[過去ログ] 【車】知らないうちに寿命を縮めてない?「やっちゃダメ!」クルマを傷めるNG行為5選 [生玉子★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(14): 生玉子 ★ 2022/06/07(火) 13:37:04 ID:2rDgc8ox9(1)調 AAS
●暖機なしの急加速
「最近のクルマは暖機をしなくても大丈夫といわれていますが、長期間乗っていなかったクルマは潤滑するオイルも下に溜まっているため、暖機運転でエンジンオイルを潤滑させるほうがエンジンを傷めずに済みます。
ただし、逆に長時間のアイドリング状態も決してクルマに良いともいえず、ほどほどに暖気させるのが良いでしょう。
また小さいことですが、エアコンやオーディオなど電装系のスイッチを入れっぱなしでエンジンをかける人もいますが、エンジンをスタートさせたときがバッテリーにもっとも負荷がかかります。
そのためできる限り電装系をオフにしてからエンジンを切るようにすることで、次回のエンジンスタート時に負担を減らせると思います」(N整備士)
よく「暖機は必要なし」という話も聞きますが、正しくは「停車した状態での暖機は必要なし」ということ。エンジンスタート後はできるだけ速やかに発進したほうが、環境的にも騒音軽減の面でも良いといわれています。
「油温が低い状態でガバッと急にアクセルを踏むのはNGです。十分にオイルが温まり潤滑してからでないと、オイル切れと同じく焼きつきを起こす可能性もあります。
またATオイルもある程度の暖気は必要ですので、スタート直後はあまりアクセルを踏み込まずに5分程度はクルマを労わる暖機運転をするほうが、コンディションは維持しやすくなります」(N整備士)
●完全停止する前にDからRへシフトチェンジ
「駐車場や狭い道での切り返しなどでR(リバースギア)に入れるときにやってしまいがちなのが、完全にクルマが停止する前にRに入れてしまうことです。
自動車メーカーやシフトメーカーもある程度はそういったユーザーがいることは想定済みで、アクセルを踏み込まない程度の低速であればATが壊れることはありません」(N整備士)
とはいえ、壊れないからといって、ATのプラネタリギア(変速を担うギア)に無駄な負荷がかかるのは間違いありません。N整備士もできる限り停止してからシフトチェンジするのがお勧めだといいます。
2022.06.07
全文はソースでご確認ください。
外部リンク:kuruma-news.jp
2(2): 2022/06/07(火) 13:37:56 ID:w/3ZqfxJ0(1)調 AAS
木崎も痛める
動画リンク[YouTube]
3(4): 2022/06/07(火) 13:38:13 ID:0(1) AAS
今時、暖気しなくても
4(6): 2022/06/07(火) 13:39:05 ID:1DBIwMnm0(1)調 AAS
軽自動車のオイル交換とオイルフィルター交換とATオイル交換時期を教えて下さい特にATオイル
5(48): 2022/06/07(火) 13:39:12 ID:jgJ16bh/0(1)調 AAS
自動車を持ってないんだけど?
移動は、電車と自転車で十分だよ?
駐車スペース確保や、ガソリン代や税金もかかるし、
排気ガスを撒き散らす
自動車を買って、何か良いことあるの?
所有欲だけでしょ?
6(3): 2022/06/07(火) 13:39:55 ID:X4Uo7EB80(1)調 AAS
アイドリングストップ車の再始動がタイミング合わなくてイライラする
7(4): 2022/06/07(火) 13:40:00 ID:fFcGT8A70(1/2)調 AAS
軽自動車に乗ることが問題。
軽自動車は車体重量とエンジンの大きさが合わない。
弱いエンジンで過度な運用をするために寿命が短くなる。
これは国の制度の問題である。
誰もチープな車に乗りたくないだろ
税金対策で変な車を選択しなければならない政治に文句を言うべきである。
寿命が長い性能のいい車が作れるよう法改正すべきだ。
8(5): 2022/06/07(火) 13:40:03 ID:6aso4nw30(1/2)調 AAS
>>1
セルモーター回る時に電装系は全てオフになるけど、こいつの車はならないのか?
9(1): 2022/06/07(火) 13:40:52 ID:vA/UoCJ10(1)調 AAS
乗れば傷む
10: 2022/06/07(火) 13:40:53 ID:fFcGT8A70(2/2)調 AAS
>>4
オイル交換した際に
ドアの所にシールが貼ってあるかと思います
11(2): 2022/06/07(火) 13:41:20 ID:/i2kXUUD0(1)調 AAS
一番はDQNのよくやる改造。
メーカーは一番バランスの取れた形状で出してるのにそれ崩すから。
12: 2022/06/07(火) 13:41:30 ID:7vEYOEsD0(1)調 AAS
>>4
全部3ヶ月で換えれば安心だよ
13: 2022/06/07(火) 13:41:44 ID:Vl2QV6kU0(1)調 AAS
で?
14(1): 2022/06/07(火) 13:42:23 ID:1woOdE7Y0(1/3)調 AAS
シルバーマークの隣に駐車
15(2): 2022/06/07(火) 13:42:31 ID:lf079YjD0(1/13)調 AAS
(始動時の負担を減らすため)電装系をオフにしてからエンジンを切る
これは変に思えるな
いまどき、エンジン始動からワンテンポ遅らせてエアコンやオーディオの起動を始めるだろ
16(3): 2022/06/07(火) 13:42:37 ID:WmoC9TY40(1)調 AAS
>>5
女抱いたことなさそうw
17: 2022/06/07(火) 13:42:42 ID:LXJJSf6Q0(1/2)調 AAS
使い方を知ってないと無理な使い方をしてしまうからな
孫子でもソクラテスでも自分を知ることが
自分の使い方を見出すことみたいなこと言ってるからな
18: 2022/06/07(火) 13:42:43 ID:E/tq70DG0(1)調 AAS
>>5 誰かオマエに車購入を勧めたり強要したか?
19: 2022/06/07(火) 13:43:02 ID:jG3HZFbn0(1)調 AAS
クルマを傷めるNG行為って
ドリフトとかそういうのじゃないのかw
20(3): 2022/06/07(火) 13:43:24 ID:kvhRvJnM0(1/2)調 AAS
意外と知られてないのはPに入れる前にサイド引いちゃう奴
21: 2022/06/07(火) 13:43:32 ID:TiMXe+/K0(1/4)調 AAS
オイルとatフルード交換については散々議論されてるけどパワステフルードについては実際どうなの?
最近は油圧パワステ少ないらしいけど
22(1): 2022/06/07(火) 13:43:36 ID:Ia7d051B0(1/40)調 AAS
やっちゃだめーいうても、今の車はそこまでやわじゃないし
そもそもこれが影響出る前に乗り換えるよw
23(3): 2022/06/07(火) 13:43:43 ID:/04nY4Bj0(1)調 AAS
エンジンを暖気運転しても温まるのはエンジンオイルだけで
ミッションオイルやデフオイルは温まらないからな
24(1): 2022/06/07(火) 13:44:10 ID:LXJJSf6Q0(2/2)調 AAS
メーカーもある程度想定して頑丈に作ってはもらいたいところだな
まぁそういう方向性だろうけど
25(1): 2022/06/07(火) 13:44:14 ID:+3VGibs70(1)調 AAS
高圧洗浄機でタイヤハウスの中やってる人はやらん方が良いと思うなぁ
ブレーキのダストカバーなんか薄っぺらいゴム
知らんからやってるんだろうけど
26(1): 2022/06/07(火) 13:44:17 ID:di/YqGok0(1)調 AAS
>>1
5選なのに5個書かれてない
27(1): 2022/06/07(火) 13:44:29 ID:Ia7d051B0(2/40)調 AAS
>>23
暖気運転って俺のオカンはあくまで、車内が寒いから早く暖房効かせたいだけでやってたなw
28: 2022/06/07(火) 13:44:57 ID:+px/W8Uo0(1/5)調 AAS
洗車が悪い
29: [67890ok.m./] 2022/06/07(火) 13:45:27 ID:f4ez21Gs0(1)調 AAS
>>5
帽子かぶってるだろ
30(1): 2022/06/07(火) 13:45:28 ID:1woOdE7Y0(2/3)調 AAS
>>5
童貞かよw
31(1): 2022/06/07(火) 13:46:03 ID:7iB3WYZk0(1/8)調 AAS
エンジン切る前にオーディオの電源切れとかさ
据え付けのナビの電源ってエンジンつけてる最中に止める事できんの?
ていうか今使ってる彩速もその前に使っていたケンウッドのオーディオもスイッチを切るなんてなかったと思うんだが
32(1): 2022/06/07(火) 13:46:04 ID:Ia7d051B0(3/40)調 AAS
>>24
据え切りくらいなら、タイヤが動いてないときはハンドルロックするだけだから
なんか簡単に細工できそうな感じするけどね。なんでしないんだろうw
33: 2022/06/07(火) 13:46:13 ID:choe5mpi0(1/2)調 AAS
暖気なんて走りながらでよい
いきなり全開なんてバカはいない
水温なんてすぐに上がるし
どうせ数年で乗り換えるでしょ
20年も使わないよね
適当でいいんだよ
34(1): 2022/06/07(火) 13:46:42 ID:F/QRoyu50(1)調 AAS
新車購入時はならしで24時間はアイドリングで放置している
35(8): 2022/06/07(火) 13:46:44 ID:TiMXe+/K0(2/4)調 AAS
>>20
先に引くんが正解やぞ
外部リンク:car-me.jp
36: 2022/06/07(火) 13:46:58 ID:yrRHIsnc0(1)調 AAS
>>16
金目女を抱くには資本主義に参加して
ネズミみたいに走らないとダメだもんな
女抱いてれば小学生でも分かる
37(1): 2022/06/07(火) 13:46:59 ID:syUFGapl0(1)調 AAS
>>25
ブレーキのダストカバーとは?
38(1): 2022/06/07(火) 13:47:14 ID:2WrF3y/v0(1/6)調 AAS
使い方次第だよな。
15万キロとか過ぎるとATが滑り始めるとか聞くけど
ATF無交換で25万キロとか走る人もいるし。
急なアクセル操作する人やしないといけない環境だと10万キロ過ぎで滑り出す人もいるし。
39: 2022/06/07(火) 13:47:25 ID:Ia7d051B0(4/40)調 AAS
>>31
本気で気にするなら、ナビとかの電気使うやつの電気供給してるモジュラー事抜いたらええねんw
40(3): 2022/06/07(火) 13:47:34 ID:+px/W8Uo0(2/5)調 AAS
一番大事なことは紫外線にさらさない
41: 2022/06/07(火) 13:48:01 ID:n0p6f3zl0(1)調 AAS
縄で縛ってムチで打ってますw
42: 2022/06/07(火) 13:48:04 ID:6EJfTL4k0(1)調 AAS
ほとんどの人は乗り潰すつもりなんて無いから
どーでもいいだろ。
43: 2022/06/07(火) 13:48:23 ID:U8dvIuKO0(1)調 AAS
>>5
全地方を敵に回すなんて…
44(1): 2022/06/07(火) 13:48:25 ID:FOcGSFXM0(1)調 AAS
>知らないうちに寿命を縮めてない?
毒ワクチン接種した馬鹿の事かと思ったw
45: 2022/06/07(火) 13:48:50 ID:xGf67Djy0(1/3)調 AAS
>>8
お前は無知ということだ
46: 2022/06/07(火) 13:48:50 ID:xGf67Djy0(2/3)調 AAS
>>8
お前は無知ということだ
47: 2022/06/07(火) 13:48:50 ID:dL/25ZxM0(1/2)調 AAS
>>20
> 正しい手順は、駐車場所でブレーキペダルを踏んだまま、サイドブレーキを引く(車をロックさせる)→Pレンジに入れる、です。
外部リンク:car-me.jp
48: 2022/06/07(火) 13:49:15 ID:TiMXe+/K0(3/4)調 AAS
走り終わってキー抜こうかというときに冷却ファン回りだすからしばらくエンジン留めたままファン止まるまでまってるんだけどこれ意味あるかな?
49: 2022/06/07(火) 13:49:17 ID:choe5mpi0(2/2)調 AAS
むしろ暖機なんて言ってアイドリングダラダラはうるさいし臭いし迷惑なんだわ
エンジン掛けたらすぐに発進した方がいい
発進しないならエンジン掛けるな
50(4): 2022/06/07(火) 13:49:33 ID:zfd2VV9p0(1/2)調 AAS
エンジンブレーキってどうなん?
ギア痛める?
51: 2022/06/07(火) 13:49:43 ID:7iB3WYZk0(2/8)調 AAS
>>40
つまりこの記事は「お前ら知らねーだろ?俺は知ってるぜ」的な記者のオナニーのための記事で実用性は皆無って事でいいか?
52: 2022/06/07(火) 13:50:00 ID:b+gxwb8i0(1)調 AAS
気を使いすぎだろ
新車購入でも長くて7年ぐらいで買い替えるじゃん
ここまで気を使わなくても別にいいよな
こんなことよりブレーキフルード交換とかに気を使いたいわ
53(2): 2022/06/07(火) 13:50:10 ID:/q85tJeu0(1)調 AAS
エンジン始動時に1,2秒間だけキュルキュルって音がするので修理してもらっても
1年くらいでまた音が鳴り始める。面倒だから今は放置してるけどこれヤバイの?
54: 2022/06/07(火) 13:50:19 ID:ehgiANxY0(1/2)調 AAS
どれだけボロい車なんだよw
55(1): 2022/06/07(火) 13:50:32 ID:yDkjW7470(1)調 AAS
さすがニュー速プラス
レスがなんの役にも立たない
56: 2022/06/07(火) 13:50:38 ID:fuMxRqqx0(1)調 AAS
>>5
俺も未所持の頃は同じ意見だったけど、車持つと色々な所に行きたくなったり買い物がクソ便利だぞ
一番変わったのが温泉や旅行、観光に行く回数が激増した
楽しい
57(2): 2022/06/07(火) 13:50:40 ID:fLJ4JifY0(1)調 AAS
アイドリングストップは?
58: 2022/06/07(火) 13:50:54 ID:veQ222B50(1)調 AAS
>>5
持ってないのにわざわざスレ開いて書き込むくらい興味あんの?
59(2): 2022/06/07(火) 13:50:56 ID:7iB3WYZk0(3/8)調 AAS
>>50
寒冷地だと冬場に凍りつくからパーキングブレーキ使わないって人はちらほら見かける
60(4): 2022/06/07(火) 13:50:57 ID:VQonmejQ0(1/2)調 AAS
ワックスかけは駄目だからな
61: 2022/06/07(火) 13:51:24 ID:dL/25ZxM0(2/2)調 AAS
海に近いところに住まない
62(1): 2022/06/07(火) 13:51:25 ID:TiMXe+/K0(4/4)調 AAS
>>50
ガソリンの節約になる
63: 2022/06/07(火) 13:51:34 ID:kvhRvJnM0(2/2)調 AAS
P→ブレーキ開放→サイド
64(2): 2022/06/07(火) 13:51:40 ID:KdbGdkhb0(1)調 AAS
やっとモーターのコイルが暖まってきたぜ(`Д´)
65: 2022/06/07(火) 13:51:52 ID:7iB3WYZk0(4/8)調 AAS
>>59
エンブレの話を誤読したわ無視してくれ
ごめんなさい
66(1): 2022/06/07(火) 13:52:00 ID:nanGFv0F0(1)調 AAS
暖気は冬はいるな
カチカチでドア開けるのがやっと
67(1): 2022/06/07(火) 13:52:00 ID:tBLkMRWm0(1)調 AAS
こういうやっちゃダメ!という行為を毎日やられるようなカーシェアリングの車両の3年後の状態とか興味あるわw
タイムズカーとかレンタル落ちの車両を中古車として売っててお買い得感はあるがちょっと怖くて
68: 2022/06/07(火) 13:52:39 ID:Ia7d051B0(5/40)調 AAS
>>57
もともとそういうのがついてないのをやるのは、
エンジンスタートでバッテリーが相当負荷かかるから辞めたほうがいいよ
EVみたいなエンジンのオンオフ繰り返すようなのとかはちょっと性能の高いバッテリー積んでる
ちなみに普通車でアイドルストを推奨してたジャフも上記理由で今は推奨してないw
69: 2022/06/07(火) 13:52:51 ID:+mYxt6yU0(1)調 AAS
>>5
贅沢するな
歩けよ
70: 2022/06/07(火) 13:53:05 ID:t/HrwkSh0(1/10)調 AAS
>>8
それ、バッテリー氏んでるは
71: 2022/06/07(火) 13:53:13 ID:BOVqdLAd0(1/7)調 AAS
>>66
ドア開ける時バキッベリベリ、メキッって鳴るもんな
72: 2022/06/07(火) 13:53:27 ID:ayb5aD570(1/13)調 AAS
>>57
アレは本当に駄目企画。バッテリーの痛みが早くなる割に効果も微妙だし切っといた方がいい。
トヨタとか廃止してきてる。
73: 2022/06/07(火) 13:53:27 ID:U6ER8Gid0(1)調 AAS
どんな前のネタだよw
今の車でいきなりRに入れても制御入るわ
74: 2022/06/07(火) 13:53:34 ID:lf079YjD0(2/13)調 AAS
>>55
なるほど、そうだな
75: 2022/06/07(火) 13:53:40 ID:Ia7d051B0(6/40)調 AAS
>>67
レンタカーとかはきちんとメンテしてるからこれダメの運転してる荒い奴が使ってても
たいていは修理とか調整してる。むしろ個人で足替わりに使ってるようなのがヤバイ
76: 2022/06/07(火) 13:54:03 ID:zfd2VV9p0(2/2)調 AAS
>>59
>>62
いたいや勉強になるわありがとう
77: 2022/06/07(火) 13:54:07 ID:hxV0q80z0(1/2)調 AAS
>>53
ファンベルト交換で直る
78: 2022/06/07(火) 13:54:12 ID:nvTqXbjC0(1/20)調 AAS
>>8
それが普通だよな
記者は運転したことないのだろう
単純に消費電力以外にも「低電圧」が機器に悪影響を与える
79(3): 2022/06/07(火) 13:54:14 ID:UZPqGNjy0(1/17)調 AAS
>知らないうちに寿命を縮めてない?
一番自動車の寿命を縮めているのが
13年以上乗っていると自動車税が値上がりするアレ
80: 2022/06/07(火) 13:54:15 ID:312npMNk0(1)調 AAS
後ろ向き駐車するときしっかり止まらずにギアをバックに入れると壊れます
オートマミッション交換で40万ぐらい帰れないかかった
81(4): 2022/06/07(火) 13:54:21 ID:TF/M4HG10(1)調 AAS
タイヤ斜めにする鬼キャンとかいう言葉が
暴走族みたいにかっこいいイメージに繋がるので
珍走団みたいに鬼キャンもクソダサい名前で呼ぶべき
82: 2022/06/07(火) 13:54:24 ID:dlvykme90(1)調 AAS
>>5
たしかに都内独り暮らしならそうだった
でも、同じ都内暮らしでも、
子供ができたりペットを飼ったりしたら、
所有したほうがいいよ
83(1): 2022/06/07(火) 13:55:03 ID:/PNKzCJd0(1)調 AAS
車止め縁石にタイヤ押し付けたまま停めない
をやってる
84(1): 2022/06/07(火) 13:55:07 ID:KIKbBjsh0(1/6)調 AAS
>>60
自分でマメにワックスかけてたヤツの車より
洗車機しか使ってねえ俺の車の方がマシだったりする
85(1): 2022/06/07(火) 13:55:58 ID:IWaBOzMB0(1/3)調 AAS
> 長期間乗っていなかったクルマは潤滑するオイルも下に溜まっている
ならエンジンかけずに手で回さないといけないんじゃないの?
アイドル1000rpmと実走行3000rpmの違いはそんなに大きいの?
86(1): 2022/06/07(火) 13:56:06 ID:UZPqGNjy0(2/17)調 AAS
>>60
今はワックスではなく3ヶ月以上持つグラスコート
87: 2022/06/07(火) 13:56:11 ID:hxV0q80z0(2/2)調 AAS
>>64
プリウスで山道登ってたらモーター温度100℃越えててちょっと焦った
88(1): 2022/06/07(火) 13:56:12 ID:BOVqdLAd0(2/7)調 AAS
お前らの経験談は為になるなあ
89(1): 2022/06/07(火) 13:56:14 ID:52RbE6Ap0(1)調 AAS
>>35
そうなんや
でもバックで止めたらそのままpにしちゃうよね
90: 2022/06/07(火) 13:56:46 ID:t/HrwkSh0(2/10)調 AAS
オイル交換をフォークで持ち上げてやっちゃだめよ
ドライブシャフトが曲がるからな
91: 2022/06/07(火) 13:56:47 ID:KsbI2J5a0(1)調 AAS
>>5
ラブホ使わずに青姦も当然だよな
92: 2022/06/07(火) 13:56:52 ID:PwL69gAG0(1)調 AAS
>>5
所有できない理由を他人に求めるな
お前自身が所有しない自由を行使するのは誰も止めないし、
所有できる経済力を持たないことも、誰も止めない
勝手にしろwwwww
93: 2022/06/07(火) 13:56:57 ID:JouA8QBu0(1)調 AAS
どうせ3年で買い換えるやつならどうでもいいこと
94(1): 2022/06/07(火) 13:57:12 ID:BgNk1hKz0(1)調 AAS
中古、軽自動車、「女性ワンオーナー、チョイ乗り、走行短め!おススメ!」 ズボラな女性ユーザーなんて暖気無し急加速、完全停止せずにシフトレバーDレンジ⇔R 切り替え・・・ こんなの毎日だからな。冬場の出勤・帰り 毎日のスーパー、コンビニ駐車場。クルマがまだぜんぜん動いてるのにギアをその逆側に平気でブチこんでるのを見るけどさ。まあ、他のクルマが来ると急がなきゃってアセるんだよな。分かるけども。
95: 2022/06/07(火) 13:57:16 ID:hc4Riicr0(1)調 AAS
>>26
項目だけでも5個欲しいね
96: 2022/06/07(火) 13:57:18 ID:w1/26++T0(1/2)調 AAS
>>79
これ。ほんと、これ
97: 2022/06/07(火) 13:57:26 ID:vi/P5OjM0(1/2)調 AAS
あっそ
車の寿命なんか気にしてないな
生きづらそう
98: 2022/06/07(火) 13:57:29 ID:Ia7d051B0(7/40)調 AAS
>>83
あれもタイヤによくないよな。まあ微々たるものだろうけど
教習所によってはあんまり前出ると見た目がよくないってしっかりタイヤ止めに当てて止めろって教えるところもある
99: 2022/06/07(火) 13:57:45 ID:XPpVl46K0(1/6)調 AAS
今は下取り価格がめっちゃ良いので
3年で乗り換えても損しない
車は消耗品
100(1): 2022/06/07(火) 13:58:06 ID:3VBFDjfR0(1/2)調 AAS
ガラコも使わない方がいい?
101(1): 2022/06/07(火) 13:58:06 ID:kV7KUxLH0(1)調 AAS
洗車をしてはいけない
積もった汚れが紫外線を防ぐ
102: 2022/06/07(火) 13:58:07 ID:UZPqGNjy0(3/17)調 AAS
>>86
アイドリングはエンジンだけで車が動かない
実走行はエンジン以外にも、クランクシャフト、ダンパーすべてが動くから
アイドリングだけでごまかしてはいけない
103: 2022/06/07(火) 13:58:10 ID:f3en1mFZ0(1)調 AAS
そりゃ、エンジンスタート時
エアコンとか切ってた方がいいけどさぁ
はっきり言って微々たる差だよ
不安感を煽った記事に騙されんな
104(1): 2022/06/07(火) 13:58:24 ID:Ia7d051B0(8/40)調 AAS
>>79
13年以上乗っててどんだけ爆上げするのかと思ったらたいした額でなくてワロタ
もうそんな金もケチりたくなるならいい制度じゃねーかw
105: 2022/06/07(火) 13:58:37 ID:w1/26++T0(2/2)調 AAS
>>89
マニュアル時代の名残りなんじゃねあれ
106: 2022/06/07(火) 13:58:37 ID:1woOdE7Y0(3/3)調 AAS
軽自動車の分際で高速道路で100キロ以上出す
107: 2022/06/07(火) 13:59:00 ID:2WrF3y/v0(2/6)調 AAS
>>85
エンジンオイルの粘度にもよるけど
だいたいどれくらいの期間なんだろう。
108: 2022/06/07(火) 13:59:09 ID:ByNklYQ20(1)調 AAS
洗車しない方が塗装の持ちがいい
ごしごしこすると剥げるから
109: 2022/06/07(火) 13:59:09 ID:Ia7d051B0(9/40)調 AAS
盗んだバイクで走りだす
110: 2022/06/07(火) 13:59:15 ID:YLEr31ZC0(1)調 AAS
日本仕草
車に入れ込みすぎ
111(1): 2022/06/07(火) 13:59:27 ID:d/RqPO2s0(1/2)調 AAS
運転免許を取った時、親戚から
1)やたらと安いガソリンは入れない
2)ガソリンはなるべく同じ銘柄のスタンドで入れる
3))タイヤの据え切りをしない
と言われたけど、守れてるのは1だけだわ
112: 2022/06/07(火) 13:59:29 ID:nvTqXbjC0(2/20)調 AAS
研磨剤が入っているワックスだと塗装が削れるからな
かけ過ぎると下地が出てくる
113(1): 2022/06/07(火) 13:59:33 ID:oaIqqXFe0(1/2)調 AAS
>>50
ブレーキパットの節約になる
114(2): 2022/06/07(火) 13:59:38 ID:UZPqGNjy0(4/17)調 AAS
>>101
鳥の糞をボディに付けたままにしておくと、塗装が痛む
115: 2022/06/07(火) 13:59:58 ID:cYPrWLUi0(1)調 AAS
>>1
そもそもアクセル派手に踏み込んだりしないし
116: 2022/06/07(火) 14:00:08 ID:tCmh1Av70(1)調 AAS
>>94
むかし買った中古原付が女性ワンオーナー物だったんだが
マフラーにカーボンが詰まりまくってて大変だったわw
117: 2022/06/07(火) 14:00:21 ID:uMF3ZBZO0(1/2)調 AAS
結局は性格だよ
物を大切する人は丁寧に扱うし、そうじゃない奴は適当に扱う
昔の同僚でオイル交換一切せずに廃車にした奴いたわ
118: 2022/06/07(火) 14:00:32 ID:STvFusKx0(1)調 AAS
ゼーキン
119(1): 2022/06/07(火) 14:00:33 ID:UZPqGNjy0(5/17)調 AAS
>>104
お前が乗っている軽ならそんなに上がらんだろw
120(1): 2022/06/07(火) 14:00:42 ID:KIKbBjsh0(2/6)調 AAS
>>111
2は意味なくね?
121(1): 2022/06/07(火) 14:00:53 ID:XyoirDhj0(1/2)調 AAS
ポンピングブレーキもメーカーは推奨しないんだっけ
122: 2022/06/07(火) 14:01:02 ID:Hibe14cw0(1)調 AAS
>>5
都内、それも23区内ならな。。
123: 2022/06/07(火) 14:01:40 ID:f3/rONwD0(1)調 AAS
水抜き材はセーフだよね
124(1): 2022/06/07(火) 14:01:48 ID:IWaBOzMB0(2/3)調 AAS
>>60
塗装って触らないほうがいいよね
鳥のうんこついたら流すぐらい
125(1): 2022/06/07(火) 14:01:53 ID:BOVqdLAd0(3/7)調 AAS
そんな事よりミッションオイル交換せずに乗り続ける方がやべーんじゃねーの?
気づいて慌てて交換したら逆効果らしいけど
126: 2022/06/07(火) 14:02:07 ID:oaIqqXFe0(2/2)調 AAS
暖気運転をしていると後ろからたまにカチンと来る人が煽って来るから気をつけないといけないです
127(1): 2022/06/07(火) 14:02:23 ID:qmh0kCK40(1)調 AAS
国が長く乗ることにペナ課すからどうでもよくね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 875 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.411s*