[過去ログ] 【トリビア】3200年前のエジプトの石板には ピラミッド建設の労働者の「仕事をサボる言い訳」が書き連ねられている [朝一から閉店までφ★] (676レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(19): 朝一から閉店までφ ★ 2022/05/02(月) 09:38:33 ID:h3k//r/d9(1)調 AAS
2022年05月02日 07時00分 メモ
大勢の集団で仕事をする時、同じ仕事をするメンバーの中に仕事をサボる者が現れることがよくあります。紀元前1250年にエジプトでピラミッドを建設する時も仕事をサボる労働者がいたことを、当時のピラミッド建設チームの石板が記しています。
ostracon | British Museum
外部リンク:www.britishmuseum.org
3,200-Year-Old Egyptian Tablet Records Excuses for Why People Missed Work: "The Scorpion Bit Him," "Brewing Beer" & More | Open Culture
外部リンク[html]:www.openculture.com
石板は高さ38.5cm×幅33cmで、エジプト第19王朝のラムセス2世統治40年目のものであり、ピラミッド建設労働者の村であるデール・エル・メディナの遺跡から1823年に発掘されました。
画像リンク
by The Trustees of the British Museum
石板にはラムセス2世の墓の建設に携わった労働者40人の名簿がエジプト象形文字で書かれています。名前の横に黒字で出勤日が、そして日付の上には「ビールを醸造していたから」「妻が出血したから」など、その日に欠勤した理由が赤色で記されていました。
ビールは古代エジプトで日常的に飲まれていたお酒で、ハトホルなどの神々と関連する飲み物とされていました。そのため、ビールの醸造は古代エジプト人にとって重要な意味を持つ儀式だったそうです。なお、2021年4月には世界最古のビール工場が古代エジプトの聖地・アビドスで発掘されています。
「世界最古のビール工場」がエジプトで発掘される - GIGAZINE
「妻の出血」は月経のことだといわれています。仕事とプライベートを両立するため、妻が家庭で働けない場合は夫がサポートする必要があったため、仕事を休むことが許されたと考えられています。
大英博物館のキュレーターによると、欠勤理由で最も多かったのは「目の病気になったから」「サソリに噛まれたから」で、次に多いのが「上司の私用に付き合わされたから」というものだそうです。
石板には他にも「大事な宴会に参加して二日酔いになったから」「弟の葬儀があったから」などの理由が記されているとのことで、節度があればこういった理由で欠勤することも禁じられていなかったようです。
外部リンク:gigazine.net
42: 2022/05/02(月) 09:50:57 ID:7cfQl5O70(1/2)調 AAS
>>1
現代日本より古代エジプトの方が福利厚生が良いだなんて。。
55: 2022/05/02(月) 09:54:26 ID:tmYcWtAW0(1)調 AAS
>>1
大体現代人と同じだなwww
90: 2022/05/02(月) 10:06:33 ID:lctRSWTw0(1)調 AAS
>>1
3200年前の、お前らか...
147(2): 2022/05/02(月) 10:38:50 ID:kZGNMHcg0(1/4)調 AAS
>>4
多分それが正しい
そればっかりではもちろん無いだろうけどね
>>1見ても分かるように、奴隷を無理矢理嫌々働かせて的なもんじゃないんだよね
むしろ王を賛美する落書きとかが色々発見されたりとか
こう言うのは公共投資の側面があったと考えたらキレイに納得出来る
251: 2022/05/02(月) 11:57:24 ID:JRzxalfs0(1)調 AAS
>>1 エジプトでピラミッドを建設していた
労働者の昼食時には、ニンニクは "食べ放題(無料)" だった。
体力の回復に役立ち、怪我の防止にもなるから (豆知識)
256: 2022/05/02(月) 12:07:47 ID:Nsga/gPK0(1)調 AAS
>>1
休む理由がおおらかで良いな
エジプトのピラミッド作業員のほうが現代のサラリーマンより楽そう
263(2): 2022/05/02(月) 12:11:25 ID:iyZXqq3g0(1)調 AAS
>>1
「妻の出血」は月経のことだといわれています。仕事とプライベートを両立するため、妻が家庭で働けない場合は夫がサポートする必要があったため、仕事を休むことが許されたと考えられています。
古代エジプトのほうが現代の日本よりホワイトじゃんw
266(1): 2022/05/02(月) 12:12:50 ID:osc3iIyW0(1/2)調 AAS
>>1
つまり、鞭打たれてた奴隷は居なかった…て事だろ
奴隷≒鎖と鞭打は後世の捏造やろな
284(1): 2022/05/02(月) 12:25:17 ID:C/BO7QrF0(1)調 AAS
>>1
ピラ建設ってブラック企業みたいなもんだろと思ってたけど日本のどの企業よりもめっちゃホワイトでワロタ
289: 2022/05/02(月) 12:27:42 ID:gKiCejQ/0(1)調 AAS
>>1
3200年前のおまえ等か、、、いや、おまえ等は最初から無職かw
311: 2022/05/02(月) 12:41:58 ID:mqtgS08t0(1)調 AAS
妻が生理なので会社休みます…と冗談で書こうと思ったら>>1マジだった
319(1): 2022/05/02(月) 12:47:04 ID:v0R+UpDq0(1)調 AAS
>>1
これ書いてるのは奴隷に指示を出したり管理をする立場の労働者って可能性は無いのかね
一般市民的な労働者とは別に奴隷は奴隷で居たんじゃないかと思うんだが
462: 2022/05/02(月) 15:42:24 ID:IlE4thR30(1/3)調 AAS
>>1
紀元前でさえ嫁がいるのにお前らときたら
536: 2022/05/02(月) 20:57:34 ID:EFmOTlKP0(1)調 AAS
>>1の時代はもうピラミッドは造ってないから、王墓建設の労働者とすべきじゃないか
563: 2022/05/03(火) 02:58:24 ID:1H/5oeiP0(1)調 AAS
>>1
ピラミッド建設は
奴隷が鞭でしばかれながら苦役を強いられたのではなく
現在の建設現場と同じく労働者としての権利を保障された
建設作業員に割り当てられた仕事が苦役にならないように
配慮されてたって事
583: 2022/05/03(火) 09:31:58 ID:hv+uHiCZ0(1)調 AAS
>>1
「明日から本気出す」とかかw
609: 2022/05/03(火) 14:40:57 ID:PPky/blC0(1)調 AAS
>>1
これ何回目の話題だ?
636: 2022/05/04(水) 15:29:24 ID:C8sL92Ur0(1)調 AAS
>>1
「霧でピラミッドの場所がわからなかったから休んだ」
662: 2022/05/05(木) 03:39:54 ID:4IQWfBbN0(1)調 AAS
>>1
なんだやっぱり人間がピラミッド建てたのか
宇宙人じゃないってことか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.025s*