[過去ログ] 【話題】最近の若手社員の態度や言葉遣いに違和感 上司に対して「ありがとうございます、助かります」「了解です!」 態度が軽すぎる★4 [スペル魔★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
60(3): 2022/01/31(月) 19:08:31 ID:pdNZzffu0(1/18)調 AAS
「了解します」の何がいけないのか不明。
74: 2022/01/31(月) 19:10:15 ID:pdNZzffu0(2/18)調 AAS
「了解しました」は失礼です!
なんてマナー講師しぐさでしかねえよ
80: 2022/01/31(月) 19:10:55 ID:pdNZzffu0(3/18)調 AAS
>>66
いや、ここ10年で突然始まった「マナー講師しぐさ」である以上、何の理由もないということなんだが
85: 2022/01/31(月) 19:11:38 ID:pdNZzffu0(4/18)調 AAS
>>68
それも、2000年初頭は誰も言ってない話だからな。
93: 2022/01/31(月) 19:12:36 ID:pdNZzffu0(5/18)調 AAS
>>78
「ご苦労様」警察の方がうざいぞ。
107: 2022/01/31(月) 19:14:02 ID:pdNZzffu0(6/18)調 AAS
>>98
「いつからそうなったんですか?」と聞くと黙ってくれる
126: 2022/01/31(月) 19:15:36 ID:pdNZzffu0(7/18)調 AAS
>>120
団塊世代が若い頃に「承知しました」なんていう文化はない
135: 2022/01/31(月) 19:16:19 ID:pdNZzffu0(8/18)調 AAS
>>104
30年前に「『了解しました』は失礼です」というマナー講師は存在しない
171: 2022/01/31(月) 19:19:23 ID:pdNZzffu0(9/18)調 AAS
>>144
「了解しました」は失礼です。大人はそのような言葉使いません。
とマナー講師がどこでもいうもんだから、「あ、失礼なんだ」と勘違いしてる人が続発し、
年配の人たちは「俺たちは若い頃から『承知しました』と言っていた」と記憶の塗り替えまでし始めてる状態。
222(4): 2022/01/31(月) 19:23:12 ID:pdNZzffu0(10/18)調 AAS
>>155
マナー講師は
「上司がウェブ会議に入室したら一旦退室して入り直しましょう」
「ヴァーチャル背景は失礼です」
「白壁背景は失礼です」
「部屋の様子を見せない人はやましいことがあったり、部屋が汚い人だと思われます。ありのままの部屋を見せましょう」
と言ってたりするな…
232(2): 2022/01/31(月) 19:23:59 ID:pdNZzffu0(11/18)調 AAS
>>221
上司に「ありがとうございます」は失礼です
という人もいるんだわ
245: 2022/01/31(月) 19:24:54 ID:pdNZzffu0(12/18)調 AAS
>>235
就活の大学生はおしゃれ部屋作るそうです
269(2): 2022/01/31(月) 19:26:29 ID:pdNZzffu0(13/18)調 AAS
>>249
「『誠に』ありがとうございます」だろ!
とのこと。
285(2): 2022/01/31(月) 19:27:19 ID:pdNZzffu0(14/18)調 AAS
>>258
「かしこまりました」は女性言葉なので、男性が使うのはNGです
という話も…
295: 2022/01/31(月) 19:27:55 ID:pdNZzffu0(15/18)調 AAS
>>281
少なくともメールだとあるよ。
330: 2022/01/31(月) 19:30:18 ID:pdNZzffu0(16/18)調 AAS
>>322
2000年代では普通に使われていた。
409: 2022/01/31(月) 19:34:50 ID:pdNZzffu0(17/18)調 AAS
「さようなら」は失礼にあたると言われるのが不思議。
なら、小学生に失礼な言葉を言わせてるのか?
430(1): 2022/01/31(月) 19:36:08 ID:pdNZzffu0(18/18)調 AAS
>>398
「お先に失礼する」こと自体ありえない!
と怒られるよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.304s*