[過去ログ] 【ロシアの誤算】ウクライナでロシア軍の進軍を止めたのは模型飛行機を思わせるようなドローンだった [ごまカンパチ★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
176: 2022/03/05(土) 17:39:10 ID:/ha4WtfM0(4/5)調 AAS
>>147
戦争とはコストの戦いだぞ
歴史的にコストに見合わない戦争は失敗する
今回のロシアもそう
177: 2022/03/05(土) 17:39:18 ID:n48/SAj90(1)調 AAS
小野寺元国防相もトルコ製のドローンが活躍してるっていってたな
178: 2022/03/05(土) 17:39:29 ID:YFo/3KGg0(1/3)調 AAS
無人機は制空権が取れてないロシア側も
市街地とかへのハラスメント攻撃に投入してたはず
179(1): 2022/03/05(土) 17:39:38 ID:2RI7WNIx0(2/3)調 AAS
ドローンって製造元企業にスパイがいて、ハッキングされたりしないかね
180: 2022/03/05(土) 17:39:40 ID:5aQVFMMD0(4/17)調 AAS
>>149
今回の戦争は正教の戦争だからね
エルドアンやトルコ人の大半はイスラムだから関係ないけど
イスタンブール正教会の覇権がかかってる
181(1): 2022/03/05(土) 17:39:44 ID:cDvPxdJL0(1)調 AAS
>>1
ドローン型爆撃機か,日本も用意したほうがいいな
182: 2022/03/05(土) 17:39:53 ID:HBGg6tFo0(5/12)調 AAS
>>149
トルコがNATO加盟国だと知らない馬鹿がいる
183: 2022/03/05(土) 17:39:55 ID:M/WLgP4P0(2/9)調 AAS
バイタクルは
以前のシリアの時には効果がなかったって聞いたけど
なんで今回は普通に効果発揮してるんだ
184: 2022/03/05(土) 17:40:07 ID:MXBrtxoI0(1)調 AAS
もう残ってないんだろうな
185: 2022/03/05(土) 17:40:16 ID:AbT15DVJ0(3/16)調 AAS
>>154
一方陸自にはジャベリンと同世代の01式軽対戦車誘導弾を保有しているが、
動く車両にしか発射できないのであった
現場ではより射程の長い96式多目的誘導弾や中距離多目的誘導弾から発射されるかと
186: 2022/03/05(土) 17:40:24 ID:rGch8z5+0(1/4)調 AAS
マジでこんな感じのドローンか
画像リンク
187: 2022/03/05(土) 17:40:36 ID:wIUBTWZE0(1)調 AAS
>>39
まとめ乙
188(1): 2022/03/05(土) 17:40:37 ID:jYqr7tKC0(1)調 AAS
>>147
中抜き上級とか書いてる時点で無知だけど
批判したいだけのバカ確定なので放置
189: 2022/03/05(土) 17:40:38 ID:/rDrn+s20(2/3)調 AAS
俺もドローン講習行こうかな
免許必要なんだろ?
190: 2022/03/05(土) 17:41:04 ID:ivF5e+vz0(3/24)調 AAS
>>116
自衛隊が日本産のドローン200機導入というニュースはあった
小型で災害用っぽいが
あとはアメリカのドローンを買うだの練習しただの言ってたが
あれは結局どうなったんだろうか
191: 2022/03/05(土) 17:41:04 ID:3LqawlgU0(2/2)調 AAS
>>116
防衛装備庁がイスラエルと軍用ドローンの共同研究する準備をしていると6年ぐらい前
に記事を読んだ事があるぞ 左翼が猛反対して人殺し予算だのと妨害してたから
どうなっているのかは不明 研究しようとすると妨害する勢力が幅を利かせている
192: 2022/03/05(土) 17:41:14 ID:UF8RUAag0(1)調 AAS
20kmぐらいの隊列作ってるからドローン空爆し放題だな
193: 2022/03/05(土) 17:41:19 ID:rGch8z5+0(2/4)調 AAS
>>156
ポーランドとかフィンランド側からじゃんじゃん食料と兵器と弾薬が持ち込まれてるから
194: 2022/03/05(土) 17:41:20 ID:ilCVOIC/0(1)調 AAS
ロシア
国民に対し食料販売の制限を開始
195: 2022/03/05(土) 17:41:24 ID:V1bn8kU/0(1/5)調 AAS
>>181
ジャップはアホだからアメリカ製の妨害電波に対応してないゴミを1500億円で買ったばかりだろw
アメップはジャップに売った途端に退役させたけど
196(3): 2022/03/05(土) 17:41:36 ID:eYQcOddS0(1/2)調 AAS
>>179
特に水中ドローンでそれが懸念されてるね
日本は開発が遅れていて中国製に依存してるので
197(1): 2022/03/05(土) 17:41:42 ID:5aQVFMMD0(5/17)調 AAS
トルコこれ大ヒットだな
世界中に売れまくる
外貨稼ぎの筆頭になってトルコ国債がリスク商品じゃなくなる
198(1): 2022/03/05(土) 17:41:47 ID:6sa4arke0(1)調 AAS
ドローンで空からガソリン撒いて火炎瓶投げつければ最強じゃね?
俺って天才かも
199: 2022/03/05(土) 17:41:49 ID:zeGO8oEz0(1)調 AAS
つか、300?も出ているならばヘリと変わらないから余裕で対空ミサイルで撃墜できる件
96K6と2S6なら余裕で撃墜できるだろ
200: 2022/03/05(土) 17:41:56 ID:vJ6tspo90(1)調 AAS
>>188
放置できてねぇw
201(1): 2022/03/05(土) 17:41:57 ID:2zWor/jl0(1)調 AAS
ロシア軍相手なら何してもいいぞってなってるよな世界の人々
202(2): 2022/03/05(土) 17:42:00 ID:dRMZjojw0(1)調 AAS
コストパフォーマンス的にもドローンに戦車潰されたらかなり痛いな。
203: 2022/03/05(土) 17:42:01 ID:YaxhR+MH0(1/2)調 AAS
>>7
ロシア黒海艦隊が2040年に契約通りに
無事終了してもらうことは、そりゃトルコにとっても
嬉しい限りだもんな。ウクライナが停戦交渉に持ち込めれたら、
クリミア半島の不法占拠からロシアを合法的に追い出すことができる。
204: 2022/03/05(土) 17:42:15 ID:w70EOkJT0(1)調 AAS
所詮、特殊部隊の代わりにしかならないしな。爆弾あんまり積めないし。
205(1): 2022/03/05(土) 17:42:17 ID:AbT15DVJ0(4/16)調 AAS
>>175
てかあのロシア軍に最新の対空兵器が有るのか?
未だに2S6Mツングスカだぞ
206: 2022/03/05(土) 17:42:24 ID:4AhU5mc60(4/9)調 AAS
>>85
何十トンも牽引できない
戦車は自走してるよ
207: 2022/03/05(土) 17:42:28 ID:M/WLgP4P0(3/9)調 AAS
コスパのいい戦争
208: 2022/03/05(土) 17:42:44 ID:21uxX1IZ0(4/16)調 AAS
タミヤは子会社としてドローンメーカーをデビューさせたらいいのでは?
209: 2022/03/05(土) 17:42:44 ID:0KHyh7oz0(2/19)調 AAS
>>197
トルコとしては大損してでも喜んで提供するだろうな
国の存亡にかかわる問題だから損得勘定してる場合じゃない
210: 2022/03/05(土) 17:42:51 ID:2RI7WNIx0(3/3)調 AAS
>>196
中国製・・・、どこの国相手に使う想定なんだろうな?w
211: 2022/03/05(土) 17:43:23 ID:/rDrn+s20(3/3)調 AAS
>>198
ゲーセンのクレーンの手みたいなやつつけよう
212(1): 2022/03/05(土) 17:43:23 ID:wvbPOOlH0(8/10)調 AAS
ドローン使えば北朝鮮ですら漁船にドローン載せて原発攻撃できてしまう
213(2): 2022/03/05(土) 17:43:34 ID:rGch8z5+0(3/4)調 AAS
ロシアは電子戦闘においてはアメリカ以上のテクノロジーを持ってるってテレビで言われてたのにご自慢のハイテク部隊はどうしてんだよ
214(2): 2022/03/05(土) 17:43:49 ID:q9Y2iNuV0(1/8)調 AAS
ドローンが活躍してるというのはあるかもしれんけど。
それ以上に案外ロシア軍って大したことねぇえな。
こんなに弱いとは思わなかった。
215: 2022/03/05(土) 17:43:56 ID:4AhU5mc60(5/9)調 AAS
>>202
野砲やロケット砲を潰したい
交戦距離が違いすぎる
216(2): 2022/03/05(土) 17:43:58 ID:26G5uFCI0(1/6)調 AAS
>>202
日本がそういう最新鋭戦闘機や戦車もってないから気楽に導入できるな
途上国がテレビ文化を介さずにスマホ持つように既存勢力に配慮せずにすむ
217(3): 2022/03/05(土) 17:44:25 ID:YaxhR+MH0(2/2)調 AAS
>>201
それならまだイイけども、
世界中でロシア人街が放火され続けることになるともっと怖い
218(1): 2022/03/05(土) 17:44:32 ID:GiZGgEMV0(1/3)調 AAS
2機しか稼働してないって聞いたぞ
おまけに最近見ないから撃墜されたろw
219: 2022/03/05(土) 17:44:35 ID:0KHyh7oz0(3/19)調 AAS
>>213
ロシアがアメリカに勝てるのなんてマジで売春婦の顔くらいだろ
220: 2022/03/05(土) 17:44:36 ID:yiZRxTty0(2/16)調 AAS
>>115
そう
運用高度5500メートルのむちゃくちゃ高い所に
レシプロで鈍足飛行してるから地上物は止まって見える
バイラクタルTB2は4発の空対地対戦車ミサイル搭載している
UMTAS長距離対戦車ミサイルシステム
●仕様
・質量37.5 kg、長さ175cm、直径16cm
・弾頭 鈍感対戦車タンデム弾頭
・エンジン 固体燃料ロケット
・運用範囲 500〜8,000 m
・ガイダンスシステム 双方向RFデータリンク、イメージング赤外線シーカー、または レーザー誘導
221: 2022/03/05(土) 17:44:43 ID:TzYF6hw30(10/16)調 AAS
バルチック艦隊が下瀬火薬に敗北したようなものか。
222: 2022/03/05(土) 17:44:45 ID:0p4BlJkf0(1)調 AAS
>>17
> 画像リンク
ドローン「バイラクタルTB2」の尾翼が
印象派のポールセザンヌの視点錯視技法を使ってる。
画像リンク
223: 2022/03/05(土) 17:44:45 ID:WahhBF4N0(2/3)調 AAS
土地を無傷で手に入れようとしている敵にはドローンが超有効と
224: 2022/03/05(土) 17:44:57 ID:A7BVlybE0(1)調 AAS
動いてる物は危険と思え
動かなくなるまで徹底的に破壊しろ
物でも生物でも動かなくなるまで破壊しろよ
225: 2022/03/05(土) 17:45:03 ID:BWvODMiV0(1)調 AAS
いずれAIも搭載して、勝手に飛び回り目標を探すようになる
ルンバみたいに自分で充電もする
226: 2022/03/05(土) 17:45:04 ID:5aQVFMMD0(6/17)調 AAS
5000メートルに常にいてこの小ささだから誰も見えない
いきなり空からやられる。ドローンの利点は高高度に長時間いられるからな
プロペラはガソリンで動きほとんどグライダーなので燃料もかからん
227(1): 2022/03/05(土) 17:45:06 ID:eYQcOddS0(2/2)調 AAS
軍事ドローンはイランが早くから目を付けていて得意だな
日本は高齢化による技術力の低下が酷いが
日本みたいな国こそもっとドローンの開発を強化しないと
228(2): 2022/03/05(土) 17:45:09 ID:M/WLgP4P0(4/9)調 AAS
ロシア軍は弱いのか、それともウクライナ侵攻を舐めてたのか
229: 2022/03/05(土) 17:45:12 ID:mrE5+6IG0(1)調 AAS
でもロシア軍多すぎるな
これウクライナ全土制圧されるの時間の問題だよな
230: 2022/03/05(土) 17:45:17 ID:qZISyttP0(1)調 AAS
自衛兵器としても有効だよな。
他国へ直接飛ばせる航続距離は無くても沿岸に接近してくる不審船は潰せるし。
231: 2022/03/05(土) 17:45:18 ID:q9Y2iNuV0(2/8)調 AAS
さすがドロンジョ様
プチっとな
232(1): 2022/03/05(土) 17:45:19 ID:HBGg6tFo0(6/12)調 AAS
>>205
陸自だって73式戦車
233: 2022/03/05(土) 17:45:19 ID:hEr3Fvro0(1)調 AAS
欧州はドローンで支援しろよ
自国の人的被害を出さず 国籍を隠して攻撃できるだろうに
234: 2022/03/05(土) 17:45:29 ID:0KHyh7oz0(4/19)調 AAS
>>217
世界中に潜伏したロシア工作兵を野放しにするほうがはるかに怖い
235(1): 2022/03/05(土) 17:45:32 ID:V1bn8kU/0(2/5)調 AAS
>>212
ドローンは足が遅いので来るとわかってたら撃ち落とせる
北は今やってるのは超高速滑空弾
これでどこの原発も普通に狙える
236(1): 2022/03/05(土) 17:45:39 ID:4AhU5mc60(6/9)調 AAS
>>216
そこに粗を見つけて東芝や三菱に受注させるのが防衛官僚の腕の見せ所
237: 2022/03/05(土) 17:45:42 ID:rGch8z5+0(4/4)調 AAS
>>214
クリミア半島以降は経済制裁でかなり懐が痛いらしい
それでもオリガルヒ連中の財布まで痛むことは無かったから支持もされてたけど今回の経済制裁はガチでキツイっぽいな
238(2): 2022/03/05(土) 17:45:43 ID:Wl409KA+0(1/5)調 AAS
トルコって隠れた兵器製造国
アメリカで売ってる低価格帯の散弾銃は殆どトルコ製
最近は自動拳銃もコスパ良くてシェアを伸ばしてる
あとMP5をライセンス生産して安価で販売してる
やっぱり武器は品質と値段だな
239: 2022/03/05(土) 17:46:02 ID:ikyhXm1u0(1/4)調 AAS
>>40
スプートニクVを否定したら粛清される立場だろうにな
240: 2022/03/05(土) 17:46:07 ID:Vh2NN9f30(1/2)調 AAS
>>5
イトコのスネ吉兄さんの作ったラジコン零戦はすごかったな。
一つのプロポで4機の零戦ラジコンを、各機、バラバラに操縦で来た上に、
零戦なのに雷撃までできるという優れもの。
241: 2022/03/05(土) 17:46:11 ID:maRVC/hp0(1)調 AAS
12mって結構でかいな
玩具みたいなのイメージしてた
242: 2022/03/05(土) 17:46:17 ID:UGw5WSSb0(1)調 AAS
国に帰って餓死するのとウクライナで戦死どっちがいいと言われたら俺も戦死選ぶかも
243: 2022/03/05(土) 17:46:44 ID:0KHyh7oz0(5/19)調 AAS
>>238
トルコ製の武器ってとにかく安いよな
244: 2022/03/05(土) 17:46:45 ID:LFHTJaJV0(1)調 AAS
黒幕の支配層も新兵器の活躍にご満悦か
まあ日本製の部品が使用されてんならいいか
245: 2022/03/05(土) 17:46:48 ID:TzYF6hw30(11/16)調 AAS
>>228
スターリングラードを
忘れたんだよ。
246: 2022/03/05(土) 17:46:50 ID:21uxX1IZ0(5/16)調 AAS
これからはドローン用の小型ガソリンエンジンがバカ売れするな
247(1): 2022/03/05(土) 17:46:54 ID:Ap7lF7Gr0(1)調 AAS
>>214
都市を空爆やロケット砲で破壊する力はあるだろ
核を使わなくても
248: 2022/03/05(土) 17:46:56 ID:MIym8VEc0(1)調 AAS
最新式の対空システムでも移動中の車両全てを守る配置なんて無理だからな
携帯式の対戦車ミサイルもそうだけどいつ狙われるかわからない兵器は脅威よ
249(1): 2022/03/05(土) 17:47:09 ID:wvbPOOlH0(9/10)調 AAS
>>235
でもレーダーに鳥のようにしか見えないんだったらこれ防ぐのかなりきつくね?
250(2): 2022/03/05(土) 17:47:10 ID:yiZRxTty0(3/16)調 AAS
>>218
それは真っ赤なウソ
最初は15機稼働していて、その内2機は撃墜されて
さらに48機追加注文していたトルコから
数十台が新しく到着しているので今は40機以上が稼働している
251(1): 2022/03/05(土) 17:47:14 ID:4AhU5mc60(7/9)調 AAS
>>232
どこの国?
252: 2022/03/05(土) 17:47:21 ID:7kf9/vug0(1)調 AAS
FPSやっててこの手の攻撃くらいまくったなw
253(1): 2022/03/05(土) 17:47:25 ID:m4g0dU460(1/2)調 AAS
ウクライナって主要産業が農業で国土の大半が農地。
失業率10%近く、中国ロシアが上得意先だったのに、何やってんだ?
百姓一揆にしか見えんわ。
江戸時代末期を見てるようじゃ。アホくさ。
254(2): 2022/03/05(土) 17:47:31 ID:tylllP+c0(1/7)調 AAS
>>108
樹脂製で造れば太刀打ち出来なくない?
787製造で使用する釜を使えば、一気に10機程度
出来そう。
あるいは、木製で作るとか。
まぁ、今回の件で判明した事。
ロシアは核を持ってはいるが、軍隊は弱い。
高価なハイテク兵器は思いのほか役に立たない。
ドローンが有効。
あと、閃いた。
ドローンにジャベリン、もしくはスティンガーを搭載
出来る様に改造して、50機以上で攻めれば、敵は
対抗できないのではと。
255: 2022/03/05(土) 17:47:37 ID:mG2imjqV0(1/2)調 AAS
ドローンは戦場を変えつつありますね
前線の部隊はドローンでより詳細に相手の配置を探れる
効果的な攻撃行える
過去の戦場は大半が敵の動きを掴むことにエネルギーを使ってましたから
256(1): 2022/03/05(土) 17:48:13 ID:wvbPOOlH0(10/10)調 AAS
ドローンのステルス化とかなったらもう手がつけられないンでないのかな
257(1): 2022/03/05(土) 17:48:25 ID:6ApoexBc0(1/2)調 AAS
あーこれ
ゼレンスキーが量産して東部の親ロシア攻撃に使うって宣言してたやつかw
ミンスク合意なんてマモルきさらさらないうえに市民を盾にして
ほらほら市民が死んでるぞNATOアメリカはろしあをやっつけてくれよー
っていつまでもやってるとんでもないゼレンスキーw
258: 2022/03/05(土) 17:48:35 ID:CLCup27A0(1)調 AAS
日本の場合、攻められたらバイクやドローンを利用したゲリラ戦が有効なのかもな。
ドローンも空港が潰される前提で、ちょっとした国道や高速を利用して離着陸出来る
サイズだと活躍できそう。
259: 2022/03/05(土) 17:48:40 ID:AbT15DVJ0(5/16)調 AAS
>>228
今から14年前のグルジア侵攻には陸自で言うと61式戦車と同世代のT−62を敢えて使い、
今や陸自で言うと74式戦車改と同世代のT−72B3を敢えて使っているので、
むしろロシア軍側が舐めプーしているのは否めないし、
なのでロシア軍が本気なら既に10式戦車と同世代のT−14を惜しまず使っている
260: 2022/03/05(土) 17:48:53 ID:FNmUcUmt0(1)調 AAS
日本もこの兵器をトルコから数百機買ってもいいかもしれないな
対ロ戦争で有効性が証明されてる訳だし
261(1): 2022/03/05(土) 17:48:57 ID:Vh2NN9f30(2/2)調 AAS
>>251
74式戦車と言いたいのか、73式装甲車と言いたいのか・・・・どっちだろ???
262: 2022/03/05(土) 17:49:04 ID:4AhU5mc60(8/9)調 AAS
>>238
クルドと紛争してるからな
263(2): 2022/03/05(土) 17:49:04 ID:ikyhXm1u0(2/4)調 AAS
>>123
まだいるよ
画像リンク
264(1): 2022/03/05(土) 17:49:42 ID:4uAqA0n20(1)調 AAS
ドローンって、生物兵器とか乗っけて撒けるから怖いよね
265: 2022/03/05(土) 17:49:43 ID:tS/AFAYc0(1)調 AAS
ドローンで戦車の列全滅できないの?
ジャベリンが一杯あるって話もあったけど活躍してるという話もないし
ウクライナ入りした外国義勇兵軍団がロシア軍大量に抹殺してるニュースもないし
はやくナチスロシアを殲滅して世界平和を取り戻して!
266: 2022/03/05(土) 17:49:47 ID:q9Y2iNuV0(3/8)調 AAS
日本も陸軍、空軍を作る前に、リモコン自衛隊を発足させて、
国を守らなきゃだめだろ。
今回の件で、アメリカがいざというときにあてにならないのが
よくわかった。自国は自国で最低限守らなきゃ。
267: 2022/03/05(土) 17:50:01 ID:eR5dtUMz0(1)調 AAS
>>57
橋落としたのとチマチマ嫌がらせ攻撃してるので渋滞してるらしいよ、CNN報道
ロシア軍車列の停滞、直接攻撃や橋の破壊が要因 米国防当局者
外部リンク[html]:www.cnn.co.jp
同当局者は「車列の動きを止めたり制限したりする上で、ウクライナによる橋の破壊が効果的だったのは確実」と指摘する一方、
別の場所ではウクライナ軍が車列を直接攻撃する場面もあったとの見方を示した。
268: 2022/03/05(土) 17:50:02 ID:bBK6RKUz0(1/2)調 AAS
ATフィールドとかいうので防げんのか
269(1): 2022/03/05(土) 17:50:02 ID:V1bn8kU/0(3/5)調 AAS
>>249
遅いから見えてから撃ち落とすのは余裕だろ
不意打ち奇襲がドローンのメリットなだけで
ドローンは妨害電波だすだけでかなり効果あるので
270(1): 2022/03/05(土) 17:50:02 ID:ZG/lDRWw0(1)調 AAS
>>216
戦車に関しては最新鋭に近いだろ
それが良いかどうかはともかく
271: 2022/03/05(土) 17:50:06 ID:yiZRxTty0(4/16)調 AAS
>>247
ミサイルに都市を破壊する能力はあっても
ロシア軍には空爆するための命中率が足りない
既に電撃戦で10000発の爆弾やミサイルを
ばら撒いて目標に命中したのはわずか7%だった
www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/03/post-98211_5.php
272: 2022/03/05(土) 17:50:11 ID:R4PDJK6g0(1)調 AAS
自衛隊の10式戦車なら時速60キロの精密射撃でドローンとか撃ち落とすからね カッコいいだろ
273(1): 2022/03/05(土) 17:50:13 ID:4AhU5mc60(9/9)調 AAS
>>257
工作員おつ
274(1): 2022/03/05(土) 17:50:14 ID:cRun7CJ60(1)調 AAS
>>11
経済制裁は生ぬるくないだろ。
餓死者自殺者が続出し結婚出産も敬遠され30年でロシア人口5000万人にまで減少する。
275: 2022/03/05(土) 17:50:14 ID:HBGg6tFo0(7/12)調 AAS
>>196
日本の防衛産業ってもはや化石のような三菱か川重
NECか富士通、日立とかがショボい予算でやってるだけだからな。
世界的に画期的な兵器なんて作る能力無し
276: 2022/03/05(土) 17:50:17 ID:TzYF6hw30(12/16)調 AAS
>>217
そんなこと考えてるやつはいないよ。
敵はプーチン。
277(2): 2022/03/05(土) 17:50:17 ID:PmNac9WN0(5/5)調 AAS
検索したらいろいろ出てくるわ
>ロシア自慢の電子妨害装置はトルコの無人機が使用する無線周波数を妨害できなかった
とか
>開戦初日でロシア軍の空爆で全機(空軍機12機、海軍機3機)
>破壊されたと報じられていたが実際には残存していた。
とか
トルコから補給され続けるのならロシアには厄介な兵器になりそうですな。
278: 2022/03/05(土) 17:50:19 ID:XeFpF9Wq0(1)調 AAS
後数年したら戦争の空域は全てドローンになるかもしれん
通信を遮断する方法が無いなら遠隔操作の飛行機強すぎる
279: 2022/03/05(土) 17:50:19 ID:RzFdhZQl0(1)調 AAS
これだな
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
280(1): 2022/03/05(土) 17:50:33 ID:O2UvInMB0(1)調 AAS
自衛隊も航空機ドローンは導入してるけど偵察用なんだよなあ
無人潜水艇も世界最高レベルの技術こそあるけど国防分野にはあまり使われていない
281: 2022/03/05(土) 17:50:49 ID:6ApoexBc0(2/2)調 AAS
>>273
よう、アメリカの犬w
282: 2022/03/05(土) 17:51:07 ID:bBK6RKUz0(2/2)調 AAS
>>72
戦車が上陸されてる時点で、詰んでないか?
もっと早期のフェーズに力入れるでしょ
283(1): 2022/03/05(土) 17:51:10 ID:yiZRxTty0(5/16)調 AAS
>>269
ロシア軍もおまえと同じ知識レベルだったので
必死にジャミングしたのだが、
トルコのバイラクタルTB2には全く効果がなかった
284: 2022/03/05(土) 17:51:14 ID:bbgRu6rW0(1/5)調 AAS
>>256
小さいから元々レーダーに映らないのでは
285: 2022/03/05(土) 17:51:18 ID:ikyhXm1u0(3/4)調 AAS
>>264
今は撒かなくても戦車の中ででも密にさせるだけで十分な中国の最先端のバイオ兵器が
286(1): 2022/03/05(土) 17:51:23 ID:rgmj8Pa90(3/9)調 AAS
ただ日本って言うほどドローンが防衛に活きる場面ってないとおこうんだよね
(航空機とAIで連携させるやつは別ね)
むしろ対ドローンの対策の方が重要だと思う
・巡航ミサイルで破壊されない移動式の防空装備
・全土をカバーする地下シェルター
これがマストでしょう
287: 2022/03/05(土) 17:51:25 ID:HBGg6tFo0(8/12)調 AAS
>>217
プーチンが戦術核でも使ったら、現実にそうなるかもな。
288(1): 2022/03/05(土) 17:51:25 ID:5aQVFMMD0(7/17)調 AAS
プーチンが戦争決めた主な原因はバイラクタルのためと言ってもいいくらい
ウクライナでライセンス生産する段取りがついてたんだよ
その前に潰さないと数百機のバイラクタルとプレデターみたいに衛星で動かせるやつもできる
完全にロシアやばくなるから10機あるかないかのうちに潰さないとヤバいと思ったんでしょ
289: 2022/03/05(土) 17:51:39 ID:hnF8GSnS0(1/2)調 AAS
これからはトルコのドローンじゃなく西側の高性能のドローンが援助で入ってくるから
ロシアはもっと厳しくなる
戦闘機を飛ばすような長くてきちんと整備された滑走路でなくても運用できる
290(1): 2022/03/05(土) 17:51:39 ID:Htv+KKCH0(1/11)調 AAS
10万くらいの市販されてるドローンに火炎瓶のっけて
突撃させれば民間人でもすぐ作れる兵器が完成する
291: 2022/03/05(土) 17:51:39 ID:ObTfBeXg0(2/4)調 AAS
あーその模型で東側を爆撃してたんだって?
西の過去の10月のニュースで見たわ
292(3): 2022/03/05(土) 17:51:52 ID:Wl409KA+0(2/5)調 AAS
ドローン登場で攻撃ヘリがオワコン化かな?
一機2億のドローンであの戦果、おまけにパイロットの犠牲もなし
293(1): 2022/03/05(土) 17:51:55 ID:utpU6uHQ0(1)調 AAS
ドローン 、、、てか。もともと無人爆撃機あるじゃん。
「プレデター」とかさ。。
この記事書いた人間、ソレ分かってんの?
294: 2022/03/05(土) 17:52:01 ID:Ek4no4Yv0(1)調 AAS
戦車には石鹸水が有効なんだろ
マスターキートンで見た
295: 2022/03/05(土) 17:52:16 ID:lOA7q7KR0(1/5)調 AAS
着々と侵攻されてるのにウクライナ優勢!露軍ピンチ!みたいな大本営発表ばっかりだな
プロパガンダばっかりやってないでEUとNATOは早く派兵しろよ
296: 2022/03/05(土) 17:52:19 ID:NsSR+pkj0(1/5)調 AAS
>>254
一応、民間人に配慮しながら攻撃行ってるからでしょ
核じゃなくても最大火力投入されたらひとたまりもないわな
そうさせた西側の情報戦が功を奏したとも言えるけど
297: 2022/03/05(土) 17:52:23 ID:V1bn8kU/0(4/5)調 AAS
>>280
アメリカの買ってるだけだぞ?
なんにも考えてない
おもちゃレベルのドローンを200機買ったくらいだろ
298: 2022/03/05(土) 17:52:33 ID:HBGg6tFo0(9/12)調 AAS
>>213
あっても予算少ないから少数しか配備出来ないだろ
299(1): 2022/03/05(土) 17:52:42 ID:Htv+KKCH0(2/11)調 AAS
>>292
まぁ電波ジャックとかそういう技術が発展するんだろうけどね
前線でそういう設備ないとこだとドローンが無双するね
300(1): 2022/03/05(土) 17:52:43 ID:AbT15DVJ0(6/16)調 AAS
>>254
ジャベリンの射程は2kmで、
TOWの半分ちょっとしか無いし、
スティンガーは低空飛行時の固定翼機かヘリにしか使えないし、
なのでシンゴジラにも出てきた無人攻撃機MQ−9クーパーには射程6km以上のヘルファイアを載せています
301(1): [.] 2022/03/05(土) 17:52:44 ID:r587lbzj0(1/8)調 AAS
>>1
トルコのTBはよく聞くけどユークレイン内製のukrjetロケランドローンは括約♂してないのかな?
RPG‐7の弾頭をドローン化したウクライナ軍の秘密兵器「UJ-32 Lastivka」
動画リンク[YouTube]
302(3): 2022/03/05(土) 17:52:46 ID:4XzyeOmY0(2/2)調 AAS
>>286
上陸前に敵艦に攻撃できる自律型水中ドローンかな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 700 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 2.720s*