[過去ログ] 【速報】ロシア軍、燃料が尽き始める 略奪開始で現地調達へ ★13 [スペル魔★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
780: 2022/02/26(土) 19:22:02 ID:+keEmlry0(12/17)調 AAS
ロシアは自動運転戦車を2017年から配備してる。キエフ近郊ではTVゲームしてるだけとかないだろうな。
781
(1): 2022/02/26(土) 19:22:06 ID:zXnzOggH0(1/13)調 AAS
>>724
ポーランド、ルーマニアの国境からいくらでも補給できる
逆にこのウクライナ西側国境を封鎖しようとロシア軍がそこに侵攻するかもしれん

しかしそれはポーランドとルーマニアからみると自国に侵攻しようとしているように見えるだろう
もしこのNATO加盟国とロシア軍が交戦したら、自動参戦条項が発動して第三次世界大戦に発展する危険がある
782: 2022/02/26(土) 19:22:09 ID:axFn+nzk0(1)調 AAS
そのために第一陣は3割しか
投入してないんでしょ。
783: 2022/02/26(土) 19:22:09 ID:v4a92OdX0(5/12)調 AAS
>>742
ジャベリンとかを使わせて、弾切れを狙ってるんじゃね?
784: 2022/02/26(土) 19:22:13 ID:/fyap2t40(4/4)調 AAS
>>772
ロシアは制空権もってないから
撃墜されまくってるだろ
785: 2022/02/26(土) 19:22:21 ID:7WPaQorC0(3/9)調 AAS
>>772
それが出来れば初手でやってる(笑)
786: 2022/02/26(土) 19:22:25 ID:7/dNwCxD0(11/11)調 AAS
でも最後はゼレンスキーに討死してもらわないと物語としてしまらないよね
もう映画化決定なんだからさ
787
(1): 2022/02/26(土) 19:22:36 ID:0WKlSFw50(1)調 AAS
え、もうガス欠なの
冬場に燃料切れたら生命維持すらヤバくねあのへん
788
(3): 2022/02/26(土) 19:22:42 ID:ta+mhJYx0(3/3)調 AAS
話は変わるが、米軍の衛星等の情報とのリンクがないと、自衛隊は全く使い物にならないからぁ
789: 2022/02/26(土) 19:22:47 ID:+um6nN9O0(1/3)調 AAS
ベラルーシとウクライナの国境は、
プリピャチ大湿地があって、
雪解け後は誰も通れない。

ドニエプル川はダムが連続していて、
広いところでは川幅100kmを越える。

氷が溶ければ、ロシア軍はたちまち補給切れに陥る。
790
(2): 2022/02/26(土) 19:22:55 ID:gS9XoAAQ0(2/6)調 AAS
>>741
ロシア人は体操選手のドーピングなんかするより
遺伝子改良した強化人間の人工天才を量産して天才頭脳に更に脳みそ神経再生のドーピングして天才集団でアメリカ以上の技術開発すべきだった
791: 2022/02/26(土) 19:22:59 ID:H2AOBamy0(3/4)調 AAS
>775
それよ。
プロの国防軍の進言を拒否して、素人の思い付きでひたすら戦力投入して前線壊滅。
792: 2022/02/26(土) 19:23:00 ID:mMaWVgV/0(1)調 AAS
モスクワ〜キエフが東京〜広島とほぼ同じという事実
日本の細長さを痛感したよ
793: 2022/02/26(土) 19:23:07 ID:v4a92OdX0(6/12)調 AAS
>>759
オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史でもやってた
794
(1): 2022/02/26(土) 19:23:08 ID:9VcP33XU0(9/14)調 AAS
>>772
制空権は普通の戦争だと意味があるけど
非対称戦争だとあまり意味がない
大量にハンディタイプの対空ミサイルが西側から供給されれば
その上空を飛ぶのはリスクしかない
795: 2022/02/26(土) 19:23:11 ID:pD2Bgpk10(6/7)調 AAS
>>762
敵は腐る程いるから失墜と暗殺がイコールだし簡単に降りますとはならんよね
加えて長期で居座ってるから降りられても困る方が多いし降りますとも言えない環境でしょ
796: 2022/02/26(土) 19:23:13 ID:i4Xeja330(2/3)調 AAS
これロシア兵がストライキして帰れば済む話じゃん
797
(1): 2022/02/26(土) 19:23:16 ID:QDkbP7vI0(2/2)調 AAS
>>777
火炎瓶で燃えんのあれw
そういやロシアの戦車は油だかでキャタピラ滑らして無力化できるって話もあったな
798: 2022/02/26(土) 19:23:20 ID:Cp4Xm4Al0(8/8)調 AAS
>>642
ジャベリン防御できるのなんてイスラエルのメルカバが装備してるトロフィーくらいじゃないか
799: 2022/02/26(土) 19:23:28 ID:7WPaQorC0(4/9)調 AAS
>>774
そう使えない。
真冬のモスクワなんかで使われた日にはモスクワ市民全員凍死(笑)
800: [Sage] 2022/02/26(土) 19:23:39 ID:m6gfn/210(3/3)調 AAS
>>747
ソ連時代がだぞっo(^_-)O
801: 2022/02/26(土) 19:23:54 ID:I6WiBYOo0(1/6)調 AAS
>>762
移動式巡航ミサイルの部隊とか動かしてなきゃいいがな
核じゃなくてもとりあえず次は無差別攻撃とかやりそう
802
(3): 2022/02/26(土) 19:24:09 ID:MtYke6ca0(7/9)調 AAS
>>787
ガス欠はともかく、3月に入って雪どけが始まるとロシア軍の車両(特に戦車)がぬかるみで容易に進めなくなる。だからプーチンは焦っているのだ。
803: 2022/02/26(土) 19:24:17 ID:F5FYNOTk0(1/3)調 AAS
もって1週間が限度。それを過ぎれば兵のみならず、将までも離反するであろう。
804: 2022/02/26(土) 19:24:28 ID:1NxjGeVU0(16/24)調 AAS
第二次ルーブル危機が楽しみだな。
大国を殺すのは兵器ではなく金融。
805: 2022/02/26(土) 19:24:32 ID:e20ZwYDh0(2/2)調 AAS
>>797
住宅地の窓から雨のように降り注ぐ火炎瓶は強烈
806
(1): 2022/02/26(土) 19:24:34 ID:zXnzOggH0(2/13)調 AAS
>>735
あれ凄かった
何が凄いかというとあの兵站能力に一番驚嘆したわ

砂漠の中に空輸で侵攻部隊より先にデポを作って待っているとか
807: 2022/02/26(土) 19:24:35 ID:uK1iPcif0(1)調 AAS
>>3

古来より、焦土作戦という対応策がある。
808
(4): 2022/02/26(土) 19:24:51 ID:+keEmlry0(13/17)調 AAS
>>781
ポーランド国境はもう抑えたらしい。特にこの国境近辺に義勇軍の主力のポーランド系の出身地があるからかなりの戦力の投入が伺われる。

フランスも物質供給すると派遣した部隊はルーマニアステイ。
809: 2022/02/26(土) 19:24:57 ID:ZkYO4JL60(3/5)調 AAS
>>753
今からでも上手く引ければ、プーチンの首は残せるかもしれない。
ここから更に進めば、文字通り墓穴を掘ってプーチンが失脚することで全てが解決する。
ロシアの伝統から言えば、生命を失って終わりだろうな。
810
(1): 2022/02/26(土) 19:25:03 ID:RzrcN5PS0(4/6)調 AAS
>>752
それ出来ない
それしちゃうと
いよいよ国内抑えられなくなる
海外のデモでウクライナ人とロシア人共同でデモしてる
じわりじわりとケツに火が付いてるのはプーチン
811: 2022/02/26(土) 19:25:03 ID:vnPSUAVv0(9/13)調 AAS
>>610
毒と分かってても解毒剤まぜて食うのがロシア流
812
(2): 2022/02/26(土) 19:25:05 ID:t1Vcn/5B0(9/12)調 AAS
>>749
それはガセだなw
崎陽軒の全工場をフル稼働させても1日8tしか作れない
813: 2022/02/26(土) 19:25:09 ID:40SQkg1A0(2/3)調 AAS
>>788
みちびきじゃダメなのか
814: 2022/02/26(土) 19:25:10 ID:Aj/23fAY0(1)調 AAS
もうソ連軍そのままだな。
815
(1): 2022/02/26(土) 19:25:26 ID:v4a92OdX0(7/12)調 AAS
>>802
あー、ドイツ軍も悩んだ奴か
816: 2022/02/26(土) 19:25:27 ID:m7lbtJZA0(4/5)調 AAS
>>788
領空侵犯などのスクランブル対応でも米軍とリンクしてるのかな?
817
(3): 2022/02/26(土) 19:25:28 ID:xR9SmWMS0(1)調 AAS
近代戦がこんなに泥臭いものだとは
ドローンとか使うんじゃ無かったのかよ
818
(1): 2022/02/26(土) 19:25:31 ID:TjF0XNOA0(24/30)調 AAS
>>790
完成形がプーチンなんだよ
819: 2022/02/26(土) 19:25:43 ID:85NQdX8u0(3/3)調 AAS
>>243
なにか都合が悪いことでもありました?
820
(1): 2022/02/26(土) 19:25:45 ID:zj9CsRA40(2/2)調 AAS
ロシアはソ連の返り咲きを狙っているが、経済状態に関しては既にソ連並みである

この皮肉ほんと草
821: 2022/02/26(土) 19:25:59 ID:H2AOBamy0(4/4)調 AAS
>>788
つーか、情報系等で言えば自衛隊は米軍の一部くらいに思った方がいいわな
822
(1): 2022/02/26(土) 19:26:05 ID:yJWdghrA0(2/2)調 AAS
>>704
実際に公言しているから大変ですね
823: 2022/02/26(土) 19:26:12 ID:1NxjGeVU0(17/24)調 AAS
>>812
無駄に詳しくて草
824: 2022/02/26(土) 19:26:20 ID:z1OoLVmk0(8/14)調 AAS
>>742
そうだが?
だって最初から演習名目で国境に部隊を展開させてんだから。
あと、プーチンにしてもロシア軍にしても、本当に全面侵攻となるかどうか100%の確信は無かったんだろうよ。
万一欧米が本気で事を構える覚悟を示してきたら、流石に退く気だったんだろう。
そうなると、最初から戦時モードの物資集積もしづらいわな。

なので、当面1/3の戦力が1週間程度行動できるくらいの演習規模の物資集積に留めていたのだろう。
本格侵攻が始まってから、改めて戦時モードのガチの物資集積を進めて、整ったところで全力侵攻ってわけだ。
恐らく1/3でもある程度の戦果は得られるという目論見もあったんだろうが。
825: 2022/02/26(土) 19:26:38 ID:v4a92OdX0(8/12)調 AAS
>>806
まあ、WWIIでもブルドーザーとかジープとかトラックとかの貢献が凄いよな
826
(1): 2022/02/26(土) 19:26:44 ID:zZJYStIG0(4/4)調 AAS
ジャベリン効くんだよなこれ
戦車イラネってなってきてるのわかるわ
827
(2): 2022/02/26(土) 19:26:44 ID:WzE37WLB0(2/4)調 AAS
>>817
誘導弾とかのハイテク兵器は初日で打ち尽くしたってよ
828
(2): 2022/02/26(土) 19:26:50 ID:TndKy0q70(7/7)調 AAS
遂にドイツだけがSWIFT排除に反対している模様
ドイツはまた敗戦国を選ぶのか😂😂😂😂😂
829
(1): (; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)9 ◆EFvlPnIYE33o 2022/02/26(土) 19:27:01 ID:I5WWkK/d0(2/5)調 AAS
>>812
(; ゚Д゚)マジか!?
830: 2022/02/26(土) 19:27:02 ID:vnPSUAVv0(10/13)調 AAS
>>567
わざわざロシアに攻め込む奴が居ない(領土的価値がない)ので鉄壁の防御を誇る
831: 2022/02/26(土) 19:27:05 ID:5c1BQ/mC0(3/3)調 AAS
あのウクライナの大統領が、数時間で露軍がキエフに到着すると見ているってさ
832
(3): 2022/02/26(土) 19:27:15 ID:gS9XoAAQ0(3/6)調 AAS
>>802
何でぬかるみでも進める戦車開発しなかったんだろ
833: 2022/02/26(土) 19:27:28 ID:v4a92OdX0(9/12)調 AAS
>>820 www
834: 2022/02/26(土) 19:27:47 ID:1NxjGeVU0(18/24)調 AAS
計算された侵略ではなく、侵略を外交手段にした時点で金欠は明らか
835: 2022/02/26(土) 19:27:53 ID:zXnzOggH0(3/13)調 AAS
>>794
空港を確保しても、ミサイル怖くて輸送機下ろせない
補給も増援も出来ない
836: 2022/02/26(土) 19:28:01 ID:7WPaQorC0(5/9)調 AAS
>>817
ドローンったって敵がどこに居るのかわからないんじゃ使えない。
837
(1): 2022/02/26(土) 19:28:06 ID:0pCbPHlu0(3/4)調 AAS
>>802
なにそれw
838: 2022/02/26(土) 19:28:16 ID:4JnaclHK0(10/12)調 AAS
もうプーチンを暗殺できた奴が英雄になる流れだろこれ
839: 2022/02/26(土) 19:28:34 ID:1NxjGeVU0(19/24)調 AAS
>>828
ドイツ銀はロシア債とかも買ってそう
840
(1): 2022/02/26(土) 19:28:37 ID:YF6ZLk2z0(5/5)調 AAS
もう止めて国に帰ってウォッカ飲もうぜ
841: 2022/02/26(土) 19:28:38 ID:v4a92OdX0(10/12)調 AAS
>>808
アパム!弾持ってこい!にならんように、頼むわ
842
(2): 2022/02/26(土) 19:28:39 ID:zmk/dtLz0(4/4)調 AAS
>>584
それを恐れているから、先の北海道沖の艦隊行動だよ。
「日本がカラフト侵略するわけないだろ」と思っているのは日本人だけ。
ソ連崩壊の時、ロシア人はマジで日本がカラフトに攻めて来ると思ってたんだぜ。

>>661
受ける側の時のロシアが強い理由は、まさに今のウクライナが耐えている理由と同じだよ。
国土が広いから、攻める側の補給線が伸びるとヤバくなる。

>>668 >>664
日本は10式が間に合って良かったな。90式のままじゃ、同じ状態になってたぜ。
843: 2022/02/26(土) 19:28:49 ID:kgNP4oex0(1)調 AAS
【予想される展開】
?.日曜日、赤の広場で反戦デモ隊に軍が発砲し死傷者多数
?.アルファ部隊が造反して、民主派のリーダーが戦車の上で演説
?.プーチンがベラルーシに亡命し、ルカシェンコに殺害される

.
844
(1): 2022/02/26(土) 19:28:57 ID:gS9XoAAQ0(4/6)調 AAS
>>818
一人じゃ意味ないじゃん
数百万人で天才つくってあらゆるジャンルの新技術発明させないと
845
(1): 2022/02/26(土) 19:29:05 ID:zXnzOggH0(4/13)調 AAS
>>808
え?ロシア軍が?
846: 2022/02/26(土) 19:29:07 ID:MphezpT90(1/4)調 AAS
広場の左上の上空、何か撃ったような煙だよね?すぐ消えたけど
847: 2022/02/26(土) 19:29:09 ID:Nvy2bBTb0(3/4)調 AAS
>>815
東部戦線では泥濘地でスタックした米軍のジープを尻目に、ドイツ軍のケッテンクラートが易々と踏破して去っていったのが印象的だったらしいですね。
848: 2022/02/26(土) 19:29:19 ID:7WPaQorC0(6/9)調 AAS
>>822
核のボタン押す前に近くの将校に射殺される100ペリカ。
849
(2): 2022/02/26(土) 19:29:33 ID:+keEmlry0(14/17)調 AAS
ロシアのメインターゲットはゼレンスキーじゃないんじゃないか?
850: (; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)9 ◆EFvlPnIYE33o 2022/02/26(土) 19:29:35 ID:I5WWkK/d0(3/5)調 AAS
>>840
(; ゚Д゚)多分ウォッカじゃなくてメドブーハ
851
(2): 2022/02/26(土) 19:29:37 ID:MtYke6ca0(8/9)調 AAS
>>810
戦術核はそれほど使うハードルは高くないし、効果も限定的と言われている。特にロシアにとっては。戦術核を1,2発使用したところで欧米からの核による反撃はないと思われる。米国も躊躇するだろう。追い詰められたプーチンに戦術核の使用を促す側近がいるだろうな。
852
(1): 2022/02/26(土) 19:29:38 ID:TjF0XNOA0(25/30)調 AAS
>>844
お金がすごいかかるんだよ
853: [age] 2022/02/26(土) 19:29:40 ID:1UMjYO1n0(2/3)調 AAS
>>826
もはや前世紀の戦争か
854
(1): 2022/02/26(土) 19:29:47 ID:0pCbPHlu0(4/4)調 AAS
>>827
品切れ状態なのか・・・
855: 2022/02/26(土) 19:30:30 ID:+um6nN9O0(2/3)調 AAS
>>832
>何でぬかるみでも進める戦車開発しなかったんだろ

BMPにしろBTRにしろ、
ソ連の戦闘車両は伝統的に
軽装甲で、水陸走破性能を
考えて開発されてるよ。
856
(1): 2022/02/26(土) 19:30:32 ID:Dofdvaji0(10/11)調 AAS
>>828
ウクライナのNATO加盟も一番強硬に反対していたのがドイツ。
経済のためなら悪魔(ロシア、中国)とも平気で握手できるのがドイツだからな。
この騒乱が終わった後には欧州での立場が微妙になるかも・・・
857
(2): 2022/02/26(土) 19:30:51 ID:Y7Zkdwc30(5/7)調 AAS
しかしこれ、侵略行為を行うにあたり、核兵器の使用をちらつかせて脅してきてた以上、万が一ウクライナが守り抜いた場合、ロシアはタダじゃ済まんぞ。
完全に解体され核放棄まで進むかも。
858: 2022/02/26(土) 19:31:00 ID:1NxjGeVU0(20/24)調 AAS
>>854
制裁されたままだったし、コロナ後しばらく原油死んでたからね
859
(1): 2022/02/26(土) 19:31:04 ID:+keEmlry0(15/17)調 AAS
>>845
そう。タイトにできてなくても決死で武器を供給する国があるとは思えない。
860: 2022/02/26(土) 19:31:22 ID:X6K8l5eI0(3/3)調 AAS
電撃戦が失敗した以上、ここから戦力の逐次投入になると攻め側が負ける
停戦するなら決断は早いほうが良い
861
(4): 2022/02/26(土) 19:31:25 ID:TjF0XNOA0(26/30)調 AAS
>>851
戦術核って使われた事実はあるのかな?

一回使ってみると使いやすくなるようなシロモノなのかな?
862: 2022/02/26(土) 19:31:38 ID:v4a92OdX0(11/12)調 AAS
>>837 
http 外部リンク[pdf]:www.nids.mod.go.jp

94ページ
863: 2022/02/26(土) 19:32:15 ID:1NxjGeVU0(21/24)調 AAS
>>856
ドイツ銀が節操無くジャンク債に手を出してるからなぁ
864
(1): 2022/02/26(土) 19:32:17 ID:zXnzOggH0(5/13)調 AAS
>>842
日本船籍の貨物船へのミサイル攻撃は制裁への嫌がらせではなくて、北方領土に手出しすんなよ!という警告の方だったかも知れないね
865
(1): 2022/02/26(土) 19:32:26 ID:40SQkg1A0(3/3)調 AAS
>>861
2発落とされた国がある
866: 2022/02/26(土) 19:32:28 ID:ZkYO4JL60(4/5)調 AAS
>>832
バーターとして通常時の走破性が劣化するから。
夏にもスタッドレスタイヤを履き続けた場合を極端にしてみれば分かるだろ。
867: 2022/02/26(土) 19:32:42 ID:TjF0XNOA0(27/30)調 AAS
>>827
ロシアの誘導弾って演習でやってたけど、未だに有線コードが付いてるのな
868
(3): 2022/02/26(土) 19:32:44 ID:ao/a00+10(4/5)調 AAS
>>790
遺伝子改良はともかく、ロシア人は天才沢山いるよ。ステルス技術の根源は
ソ連の技術者の論文が最初だったはず。当時は誰も気にもしてなかったが
ソ連崩壊後、その手の論文が米国に流れ、これまた米国の天才がその理論を使えば
ステルス戦闘機作れるんじゃないか?となって現在に至ってる。

軍事部門だけとはいえ米国に匹敵するほど兵器開発できたのは彼等のおかげ。
軍事全振りではなく、民需にも彼等の頭脳を使えばもっと豊かな国になってたかもね。
869
(2): 2022/02/26(土) 19:32:51 ID:gS9XoAAQ0(5/6)調 AAS
>>852
倫理無視できるから
知能が異常に高い男集めて女に天才の子を産ませてそれ二世代繰り返したら天才量産できる
でも中国人が犬で強化犬作って超天才の身体能力高いのをクローンで増やして実用化してたよ
そんなに金かからんだろ
870: 2022/02/26(土) 19:32:52 ID:zXnzOggH0(6/13)調 AAS
>>859
こりゃヤバい
871: 2022/02/26(土) 19:33:22 ID:Y7Zkdwc30(6/7)調 AAS
>>753
敵地深く侵攻しての短期の電撃決戦という誘惑は、多くの戦略家を地獄に落としてきたからな。
872
(2): 2022/02/26(土) 19:33:24 ID:t1Vcn/5B0(10/12)調 AAS
>>829
マジw
崎陽軒が1日7万4000食って言ってる
1食は14gx6個だから
1日8tでも多く言ってる方w
873
(1): 2022/02/26(土) 19:33:29 ID:wJHtrNV10(2/2)調 AAS
>>642
ロシアの演習映像では、ジャベリンのトップアタック対策で不恰好な鉄格子のテントつけた戦車や装甲車あっただろ。でも現地ではあまり対策した車両は映ってない。実戦では殆ど実用にならんのでは?
874: 2022/02/26(土) 19:33:36 ID:z1OoLVmk0(9/14)調 AAS
>>861
無いはずだな。
少なくとも聞いたことはない。
875
(1): 2022/02/26(土) 19:33:53 ID:0XSjcrWb0(5/5)調 AAS
ロシアの兵器って完全に時代遅れって感じゃね?
終わったなロシア
876: 2022/02/26(土) 19:33:56 ID:TjF0XNOA0(28/30)調 AAS
>>865
そりゃ日本やろ

戦術核はまだないのかな?
877: 2022/02/26(土) 19:33:58 ID:7WPaQorC0(7/9)調 AAS
>>849
ゼレンスキー殺してもキエフ市街戦は終わらへんで?
878: 2022/02/26(土) 19:34:11 ID:vnPSUAVv0(11/13)調 AAS
>>857
世論は「もうロシアに核は持たせられん」になるだろうな
これだけは確実
879: 2022/02/26(土) 19:34:18 ID:1NxjGeVU0(22/24)調 AAS
>>868
兵器と航空機に全振りして、生産面GDPは資源頼りの謎ステータス
880
(1): 2022/02/26(土) 19:34:21 ID:Dofdvaji0(11/11)調 AAS
>>861
そもそも核兵器の実戦使用は広島と長崎だけ。
881: 2022/02/26(土) 19:34:24 ID:en6mp6n70(1)調 AAS
>>751
ウクライナのドミトロ・クレバ外相は「1994年の核放棄決定は、賢明な判断ではなかった」として、米国に対し「当時約束していた安全保障を履行せよ」と求めた。

クレバ外相は22日(現地時間)米フォックス放送に出演し「当時ウクライナが、核放棄の決定をしたのは失敗だったのか」という質問に、先のように答えた。

クレバ外相は「当時もし米国が、ロシアとともにウクライナの核兵器を奪わなかったら、より賢明な決定を下すことができただろう」と語った。

1991年ソ連解体により独立した後、核兵器を保有していたウクライナは「核兵器を放棄しないこともあり得た」ということである。

クレバ外相は同日、CNNでも「1994年、ウクライナの “核放棄”のかわりに、米国が交わした安全保障の約束を守らなければならない」と求めた。

クレバ外相は「1994年ウクライナは、世界3位規模の核兵器を放棄した。我々は特に米国が提示した安全保障を代価として、核兵器を放棄したのだ」と主張した。

つづけて「当時我々は『誰かが我々を攻撃したら、米国が我々を助ける国の一つになる』という約束を交わした」と訴えた。

ウクライナは1994年12月7日、米国・英国・ロシアなどと「ブダペスト覚書」を締結し、当時世界3位規模であった核兵器を放棄するかわりに、領土の安全性と独立的主権が保障されることになった。
882: 2022/02/26(土) 19:34:35 ID:GnbrQ6kU0(16/18)調 AAS
>>849
何だと思う?
883: [age] 2022/02/26(土) 19:34:48 ID:s4Iv6MeR0(1)調 AAS
補給の安定って軍事作戦の最重要課題だと思ってたんだけどな…
まさか本当に電撃戦で3日かからず終結させる想定しかしてなかったとか?
884
(2): (; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)9 ◆EFvlPnIYE33o 2022/02/26(土) 19:34:54 ID:I5WWkK/d0(4/5)調 AAS
>>872
(; ゚Д゚)なんて詳しいんだ!?
やっぱ人に何か聞くのは5ちゃんに限るな
885
(1): 2022/02/26(土) 19:34:55 ID:9VcP33XU0(10/14)調 AAS
泥臭いと言うより
今の時代、機甲師団同士で撃ち合ったり
制空権とった方がその機甲師団タコ殴りというのは弱い方は付き合う理由はない
それより、ハンディミサイルとかを使って非対称戦争に持ち込むのが常道
ユニットが少人数で数が多いから、大規模部隊ではどうにもならないし
いつ終わるかもわからない
まあ、ゴキブリみたいに湧いてきてキリがない
バルサン(核兵器)は使えないし
886
(2): 2022/02/26(土) 19:35:00 ID:KlU50JjJ0(1)調 AAS
そしてウクライナは弾薬が尽き始める
887: 2022/02/26(土) 19:35:25 ID:assgDSna0(1)調 AAS
>>7
お前の力でロシア軍ぼこってやれや。
888
(1): 2022/02/26(土) 19:35:27 ID:zXnzOggH0(7/13)調 AAS
>>857
モスクワで戦争裁判
新憲法で9条を導入させることにマジなりそう
889
(1): 2022/02/26(土) 19:35:28 ID:ehmXnAyG0(1)調 AAS
現地調達って旧日本軍かよ
本国から油は幾らでも取れるんだから本国から送れよ
890: [age] 2022/02/26(土) 19:35:35 ID:1UMjYO1n0(3/3)調 AAS
>>875
アヘン戦争かよってな
891: 2022/02/26(土) 19:35:38 ID:w1BtTD310(1)調 AAS
ハイテク兵器って馬鹿みたいに高いから勝っても儲かる訳でもないウクライナ戦で潤沢に投入なんて出来ないんじゃね
892
(1): 2022/02/26(土) 19:35:40 ID:t1Vcn/5B0(11/12)調 AAS
>>884
ぐぐったw
893
(1): 2022/02/26(土) 19:35:41 ID:z1OoLVmk0(10/14)調 AAS
>>872
敢えて無粋を承知でマジレスさせて貰うが、冷凍在庫はそれなりにあるのではないだろうか?
894: 2022/02/26(土) 19:35:46 ID:XkBslcpC0(1)調 AAS
これは、「プーチンの戦争」なんですよ、優しいロシア人の皆さんはヒトゴロシにならなくていいんですよ、と呼びかけて内側から厭戦ムードを作っていくしかないな
895: 2022/02/26(土) 19:35:48 ID:TjF0XNOA0(29/30)調 AAS
>>869
ロシアの女子フィギュアが飛躍的に伸びたのはそれか?

4回転ジャンプ3種とか男子でも戦えるしな
896: 2022/02/26(土) 19:35:56 ID:MphezpT90(2/4)調 AAS
軍用車両だ
Zが書かれてないからウクライナ軍かな?
897: 2022/02/26(土) 19:36:11 ID:Pj+E1qd90(2/2)調 AAS
燃料切れで立ち往生してるロシア軍のMT-LB
撮影者「故障かい?」
ロシア兵「燃料切れだよ」
撮影者「ロシアまでけん引してやってもいいぜ」
ロシア兵たち爆笑
ロシア兵「なんか戦況のニュース聞いてるかい」
撮影者「ウクライナが勝ってるぜ」
ロシア兵また爆笑

・・・ロシア軍に覇気が無い
898: 2022/02/26(土) 19:36:12 ID:F5FYNOTk0(2/3)調 AAS
馬謖「城を攻めるは下策、心を攻めるが上策・・・」
899: 2022/02/26(土) 19:36:21 ID:ao519Ydi0(1/3)調 AAS
★以外とロシア軍は規模の割に短期決戦できていると思われることから、補給部隊もいないと思われるので、1週間戦えば、そのうち燃料と弾薬と食料が尽きると思うので、フルボッコで反撃できると思いますね。
900: 2022/02/26(土) 19:36:25 ID:i4Xeja330(3/3)調 AAS
>>808
ロシア-キエフ-ポーランド間ってかなりの距離があるよね
901: 2022/02/26(土) 19:36:27 ID:MtYke6ca0(9/9)調 AAS
>>861
今まで実際に使われたことはないと思うが、特に中性子爆弾はかなりの高度で起爆させると中性子が人体を侵すだけで、建物やインフラが直接破壊されることはない。核爆弾と言うと広島のような惨状を想起する人が多いが。人だけ死んでると言う状況になる。
902: 2022/02/26(土) 19:36:28 ID:WzE37WLB0(3/4)調 AAS
>>885
バルサンw
903
(1): 2022/02/26(土) 19:36:39 ID:I6WiBYOo0(2/6)調 AAS
>>886
物資弾薬は各国から供給される
問題ないだろう
904
(1): 2022/02/26(土) 19:36:42 ID:WF2sEP2F0(3/6)調 AAS
>>884
教えたがりが調べてくれるからね
905: 2022/02/26(土) 19:36:55 ID:7WPaQorC0(8/9)調 AAS
>>886
西側が支援してるから無問題
906: 2022/02/26(土) 19:36:56 ID:TjF0XNOA0(30/30)調 AAS
>>880
世界大戦クラスでないと戦術核は流石に実践に投入できないか・・・・
1-
あと 96 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s