[過去ログ] 【駅名】「西日本の難読駅」ランキングNo.1が決定! 2位は「遙堪」 [愛の戦士★] (968レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
482(1): 2022/01/27(木) 13:11:17 ID:4xY80w4N0(1/2)調 AAS
>>20
難読地名は、
よそ者をあぶり出す為も有るかもな
京都市内、四条をヨジョウと言ってはダメ。七条をナナジョウと言ってははダメ。
483: 2022/01/27(木) 13:12:48 ID:AxcTTK2E0(1/2)調 AAS
>>479
片町駅は京橋の西にあったんだけど東西線の開業で廃止。
近くに大阪城北詰駅ができた。
484(1): 2022/01/27(木) 13:13:04 ID:s+vXhIF10(1)調 AAS
>>482
むしろナナジョウと言うだろ
485: 2022/01/27(木) 13:14:24 ID:p1Lyekss0(1)調 AAS
日暮里だって山手線じゃなく
クソ田舎のローカル駅にあったら
誰も読めないだろ?
486(1): 2022/01/27(木) 13:14:34 ID:4xY80w4N0(2/2)調 AAS
>>430
偶然だけど、あべの橋(天王寺駅)に近い地域だな。
487: 2022/01/27(木) 13:15:48 ID:TFnEEup10(1)調 AAS
>>229
そうご
488(1): 2022/01/27(木) 13:17:42 ID:pjrtYeNL0(1)調 AAS
諏訪は誰でも読めるけど改めて漢字眺めると難読
489(1): 2022/01/27(木) 13:20:33 ID:h9j1Elk50(1)調 AAS
たしかこの挿頭丘駅のある琴電って、高松空港の最寄り駅の高松空港駅から高松空港まで徒歩で2時間くらいかかるんだよな
490(1): 2022/01/27(木) 13:22:16 ID:sV0ozg/m0(1/9)調 AAS
>>399
オレ関西だから、『碑文谷』を『ひもんや』って読むのは驚いた。
>>432
難読だよ。『飫』って字を他で見た事がないもの。九州の人だった読めるんだろうけどね。
で、観光地なのか?
>>469
『特牛』は『とっこい』と呼んでしまう事がある。
491: 2022/01/27(木) 13:24:18 ID:sV0ozg/m0(2/9)調 AAS
>>484
漢数字を音読みすればいいだけ。
492: 2022/01/27(木) 13:24:43 ID:0guVUsAz0(5/5)調 AAS
>>475
白雪姫かよ!
493: 2022/01/27(木) 13:25:55 ID:QgyzatAI0(7/10)調 AAS
>>479
>片町線の「片町駅」って、どこにあるねん!?
以前は片町駅が終点だったが東西線が出来た時に廃止された。
494: 2022/01/27(木) 13:26:19 ID:G9f1OlQ80(1)調 AAS
京終が入ってない
495: 2022/01/27(木) 13:26:57 ID:crR/avT60(2/4)調 AAS
一応片町という土地は通ってるから間違いではない
496(2): 2022/01/27(木) 13:28:05 ID:uhwWWsVl0(1)調 AAS
1位は嵐電の西院だろ
497: 2022/01/27(木) 13:28:34 ID:6qgA6b+a0(1)調 AAS
>>488
字面と読みが一致してなくても知ってれば読めるんだよな
結局メジャーかマイナーか
498(2): 2022/01/27(木) 13:28:51 ID:8685LHT40(1/2)調 AAS
穴栗市が無いとか
499: 2022/01/27(木) 13:30:08 ID:lepdhuPY0(12/12)調 AAS
>>498
駅名のスレですので…
駅はありましたか?
500: 2022/01/27(木) 13:30:26 ID:pT6oERRy0(1/2)調 AAS
>>389
クワイア
チョチャ
英語ではなくフランス語だね
501: 2022/01/27(木) 13:31:34 ID:xWNWmZnQ0(1/6)調 AAS
喜連瓜破
放出
中百舌鳥
502(1): 2022/01/27(木) 13:32:02 ID:Hl73EhE20(1/8)調 AAS
>>496
そんなの読める人多くいる時点で難読じゃねーんだよアホ
503(1): 2022/01/27(木) 13:32:37 ID:sV0ozg/m0(3/9)調 AAS
>>486
『天王寺駅』と『安部野橋駅』は違うよ。JRと近鉄南大阪線。
何で区は『安倍野』なのに駅名は『安部野』なんだろう。
504: 2022/01/27(木) 13:33:19 ID:sV0ozg/m0(4/9)調 AAS
>>502
じゃあ、読んでみてくれ。
505(2): 2022/01/27(木) 13:34:01 ID:SVywCLH40(1/3)調 AAS
>>496
さいいんなんだろうけど、
さんいんと言ってしまう。
506: 2022/01/27(木) 13:34:06 ID:sV0ozg/m0(5/9)調 AAS
>>498
栗じゃなくて粟だよ。
507(1): 2022/01/27(木) 13:34:43 ID:sV0ozg/m0(6/9)調 AAS
>>505
それが『さい』なんだよ。
508(2): 2022/01/27(木) 13:35:04 ID:pT6oERRy0(2/2)調 AAS
アルファベットを使う英語などは表音文字なのでアルファベットを知っていたら読み方はほぼほぼ分かる
漢字は表意文字で知らなければ読みようがない
509: 2022/01/27(木) 13:35:42 ID:HZAfziSK0(1)調 AAS
香川だけど知らんかったわ
大阪にも読めない市あるよね
510: 2022/01/27(木) 13:35:47 ID:ba5WrYBC0(1)調 AAS
大入
511: 2022/01/27(木) 13:35:51 ID:3gsRutsC0(1)調 AAS
布施屋
512: 2022/01/27(木) 13:36:59 ID:/QAimuOn0(2/6)調 AAS
>>508
英語は変な読み方多いからなあ
イタリア語だと割とそのまんまなんだけど
513: 2022/01/27(木) 13:37:00 ID:Hl73EhE20(2/8)調 AAS
>>505
自演ガイジ
514(1): 2022/01/27(木) 13:37:55 ID:AxcTTK2E0(2/2)調 AAS
>>507
下の阪急は「さいいん」だから余計ややこしいよね。
515: 2022/01/27(木) 13:38:59 ID:e3qc59gD0(4/4)調 AAS
固有名詞は読めなくてもいいよなw
当て字も多いし
516: 2022/01/27(木) 13:41:13 ID:CV4Kjh7Q0(1)調 AAS
>>489
高松市民だが、それは高松空港駅じゃなく空港通り駅だ
高松空港駅っていう駅は存在しない
ちなみにこの1位の挿頭丘駅も高松空港の最寄駅といっていいくらい高松空港に近い
ただ、それでも徒歩で2時間近くかかると思う
517(1): 2022/01/27(木) 13:44:32 ID:sV0ozg/m0(7/9)調 AAS
>>514
ややこしいね。『西宮』で『にしのみや』みたいに読む事もあるし。日本に来てる外国人は
ローマ字表記じゃないと、どうしようもないみたい。日本人でも難しい。
518(1): 2022/01/27(木) 13:45:43 ID:392n4bwL0(1)調 AAS
このハゲーー
関東もんには全部読めん
519: 2022/01/27(木) 13:45:48 ID:zjps2a8F0(1/7)調 AAS
>>396
俺はPL学園の校歌で羽曳野を覚えた
520: 2022/01/27(木) 13:45:49 ID:QAGBh8/d0(1)調 AAS
見てないけど麻植は読めないやつ多いらしいな
521(2): 2022/01/27(木) 13:45:56 ID:mbBMDq/h0(2/2)調 AAS
関東もんには中百舌鳥すらよめない
522: 2022/01/27(木) 13:46:09 ID:Hl73EhE20(3/8)調 AAS
>>517
そんな単純なのでややこしがるなよアホ
二宮なんてどうなるんだって話
523: 2022/01/27(木) 13:47:38 ID:QYZ56B+j0(1/2)調 AAS
枚方は初見では読めん
524: 2022/01/27(木) 13:48:12 ID:DJeTCgKv0(1)調 AAS
へーすごいなー
525: 2022/01/27(木) 13:48:19 ID:L5uoeJzQ0(1)調 AAS
半家なんてはげとしか読まない
526: 2022/01/27(木) 13:49:06 ID:v+hbbx/m0(5/6)調 AAS
>>518
関東か
昔2ちゃんでネタになった駅で良ければ軍畑とかあるで
527: 2022/01/27(木) 13:50:34 ID:hWyb+g2Q0(1)調 AAS
野江内代
528: 2022/01/27(木) 13:50:52 ID:SVywCLH40(2/3)調 AAS
烏丸は?
529(1): 2022/01/27(木) 13:54:48 ID:/QAimuOn0(3/6)調 AAS
神戸は読み方いっぱいあって
どれかなー?ってなる
530: [age] 2022/01/27(木) 13:54:56 ID:zXj9LS6Z0(1)調 AAS
挿頭す
学文路
半家
飫肥
この4つは読めたな。
後は読めん、いい歳だし通った事もある街ばかりなのに。。。
531: 2022/01/27(木) 13:55:38 ID:gFsQLua+0(1/2)調 AAS
難読地名って風流なんだかバカなんだかわからんな
532(1): 2022/01/27(木) 14:01:04 ID:crR/avT60(3/4)調 AAS
>>529
こうべかんべごうど以外ある?
533(2): 2022/01/27(木) 14:01:12 ID:uxCLZoxN0(1)調 AAS
東京から大阪に出向した時に読めなかった地名
枚方
烏丸
夙川
四條畷
534(1): 2022/01/27(木) 14:01:57 ID:f2SDY3zC0(3/3)調 AAS
関西は「かんさい」に統一すべきではないか?と
言ったら異論の人いる?これも難読かなあ・・・。
535: 2022/01/27(木) 14:01:58 ID:ChqRG3SJ0(1)調 AAS
杭全は?
536: 2022/01/27(木) 14:04:02 ID:zjps2a8F0(2/7)調 AAS
>>293
こっそり茨城を混ぜるな
537(1): 2022/01/27(木) 14:05:06 ID:sV0ozg/m0(8/9)調 AAS
>>533
『神戸 読み方』でググッてみたら? 結構色々あるよ。
538: 2022/01/27(木) 14:05:31 ID:zjps2a8F0(3/7)調 AAS
>>521
南海ホークスで知ってた
539(1): 2022/01/27(木) 14:06:12 ID:BGJKZyaI0(1)調 AAS
>>521
大阪メトロは平仮名になってる
540(2): 2022/01/27(木) 14:06:57 ID:/QAimuOn0(4/6)調 AAS
>>532
かんどもあんねん
541: 2022/01/27(木) 14:07:00 ID:DSJ+xTVw0(1/2)調 AAS
はるかたん
542: 2022/01/27(木) 14:09:55 ID:GAyvPElD0(1)調 AAS
>>537
神戸蘭子は最初こうべらんこだと思ってた
543: 2022/01/27(木) 14:10:51 ID:9e/LRFZm0(2/2)調 AAS
>>534
「関西学院(くわんせいがくいん)」は、清音読み。
544: 2022/01/27(木) 14:12:01 ID:DSJ+xTVw0(2/2)調 AAS
シャクジーやろ
545: 2022/01/27(木) 14:12:41 ID:53NnPuAS0(10/12)調 AAS
>>384
あーー直行したい(悲)
546: 2022/01/27(木) 14:12:46 ID:Me8yFTjH0(1)調 AAS
>>539
中百舌鳥→なかもず
我孫子→あびこ
なお、喜連瓜破は漢字のまま
547: 2022/01/27(木) 14:13:55 ID:cyiaEcBI0(3/3)調 AAS
乙訓
548: 2022/01/27(木) 14:14:13 ID:53NnPuAS0(11/12)調 AAS
>>399
大阪で渋谷に該当するのは桃谷?
549: 2022/01/27(木) 14:14:16 ID:gM9jpT+r0(1/3)調 AAS
>>533
川崎あたりに住んでれば四條畷は読めるはず
550: 2022/01/27(木) 14:16:16 ID:PtOLw6XU0(2/3)調 AAS
これからは難読地名ではなく難読人名
551: 2022/01/27(木) 14:18:11 ID:SVywCLH40(3/3)調 AAS
>>97
ひらパーの宣伝流れてる地域なら、
大阪人じゃなくても読めると思う。
昔から枚方大菊人形展とかの宣伝もやってたし。
552: 2022/01/27(木) 14:19:59 ID:xWNWmZnQ0(2/6)調 AAS
東京「日本橋
大阪「日本橋
553: 2022/01/27(木) 14:21:07 ID:gFsQLua+0(2/2)調 AAS
ヤフチョンは日本の地名に絡むな
関係ないだろw
554: 2022/01/27(木) 14:21:09 ID:cj2hVY0C0(1)調 AAS
徳島の府中駅は?
555: 2022/01/27(木) 14:23:05 ID:AtTXcqr50(1)調 AAS
京都の石原
いしはらじゃなくて いさ だったのに驚いた>>275
556: 2022/01/27(木) 14:24:46 ID:8K8U4NXp0(1/2)調 AAS
飫肥は飫肥杉とか
城下町の雰囲気とかで人気のあるところだから
旅行ファンや鉄道ファンは知ってるわな
ま、知らん人に見せたら全く読めないだろうけど
557: 2022/01/27(木) 14:26:31 ID:vre5JDzO0(1)調 AAS
関東人民が読んでも、イントネーション違いで通じない意外なメジャー駅 3選
南海高野線
「天下茶屋」「堺東」「百舌鳥八幡」
558(2): 2022/01/27(木) 14:29:58 ID:sV0ozg/m0(9/9)調 AAS
>>540
関東の心霊スポットで『神戸(かのと)岩隧道』ってのがあったと思う。
559: 2022/01/27(木) 14:31:34 ID:6vIHLvmK0(1)調 AAS
>>1
九品仏だろ
560: 2022/01/27(木) 14:31:47 ID:Hl73EhE20(4/8)調 AAS
>>540
>>558
そんなもんwikipedia見たら一発だろ
外部リンク:ja.wikipedia.org
561(1): 2022/01/27(木) 14:32:50 ID:xWNWmZnQ0(3/6)調 AAS
広島の府中駅
562: 2022/01/27(木) 14:33:12 ID:PtOLw6XU0(3/3)調 AAS
やっぱり過疎地方で読める人が少なく都会の読めない人が多いと難読にされやすい
そこでメディアで広げて読めるまで倒れようが鼻血が出るまで広げるんですよ
1度読めればもう無理とは言えない
563: 2022/01/27(木) 14:34:36 ID:xWNWmZnQ0(4/6)調 AAS
>>558
行ったことある
その先の林道は今は通行止になってるけどちょっとだけビビらせる短距離トンネル
なんでこんな所に神戸があるんやておもた
564: 2022/01/27(木) 14:39:14 ID:7WL9lysx0(1/6)調 AAS
>>97
和語なのに・・
565: 2022/01/27(木) 14:39:20 ID:hcdkPahG0(1)調 AAS
トップテンに放出が入ってないな
あと知らないと読めない九州の原田駅
566(1): 2022/01/27(木) 14:39:37 ID:EpLmw8Jy0(1)調 AAS
難読駅No.1は
難読駅
567: 2022/01/27(木) 14:42:00 ID:7WL9lysx0(2/6)調 AAS
>>561
府中なんて全国にあるんだから誰でも読めるだろ。
「国府」となると読み方が増えるが。
「今国府」はわからんかったなあ
568: 2022/01/27(木) 14:42:58 ID:7WL9lysx0(3/6)調 AAS
>>566
櫟本駅
569: 2022/01/27(木) 14:43:37 ID:IKmpj9KP0(1)調 AAS
メジャーな読み方が複数あって間違える駅も有るよな
570(2): 2022/01/27(木) 14:45:41 ID:gM9jpT+r0(2/3)調 AAS
カタカナだけの駅は「トマム」と「ニセコ」
571: 2022/01/27(木) 14:46:57 ID:crR/avT60(4/4)調 AAS
奈良駅から奈良線の京都方面に乗ると奈良駅の次が「ならやま」なんだが
奈良山だろうなと思ってて駅に着いたら平城山で???
572(1): 2022/01/27(木) 14:49:25 ID:wlSUTow90(1/6)調 AAS
下松 防府 戸田
573: 2022/01/27(木) 14:49:54 ID:brOlB3d90(1)調 AAS
>>572
田舎者乙
574: 2022/01/27(木) 14:50:37 ID:wlSUTow90(2/6)調 AAS
富田
575(1): 2022/01/27(木) 14:51:01 ID:zjps2a8F0(4/7)調 AAS
京終も知らないと読めない
576: 2022/01/27(木) 14:52:22 ID:oYvYdO970(1)調 AAS
>>62
言われてみればごもっとも
例えが分かりやすい
577: 2022/01/27(木) 14:52:35 ID:UWfIsrQO0(1/2)調 AAS
>>351
なのー
ってもう何年前だよ…
578: 2022/01/27(木) 14:52:51 ID:7WL9lysx0(4/6)調 AAS
>>322
さつませんだい、かな
原発で・・
579: 2022/01/27(木) 14:53:40 ID:2Rul1FuQ0(1)調 AAS
>>62
大分難しい
580: 2022/01/27(木) 14:54:39 ID:wlSUTow90(3/6)調 AAS
周防富田 →新南陽 でした。
581(1): 2022/01/27(木) 14:54:49 ID:UWfIsrQO0(2/2)調 AAS
松任駅←むしろ県民が松任谷由実の名前の読みを間違えている説
582: 2022/01/27(木) 14:55:09 ID:wlSUTow90(4/6)調 AAS
長府
583: 2022/01/27(木) 14:55:27 ID:MqSfHPr20(1)調 AAS
挿頭くらい古典に出てくるだろ
584: 2022/01/27(木) 14:56:36 ID:Hl73EhE20(5/8)調 AAS
>>575
そんなもん一回見たらすぐ覚える読みやから簡単や
何回見ても思い出すのが難しい似たような言葉があってこんがらがるってほうがやっかいなんや
585: 2022/01/27(木) 14:57:07 ID:anrnKWzn0(1)調 AAS
>>22
歴史の授業を真面目に受けてりゃ読めるだろ
586: 2022/01/27(木) 14:57:29 ID:wlSUTow90(5/6)調 AAS
大道
587: 2022/01/27(木) 14:58:02 ID:53NnPuAS0(12/12)調 AAS
>>570
カタカナ入の駅名なら
東横綱 高輪ゲートウェイ
西横綱 尼崎センタープール前
588: 2022/01/27(木) 14:59:06 ID:WyJaAZT50(1/2)調 AAS
向洋
海田市
読めなくはないが初見殺しではあると思う
589(1): 2022/01/27(木) 14:59:17 ID:7WL9lysx0(5/6)調 AAS
鶏冠井町、物集女、も読めんな
590: 2022/01/27(木) 15:00:10 ID:FzXohNdc0(3/3)調 AAS
>>570
マキノ
591: 2022/01/27(木) 15:03:05 ID:9P1DxvPX0(1)調 AAS
大阪人が大好きなハナテンとノエウチンダイが入ってないね。
592: 2022/01/27(木) 15:03:54 ID:CkXo2zNY0(1/4)調 AAS
>>56
キツレくらい読めるだろ
喜連川氏とか
593: 2022/01/27(木) 15:05:58 ID:5SHiFb+z0(1)調 AAS
この手のスレってかっぺが必死に書き込むよね
594: 2022/01/27(木) 15:06:10 ID:Y2lnkjuG0(1)調 AAS
>>1
4,5,7,9,10は知ってた。
10は地域名だから、読める人も割合多いのでは?
595(2): 2022/01/27(木) 15:07:20 ID:PuRWFCuq0(1/4)調 AAS
知名度だと難読一位はどうしても田舎になってしまうよな
この一位の難読駅は漢字から「ようじん」か「ようかん」だろって思う
放出みたいな変則的読み方が一番難しいと思うんだが大阪だからな〜
大分の佐伯(さいき)みたいに訛りが地名になってるのも
他の地方民からすればすごく難しい
596: 2022/01/27(木) 15:07:44 ID:sPTF2bm40(1)調 AAS
>>408
畝傍を忘れないで〜
597(3): 2022/01/27(木) 15:08:04 ID:7WL9lysx0(6/6)調 AAS
>>290
(関西圏から)大坂の大学へ行った息子が、
喜連瓜破、放出、水走の3つが三大難読地名だと言ってたな。
十三や枚方は特急が停まるとか終点とかで知られてる。
598: 2022/01/27(木) 15:09:00 ID:PuRWFCuq0(2/4)調 AAS
>>595
挿頭丘が一位だね、遙堪は二位だったわ、ごめん
599(2): 2022/01/27(木) 15:10:44 ID:aOCaqpRO0(1)調 AAS
キラキラネーム駅名
平城山「ならやま」
平城京=奈良
昭和時代からキラキラネームがあった
600: 2022/01/27(木) 15:10:45 ID:4OmXQ+CI0(1)調 AAS
日本語は修得が難しい
つまり欠陥言語
601: 2022/01/27(木) 15:11:13 ID:k95tW35g0(1)調 AAS
挿す頭とか禍々しくね?
首塚とか連想しちゃう
602(1): 2022/01/27(木) 15:12:23 ID:T92x7Tlh0(1)調 AAS
額田は?
603: 2022/01/27(木) 15:14:53 ID:nMci43DY0(2/2)調 AAS
>>260
余所見せんでキリキリ歩けw
604: 2022/01/27(木) 15:15:12 ID:QYZ56B+j0(2/2)調 AAS
鹿児島の川内
605(1): 2022/01/27(木) 15:16:36 ID:/QAimuOn0(5/6)調 AAS
>>597
そういえば伊丹十三を「阪急塚口のりかえ」と読む、
ってネタがあったw
>>599
キラキラネーム調べてる研究者の人が
「江戸時代には既にあった」って言ってたw
606: 2022/01/27(木) 15:18:13 ID:Hl73EhE20(6/8)調 AAS
>>595
>>597
違う違う
変則で変わった名前だから1度見たらすぐ覚えやすいから実は簡単なんだよ
607: 2022/01/27(木) 15:19:00 ID:8685LHT40(2/2)調 AAS
英賀保
608: 2022/01/27(木) 15:21:42 ID:wB0kqRTd0(1)調 AAS
>>253
う〜ん、ええとこ〜
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 360 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.084s