[過去ログ] 【話題】最近の若手社員の態度や言葉遣いに違和感 上司に対して「ありがとうございます、助かります」「了解です!」 態度が軽すぎる★4 [スペル魔★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(26): スペル魔 ★ 2022/01/31(月) 18:58:01 ID:i4wHQ05X9(1)調 AAS
4月になれば新入社員が入社してきますね。管理職の方は新入社員や若手社員とのジェネレーションギャップに悩む方もいるのではないでしょうか。

ジェネレーションギャップというのは、いつでも普遍的に存在するもの。ただ、さまざまな世代が存在する職場ではジェネレーションギャップがコミュニケーションの邪魔をすることもあります。

管理職の世代と今の若手社員世代では、20歳以上の年齢差があることも珍しくありません。そこで今回は、管理職の方々から見た若手社員の「理解できない行動」についてご紹介します。

上司を学校の先輩かのように扱ってくる

IT企業で管理職として働く50代のAさんは、最近の若手社員の姿勢や上司への態度に違和感があると言います。

「最近の若手社員は、私たちのような部長や課長などの上司に対してかなりフランクな態度で接してくる。『〜っすか?』『〜っすよね〜』という軽い言葉は5〜10年くらい前からだけど、ここ2〜3年はもっと軽い感じで接してくる。

仕事中にもかかわらず同僚と話すような雑談をしてきたり、『Wチェックお願いします!』とか言って部長の自分に資料のWチェックを依頼してきたり…。Wチェックは先輩とか同僚とやってほしいんだけど…」と話します。

さらに言葉遣いも気になるようで、「普通に『ありがとうございます、助かります』とか『了解です!』とか言ってくる。メールの文面も書き方が稚拙で基本的な礼節をわきまえていない。取引先からのメールを2日も遅れて返信したり、月次の報告を決まった日に出せなかったり、ちょっと周囲や取引先に対して態度が軽すぎると思う」と話していました。

全文はソースで
外部リンク:news.yahoo.co.jp
※前スレ
2chスレ:newsplus
876: 2022/01/31(月) 20:07:22 ID:ACumweSj0(1)調 AAS
この手の「最近の若者は〜」記事は5月の風物詩だと思ってたんだが、えらい早いな。
877: 2022/01/31(月) 20:07:24 ID:/9GSEQ590(7/8)調 AAS
>>848
会社というか相手によると思うよ?
ガッチガチの奴なら
お手数をお掛けしましたありがとうございます
とかかしこまりましたで返すかなぁ
それでなんか文句言われたらもう知らんw
878: 2022/01/31(月) 20:07:26 ID:VM38Psw70(1/2)調 AAS
まあ距離感がおかしいやつはいるよね
比較的年齢近くても俺はお前の友達じゃねーよ、と言いたくなるときはある
879: 2022/01/31(月) 20:07:28 ID:/O1aarqc0(1/3)調 AAS
会社でそこまで気を使うとか気持ち悪いな客じゃなくて退職しなければ家族や友人と同じぐらい長い時間を過ごすんだぞ
880: 2022/01/31(月) 20:07:32 ID:xEMqeSbm0(1)調 AAS
これは個別のもんだい
881: 2022/01/31(月) 20:07:33 ID:Z97t3j9l0(7/10)調 AAS
コピー
言うたらめっちゃ怒られたなあ
882: 2022/01/31(月) 20:07:33 ID:hLMfsaOZ0(10/12)調 AAS
 そもそも総理大臣自体我々日本国土と国民無税で潤す
信長様やカタフィ〜大佐と別モノであり敗戦後売国するなら戦犯として処刑は
免除してやる!といって出来た売国大臣が上にいるのだから
上に立つものとしてすべての資格が無いのワニよ分かるワニか
883
(2): 2022/01/31(月) 20:07:49 ID:jElE9R000(7/8)調 AAS
>>807
フィンガーボールの付いてくる料理ってチョウセンアザミ(アーティチョーク)ぐらいしか知らんのだが
もし有ったらすまん
884
(1): 2022/01/31(月) 20:07:58 ID:k7UYqoTF0(3/5)調 AAS
しっかりとした会社はみんなきちっとしてるもんだけどな。
言葉使いも知らんのはどうせFランド底辺糞ガイジなんだよ
そんな奴でまともに仕事出来るのはいねえからな
885: 2022/01/31(月) 20:08:02 ID:y4MHd8nA0(2/2)調 AAS
>>856
あってるじゃん
日本政府は洗脳にたけてるから
学校で命令に従う馬鹿を量産してるんだよ
886: 2022/01/31(月) 20:08:10 ID:Z97t3j9l0(8/10)調 AAS
こんなんスポーツ感覚てスイスイかわしていくもんやろ
887: 2022/01/31(月) 20:08:11 ID:yoByCte/0(1)調 AAS
>>545
そんなもんわかった上で文才をたたえてるんやぞ
888: 2022/01/31(月) 20:08:13 ID:XRdg9SCj0(1)調 AAS
>>68
恥ずかしいから外で言うなよ
889: 2022/01/31(月) 20:08:19 ID:rgPLqVwW0(3/4)調 AAS
>>871
一番、好感度高いかもw
890
(4): 2022/01/31(月) 20:08:19 ID:7JjRk1iy0(22/26)調 AAS
>>852
いやいやファクトでしょ
了解なんて目上に使ったらおかしいと
誰にも教育されなかったかわいそうな子なんだから
891: 2022/01/31(月) 20:08:19 ID:BkOpOgzI0(3/3)調 AAS
部下は上司の鏡なンだわ
892: 2022/01/31(月) 20:08:21 ID:1OFYCukc0(14/17)調 AAS
>>874
ジョブ型とメンバーシップ型

どっちつかずの宙ぶらりんがあと20年は続くと予想
そして日本はどんどん没落
893: 2022/01/31(月) 20:08:21 ID:bb6q4WA00(1/2)調 AAS
>>848
馬鹿なの?
894: 2022/01/31(月) 20:08:29 ID:YFn/NKPb0(5/5)調 AAS
>>874
でも実際アドバイス貰って助けられた人に感謝の念は伝えるでしょ
895: 2022/01/31(月) 20:08:32 ID:ADGr9F5N0(1)調 AAS
>>845
こいつww
マジなのか釣りなのか本気でわからんとこ
896: 2022/01/31(月) 20:08:34 ID:zXsCQE3j0(3/4)調 AAS
>>873
たしかに「お世話になっております」
でいちいち改行するのもやめたわ
897: 2022/01/31(月) 20:08:43 ID:26uIJPnn0(2/2)調 AAS
ご助力いただき誠に感謝しております、とか
話し言葉で言ってる奴おらんだろ
898: 2022/01/31(月) 20:08:47 ID:Dq7hIJIe0(2/2)調 AAS
>>838
へー。じゃ自衛官の子息は全員育ちが悪いのかwwwww
そーゆー決めつけが世の中・・ry
899: 2022/01/31(月) 20:08:54 ID:qMehHsZP0(1)調 AAS
>>875
面倒くさいよな
900: 2022/01/31(月) 20:08:59 ID:IwG5H5p20(9/11)調 AAS
敬語丁寧語なんて正解ねーんだから気にすんなって
901: 2022/01/31(月) 20:09:03 ID:IVR4FWvY0(1)調 AAS
え、気楽で嬉しいでしょ
902: 2022/01/31(月) 20:09:06 ID:R3aEmf9B0(2/2)調 AAS
別にエイリアンでもなんでも優秀だったらまあいい
ゴミみたいな奴が口の利き方も知らなかったら殺意がわく
903: 2022/01/31(月) 20:09:10 ID:/O1aarqc0(2/3)調 AAS
>>884
しっかりした会社とは?
904: [age] 2022/01/31(月) 20:09:11 ID:5W2XUIDf0(3/3)調 AAS
了解しました
承知しました
ガッテン!
905: 2022/01/31(月) 20:09:11 ID:xwwj17GE0(1)調 AAS
>>1
Wチェックの件は「こういうのは同僚や先輩に頼むんだよ」って教えれば良いだけだし、「ありがとうございます、助かります、了解です」は全然許容範囲だと思うんだが。
906
(2): 2022/01/31(月) 20:09:12 ID:x4Q6nocw0(20/23)調 AAS
>>890
その教育のソースを持ってこいやwww
907
(1): 2022/01/31(月) 20:09:13 ID:JHLYkwJn0(14/15)調 AAS
>>883
お前も フィンガーボール 道徳 でぐぐってこい
908: 2022/01/31(月) 20:09:18 ID:i7A7CMdt0(3/3)調 AAS
>>847
しょ にしないと失礼にあたりますw
909: 2022/01/31(月) 20:09:23 ID:WNOrQqba0(1)調 AAS
日本の停滞の原因がよくわかるスレ
910: 2022/01/31(月) 20:09:29 ID:mRs8u6ZM0(2/5)調 AAS
>>840
おせぇよ、もっと速く動けや
911: 2022/01/31(月) 20:09:29 ID:RuHP7TAY0(1)調 AAS
もれなく無能
912: 2022/01/31(月) 20:09:34 ID:bb6q4WA00(2/2)調 AAS
こういう礼儀に文句つけてる馬鹿って自分が後輩にタメ口聞かれたりすると顔真っ赤にして癇癪起こすよな
913: 2022/01/31(月) 20:09:35 ID:sHtbbpob0(1)調 AAS
最近多い礼も言わないバカよりマシだろw
914: 2022/01/31(月) 20:09:36 ID:MzQKa3DO0(1)調 AAS
先輩でも雑に扱われる人とそうじゃない人がいるよな
915
(1): 2022/01/31(月) 20:09:40 ID:+Q2e90AH0(2/2)調 AAS
>>864
「よろしくお願いします。」
「マジ助かりました…」
なんかチガウ…

(^ω^)
916
(4): 2022/01/31(月) 20:09:44 ID:aJGUvIgH0(7/9)調 AAS
助かりました。って帰ってきたら「どう助かったの? 何が助かったの?」って本当に
理解してるかをアセスメントする。そして、わかってなかったら、評価簿に赤字で日付と
内容をかき込んでおく。それで辞めさせる方向で動くわ。
917: 2022/01/31(月) 20:09:54 ID:PXhGgPVL0(1)調 AAS
このつっこみは日本の生産性の高さを物語るよね
918
(1): 2022/01/31(月) 20:10:03 ID:MIq7sBcL0(1)調 AAS
日本に道教なんて根付かないよな
919
(1): 2022/01/31(月) 20:10:06 ID:pqRyUruO0(6/6)調 AAS
>>824
それだーてなんないからもともと幻を追いかけてたのかも
モチベもテンションも元レスにはめても違和感ないからスッキリしたよ
ありがとう
920: 2022/01/31(月) 20:10:11 ID:oCuTZcYN0(4/4)調 AAS
とりあえずタメ口じゃなきゃ何でもいいよ
921: 2022/01/31(月) 20:10:13 ID:xPJmfWHc0(1/3)調 AAS
清少納言が千年くらい前に最近言葉使いおかしいだろみたいなこと書いてる
当時
「言わんとす」
「何とせんとす」
というような言葉使いが

「言わんずる」
「里へ出でんずる」
みたいに
「と」の字が抜ける言葉使いの変化があって
「おかしいやろその話し方」と枕草子に書いている
松尾芭蕉1644-1694も最近の若いものは言葉使いが怪しいみたいなことを書き残している
しかし清少納言が松尾芭蕉の話し言葉聞いたら論外なくらいおかしいと思うだろう
そもそも通じるのかもう言葉が通じないのかは謎だ
両方「最近の話し言葉おかしいだろ」と書き残してるけど二人を会話させたら言葉が違いすぎて会話が成立せんと思う
600年くらい隔たりがあるからな
では昔からの伝統的に正しい言葉使いとはどういったものだ?
これをはっきりしとかないと寝言、戯言で済まされる
922: 2022/01/31(月) 20:10:15 ID:r+2hKHgK0(1)調 AAS
底辺で働く自分を呪え
923
(1): 2022/01/31(月) 20:10:16 ID:MgUFnOr/0(1)調 AAS
>>442
負けるべくして負けた日帝なんだなぁ
924: 2022/01/31(月) 20:10:16 ID:fYw0qSLW0(4/4)調 AAS
>>819
まあ出向できてる人とかで、数日とかで他の人に代わった人の中にもしかするとそういう人もいたかもしれないな
でもそんなことよりも、とにかく仕事が進まないと困るから、プライオリティは低いよな
925
(1): 2022/01/31(月) 20:10:20 ID:l8JyTUq00(2/3)調 AAS
>>890
了解は目上の人に使ったらダメって言われてるけど、承知しましたよりカジュアルだからあえて了解使うよ。
そういう距離感分からず正しい言葉使うのが絶対とか思ってる人コミュ障何だろうなといつも思う。
926: 2022/01/31(月) 20:10:22 ID:1OFYCukc0(15/17)調 AAS
>>918
タオイズム?
927: 2022/01/31(月) 20:10:27 ID:Z97t3j9l0(9/10)調 AAS
>>915
目ざといやつやな(^o^)
928: 2022/01/31(月) 20:10:28 ID:8WHvI/ad0(1/2)調 AAS
かたじけない
承知!
929: 2022/01/31(月) 20:10:30 ID:eKN2iXUG0(3/3)調 AAS
「助かります」は、言われた相手が助けるべき立場=補佐するべき立場=目下、だから駄目らしいけどね

まあホントにどうでもいいな
930
(1): 2022/01/31(月) 20:10:31 ID:k7UYqoTF0(4/5)調 AAS
>>868
ちゃうやろ
貴重なお時間お手数お掛けしてしまい大変もーーしわけゴザイマセンデシタ!一礼→2歩引いて→最敬礼だろw
931
(1): 2022/01/31(月) 20:10:33 ID:x4Q6nocw0(21/23)調 AAS
>>916
やっぱり典型的なアスペだ
932: 2022/01/31(月) 20:10:41 ID:htqaXe5v0(1)調 AAS
>>820
たしかにw
933: 2022/01/31(月) 20:10:43 ID:Lof055Zu0(1)調 AAS
ブスほいほいの人ってブスを磁石みたいに吸い寄せるよな
ブスをブスと言わないからブスが察する

俺みたいなのはブスが本能で察知して避ける
ブスって言うからな
934
(1): 2022/01/31(月) 20:10:49 ID:mRs8u6ZM0(3/5)調 AAS
>>890
軍隊だと普通じゃねーか
何言ってんだお前
935: 2022/01/31(月) 20:10:57 ID:JHLYkwJn0(15/15)調 AAS
>>840
所々吃音っぽくなるのがツンデレのマナーだぞ
936: 2022/01/31(月) 20:10:59 ID:sEk08lVm0(1)調 AAS
くだらねぇ。
日本の生産性があがらない訳だわ
937: 2022/01/31(月) 20:11:03 ID:nf5DC9FT0(1)調 AAS
敬語で話てんだからウダウダ言うな
アホくさい
938
(1): 2022/01/31(月) 20:11:10 ID:/C6x0Yuh0(3/3)調 AAS
>>746
そうなんだよな。
俺も上司に了解というのは基本的に控えているが、それは別に言葉遣いとして誤っていると思ってるからではない。
相手がそういうつまらない事で不機嫌になるようなバカだった場合に面倒だからだ。
わざわざ人によって毎度毎度面倒が起きるリスクを冒すより、一律的に承知と言い換えるという方針を取ったほうが楽だからな。くっだらねえと思うけど。
自分が部下や年下から言われてもなーんも思わん。

だいたい、了解を辞書で引いても、する者とされる者の属性についての記載は無い。
なぜ了解にそのような行為者による属性の概念があるのかという納得できる理由や歴史的背景というのも見たことも無い。
よく「マナーがどうたら」というが、そんなものは根拠ではない。そのマナーを正当づける根拠を見たことが無いということだ
939: 2022/01/31(月) 20:11:13 ID:7JjRk1iy0(23/26)調 AAS
>>858
距離感だよね
名刺交換の際の自分を下げるマナーも 相手との距離感が分かっていれば 冗談ぽくやるし
相手を本当に敬っていればうやうやしくやる
それを無視して単にやらないと言ってる奴は
世の中分かってないよ
940: 2022/01/31(月) 20:11:13 ID:vYKQj/Me0(1)調 AAS
上司とか偉そーだけど馬鹿だからな
頭良かったら中国に負けてない
威厳を取り戻したければ中国に勝て
941: 2022/01/31(月) 20:11:27 ID:qzzr8mjE0(1)調 AAS
文句言ってる老世代が若手の時、カタチは違えど同じように言われてたはずだよ
そうやって少しずつ変わってくもんだ
942
(1): 2022/01/31(月) 20:11:34 ID:8WHvI/ad0(2/2)調 AAS
りょーかいッス!
のほうが丁寧でいいね
943
(1): 2022/01/31(月) 20:11:36 ID:k7UYqoTF0(5/5)調 AAS
>>916
それが正しい対応だわ
944: 横浜国立大学がはじめて? 2022/01/31(月) 20:11:39 ID:wTPQSMUL0(14/15)調 AAS
東京大学と国営放送の共通なんだが
意外に自負のカッコいいと思うのが伸びなく
案外マニアックな変態性や笑いは伸びる
統計

感心したかな?

プリティ日記
945: 2022/01/31(月) 20:11:43 ID:hLMfsaOZ0(11/12)調 AAS
 敗戦後は教員もすべて売国教育に切り替える為修身だかいう
人間の一番大事な道徳教育も排除されたワニね、そして必ず大学出る程
専門分野”という視野の狭くなる世界においやり、それ以外は専門外です”と
幅広い視野で思慮深く全体考える事が出来ない低能に造り変えた
946: 2022/01/31(月) 20:11:45 ID:ri86tJ4w0(1/2)調 AAS
>>890
お前が可哀想だわ無自覚デマ発信器
947: 2022/01/31(月) 20:11:52 ID:aJGUvIgH0(8/9)調 AAS
>>931
だからなに?上司様に気に入られなかったら、お前の生きる道はないですwww
948: 2022/01/31(月) 20:11:52 ID:VM38Psw70(2/2)調 AAS
なんか今の20代が40代になるころにはみんな他人と一線引いてみんなと等間隔みたいな社会になりそうだよな
ただでさえ組合活動とかは昔よりないわけでプライベートの付き合いなんか滅多ないんだし
949: 2022/01/31(月) 20:11:55 ID:AZWWoVJZ0(1)調 AAS
>>1
先輩や同僚とやれと言えないアホ部長かよ
950
(2): 2022/01/31(月) 20:12:06 ID:xPXY+HQj0(6/6)調 AAS
30歳年上の友達
同年齢の上司
重要な取引先の新入社員

どれが承知でどれが了解でOK?
951
(2): 2022/01/31(月) 20:12:08 ID:aV3fdvWc0(1)調 AAS
ありがとうございます→かたじけなくぞんじそうらへまする

承りました→つかまつり候
952: 2022/01/31(月) 20:12:09 ID:DsExGn9s0(1)調 AAS
きちんとお礼言うだけマシじゃね?
953
(1): 2022/01/31(月) 20:12:11 ID:IwG5H5p20(10/11)調 AAS
>>916
それお金稼げるの?
954: 2022/01/31(月) 20:12:16 ID:mRs8u6ZM0(4/5)調 AAS
>>930
お前は会社のためにやってんだから部下に礼言われる必要ないだろカスが
どんだけ2枚舌だよ
955
(1): 2022/01/31(月) 20:12:30 ID:sdDak4jY0(1)調 AAS
ホテルマン見てりゃわかるやろ
じゃーこの部屋で、だの他にも用件伝えて
受付の人が了解しました、なんて言われたこと一度もないわ
956
(1): 2022/01/31(月) 20:12:30 ID:1OFYCukc0(16/17)調 AAS
>>923
あの戦争で「なぜ負けたのか?」
「次に勝つにはどうすればいいか」
の反省が全く足りないんだよね

「戦争をしたこと自体が悪だった」
という反省しかしていない
つまり何も改善されていない
957: 2022/01/31(月) 20:12:32 ID:x4Q6nocw0(22/23)調 AAS
>>943
ここにもアスペがw
958: 2022/01/31(月) 20:12:35 ID:L6hag3ZN0(2/2)調 AAS
>>661
社畜の鏡だな
残業代稼ぎならそれでもいいけどそうじゃないのなら早く帰れ!
959: 2022/01/31(月) 20:12:35 ID:7JjRk1iy0(24/26)調 AAS
>>883
チョウセンアザミ ケツの穴
でググると答え出るよ
960: 2022/01/31(月) 20:12:38 ID:wMUZoSCV0(1)調 AAS
忖度を望むなら忖度してあげないとね
961: 2022/01/31(月) 20:12:41 ID:qHMrHxwC0(5/6)調 AAS
>>919
ベクトルって言うと一般的会話では水平方向の向かうべき方向性なんだよね

英語で言うならモチベーションが1番多そうだけど、モーメントやトレンドあたりが良さげ
962: 2022/01/31(月) 20:12:47 ID:1VT9bKnp0(1)調 AAS
ガッテン承知の助!
963: 2022/01/31(月) 20:12:49 ID:FDz9C+v20(1)調 AAS
御意で良いですね
964: 2022/01/31(月) 20:13:01 ID:LTspEpgl0(1)調 AAS
お前は本来俺様に話しかけて良いようなヤツじゃない。
俺様はお前よりはるかにえらい存在なのだから、
俺様に話しかける時は恐れおののいて震えながら
ひれ伏せてしゃべれ!
・・・ってことなのだろうな。世代間ギャップだ敬語どうこうの問題じゃないだろ。
50代くらいだともうこんな上下関係なんて気にしないヤツがほとんどのはずだ。
965: 2022/01/31(月) 20:13:07 ID:ri86tJ4w0(2/2)調 AAS
>>916
コミュ障上司こわいよお
966: 2022/01/31(月) 20:13:09 ID:xPJmfWHc0(2/3)調 AAS
>>951
それだ!
967: 2022/01/31(月) 20:13:10 ID:6H6drGRp0(1)調 AAS
>>951
それだ!
968: 2022/01/31(月) 20:13:11 ID:/9GSEQ590(8/8)調 AAS
まぁあからさまになめくさってなければなんでもいいよ
969: 2022/01/31(月) 20:13:13 ID:Rbc/PgV30(1)調 AAS
>>950
わからなければ全部承知にしとけ
970: 2022/01/31(月) 20:13:13 ID:l8JyTUq00(3/3)調 AAS
>>938
日本人って物事の根本を考えずに、ルールだから、決まり事だからってだけでそれが本当に必要なのかどうかとか全然考えずにひたすら右ならえする人ばっかだから仕方ない。
971
(1): 2022/01/31(月) 20:13:17 ID:fmY7bc6w0(6/6)調 AAS
そのな小言ババアみたいに嘆く暇がかるなら
尊敬されるような上司になれよ、無能
972: やはり空手ジンクス 2022/01/31(月) 20:13:17 ID:wTPQSMUL0(15/15)調 AAS
一応説得力
973
(1): 2022/01/31(月) 20:13:21 ID:7JjRk1iy0(25/26)調 AAS
>>906
秘書なんかいの一番に直されるぞ?
974: 2022/01/31(月) 20:13:23 ID:O3r0+o3A0(1)調 AAS
こっちがちゃんと調べた上で話してても上司がマナー警察に騙されてるタイプだとすべてが無駄になる
だから「上司ぴへ」の人がいっそノーストレスで正しい
975: 2022/01/31(月) 20:13:28 ID:rgPLqVwW0(4/4)調 AAS
仕事も大変なのに言い方まで指摘されたらバイブスあがらん
976: 2022/01/31(月) 20:13:31 ID:VR5AMod00(1/2)調 AAS
>>934
天下のアメリカ軍もラジャー使ってるしなw
977: 2022/01/31(月) 20:13:33 ID:V5o8+BcC0(4/4)調 AAS
まあ少なくとも、そんな堅苦しい会社に行きたくはないし、したくもないな
会社の気風の違いでしかない
978: 2022/01/31(月) 20:13:35 ID:zXsCQE3j0(4/4)調 AAS
>>942
今営業に回されてる人たちはむしろそっちの方が心地良いと思うんだよね
979: 2022/01/31(月) 20:13:39 ID:isHVpmoU0(1)調 AAS
>>59
つーか管理責任あるのだから部長がやっても不思議じゃない
980: 2022/01/31(月) 20:13:39 ID:CqDHwFmz0(1)調 AAS
挨拶なんてしなくていいんだよ
上司だって若い頃は「あざーす!」だったんだから
981: 2022/01/31(月) 20:13:43 ID:hLMfsaOZ0(12/12)調 AAS
 それがしの役割とぞんじたわまる”とか言う言葉自体
使えない世界になったのワニよ
982: 2022/01/31(月) 20:13:53 ID:Z97t3j9l0(10/10)調 AAS
>>950
30歳年上の友達→認知
同年齢の上司→認知
重要な取引先の新入社員→やり逃げ
983: 2022/01/31(月) 20:13:54 ID:/O1aarqc0(3/3)調 AAS
>>955
それ客だからだろ同じ会社勤務でそこまでしないだろうし求めないだろ
984
(1): 2022/01/31(月) 20:14:06 ID:aJGUvIgH0(9/9)調 AAS
>>953
言葉遣い一つ出来ない部下はお金をなくす可能性があるからな。
マイナスにしないためのお仕事もあるんだよw
985: 2022/01/31(月) 20:14:11 ID:VR5AMod00(2/2)調 AAS
>>973
ソースは?
986: 2022/01/31(月) 20:14:11 ID:IwG5H5p20(11/11)調 AAS
全然気にしないな。
新卒相手に敬語で話すけど、逆にタメ語で話されても気にならんわ
987: 2022/01/31(月) 20:14:16 ID:1OFYCukc0(17/17)調 AAS
>>661
ああ気持ち悪い

無能がそういうゴマスリの積み重ねで中堅管理職になって部下や新人をネチネチいじめるんだろうな
988: 2022/01/31(月) 20:14:25 ID:mRs8u6ZM0(5/5)調 AAS
>>956
お前の分析能力がカス過ぎなんだろ
戦前の人は経済力で負けたと思ったからガンガン経済上げて死んでいったろ
989: 2022/01/31(月) 20:14:30 ID:b8fOk7I80(6/6)調 AAS
>>971
仕事できないからパワハラで精神的勝利w
990: 2022/01/31(月) 20:14:37 ID:x4Q6nocw0(23/23)調 AAS
>>984
アスペはもっと大変w
991: 2022/01/31(月) 20:14:41 ID:ir57pAy/0(1)調 AAS
管理職が現場のしごとできないからな、アイデアもない、人員確保もできないそんな管理職はWチェック要員だな
992: 2022/01/31(月) 20:14:41 ID:7JjRk1iy0(26/26)調 AAS
>>925
そういう応用編の話をしてはだめよ
一般論よ
993: 2022/01/31(月) 20:14:48 ID:UXwATbG+0(1)調 AAS
価値観をアップデートしろよハゲ
994: 2022/01/31(月) 20:14:51 ID:PQucCBGC0(1)調 AAS
ケツの穴が小せぇ人間が増えたな。時代が変わってるんだから、お前らも変われや。俺は47だけど、この程度の話し全然気にしないよ。
995: 2022/01/31(月) 20:14:57 ID:qHMrHxwC0(6/6)調 AAS
>>846
転職前 ○○部長様 にずっと違和感覚えてたけど
転職後 ○○部長 あー、良かったまともな会社だ!って感じたわw
996: 2022/01/31(月) 20:14:59 ID:gY8+QG+70(1)調 AAS
自分がどう扱われたいという驕りじゃないの?
気に食わないやつをクビにしたいなら自分で会社作ればいいじゃん
997: 2022/01/31(月) 20:15:00 ID:CliQQqbM0(6/6)調 AAS
年齢差の枠は役職よりも広いぞ馬鹿ども
公園の砂場でイキるなよ(笑)
998: 2022/01/31(月) 20:15:04 ID:jElE9R000(8/8)調 AAS
>>907
ググったらヴィクトリア女王の逸話が元ってのがあったが
西洋料理で手で食っていいのはチョウセンアザミぐらいしか知らんぞ
999: 2022/01/31(月) 20:15:04 ID:UHd4RWnF0(21/21)調 AAS
戦争に負けるわけだわ
1000: 2022/01/31(月) 20:15:08 ID:xPJmfWHc0(3/3)調 AAS
>>906
横だけど了解は敬語としては違う
それを知ってる上で使うことはある
知らないで使うとかはない
1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2)調 AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 17分 8秒
1002
(1): 1002 ID:Thread(2/2)調 AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net

▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.627s*