[過去ログ] 【車】知らないうちに寿命を縮めてない?「やっちゃダメ!」クルマを傷めるNG行為5選 [生玉子★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
612: 2022/06/07(火) 15:24:46 ID:cV6qB1Hw0(1/42)調 AAS
>>574
AT全盛の時代にそんなこと言われても理解できないのではwwwww???
621
(1): 2022/06/07(火) 15:26:29 ID:cV6qB1Hw0(2/42)調 AAS
>>587
はあぁあ?????
回転体の動力にギア繋ぐのに摩耗しないってどういう理屈でそうなるの?
本当に中学校卒業しているの?
日本人かw?
628: 2022/06/07(火) 15:27:47 ID:cV6qB1Hw0(3/42)調 AAS
>>618
それ言ったら、免許取得後に手帳取得したから殆ど運転したことないわ
故に無事故無違反だけどね()
643
(1): 2022/06/07(火) 15:31:00 ID:cV6qB1Hw0(4/42)調 AAS
>>633
一番おすすめなのは
新車で買ったら、全部分解して部品状態で保存しておくことだよw
モデルガン()と一緒
下手に機械として作動させるから摩耗するんだよw
分かった?
ついでに、廃車登録しておくとお財布的にも優しくなるしね()
656
(1): 2022/06/07(火) 15:33:42 ID:cV6qB1Hw0(5/42)調 AAS
>>649
それやると燃費や中古の買取価格に影響するのでは?
乗り潰すのならその限りではないだろうけど
665
(1): 2022/06/07(火) 15:36:03 ID:cV6qB1Hw0(6/42)調 AAS
>>659
今時の日本車に慣らし運転が必要だと本気で考えているなら
旧車弄りに人生捧げた方が幸せになれると思う←割と本気で
京都はんなりさんみたいな生き方でいいなら
688
(1): 2022/06/07(火) 15:41:35 ID:cV6qB1Hw0(7/42)調 AAS
>>675
いい意味で古い人間なんだね
例えて言うと、金属モデルガン全盛期の人かなw?
割と好きだけど
今の時代に工業製品に慣らしが必要だなんて考えている人なんて中の人ですら殆ど居ないよw!
でも、そういいぶし銀の人が居なくなって久しくなるからね
現役時代にそういう人と仕事したかったな←割と本気で
692: 2022/06/07(火) 15:42:23 ID:cV6qB1Hw0(8/42)調 AAS
>>687
防水仕様の電気自動車()かもしれないだろっw!
701: 2022/06/07(火) 15:43:34 ID:cV6qB1Hw0(9/42)調 AAS
>>690
機械構造自体は見違える程には発展してないだろうけど素材(冶金技術)の進化による寿命の長さは特筆に値すると思うよ
707: 2022/06/07(火) 15:45:16 ID:cV6qB1Hw0(10/42)調 AAS
>>704
下りでNにしたまま走れば燃費がいいとか言ってる類だね
多分、事故死するタイプだよ()
そっとしておいてあげようw
719: 2022/06/07(火) 15:47:37 ID:cV6qB1Hw0(11/42)調 AAS
>>712
分解保存しておけば痛まないよ
罪プラ(モデル)と同じ理屈w!
730: 2022/06/07(火) 15:50:13 ID:cV6qB1Hw0(12/42)調 AAS
>>725
そういう話は旧車やクラシックカーとかで話す話題であって現代の実用車には一切必要のない事だと思う!
746: 2022/06/07(火) 15:53:01 ID:cV6qB1Hw0(13/42)調 AAS
>>686
では冷凍機械責任者と電気工事士の資格取って自分でメンテナンスすればいいのではw?
人に頼まず!
751: 2022/06/07(火) 15:54:00 ID:cV6qB1Hw0(14/42)調 AAS
>>749
ゴム類の交換もね!
787
(1): 2022/06/07(火) 16:07:45 ID:cV6qB1Hw0(15/42)調 AAS
>>774
乗り方と車が置かれた環境次第
走行距離も耐久年数もね!
886: 2022/06/07(火) 16:46:11 ID:cV6qB1Hw0(16/42)調 AAS
>>870
反証として持ち出している例が悉く極論に近いモノだからね!
つまり、日常的に使う極々普通の環境では『慣らし』運転は必要ないという事だね
因みに、その手の反証を持ち出して悦に入ってるってアスペか何かかw?
890: 2022/06/07(火) 16:47:19 ID:cV6qB1Hw0(17/42)調 AAS
>>873
バイクのどこにそんな価値のある金属外装なんて使っているんだw?
カウルみたくファッション感覚で着せ替えて楽しめばいいのにw
891: 2022/06/07(火) 16:48:21 ID:cV6qB1Hw0(18/42)調 AAS
>>799
『整備』の定義による()
895: 2022/06/07(火) 16:50:01 ID:cV6qB1Hw0(19/42)調 AAS
>>893
乗らないか所有しないのが一番の解では?
>>5みたく!
899: 2022/06/07(火) 16:51:15 ID:cV6qB1Hw0(20/42)調 AAS
>>894
何だ?その飛行機みたいな発想はw!
昔、NHKのプロジェクトXで自動車のエンジンにオイルポンプを付けたってドヤっていた回があってね()
901: 2022/06/07(火) 16:53:02 ID:cV6qB1Hw0(21/42)調 AAS
>>898
エキマニとかの鋳造品の劣化対策としてなら(特に昔の)自動車では必要行為だったが
今の材料加工技術で克服できているのだろうかw?
それとも、部品交換で対応するから不要というなら納得だが
907
(1): 2022/06/07(火) 16:57:09 ID:cV6qB1Hw0(22/42)調 AAS
現代の自動車で10万キロ走れないとかもう『趣味で乗る』類しかない
※逆に言えば、それ以外は自動車としての役割を果たしていない言っても過言ではない
しかも、車検以外でメンテとかいう発想すら起きない位耐久性が高いしねw
910: 2022/06/07(火) 16:58:46 ID:cV6qB1Hw0(23/42)調 AAS
>>908
今の寒冷地の暖気運転ってエアコンで社内の温度を上げることだから()
そかも、その解釈で間違ってないのが怖いw
912
(2): 2022/06/07(火) 16:59:24 ID:cV6qB1Hw0(24/42)調 AAS
>>911
もう自作パソコンと変わらないオチだな()
915: 2022/06/07(火) 17:01:51 ID:cV6qB1Hw0(25/42)調 AAS
>>913
その車に拘りがなければそれでいいのでは?
今や車なんてその昔の自転車みたいなもんだし()
920: 2022/06/07(火) 17:04:36 ID:cV6qB1Hw0(26/42)調 AAS
>>916
ちゃんとした知識(勿論知識や見識のアップデートは必要)を持ったうえでやる分にはその通りだが
碌に調べもせず周囲の自称パソコン大先生の受け売りでドヤっている痛い方々
(を他山の石と思って自己研鑽に励むならね)

資格要件さえクリアーすれば自作できる可能性はあるでしょ
しかも内燃機関よりも簡単だし!
928
(2): 2022/06/07(火) 17:06:05 ID:cV6qB1Hw0(27/42)調 AAS
>>918
都会(政令指定都市や県庁所在地等)や都市部は自賠責保険掛けずに自転車に乗るのは先ず無理だから
そういう意味でも自転車も金掛かるだよね!
知らないで乗って居る愚民共は事故起こしてから詰むんだろうけどw
932: 2022/06/07(火) 17:06:57 ID:cV6qB1Hw0(28/42)調 AAS
>>925
『光らせていいのはおつむとちんぽの先っちょだけ!』ってママから教わらなかったの()?
934
(2): 2022/06/07(火) 17:07:59 ID:cV6qB1Hw0(29/42)調 AAS
>>929
低スペック低コストを追及するなら割と自作パソコンは『有り』だよ
ハイエンドだけが正義じゃないから
936
(1): 2022/06/07(火) 17:08:46 ID:cV6qB1Hw0(30/42)調 AAS
>>933
そうだね、底辺社畜・非正規のゴミよりはマシな暮らしをしている()という過酷な現実を観ようねw!
940: 2022/06/07(火) 17:10:02 ID:cV6qB1Hw0(31/42)調 AAS
>>933
人の事言えた類か()?
ID:zwicccRy0 hissi.org/read.php/newsplus/20220607/endpY2NjUnkw.html
カキコしてない時間帯は勤務時間とか言い出すんだよねw!
950: 2022/06/07(火) 17:13:17 ID:cV6qB1Hw0(32/42)調 AAS
>>941
なるほど!
そういうのって医師免許でもうpしながらでないと効果ないって分かってるよね()!
まさか、ねら~初心者とか言い出すのかw?
952
(1): 2022/06/07(火) 17:14:00 ID:cV6qB1Hw0(33/42)調 AAS
>>937
そうだね
性悪には自転車保険(自転車損害賠償保険等)だね
953: 2022/06/07(火) 17:15:06 ID:cV6qB1Hw0(34/42)調 AAS
>>948
医局から大学居残り(研究)かもしれんな
もっとも、専門医の認定取るのに忙しいはずだけど
955: 2022/06/07(火) 17:16:24 ID:cV6qB1Hw0(35/42)調 AAS
>>943
調達の仕方次第
アキバ等の電気街に常時行ける環境と知識と経験次第で自作有り
かなw
958: 2022/06/07(火) 17:20:16 ID:cV6qB1Hw0(36/42)調 AAS
事実なら凄いね
何故、こんなところでマウントするのか分からないけど
事実ならね

> 498 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/06/07(火) 09:52:50.97 ID:zwicccRy0
> >> 6
>私ベイエリア在住でスタンフォード大学で
>研究しているけど、みんなAppleだよ

Apple StoreのMacの価格が軒並み値上げ [少考さん★]
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654553818/498
より
963
(1): 2022/06/07(火) 17:25:30 ID:cV6qB1Hw0(37/42)調 AAS
>>939
最新世代のローエンドを使い捨てるのも有りでは?
NUCだのベアボーンだの若しくは内蔵グラボで画は気にしないとかレベルなら今でも十分楽しめるはず

>>959
自動車って50年も所有(買替込み)するか?
自転車すら乗らないから保険の事は知らないけど
973
(1): 2022/06/07(火) 17:31:59 ID:cV6qB1Hw0(38/42)調 AAS
>>969
だから、その高齢者とやらが50年以上も前から運転免許持って運転していたのかと小一時間以下略
問題になっている高齢者っていうのはちょっと意味が違うと思うけど...
975: 2022/06/07(火) 17:32:34 ID:cV6qB1Hw0(39/42)調 AAS
>>972
それ、レッカー車に対する配慮だね!
優しい人なんだよ()
981: 2022/06/07(火) 17:38:13 ID:cV6qB1Hw0(40/42)調 AAS
>>977
自家用車とは限らないよね
営業車乗る仕事をしていた可能性も
50年前ならうちの父親も車で全国営業していたし
だけど、流石に今は乗ってすら居ないしw
心配ないよ
※車がないと生活できない田舎出ない限りは
996: 2022/06/07(火) 18:00:58 ID:cV6qB1Hw0(41/42)調 AAS
ID:zwicccRy0 hissi.org/read.php/newsplus/20220607/endpY2NjUnkw.html
で、スタンフォード大学に医学部ってあるのwwwww?
999: 2022/06/07(火) 18:02:14 ID:cV6qB1Hw0(42/42)調 AAS
>>997
日焼け止めクリーム塗ればモーマンタイ!
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.273s*