[過去ログ] 【日銀】黒田総裁「家計が値上げを受け入れている」発言を釈明「100%正しかったかというと、ためらうところもある」 [minato★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(29): minato ★ 2022/06/07(火) 13:12:09 ID:E8BFamjy9(1)調 AAS
日銀の黒田東彦総裁は7日、参院財政金融委員会で「強力な金融緩和を粘り強く続けることで、わが国経済をしっかりと支え、2%の物価安定目標の持続的・安定的な形での実現を目指す」と述べた。米国をはじめ各国の中央銀行がインフレ抑止に向け利上げを急ぎ、為替市場で低金利の円が売られる中でも、従来の立場を改めて強調した。
黒田氏は日本経済について「(新型コロナウイルス)感染症による落ち込みからの回復途上にある」と述べ、緩和継続の重要性を訴えた。
6日の共同通信きさらぎ会で「家計の値上げ許容度も高まってきている」と発言したことについては「単に物価だけが上がればよいと考えているわけではない。賃金上昇の重要性を強調する文脈の中で言及した」と釈明した。
発言が不適切だったかどうかを問われ「100%正しかったかというと、ためらうところもある」とも述べた。(共同)
外部リンク:www.tokyo-np.co.jp
【日銀】黒田総裁「家計が値上げを受け入れている」持続的な物価上昇の実現を目指す上で「重要な変化」 ★10
2chスレ:newsplus
94(3): 2022/06/07(火) 13:34:21 ID:0bXk2vZw0(1)調 AAS
好景気で賃金が上がり物価が上がる
これが正しい政策
ネトウヨ経済学では最後の結果の物価だけ上げて好景気だみたいなことを言う
全てが偽装
135(3): 2022/06/07(火) 13:41:13 ID:HAcB9jKE0(1)調 AAS
擁護
日銀総裁の『家計が値上げ許容』発言を擁護、三浦瑠麗さん「日本全体の家計なら事実、感情論での反論はやめたほうがいい」
三浦さんは「皆さんのひとりひとりのことじゃないんですよ、家計っていうのは」と解説し「日本全体の家計っていうことでいえば、もう事実しか語っていない」と事実と黒田総裁の見解に相違はないと強調した。
続いて、過程の貯蓄が増えたことは統計として現れてるとも指摘。専門家として黒田総裁は全体像を見た発言をしたとの見方を示し、「感情論でこういう専門家の意見に反論するってのはやめたほうがいい」とも訴えた。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
日本全体の家計っていう新語きたな
198(3): 2022/06/07(火) 13:54:33 ID:X2CEMSgq0(1/4)調 AAS
貯蓄が過去最高に増えてんだから吐き出させないと駄目だろ
何十年もその割りを食ってんのは企業だろうが
何が生活厳しいだ。甘えんなボケ底辺が
350(3): 2022/06/07(火) 14:17:57 ID:NtjyxozU0(2/15)調 AAS
>>342
スーパーの数百円の商品の値段見て金融政策決めてる中央銀行総裁がいたらそっちのが呆れるよ
370(3): 2022/06/07(火) 14:23:45 ID:/m8LeA3S0(1)調 AAS
円安とまらん
家庭崩壊待ったなしやな
一般家庭には努力でどうにかできるレベルじゃなくなるわ
383(3): 2022/06/07(火) 14:25:16 ID:kfiFVizl0(18/22)調 AAS
>>370
物価は上がり始めると数年間続くからね
最終的に2倍になる製品も珍しくなくなるかも
385(4): 2022/06/07(火) 14:25:37 ID:smcSkjwk0(3/3)調 AAS
>>360
受け入れていると言うのがほんとならこんなに批判されてないと思うが
受け入れているんじゃなくて受け入れざるを得ない、諦めてるの
庶民は受け入れているからこれからも特に景気対策なにもしないよ!少子化高齢化日本どんどん衰退するけどね
って言われてるも同然だけどね
392(3): 2022/06/07(火) 14:26:49 ID:g6EdJPsq0(13/38)調 AAS
>>390
金融緩和したけど
財政出動しなかったからです
424(4): 2022/06/07(火) 14:31:48 ID:g6EdJPsq0(18/38)調 AAS
>>416
物価と賃金だと
まずは物価から先にあがるんだよ
452(4): 2022/06/07(火) 14:35:04 ID:oXKyrVXD0(1)調 AAS
>「100%正しかったかというと、ためらうところもある」
高校中退の俺でも理解できる日本語で頼むわ
487(3): 2022/06/07(火) 14:41:48 ID:iaR76DL60(2/8)調 AAS
本当に海外の物価高で賃上げになるのかね。
輸入物価上がる→価格転嫁出来ず→賃下げ
になるのでは?
548(4): 2022/06/07(火) 14:55:10 ID:Wa8yneMT0(1)調 AAS
誰か教えて欲しいんだけどさ、黒田がやってることも本人もずっと何も変わってないのに最近急に黒田をディスる記事が新聞から週刊誌からメディアミックスで発生してるんだが、これって何なの?
前はどのメディアも批判してなかったが
599(3): 2022/06/07(火) 15:07:26 ID:1G6enRzr0(1/4)調 AAS
値上げがないと賃金上がらないしな
黒田は常に正しいことを言ってるよ
言い方が底辺に刺さらないように気をつけましょうというだけのこと
634(4): 2022/06/07(火) 15:15:11 ID:1G6enRzr0(2/4)調 AAS
減税で何とかなるとも思えないけどな
俺、人を雇ってる事業主だけど、今日久しぶりに経費のチェックをしたら従業員の社会保険料に目玉が飛び出たわ
こっちが払ってる人件費から本人負担と事業主負担で莫大な社会保険料取られてるわけで、これをどうにかしないと賃金上昇なんて絶対に無理だよ
750(4): 2022/06/07(火) 15:36:27 ID:1+dlKZwh0(4/4)調 AAS
>>742
文句言いつつも買えてるじゃねえかって意味では黒田の言うことは合ってるだろ
817(3): 2022/06/07(火) 15:47:59 ID:CyCm3x8q0(4/4)調 AAS
>>776
減税は賛成だけど、給付金は配り方とかに課題があるね
いかにコストをかけないか、という視点が欠落している
費用が青天井になりがち
オリンピック関連やコロナ対策等もそうだけどそこがいつまで経っても改善できないのは後進国ムーブだと思うわ
その点は台湾がよかった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 2.317s*