[過去ログ] 【駅名】「西日本の難読駅」ランキングNo.1が決定! 2位は「遙堪」 [愛の戦士★] (968レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
598: 2022/01/27(木) 15:09:00 ID:PuRWFCuq0(2/4)調 AAS
>>595
挿頭丘が一位だね、遙堪は二位だったわ、ごめん
599
(2): 2022/01/27(木) 15:10:44 ID:aOCaqpRO0(1)調 AAS
キラキラネーム駅名

平城山「ならやま」

平城京=奈良

昭和時代からキラキラネームがあった
600: 2022/01/27(木) 15:10:45 ID:4OmXQ+CI0(1)調 AAS
日本語は修得が難しい
つまり欠陥言語
601: 2022/01/27(木) 15:11:13 ID:k95tW35g0(1)調 AAS
挿す頭とか禍々しくね?
首塚とか連想しちゃう
602
(1): 2022/01/27(木) 15:12:23 ID:T92x7Tlh0(1)調 AAS
額田は?
603: 2022/01/27(木) 15:14:53 ID:nMci43DY0(2/2)調 AAS
>>260
余所見せんでキリキリ歩けw
604: 2022/01/27(木) 15:15:12 ID:QYZ56B+j0(2/2)調 AAS
鹿児島の川内
605
(1): 2022/01/27(木) 15:16:36 ID:/QAimuOn0(5/6)調 AAS
>>597
そういえば伊丹十三を「阪急塚口のりかえ」と読む、
ってネタがあったw

>>599
キラキラネーム調べてる研究者の人が
「江戸時代には既にあった」って言ってたw
606: 2022/01/27(木) 15:18:13 ID:Hl73EhE20(6/8)調 AAS
>>595
>>597
違う違う
変則で変わった名前だから1度見たらすぐ覚えやすいから実は簡単なんだよ
607: 2022/01/27(木) 15:19:00 ID:8685LHT40(2/2)調 AAS
英賀保
608: 2022/01/27(木) 15:21:42 ID:wB0kqRTd0(1)調 AAS
>>253
う〜ん、ええとこ〜
609: 2022/01/27(木) 15:25:40 ID:S/yfV83U0(4/5)調 AAS
>>602
万葉集の額田王(ぬかたのおおきみ)で有名
下手すると中学校の国語の教科書にも出てくる
関西の難読駅は歴史にちなむのが多い
610
(1): 2022/01/27(木) 15:26:07 ID:PuRWFCuq0(3/4)調 AAS
>>605
南京→金陵、長崎→崎陽みたいな地名の雅名はあっただろうが
江戸でキラキラネームだと? 森鴎外より先駆者がいたのかよ
昔だと上流階級しか読めない名前って困るでしょw
うちの亡くなったおばあちゃんも名前に
春って入ってるんだけど波瑠がいいっていってた
(これはおそらく厨二的なやつ)
611: 2022/01/27(木) 15:32:34 ID:N7fSXowr0(1)調 AAS
ほうしゅつ
612: 2022/01/27(木) 15:32:36 ID:Hl73EhE20(7/8)調 AAS
大阪の人間だから余計に駅名分からなかったりすることもある
布施ふせは有名だから知ってるが
布忍ぬのせは通過駅で
布の漢字は一緒でも読みが違う
せの読みは一緒でも漢字が違う
更に忍をせと読むからややこしい
時間が経つと布施と似たような駅で何だっけ何かややこしい駅名だったよなってなってなかなか覚えづらい
613: 2022/01/27(木) 15:45:07 ID:Hl73EhE20(8/8)調 AAS
喜連瓜破とか放出は
当て字みたいな感じに見えるしインパクトがあるから覚えやすい
厄介なのはインパクトが無くて他のものとごっちゃになったりひねりが複数入って来ると
頭の中がこんがらがって覚えにくいやつ
614: 2022/01/27(木) 15:46:06 ID:XK25cVNn0(1)調 AAS
北海道は当て字だから読めそうだが読めない
615: 2022/01/27(木) 15:48:18 ID:wlSUTow90(6/6)調 AAS
福井県の大飯原発
町村合併でおおい町になったそうだし。
616: 2022/01/27(木) 15:50:41 ID:aFey3QCI0(1)調 AAS
厳木(きゅうらぎ)が上位にくると思ったけど2位くらいが順当じゃないかなと‥‥
617: 2022/01/27(木) 15:55:44 ID:6/4izTRe0(1)調 AAS
阪神青木駅
阪急小林駅
618: 2022/01/27(木) 15:59:10 ID:5Nh/Thpm0(1)調 AAS
>>599
そもそも平城山駅が出来たのは平成なんだが
619: 2022/01/27(木) 16:03:42 ID:/QAimuOn0(6/6)調 AAS
>>610
平安時代前期には藤原明子と書いて
「ふじわらのあきらけいこ」と読ませるキラキラネーム?があったってw
江戸時代どころじゃなかったw
あと本居宣長も「最近は読みにふさわしくない字を使う名前が多い」と
苦言を呈していたそうな
620: 2022/01/27(木) 16:13:22 ID:AzQ+EKqf0(1)調 AAS
喜連瓜破
621: 2022/01/27(木) 16:26:42 ID:QKgL5VPu0(1)調 AAS
はげ(´・ω・`)
622: 2022/01/27(木) 16:29:59 ID:ikZtQO+j0(1)調 AAS
美袋
623
(1): 2022/01/27(木) 16:32:01 ID:LW/rwBQD0(1/2)調 AAS
漢字に怒りをおぼえる。読めるかバカ。
624
(1): 2022/01/27(木) 16:32:02 ID:/aa9c0tV0(1)調 AAS
特牛はこの辺の話題では頻出すぎて有名になったな
625: 2022/01/27(木) 16:33:21 ID:xWNWmZnQ0(5/6)調 AAS
全国各地の地方ローカルは難読漢字多いな
生まれ育った地だと当たり前だが嫁が来てこれこんな風に読むんだと指摘されて初めてそれが当て字だと気づくこともあった
626: 2022/01/27(木) 16:33:29 ID:RVM0XpeF0(1/3)調 AAS
嵐電 西院駅
627: 2022/01/27(木) 16:38:38 ID:8K8U4NXp0(2/2)調 AAS
>>623
あなた、ハゲなの?
628: 2022/01/27(木) 16:40:21 ID:UScFCujo0(1)調 AAS
でって言う
629
(3): 2022/01/27(木) 16:42:20 ID:QgyzatAI0(8/10)調 AAS
字面だけ見るとたいていの人が間違えると思うのが
JR小倉駅かな。
630
(3): 2022/01/27(木) 16:48:17 ID:7OLo1Lyi0(1/2)調 AAS
>>629
新幹線の駅間違うか?
いうて岐阜羽島駅なんて長いこと知らなんだけど
631: 2022/01/27(木) 16:48:20 ID:RVM0XpeF0(2/3)調 AAS
>>629
北九州の小倉は全国区じゃないの?
632: 2022/01/27(木) 16:50:39 ID:S/yfV83U0(5/5)調 AAS
>>629-630
小倉あんとか小倉百人一首とか
地名以外だと「おぐら」と読むことのほうが多いかな
633
(2): 2022/01/27(木) 16:53:50 ID:QgyzatAI0(9/10)調 AAS
>>630
新幹線の駅は小倉駅(こくらえき)
JR小倉駅(ジェイアールおぐらえき)は「JR小倉」が正式名で京都にある。
634: 2022/01/27(木) 16:56:06 ID:9vWCYPvsO携(4/4)調 AAS
>>503
JRと地下鉄は天王寺駅
近鉄は大阪阿部野橋駅
地下鉄の隣の駅は阿倍野
区の名前も阿倍野区

微妙に字が違う
635
(1): 2022/01/27(木) 16:59:22 ID:FqYyy+Ci0(1)調 AAS
駅名にJRと付く駅は西日本にしかない。

これマメな
636: 2022/01/27(木) 17:01:36 ID:o6Vtm/m80(1)調 AAS
せっかく駅番号振ったんだからこっち使おうぜ
挿頭丘はK11らしい、K11でいいよもう
そやけどK11で待ち合わせいうても天六きたらあかんで
637: 2022/01/27(木) 17:03:03 ID:zjps2a8F0(5/7)調 AAS
>>630
宮城に住んでる頃、
くりこま高原駅をよく利用しました。
何もない駅だったけど今は発展したかな。
638: 2022/01/27(木) 17:03:20 ID:RNmh1Z/i0(1/2)調 AAS
>>12
マイカタとはちゃんちゃらおかしい
ひららほう って読むんだよ。
京阪沿線で一番開けている市だよ
639: 2022/01/27(木) 17:04:09 ID:RNmh1Z/i0(2/2)調 AAS
>>15
なんよみってなんなんね
640: 2022/01/27(木) 17:05:32 ID:acpFRlYh0(1)調 AAS
>>3
先っぽだけ
641
(1): 2022/01/27(木) 17:05:35 ID:DzL4GIvm0(1)調 AAS
>>635
昔、国鉄千葉駅前駅があったな。
いしいひさいちの漫画の駅前大学とか
今のサガン鳥栖のスタジアムとか。
642: 2022/01/27(木) 17:08:31 ID:W2R5lMQ90(1)調 AAS
岐阜の実家の町内の部落名
1:小里
2:川折
3:神戸
4:三角
読める?
643
(1): 2022/01/27(木) 17:09:53 ID:jrD3BuyQ0(1)調 AAS
膳所
644: 2022/01/27(木) 17:10:34 ID:QgyzatAI0(10/10)調 AAS
>>641
私鉄なのに駅名に「国鉄」と入ってたんだよな。
国鉄の千葉駅の前にあるというのはわかるがバス停じゃないんだから
素直に最初から京成千葉とか付けりゃ良いのにw
645: 2022/01/27(木) 17:11:11 ID:vX2eBpY00(1)調 AAS
大畑は有名すぎる、特牛や半家も難読駅としてはかなりポピュラー
646: 2022/01/27(木) 17:20:32 ID:PuRWFCuq0(4/4)調 AAS
>>633
淀でも祇園でも小倉開催の馬券買えるせいで
間違えそうで間違えないのが京都人w
百人一首の定家の山荘が小倉(おぐら)なんだよね
647: 2022/01/27(木) 17:26:34 ID:Y85Iqp880(1)調 AAS
>>624
とっこい
648: 2022/01/27(木) 17:28:59 ID:N7w6CSkj0(1/2)調 AAS
>>382
富田林と書いてトンダリアンと読む
649: 2022/01/27(木) 17:29:08 ID:OBd+CCip0(1)調 AAS
立売堀やろ
650: 2022/01/27(木) 17:34:59 ID:K9hAxysg0(1)調 AAS
烏丸 からすま
651: 2022/01/27(木) 17:38:36 ID:v3ZlovEG0(1)調 AAS
別府町
652: 2022/01/27(木) 17:41:58 ID:gM9jpT+r0(3/3)調 AAS
新発田とか
653: 2022/01/27(木) 17:47:27 ID:Ub06LsbF0(1)調 AAS
>>191
四方津と誉田が入ってない?
654: 2022/01/27(木) 17:49:23 ID:vsfMa79n0(1/2)調 AAS
そもそも「難読」なんて日本語ないでしょ
「難読」こそ当て字でまさに難読だわ
655
(2): 2022/01/27(木) 17:51:35 ID:vsfMa79n0(2/2)調 AAS
大阪にある「百済」駅と「高麗」橋と「朝鮮」駅
656: 2022/01/27(木) 17:54:01 ID:jwkYLSv20(1)調 AAS
>>17
あそこ開拓地なんだよな
沢があったからトロントロンとかなんとか
移民が多いからうどんがうまい
657: 2022/01/27(木) 17:56:54 ID:ISMq7vRh0(1)調 AAS
石原
658
(2): 2022/01/27(木) 17:58:51 ID:JbA+9jZs0(1/3)調 AAS
新田原とか築城とか香春とか九州の地名は知らなきゃ絶対読めないだろ
659: 2022/01/27(木) 18:00:30 ID:xWNWmZnQ0(6/6)調 AAS
>>655
前の二つは実在して、最後のはガセだな
660: 2022/01/27(木) 18:00:30 ID:Nl/vCyZb0(1)調 AAS
>>655
最後のは何市にあるんだ?
661
(1): 2022/01/27(木) 18:06:10 ID:GITSVKDe0(1)調 AAS
>「遙堪」

島根の出雲出身だが読めないしそんな駅があることすら知らなかった
島根は車がないと生活がままならない車社会だから、電車を利用する人は限られてるからな
662: 2022/01/27(木) 18:18:16 ID:RVM0XpeF0(3/3)調 AAS
>>661
聞いたことない駅だけど ようかんってそのまま読めそうだけどな
663: 2022/01/27(木) 18:19:47 ID:7OLo1Lyi0(2/2)調 AAS
>>633
へー、それは知らなんだ
664
(2): 2022/01/27(木) 18:30:30 ID:CkXo2zNY0(2/4)調 AAS
>>658
新田原はミリオタ、航空機オタなら読める

しかしなぜにルー語なんだ
665
(1): 2022/01/27(木) 18:49:22 ID:h86Y3iNz0(1)調 AAS
彼女がオレの千躰をころころと弄ぶと、オレの包近だった
蕎原がむくむくと大きくなる。喜連瓜破!といわんばかりに屹立し
たオレの立売堀はまさしく杭全と呼ぶに相応しい。
彼女の舌が主原に茨田と絡みつく。
そろそろか。オレは立ち上がると彼女の遠里小野に立売堀を
中百舌鳥する。
住道、矢田、住道、矢田とリズミカルに腰をふる。
彼女の遠里小野が十三を奏で始める。
「は、放出になっちゃう!!三栗!イズ、イズ、出灰ァーーーッッッ!!」
彼女はひときわ大きな声をあげる。そしてオレの茱萸木からは
水走が迸り、ぐにゃりと野江内代になる。
666
(3): 2022/01/27(木) 18:51:07 ID:JbA+9jZs0(2/3)調 AAS
>>664
ルー語ってそっちもあったな
俺がイメージしてたのは福岡の「しんでんばる」
「にゅうたばる」は宮崎か
新田にったをにゅうたと読むかららしいけど読めんよな
原を「はる」と読む地名は九州のスタンダードではあるな
667: 2022/01/27(木) 18:55:10 ID:5UfQZNqI0(1)調 AAS
地名なのか?
キラキラネームなのか?
668
(1): 2022/01/27(木) 18:55:37 ID:uqJIn/ZD0(1)調 AAS
山陽本線新井口も正確に読めるのはなかなか居ない
669: 2022/01/27(木) 18:59:24 ID:xETBnIzD0(1)調 AAS
>>1
十三
枚方
670: 2022/01/27(木) 19:00:01 ID:uxkwI0so0(1)調 AAS
難読とあて字は違う
671: 2022/01/27(木) 19:15:20 ID:8m7zpvt30(1)調 AAS
>>668
普通「あらいぐち」って読みたくなるわな
カープに25番という選手がいたし
672: 2022/01/27(木) 19:16:31 ID:cW6CD6db0(1)調 AAS
簡単な漢字の羅列で読めないのが悔しい
千葉の十余二とか木下
673: 2022/01/27(木) 19:18:52 ID:Bm28ykGY0(1/2)調 AAS
>>666

神奈川県すもうばる市
674: 2022/01/27(木) 19:19:16 ID:Tl5kZVAI0(1)調 AAS
>>17
柔らかそう
675: 2022/01/27(木) 19:23:33 ID:mB0ML4T60(1/2)調 AAS
>>1 10は有名だろ 飫肥藩とかあったし
676: 2022/01/27(木) 19:24:14 ID:mB0ML4T60(2/2)調 AAS
>>1 西院
677: 2022/01/27(木) 19:25:13 ID:Bm28ykGY0(2/2)調 AAS
>>581

本人も昔ラジオでそれ言ってた記憶が。
678: 2022/01/27(木) 19:29:08 ID:BWzcNdwo0(1)調 AAS
>>664
>>666が書いてるけど新はnewじゃないから

>>665
住道矢田はバラしても読みかわらないの?
679: 2022/01/27(木) 19:29:43 ID:WUnYvS1g0(1)調 AAS
厳木は入ってるだろうなーと思ったらやっぱりあった

>>357
こうだは「かんだ」と読まれるんだろうな
川的な意味で
680: 2022/01/27(木) 19:35:02 ID:P8TZnnEI0(1)調 AAS
奈良の「穴闇」
681: 2022/01/27(木) 19:36:54 ID:h7F7c1rI0(1)調 AAS
阪急梅☒
682
(2): 2022/01/27(木) 19:49:13 ID:JbA+9jZs0(3/3)調 AAS
最近読めなかったのは厳原町豆酘
こんなの予備知識なしで読める人はゼロだろ
683: 2022/01/27(木) 19:49:38 ID:v+hbbx/m0(6/6)調 AAS
>>658
売子木とか
684: 2022/01/27(木) 20:02:38 ID:LW/rwBQD0(2/2)調 AAS
漢字は廃止でお願いします。
685: 2022/01/27(木) 20:17:59 ID:CkXo2zNY0(3/4)調 AAS
>>666
そっちかw
新田原、築城と並んでたから何も疑わずにニュウタバルだと思ったわ
宮崎の方は駅はないのね
686: 2022/01/27(木) 20:22:39 ID:wwx08hU10(1)調 AAS
>>6
四国で海苔鉄した時に通った
アナウンスにドキッとしたわw
687: 2022/01/27(木) 20:23:37 ID:p+Ro/lda0(1/8)調 AAS
大分
688: 2022/01/27(木) 20:26:05 ID:rpW8OdX40(1/2)調 AAS
>>2
ひ…東風
689
(1): 2022/01/27(木) 20:29:12 ID:nWqTpcm60(1)調 AAS
>>508
イギリスの実在する駅名
Llanfairpwllgwyngyllgogerychwyrndrobwllllantysiliogogogoch
690: 2022/01/27(木) 20:29:20 ID:rpW8OdX40(2/2)調 AAS
>>682
わからんね
ググったが納得いかないw
691
(2): 2022/01/27(木) 20:30:53 ID:YYSQa8iK0(1)調 AAS
膳所
692: 2022/01/27(木) 20:34:08 ID:mEGkhRnr0(1)調 AAS
>>466
都道府県女子駅伝で区間新出した女子中学生
693
(3): 2022/01/27(木) 20:35:15 ID:C1kWJfDQ0(1)調 AAS
世界一短い名前の駅は津らしい
694: 2022/01/27(木) 20:36:52 ID:zjps2a8F0(6/7)調 AAS
>>643
研修医の先輩で膳所高校出身の人がいたわ。
最近、甲子園で見ないな。
695: 2022/01/27(木) 20:40:15 ID:MQtEyX8e0(1)調 AAS
>>693
ずるなしの英語表記だと粟生とかじゃね?
696: 2022/01/27(木) 20:42:15 ID:4UDzy2Mt0(1)調 AAS
(嵐電
車折
蚕ノ社
西院

(嵐電)
車折
蚕ノ社
帷子ノ辻
車折
常盤
鹿王院
697: 2022/01/27(木) 20:42:56 ID:ESBA+y410(1)調 AAS
雲雀丘花屋敷駅
698: 2022/01/27(木) 20:45:49 ID:WrzrEXlo0(1)調 AAS
>>682
>最近読めなかったのは厳原町豆酘
>こんなの予備知識なしで読める人はゼロだろ

いづはらまち つつ
厳原はともかく豆酘は読めるわけない
そもそも酘なんて漢字を見たことがない
699: 2022/01/27(木) 20:49:29 ID:p+Ro/lda0(2/8)調 AAS
蜑住
700: 2022/01/27(木) 20:49:54 ID:zjps2a8F0(7/7)調 AAS
>>693
長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅
鹿島サッカースタジアム駅
がある鹿島臨海鉄道。
701: 2022/01/27(木) 20:50:43 ID:jGZLK9QI0(1/7)調 AAS
>>6
増毛・・・
702
(1): 2022/01/27(木) 20:53:45 ID:jGZLK9QI0(2/7)調 AAS
>>8
中国では笑いものにされてる駅名
703: 2022/01/27(木) 20:55:25 ID:pkRbrzV60(1)調 AAS
幼姦とかイヤらしいな
704: 2022/01/27(木) 20:56:51 ID:N7w6CSkj0(2/2)調 AAS
宮本武蔵駅はカッコいいと思っていたら武蔵大和駅ってのもあるんだな

引き分け!
705: 2022/01/27(木) 20:57:55 ID:UpBPLrAd0(1)調 AAS
安心院
聞いたことあるがこんな字とは思わなかった
706: 2022/01/27(木) 20:59:19 ID:jGZLK9QI0(3/7)調 AAS
>>597
水走は交通情報でよく聞く地名だけど
漢字で書けと言われてすぐ書けない人多そう。
707: 2022/01/27(木) 21:00:58 ID:jGZLK9QI0(4/7)調 AAS
>>589
「かいで」か「かいでん」で迷う事がある。
708: 撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 2022/01/27(木) 21:01:03 ID:tG+MIERy0(1)調 AAS
>>1
西日本の難読駅ランキングNo.1の挿頭丘駅で、ことでんを撮影の際は、下記、撮り鉄の決まりを遵守し撮影願います。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸 バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸 バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸 バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
709
(1): 2022/01/27(木) 21:01:18 ID:wyLkdXdO0(1)調 AAS
難読地名はアレ多いからなあ
西日本に多いのはそういうこと!
710: 2022/01/27(木) 21:04:57 ID:bhiLHTyM0(1)調 AAS
御幣島駅
711: 2022/01/27(木) 21:06:45 ID:WyJaAZT50(2/2)調 AAS
>>693
これやな
画像リンク

712: 2022/01/27(木) 21:07:00 ID:VYmnUFVR0(1)調 AAS
>>691
滋賀のあの辺りは他にも変わった呼び名の駅があるな
713
(1): 2022/01/27(木) 21:15:30 ID:VEKFj2kB0(1)調 AAS
単に漢字が難しいだけのような
「安立町」読める?
714: 2022/01/27(木) 21:20:48 ID:jGZLK9QI0(5/7)調 AAS
>>689
>意味は「赤い洞窟の聖ティシリオ教会のそばの激しい渦巻きの近くの白いハシバミの森の泉のほとりにある聖マリア教会」である

バンコクの正式名称とか金正日同志の正式名称の世界だな。
715: 2022/01/27(木) 21:22:23 ID:jGZLK9QI0(6/7)調 AAS
>>713
これが読めるひとはこの駅も読める⇒知立
716: 2022/01/27(木) 21:23:01 ID:p+Ro/lda0(3/8)調 AAS
愛知川
717: 2022/01/27(木) 21:24:57 ID:jGZLK9QI0(7/7)調 AAS
廃駅になったが「尻毛」
718: 2022/01/27(木) 21:27:53 ID:p+Ro/lda0(4/8)調 AAS
目尾
719: 2022/01/27(木) 21:28:01 ID:lqihX11S0(1)調 AAS

720: 2022/01/27(木) 21:29:43 ID:uKJ4geAC0(1)調 AAS
ハナテン
721: 2022/01/27(木) 21:30:10 ID:p+Ro/lda0(5/8)調 AAS
喜連瓜破
722: 2022/01/27(木) 21:30:31 ID:w0uECr5y0(1)調 AAS
5位は特盛牛丼かよ
723
(1): 2022/01/27(木) 21:36:26 ID:NUnZmaAZ0(1/2)調 AAS
奈良は何気ない所にも難読があるからな〜石上神宮、大神神社、大和神社なんかも
初見だと読めんだろう。
724: 2022/01/27(木) 21:39:07 ID:y7EBMoOz0(1)調 AAS
>>6
布佐駅までのきっぷを
1-
あと 244 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s