[過去ログ] 【駅名】「西日本の難読駅」ランキングNo.1が決定! 2位は「遙堪」 [愛の戦士★] (968レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
761: 2022/01/28(金) 07:13:17 ID:pysvYVv40(1)調 AAS
>>737
鍛治舎監督が秀岳館に来た時に覚えた
762: 2022/01/28(金) 07:13:56 ID:RLvy9UJf0(2/2)調 AAS
>>490
飫肥は小さな城下町で観光地だよ。特産の杉や、さつま揚げみたいな飫肥天が有名。
763
(2): 2022/01/28(金) 07:36:37 ID:TmF9QQq80(1/3)調 AAS
難読駅ランキング 東日本編TOP10! 【2021年調査結果】

第1位は、千葉県市原市にある「飯給駅」
第2位は、岐阜県飛騨市にある「打保駅」
第3位は、山形県真室川町にあるJR東日本・奥羽本線の「及位駅」

第1位:飯給駅/いたぶ
第2位:打保駅/うつぼ
第3位:及位駅/のぞき
第4位:北一已駅/きたいちやん
第5位:安足間駅/あんたろま
第6位:禾生駅/かせい
第7位:大嵐駅/おおぞれ
第8位:男衾駅/おぶすま
第9位:飯山満駅/はさま
第10位:南蛇井駅/なんじゃい
764
(1): 2022/01/28(金) 07:48:57 ID:9NK2kokZ0(1)調 AAS
>>763
順位の算出方法は?
765: 2022/01/28(金) 08:48:02 ID:3FhtbvKM0(1)調 AAS
>>764
記事からコピペしてるんだよ
>>191
766: 2022/01/28(金) 09:16:02 ID:qzpnItSj0(3/3)調 AAS
>>23
画像リンク


廃止されたけどw
767
(1): 2022/01/28(金) 09:22:57 ID:Yxi3j6bC0(1)調 AAS
>>66
宍粟市を 穴栗市 と書く奴も居るらしいから、書いて貰えるだけ幸せだと思う罠w
768: 2022/01/28(金) 09:25:22 ID:4YdkHRDm0(1/2)調 AAS
出雲は南方渡来人 黒潮の分流
769: 2022/01/28(金) 09:27:50 ID:4YdkHRDm0(2/2)調 AAS
伊勢は日本に絹を伝えた人たち
鳥羽から海岸つたいに北上 
770: 2022/01/28(金) 09:28:40 ID:OveSKdnv0(1)調 AAS
柏原
通常読みと難読のかいばらはすぐわかる。
でも大阪府のは「かしわら」なのか「かしはら」なのかいつも迷う。
771: 2022/01/28(金) 09:43:08 ID:qvHkOUpE0(1/2)調 AAS
>>767
正直、鉛筆持って書けって言われたらまともに書ける気がしない
キー変換だと穴栗は出てこないよな
772: 2022/01/28(金) 10:17:09 ID:JZ+UCspw0(1/2)調 AAS
東日本だけど会津若松の七日町駅も知らなきゃ引っかかる読み方
773
(1): 2022/01/28(金) 11:06:46 ID:JZdvdP7U0(1)調 AAS
名古屋でも「鶴舞」が「つるまい」だったり「つるま」だったりするんだっけ
774: 2022/01/28(金) 11:12:36 ID:gRT4+MvA0(1)調 AAS
やっぱハゲスレは伸びるな
775: 2022/01/28(金) 11:13:23 ID:o0jmyZQ80(1)調 AAS
>>1
半家と書いて、「はげ」
これは読めないな・・・・
.
  彡ノハミミ
  (´・ω・`) 
_(__つ⊂_)_
776: 2022/01/28(金) 11:14:10 ID:BhBPqfiz0(1)調 AAS
同じ名前なのに漢字が違うのもややこしい
大分のゆふいんは由布院と湯布院が両方混在しててめんどくさい
山口の徳佐とくさにとくさがみねという山があるんだけど漢字は十種ヶ峰
777
(1): 2022/01/28(金) 11:15:07 ID:toIvGYfk0(1)調 AAS
雲雀丘花屋敷やろ
778: 2022/01/28(金) 11:17:52 ID:KSTNClct0(1)調 AAS
>>6
豪毛駅あったら良いね。
779: 2022/01/28(金) 11:28:19 ID:Uy0BEKQw0(1)調 AAS
栄生
780: 2022/01/28(金) 11:29:44 ID:qvHkOUpE0(2/2)調 AAS
>>777
長いけど、それはそのまんまじゃね
雲雀(ヒバリ)が読めない? 普通の鳥の名前だけど
781: 2022/01/28(金) 11:32:19 ID:k67Y+dsN0(1/2)調 AAS
ハゲはいかんでしょ
782: 2022/01/28(金) 11:37:30 ID:g/mZ23h20(1/2)調 AAS
豊前松江
783
(1): 2022/01/28(金) 11:44:00 ID:rASIw9RR0(1/3)調 AAS
西中島南方

これ関西人しか読めないはず
784: 2022/01/28(金) 11:50:27 ID:g/mZ23h20(2/2)調 AAS
朝来
785: 2022/01/28(金) 12:01:12 ID:XezyIunC0(1/3)調 AAS
大阪だけを対象に難しいと思う駅名

1.河堀口駅 (こぼれぐち)
2.放出駅(はなてん)
3.鴫野駅(しぎの)
4.土師ノ里駅(はじのさと)
5.交野駅(かたの)
786: 2022/01/28(金) 12:05:31 ID:QWgwiyDB0(1/4)調 AAS
>>783
それやったら野江内代の方が読めんやろ
787
(1): 2022/01/28(金) 12:10:27 ID:KAJq/5wY0(1/3)調 AAS
住道矢田と住道
788
(1): 2022/01/28(金) 12:11:34 ID:gqDK7tvM0(1)調 AAS
>>48
トッコイならしっくりきそう、てのが地味に罠だよね
789: 2022/01/28(金) 12:13:11 ID:RUWSHGYm0(1)調 AAS
もう駅名の漢字は禁止でよい。
外国人観光客も困るし。
790
(2): 2022/01/28(金) 12:21:46 ID:2R09Hgg10(1)調 AAS
>>787
住道矢田が10時をお知らせします
791: 2022/01/28(金) 13:00:21 ID:ePs7dFO20(1/2)調 AAS
木下(成田線)
792
(2): 2022/01/28(金) 13:01:23 ID:ePs7dFO20(2/2)調 AAS
日暮里って関東人じゃなきゃ意外と読めなかったりする?
793: 2022/01/28(金) 13:14:33 ID:PcfA3XES0(1)調 AAS
けったいやのうw
794: 2022/01/28(金) 13:49:21 ID:W8tjsY6v0(1)調 AAS
>>792
昔、恋の山手線って歌があったんだわ
795
(3): 2022/01/28(金) 14:01:45 ID:rASIw9RR0(2/3)調 AAS
嵐電は難読駅名ばかりだぞ
解らんだろ↓

西院
蚕ノ社
太秦広隆寺
帷子ノ辻
車折神社
鹿王院
796
(1): 2022/01/28(金) 14:22:21 ID:QWgwiyDB0(2/4)調 AAS
>>790
白い広がり住道矢田〜♪
797
(1): 2022/01/28(金) 14:25:13 ID:QWgwiyDB0(3/4)調 AAS
>>795
さい
かいこのやしろ
うずまさこうりゅうじ
かたびらのつじ
くるまざきじんじゃ
ろくおういん

車折だけ自信ない…音で覚えてるだけ
798
(1): 2022/01/28(金) 14:41:19 ID:rASIw9RR0(3/3)調 AAS
>>797
正解
嵐電沿線に住んでたのか?
799
(1): 2022/01/28(金) 14:57:18 ID:ia/7sbGP0(1)調 AAS
>>757
今から小学校中学校高校で地理を専攻しなさい
800
(2): 2022/01/28(金) 14:57:55 ID:QWgwiyDB0(4/4)調 AAS
>>798
営業で京都府担当やった
車営業やけど地名で覚えた。

まぁ大阪出身やから元々読めたのも多いけどね
801
(1): 2022/01/28(金) 17:12:59 ID:3KwsiKXM0(1)調 AAS
膳所
802
(2): 2022/01/28(金) 17:26:42 ID:PHS5WlWZ0(1)調 AAS
>>773
元々は「つるま」だが、駅名や住所表示では「つるまい」をで登録したんだよなあ

ここに限らず地元訛りの読み方の地名だと、
駅名や町名の設定の際に共通補の標準的な読み方に変えて登録されることはまれによくある
803: 2022/01/28(金) 17:29:11 ID:OL5LcP5N0(1)調 AAS
駅という縛りがなけりゃ
もっといっぱい有る
804: 2022/01/28(金) 17:31:22 ID:k67Y+dsN0(2/2)調 AAS
>>801
めっちゃお利口さんの高校があるところ
805: 2022/01/28(金) 17:48:10 ID:DH9N3GXp0(1)調 AAS
>>792
読めない。
後、高田馬場も間違い安い。
806: 2022/01/28(金) 18:05:42 ID:EK/rjkYT0(1)調 AAS
>>802
米原もそれかな。
本来は滋賀県坂田郡米原(まいはら)町。
JRの駅名は昔から米原(まいばら)駅。
平成の大合併で市制施行して米原(まいばら)市に。
ただ名神高速の米原JCTは「まいはら」のまま。
807: 2022/01/28(金) 18:34:24 ID:i5ems/MX0(1)調 AAS
>>371
進化型
福生→うすい→半家→都留→桂
808
(2): 2022/01/28(金) 18:43:57 ID:kSUipRdO0(1)調 AAS
>>800
これ読める?
祝園
安栖里
東向日
黄檗
809: 2022/01/28(金) 18:52:39 ID:wl4oaUPK0(1)調 AAS

810: 2022/01/28(金) 19:05:35 ID:0ZLyRWgx0(1)調 AAS
匝瑳とか逆井とか
811: 2022/01/28(金) 19:18:50 ID:KAJq/5wY0(2/3)調 AAS
>>808
ほうぞの
???
ひがしむこう
おうばく

移動中でID変わってるけど>>800です
812: 2022/01/28(金) 19:22:41 ID:KAJq/5wY0(3/3)調 AAS
>>808
安栖里調べてみたら「あせり」なのね

アンスリーっておけいはんか!くらいボケときゃよかったよ
813: 2022/01/28(金) 19:28:53 ID:XezyIunC0(2/3)調 AAS
>>795
大阪人の俺が読んだろか

さいいん
かいこのやしろ
うずまさこうりゅうじ
えのこのつじ
くふまおりじんじゃ
ろくおういん
814
(2): 2022/01/28(金) 19:29:22 ID:65d1M5d70(1)調 AAS
「喜連瓜破」も普通に読めない
815
(2): 2022/01/28(金) 19:31:58 ID:c17in5m00(1)調 AAS
網干
英賀保
無理だろ
816: 2022/01/28(金) 19:33:08 ID:XezyIunC0(3/3)調 AAS
>>815
あぼし
えかほ?
817: 2022/01/28(金) 19:51:46 ID:KYRyq+s80(1)調 AAS
>>191
左沢がない
818: 2022/01/28(金) 20:01:15 ID:IRQSRZgK0(1)調 AAS
各務原 かくむ…
819: 2022/01/28(金) 20:01:40 ID:nO/cbcbh0(1)調 AAS
>>814
う〜ん、ええとこ〜
820
(1): 2022/01/28(金) 20:57:31 ID:FQhtB5zC0(1)調 AAS
バス停やけど
「南京終町」ってのが奈良にあった
なんきんおわりまち かと思ったわ
821
(1): 2022/01/28(金) 20:59:18 ID:sy2yYJd10(1)調 AAS
九品仏
有名か
822: 2022/01/28(金) 21:01:58 ID:AaudKtCu0(1)調 AAS
河堀口駅
823: 2022/01/28(金) 21:02:57 ID:B2nIruaT0(1/4)調 AAS
>>821
関西の難読駅名のスレに東京の駅を持ち込むの?
824
(1): 2022/01/28(金) 21:23:30 ID:G1fidRQS0(1/2)調 AAS
>>820
その辺なら神殿のほうが難しくね
825
(1): 2022/01/28(金) 21:36:09 ID:B2nIruaT0(2/4)調 AAS
>>824
「しんでん」じゃ無いんやろなぁ
読めんわ
826
(1): 2022/01/28(金) 21:43:42 ID:t+52IsP20(1)調 AAS
>>6
半家→ 増毛のきっぷはもう…
827: 2022/01/28(金) 21:47:19 ID:TmF9QQq80(2/3)調 AAS
>>825
こどの
828: 2022/01/28(金) 21:52:37 ID:ev2DsK340(1)調 AAS
バス停だけど保栄茂
829
(1): 2022/01/28(金) 21:52:58 ID:B2nIruaT0(3/4)調 AAS
>>826
福生→半家の切符は現役ですか?
830
(1): 2022/01/28(金) 21:58:30 ID:j/NFZRsv0(1)調 AAS
愛知県に恥ずかしくなる読み方の地名があった気がするけど
何だっけ? 
831
(2): 2022/01/28(金) 22:02:22 ID:XWQBIrtG0(1/3)調 AAS
>>802
徳次郎 呼んだ?
駅名じゃないけど
832
(1): 2022/01/28(金) 22:02:41 ID:WsDbeFVB0(1)調 AAS
>>795
西院(さいいん)使ってるけど
西院の駅の上に西院があるのは罠すぎる
真上にある駅が漢字が同じで読み方だけ違うとか
833: 2022/01/28(金) 22:03:43 ID:kcRoJHPQ0(1)調 AAS
地名の話で言うと
「まち」と読むか「ちょう」と読むかを
知ってる人は地元の人
834
(1): 2022/01/28(金) 22:03:53 ID:G1fidRQS0(2/2)調 AAS
>>832
浅草浅草寺みたいな?
835: 2022/01/28(金) 22:06:19 ID:XWQBIrtG0(2/3)調 AAS
>>829
買えますよ

千葉県には布佐駅もあるので福生→布佐でフッサフサ♪
836: 2022/01/28(金) 22:09:49 ID:Yb+wkApz0(1)調 AAS
もうここまで来ると読めなくていいやって感じ
837: 2022/01/28(金) 22:11:21 ID:XWQBIrtG0(3/3)調 AAS
>>814
きれうりわり
>>815
あぼし・あがほ
838: 2022/01/28(金) 22:13:05 ID:55MkVQyf0(1)調 AAS
雑餉隈じゃないのか
839
(1): 2022/01/28(金) 22:17:45 ID:dBPA0Z0f0(1)調 AAS
吹田 枚方 箕面 門真 交野・・・

オオサカは自治体レベルで難読地名が…いっぴゃぁあるでヨ
・・・富田林もあるでヨ
840: 2022/01/28(金) 22:23:41 ID:st9vB5WV0(1)調 AAS
大分って
聞きなれてるから読めるけど
普通ならまず思いつかない読み方だよな
841: 2022/01/28(金) 22:39:56 ID:YPMVp5TW0(2/2)調 AAS
>>799
何言ってるんだ?
地理はわかってる
他所で同名名乗ってることの知識の問題だから筋違い
俺が勉強足らずなのは常識問題だよ
842
(1): 2022/01/28(金) 22:49:18 ID:0ga1LOtP0(1)調 AAS
>>834
ちょっと違うかも

昔の地名は「さい」やけど「さいいん」に読み方が変わったんや
で、阪急は「さいいん」嵐電は「さい」と呼び方が違う
843
(1): 2022/01/28(金) 22:49:57 ID:kgFJRNjC0(1)調 AAS
>>796
そこは黒い広がりちゃうんかw
844: 2022/01/28(金) 22:51:07 ID:B2nIruaT0(4/4)調 AAS
>>843
あそこは黒の方がええかもな
845: 2022/01/28(金) 23:02:10 ID:M2EcB7i40(1)調 AAS
府中(こう) JR四国の駅
846: 2022/01/28(金) 23:02:51 ID:xmb7SAEN0(1)調 AAS
近くに住んでて知ってるだけで知らない人より漢字能力高い気になれるぜ
847: 2022/01/28(金) 23:06:54 ID:yM3sEmAm0(1)調 AAS
武生
848: 2022/01/28(金) 23:09:02 ID:BiLQKmxX0(1)調 AAS
ハゲ言うな
849
(1): 2022/01/28(金) 23:16:22 ID:rTR5XWfy0(1)調 AAS
三厩
850: 2022/01/28(金) 23:56:08 ID:TmF9QQq80(3/3)調 AAS
>>849
(´・ω・`)コレは読めないな…
三厩駅(みんまやえき)は、青森県東津軽郡外ヶ浜町字三厩東町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)津軽線の駅
851: 2022/01/28(金) 23:57:36 ID:JZ+UCspw0(2/2)調 AAS
>>839
と、とんでんりん…
852
(1): 2022/01/28(金) 23:58:53 ID:REpauBvS0(1)調 AAS
中国の固有名詞は例外なく個々の漢字の読み通りに発音するの?
853: 2022/01/29(土) 00:01:15 ID:VELLHWv60(1)調 AAS
厚保
アホではない
854: 2022/01/29(土) 00:29:01 ID:8qIvlG+t0(1)調 AAS
>>852
そうなんじゃね?
855
(2): 2022/01/29(土) 02:12:06 ID:Lcq0+jVN0(1)調 AAS
小豆島も二億四千万の瞳とかで有名にならなかったらみんな読めなかっただろ
856: 2022/01/29(土) 02:43:24 ID:A6OMjGvK0(1/2)調 AAS
>>855
関西では素麺や醤油、オリーブなどで
二四の瞳よりも有名やからなぁ
857: 2022/01/29(土) 02:47:11 ID:DwDYrbYh0(1)調 AAS
字がちっさくて点描の何かにしか見えない
858
(2): 2022/01/29(土) 02:53:11 ID:uS74Pxwm0(1)調 AAS
十三、夙川
も関西人なら普通に読めるけど関西外の人には中々読めないはず
859
(1): 2022/01/29(土) 03:15:24 ID:lfGqPYTs0(1)調 AAS
中百舌鳥なんかも見慣れてるってだけでふつうに難読だしな
860: 2022/01/29(土) 03:16:56 ID:uPpTZjk00(1/2)調 AAS
>>858
夙川・・・た た たこ
861
(1): 2022/01/29(土) 03:18:42 ID:uPpTZjk00(2/2)調 AAS
>>859
中百舌鳥・・・南海
なかもず・・・地下鉄
百舌鳥・・・JR
中もず・・・泉北

表記統一しろよと毎回思うわ
862: 2022/01/29(土) 05:44:51 ID:z94KIlAE0(1)調 AAS
>>831
と…よばづか
863: 2022/01/29(土) 06:41:27 ID:ETvUZ/8+0(1)調 AAS
>>861
百舌鳥は別物だし、中もずは一番短く表現できるからいいじゃん
864: 2022/01/29(土) 07:51:05 ID:yH9cknaF0(1)調 AAS
>>830
やだ?
865: 2022/01/29(土) 08:44:08 ID:Zw2qLB4b0(1/3)調 AAS
>>858
京都もあれだけど、大坂もなかなかだよな。
駅になってるくらいだから古い地名なんだろ。
奈良は櫟本が秀逸だな
杏南町ってバス停があるが長すぎて言いにくそう。
866: 2022/01/29(土) 09:04:54 ID:Zw2qLB4b0(2/3)調 AAS
>>723
大神神社、石上神宮は古代史好きには常識だが、そうじゃなきゃ読めんね。
賀名生、萱生町、とかも難しいわ
867: 2022/01/29(土) 09:23:21 ID:Yxn525JA0(1)調 AAS
近くに南河堀町(みなみかわほりちょう)が有るのに
近くの駅名は河堀口駅(こぼれぐちえき)
868: 2022/01/29(土) 09:34:07 ID:Zw2qLB4b0(3/3)調 AAS
>>97
和語が忘れ去られて中国語が日本語みたいになった典型だな。

・一枚二枚(いちまい、にまい)ー中国語
・ひとひら、ふたひらーー日本語(和語)
869: 2022/01/29(土) 09:43:26 ID:5xDTqu6V0(1)調 AAS
>>702
I'm 孫子か
なるほど
870: 2022/01/29(土) 09:49:42 ID:HK/9kv8e0(1)調 AAS
>>97
「まいかた」なんて大阪人だと逆に思いつきもしなかったからねえ
最近は逆輸入で枚方市役所直々に「まいかた」をネタにしていたりとか
大阪北部地震の時のすだれ官房長官が「まいかた」と読んだことで祭りになったとか
871
(1): 2022/01/29(土) 10:04:56 ID:IC1Gv8850(1)調 AAS
私市
872
(1): 2022/01/29(土) 10:28:34 ID:r6aJg7Y20(1)調 AAS
>>63
してんのうじまえゆうひがおか

息子が春からその駅が最寄りの学校に通う
873
(1): 2022/01/29(土) 10:31:54 ID:8KqWXXwy0(1/2)調 AAS
三大難読駅(´・ω・`)

・愛子駅
・大楽毛駅
・放出駅
・特牛駅
874
(1): 2022/01/29(土) 10:33:52 ID:8KqWXXwy0(2/2)調 AAS
小鳥遊ゲートウェイ駅も読めんよなぁ?ことりあそぶ駅?(´・ω・`)
875: 2022/01/29(土) 10:43:39 ID:3qz4rtNX0(1)調 AAS
>>871
これも難しいよね、きさいちって読むなんて知らなかった

>>872
賢いじゃん
876: 2022/01/29(土) 10:57:26 ID:zc4SULja0(1/2)調 AAS
>>763
2 5 810は読めるが他は全然だわ
877: 2022/01/29(土) 10:58:10 ID:zc4SULja0(2/2)調 AAS
>>874
たかなしは有名だと思う
878
(1): 2022/01/29(土) 11:15:42 ID:2yNS3SRL0(1)調 AAS
蛸地蔵
879: 2022/01/29(土) 11:59:05 ID:Yj1keczl0(1)調 AAS
かんざしって字が書けなくて適当に当て字にしたんじゃないのかな
かんざし→かざし
880
(1): 2022/01/29(土) 14:27:42 ID:4bs00DIk0(1)調 AAS
>>878
普通に蛸と地蔵じゃん
同じ沿線・支線なら深日(深日港、深日町)、淡輪の方が読めんでしょ
881: 2022/01/29(土) 16:16:21 ID:Tn6TC5He0(1)調 AAS
>>880
難読と珍名を勘違いしてるのかな
882
(1): 2022/01/29(土) 16:28:51 ID:jSdCDwVj0(1/2)調 AAS
>>873
オレは並牛でいいや
883: 2022/01/29(土) 16:35:08 ID:jSdCDwVj0(2/2)調 AAS
スレチだが新宿西口。
ヨドバシカメラの歌詞通りに降りたらヨドバシではなく、ビックカメラだったというオチ。
884: 2022/01/29(土) 18:03:18 ID:Wq4GfVH10(1)調 AAS
>>151
駅ではないけど、海部(かいふ)総理の選挙区は海部(あま)郡を含むは有名かな。
885: 2022/01/29(土) 18:15:49 ID:deKqxvKU0(1)調 AAS
ざっしょとか読めんけん!
886: 2022/01/29(土) 18:19:45 ID:JEfYe/LN0(1/2)調 AAS
千葉が意外と難読が多い
887: 2022/01/29(土) 18:20:11 ID:JEfYe/LN0(2/2)調 AAS
四十物は読めないな
1-
あと 81 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s