845: 2022/06/19(日) 14:41:22 ID:ak61YevP0(1)調 AAS
超小型車に注力するつもりでいるのかな?お金はあまり出せないけど、あと車庫にほとんどスペースとれないけど
日々の実生活にある程度使えればいい層向けEVとか。
846: 2022/06/19(日) 14:47:48 ID:tHNIRUPt0(1)調 AAS
>>841
今のトヨタにそんな余裕ない
あるならbz4xみたいなゴミを出さないしハリボテ並べて喜んだりしない
847: 2022/06/19(日) 17:02:46 ID:uKiXhPv10(1)調 AAS
そもそも一般人向けじゃない車になるだろうね
つまりおまえらには縁がない
848
(1): 2022/06/19(日) 18:18:05 ID:ujkLsnCO0(1/2)調 AAS
>>843
水素は水素ガスステーションがネック。
あんなもん、各地域に大量に作られるとは思えんし、EVみたいに家で充電出来ない。

結局、短距離街乗り→EV
中距離、遠距離、車好き→ハイブリッド
トラック、バス→水素

こんな感じのが数十年経っても変わらんと思う。
849: 2022/06/19(日) 18:43:34 ID:K1XLuq6l0(1/3)調 AAS
>>697
あ、アメリカなんだ
↓じゃこいつゴミだね
681 ニューノーマルの名無しさん[sage] 2022/06/18(土) 10:43:51.99 ID:kAetVjA/0
アメリカ人はガソリンエンジンが好きだからEVなんて普及しないだろうと予想する。
850: 2022/06/19(日) 18:44:44 ID:K1XLuq6l0(2/3)調 AAS
>>686
んー
まあうちの親父も某クルマメーカーの
「ゴミゼロ係長」だったしな、定年前。
割と面白いことやってたよ
あと5年あったら俺が院でそれやってたわ
851: 2022/06/19(日) 18:45:22 ID:K1XLuq6l0(3/3)調 AAS
>>848
ボンベ交換式だよ
注入式なんて発送したらバカすぎる
852
(2): 2022/06/19(日) 18:57:43 ID:mUBcJogO0(1)調 AAS
ホンダはこの会社にEVはまかせて、しれっとエンジン開発に戻ったほうがいい
排ガス偽装問題で世間の目をごまかすためにEV路線といってたVWアウディグループとか
しれっと戻してるんだし、ホンダは悪いことのごまかしじゃないんだから世間も悪くは言わないだろう
853
(1): 2022/06/19(日) 18:57:58 ID:7WPuUzch0(1)調 AAS
バンナムみたいな感じで省略したらソニホン?
854
(1): 2022/06/19(日) 19:31:18 ID:ujkLsnCO0(2/2)調 AAS
欧州はどうせディーゼルに回帰するよ。
30年にCO2半分削減出来る訳もなく、その辺りで白旗上げてディーゼルハイブリッドが主力になるだろ。
855: 2022/06/19(日) 19:40:53 ID:erQd6Zkn0(1)調 AAS
>>853
ソニンダのがいいやすい
856: 2022/06/19(日) 22:01:12 ID:FyV7KF8O0(1)調 AAS
>>854
なるわけねえだろ
EVがどんどん進む
857: 2022/06/19(日) 23:53:30 ID:T5ePboCE0(1)調 AAS
>>852
だろうね。
エンジン開発の強みは捨てるべきではない。
まあそんなこと本気でいってる企業はいないわけだが。
EVキチガイの日産三菱あたりもエンジンのせた車うれなくなったら一瞬で消滅するわけだし。
858
(1): 2022/06/20(月) 11:17:20 ID:fS/SbFEW0(1/2)調 AAS
EVキチガイと呼ばれるような
EVの売り上げは
日産三菱ねえけど

トヨタが迷いすぎてすべて中途半端
859: 2022/06/20(月) 11:23:45 ID:j2dujDRN0(1)調 AAS
>>852
たぶんこれが目的では
ホンダ本体とソニホンの両方でEVなんてホンダにとっては開発リソースの無駄じゃん
EVがダメならソニーにプレゼントしてEVが上手くいくならソニーと利益を分け合うんだろ
ソニーにしてみるとどちらに転んでも自動車のノウハウをゲットできる
ソニー全体としては好調だけどソニーの家電なんてどうせジリ貧だし、そこの人員を自動車に移したいのでは
まさにWinWinだな
860
(2): 2022/06/20(月) 11:29:48 ID:P2o1YMRT0(1)調 AAS
両社ともに創業者がいなくなった時点で発想力が無くなった。
宗一郎は存命中から現場から引いて任せてたけど、ソニーはなあ
861: 2022/06/20(月) 11:56:31 ID:Cd2AhNme0(1)調 AAS
>>858
トヨタは資金力にものを言わせて、フルラインナップを並べてるだけで
ネット民が望むような第二のテスラには、なってくれないだけだけどな。

トヨタ以外はクルマじゃない、生涯にトヨタ以外買うクルマは無い人達が困るだけやろ。
862: 2022/06/20(月) 12:18:44 ID:mTuM3mSK0(1)調 AAS
>>860
ソニーは焼畑農業みたいなビジネスが目立つね。
863: [age] 2022/06/20(月) 12:24:30 ID:b3EF/Q2v0(1/2)調 AAS
早くサクラみたいなEVを発売してくれ。
買うよ。
864
(3): 2022/06/20(月) 12:27:39 ID:dMGp31Z60(1)調 AAS
ホンダもアップルとかと組めばいいのに
圧倒的に足らないのはソフト麺でしょ
865: [age] 2022/06/20(月) 12:33:12 ID:b3EF/Q2v0(2/2)調 AAS
>>864
自動車市場まで米国に奪われたら日本は終わる
866: 2022/06/20(月) 12:55:27 ID:w/8E0BiN0(1)調 AAS
>>864
Appleとか自動車ビジネスでは完全に無力だし。
867: 2022/06/20(月) 13:31:08 ID:SBjBCdsu0(1)調 AAS
できの悪い馬鹿ーナビを2代作ってすぐ撤退した会社なんか1ミリも信用してない
今度もちょっと業績が不振だとすぐ逃げるぞ
868: 2022/06/20(月) 13:41:57 ID:fS/SbFEW0(2/2)調 AAS
>>860
ソニーが今稼いでいるのは
20~30年前に立ち上がったビジネスばかり

最近
車やメタバーズをやり始めたけど
ナンバーワンやオンリーワンになるような気がしない
869: 2022/06/20(月) 15:26:01 ID:n5PZIRW40(1)調 AAS
>>864
ソフト?でちょっと和んだ
870: 2022/06/20(月) 20:56:05 ID:iwVsEgbB0(1)調 AAS
>>774
日本の平均走行距離は月700km程だぞ
700km÷電費5km/kw÷30日=4.7kw
原発10時間ならちょうど電気が余ってくる夜に充電できていいじゃない
しかもV2H導入すれば電気が足りない時間はEVから電気を持ってこれる
これの何が不満というのだね君は?
やれないやれない言っててもしょうがないよ
もう内燃機関のみの自動車は消えていく流れなんだし
今更生かしてもしょうがないよね
871: 2022/06/20(月) 21:03:44 ID:zKPzF/kB0(1)調 AAS
原発が各電力で普通に稼働してる前提じゃないと、環境対策としては役に立たんな。
872: 2022/06/20(月) 21:17:58 ID:1gYg2d5h0(1)調 AAS
また、優秀なタイマーが搭載されるのか?胸厚
873: 2022/06/21(火) 03:14:34 ID:vK+Ybbhf0(1/5)調 AAS
>>384
EV=CO2地球温暖化の嘘=欧米中のDSの謀略だから、
昔がどうあれ少なくとも現在はソニーもホンダも創価(別名ヤタガラス?反日在日)企業になっているということだ(トヨタ日産も)
874: 2022/06/21(火) 03:15:50 ID:CWQY+g6V0(1)調 AAS
両方の悪いところが出た商品になりそう
875
(1): 2022/06/21(火) 03:22:29 ID:vK+Ybbhf0(2/5)調 AAS
>>556
刈谷って、徳川譜代大名の最古参「安祥譜代」「岡崎譜代」の、安城と岡崎(家康生誕地)が隣なんだな。ふーむ・・・
876: 2022/06/21(火) 03:31:36 ID:KTUYCqyT0(1)調 AAS
トヨタは終わったな
ソニーが同業他社になったのは致命傷だと思う
877
(2): 2022/06/21(火) 03:54:07 ID:QMnYyrMO0(1)調 AAS
ソニーの家電を買う奴が少なくなってると15年前のニュース。プレステと保険で食いつないできたが
ホンダは日本は保守路線だけど今も北米でシビックやアコード人気あるからな。
878: 2022/06/21(火) 03:58:23 ID:CRR2BxDq0(1)調 AAS
>>877
一世風靡したWALKMANもiPodに喰われてるしな
いつの間にかゲーム、保険しか強みがないとか変わるもんだよな
879: 2022/06/21(火) 04:06:23 ID:SawIo53k0(1)調 AAS
ソニーがしゃしゃり出てヘンテコ独自設計で独占しようとするも失敗するパターンだな
880: 2022/06/21(火) 05:01:43 ID:vK+Ybbhf0(3/5)調 AAS
>>875
そういえば、家康の本当の出生地は静岡(駿府)とネットか何かで見た覚えが。確かに家康の(幼年期と)隠居後の土地ではある・・・
881: 2022/06/21(火) 05:12:39 ID:r0blylsR0(1)調 AAS
ソニって朝鮮企業みたいな名前
882: 2022/06/21(火) 05:36:52 ID:X4kOD2xq0(1)調 AAS
名前をくっ付けるだけという昭和的なセンスのない社名から悲惨な未来しか見えない
883: 2022/06/21(火) 05:42:21 ID:IqD8qRyT0(1)調 AAS
>>2
それよりセガバンダイは?
884: 2022/06/21(火) 05:52:11 ID:vK+Ybbhf0(4/5)調 AAS
>>384
たとえ上の方が怪しくても、個々の社員の頑張りがあって過去の会社としての実績や名声があったわけで
ソニーはまだイメージセンサー半導体が良いのかもしれないが、最後にそれを台湾TSMC=外省人→チャイナに移転するのかもしれないな
885: 2022/06/21(火) 05:58:18 ID:gN9x6QyD0(1)調 AAS
>>755
キックボードなんか要らんのよ
側車付軽二輪で(´・ω・`)
886: 2022/06/21(火) 06:10:56 ID:pEy0z88Z0(1)調 AAS
次はAppleがどこと組むかだな
887: 2022/06/21(火) 06:13:50 ID:zHqFjBGq0(1)調 AAS
家電のノウハウでソニータイマー搭載してリコール続出して怒られてほしい
Appleは自動車のノウハウ盗もうとして誰も組んでくれなかったけどソニーも似たようなもんだろう
888: 2022/06/21(火) 06:30:03 ID:vK+Ybbhf0(5/5)調 AAS
>>637
なんか悲しい話だな。

>>638
熊本ソニーにTSMCが来る(日本側が呼ぶ?)のも、またそれをやる?
889: 2022/06/21(火) 06:34:15 ID:TxyoXt/W0(1)調 AAS
ソニーロゴの車が走るなんて最高やん
890: 2022/06/21(火) 06:39:30 ID:4JIu0k/F0(1)調 AAS
車内のスピーカーで名車のエンジン音を再現したり、メーターも着せ替え出来るようにして欲しいw
891: 2022/06/21(火) 08:26:04 ID:U3Ys6epd0(1)調 AAS
安全性の高いゲーム感覚のEVおもしろそう
892: 2022/06/21(火) 11:10:42 ID:o87V8Iy10(1)調 AAS
トヨタは次世代の話で存在感無いね
893: 2022/06/21(火) 11:46:47 ID:0kxYaArd0(1)調 AAS
トヨタは本社機能を東京に移すべき
井の中の蛙で考えがズレてるしデザインがダサすぎる
894
(2): 2022/06/21(火) 12:00:25 ID:PtlbDxVE0(1)調 AAS
本社東京にすれば考えやデザインが洗練されるとか夢物語もいいところw
895: 2022/06/21(火) 13:45:23 ID:89qWnLT00(1)調 AAS
>>894
画面の中だけじゃ限界があるんだよ
生活の中でデザインに触れる時間を長くして日常的に浴びるのも大事
ファッションデザイナー等もパリに集まるのは刺激を受ける為
896: 2022/06/21(火) 14:37:56 ID:H/BVfVIf0(1)調 AAS
>>894
あのオリンピックを見てもなお今の東京に洗練されたセンスがあると思える人って救いようが無いと思うね。
897: 2022/06/21(火) 14:44:44 ID:vrrJameF0(1/2)調 AAS
>>17
タイマーある場合は保障ある限り壊れないので業務用で人気なんだよね
898: 2022/06/21(火) 14:46:27 ID:vrrJameF0(2/2)調 AAS
あ、ソニータイマー勘違いしてる人多いけどあれ壊れないんだぞ?
そして保障切れたらすぐ壊れるからタイマーセットしてるだろって話
899: 2022/06/21(火) 14:51:33 ID:52Mij9kS0(1)調 AAS
>>72
朝鮮企業じゃあるまいしw
900: 2022/06/21(火) 16:27:23 ID:xPGazCHX0(1)調 AAS
>>877
今の若者ってソニー製品持ったことない人多そう
昔はウォークマンやバイオは若者の憧れだったんだがな
901: 2022/06/21(火) 17:16:12 ID:6WT/C7ce0(1)調 AAS
在日に乗っ取られた企業同士仲良いね
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.540s*