[過去ログ] 【医療】薬剤師の代わりに薬を選別するロボット 全自動の車椅子 AIホスピタルの最前線 [シャチ★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
132
(1): 2022/01/19(水) 03:12:37 ID:R85H6t2U0(2/2)調 AAS
>>118
一度作ってしまえば、全国でコピーされて利用だから、ロボットの方が圧倒的に安いよ。

今まで馬鹿なことしすぎたんだよ。
国は。
133
(1): 2022/01/19(水) 03:13:07 ID:0pLOeIAF0(1/2)調 AAS
免許とるのに薬学部6年制にしてから
コスパ悪すぎ、とくに私立
ハコみたいな薬局って
一日中いるの辛くないの?
私なら発狂するわ
病院薬剤師は空きがないんでしょ?
どこに就職してんの?
134: 2022/01/19(水) 03:13:36 ID:n5BTOUb+0(1/4)調 AAS
>>118
段々ゴールポスト変わってて草
135: 2022/01/19(水) 03:13:40 ID:MjgDgG7r0(1)調 AAS
薬剤師の存在がワケわからんからな
136
(1): 2022/01/19(水) 03:13:47 ID:scvmnsAh0(9/72)調 AAS
>>123
その電卓は知識がないと作れないけど
メンテナンスも経費かかるだろうな

電子カルテも定期的に
薬剤師が駆り出されて大変なのに
電卓と同じと言ってる時点でアホだわ
誰にとっても同じ答えになるものと比べるって知能が低すぎ

管理の経費がかかるから人件のほうが安いとなってるのに
137
(1): 2022/01/19(水) 03:13:48 ID:ey/mdSPi0(11/21)調 AAS
>>124
AIさえなければ、薬剤師の年収は爆上がりの予定だったんですけどね
いずれにしても雑用でも仕事が減れば収入は減ります

今まで5人でやってた仕事を4人でやるようになったら1人は仕事を失うわけですから
そしたら、その1人は安い給料で良いから雇ってくれって言いますよね?
その繰り返しで年収は激減します

仕事が20%減ったら年収は20%減るんじゃないんですね
もっと減るんです
138: 2022/01/19(水) 03:13:50 ID:2/xB+5OC0(1)調 AAS
>>112
免許持ちは多いけど
病院と製薬会社にくる薬剤師が足りないって
新聞に載ってた
調剤報酬下げ病院を上げて
薬局→病院の流れにするんだろうなあ
139: 2022/01/19(水) 03:14:17 ID:UgwqSK8J0(1/2)調 AAS
医者からの処方箋通りに袋に詰めるだけだからな
袋詰め師なんぞいらんわな
140: 2022/01/19(水) 03:14:27 ID:Gt6guCrd0(1)調 AAS
AIでリストラ

銀行員
薬剤師
141: 2022/01/19(水) 03:14:42 ID:NF+79aYJ0(1)調 AAS
>>126
なんだよ水虫の検査ってwww
そんなんで病院行ってんじゃねーよwww
てか安すぎだろwww
なんでおっさんの水虫なんて調べなきゃならんのよwww
馬鹿も休み休み言え馬鹿wwwww
142
(1): 2022/01/19(水) 03:14:44 ID:scvmnsAh0(10/72)調 AAS
>>119
それをずっと前から言われるのにな

とっくに技術的には作れるだろ
なんで実現しないか考えてみな?
143: 2022/01/19(水) 03:15:00 ID:/DqXh3xy0(1/2)調 AAS
プログラムとして
ジェネリックは除外
出来るだけ高い薬価の物を出す
某緑の袋出す愛知県本部の薬局ならやりそうだ
144: 2022/01/19(水) 03:16:04 ID:scvmnsAh0(11/72)調 AAS
>>137
お前馬鹿

爆上がり?
人数が増えたら上がらないこともわからないのか?
社会の仕組みも知らないんだな

だから引きこもりのままなんじゃね?
145: 2022/01/19(水) 03:16:21 ID:2kDAMKyi0(1/2)調 AAS
そら知識だけ必要な単純作業はAIに置き換わるだろ
人間と違って間違えないし
146
(1): 2022/01/19(水) 03:16:25 ID:ey/mdSPi0(12/21)調 AAS
>>136
>その電卓は知識がないと作れないけど
どこかの国の賢い人が作ったら、あとはそれを複製するだけです

>メンテナンスも経費かかるだろうな
それはスマホのアップデートと同じです

頭脳労働は基本的に電卓と同じです
人間は電卓には勝てません、精度でもコストでも
147
(2): 2022/01/19(水) 03:16:38 ID:/DqXh3xy0(2/2)調 AAS
>>28
そんな事やらない
医者には逆らわない
漫画の中の作り話
148: 2022/01/19(水) 03:17:22 ID:0pLOeIAF0(2/2)調 AAS
昔病院で看護師やってたとき
夜は薬剤師いないから
薬出してたわ
錠剤を粉薬にしてたし
袋づめとかもやってたけどさ、
あれを一日中やるのはちょっと
149
(1): 2022/01/19(水) 03:17:22 ID:scvmnsAh0(12/72)調 AAS
>>125
底辺薬剤師が確保するんじゃね?

考えることが浅はかだわ
調剤をやってるところが転職が必要なんだろーが

頭悪そうだな
150: 2022/01/19(水) 03:17:28 ID:bSOIL/si0(1)調 AAS
なんかすげーイライラしながら薬剤師の安泰を説いてる奴が居るけど生理か?
151: 2022/01/19(水) 03:17:36 ID:ArCUaScw0(1)調 AAS
このスレを見てると薬剤師がただのクスリバカって言うのがよく分かるな
152: 2022/01/19(水) 03:17:41 ID:vBwbaDrl0(3/10)調 AAS
1日に数十万錠の薬を捌いて、10年毎日稼働してエラーが一件も起きないとか、そのくらいにならないと使い物にならん。1日止まっただけで損失が大きい。それに置くスペースが大学病院でもない限り無理。
分封機ですらよくエラーで止まってるのにな。

いつも機械の横に蹴り入れて直してるわ。
153: 2022/01/19(水) 03:17:56 ID:LDHrZ/PR0(1)調 AAS
顔真っ赤にして手当たり次第安価つけんな
キチガイかよほんと
154: 2022/01/19(水) 03:18:34 ID:EGu+i8uk0(1/2)調 AAS
薬剤師まで必要なくなるのか
中国では無人タクシーが走ってる
セブンイレブンも25年までに無人化
155: 2022/01/19(水) 03:19:20 ID:scvmnsAh0(13/72)調 AAS
>>132
その話がいつから言われてるか考えろよアホか

言われれない分野のほうがAIを取り入れてるじゃん
アホすぎる

でもAI取り入れるなら早くやってくれよ
調剤は取り入れてだいぶ楽になったからなあ
156: 2022/01/19(水) 03:19:31 ID:8Fpnw5Ll0(1)調 AAS
知識量だけならとっくにAIは医者上回ってるしな
157: 2022/01/19(水) 03:19:40 ID:vBwbaDrl0(4/10)調 AAS
そろそろおまえらも無人化。俺もそろそろbotになるよ。
158: 2022/01/19(水) 03:19:54 ID:7IBdCHpU0(1)調 AAS
ここは薬剤師への嫉妬を書き込むスレですか
159
(1): 2022/01/19(水) 03:20:04 ID:RtGWsHFI0(1/2)調 AAS
人口も減り殆んどがAI化していく
そして人間は要らない時代がくる
160
(1): 2022/01/19(水) 03:20:05 ID:CSMetaZN0(4/4)調 AAS
>>149
落ち着けよ、大丈夫か?独身ならいいが、子どもがいるなら、転職先確保しとけよ。
161: 2022/01/19(水) 03:20:11 ID:EWers1o/0(1)調 AAS
病院近くの調剤薬局で待たされて買ってるのは時間の無駄
なんであんなに長時間かかるのか
ドラッグストアのほうがポイントも付くから良い
162
(1): 2022/01/19(水) 03:20:16 ID:ey/mdSPi0(13/21)調 AAS
>>142
もうすでに技術的には出来ています
あとは法律だけです
今は医師しか診断できないってことになってるから、医師が補助でAIを使うっていう形になってるからです

つまり法律1本で一瞬でAIが普及します
精度もコストもAIの圧勝なんでね

どこかの国でAI診断を使って大成功したというニュースが流れて、
それを国民が見たら日本もそれをやらざるを得ません
医師会の抵抗では無理です
163: 2022/01/19(水) 03:21:02 ID:cT2jttlD0(4/5)調 AAS
薬剤師の適正年収は250万
外科以外の医師が300万
外科が500万かな
外科手術もロボットが主流になるし、画像や各種センサーから病変を判断する能力は強化学習したAIに勝てないと思う
164
(1): 2022/01/19(水) 03:21:21 ID:EGu+i8uk0(2/2)調 AAS
>>159
人間要らないから枠珍打ってるだろうが
165
(1): 2022/01/19(水) 03:21:43 ID:scvmnsAh0(14/72)調 AAS
>>146
馬鹿過ぎる

薬って年中新薬がでてきて
月に何回も改定があって
ずっとメンテしなけりゃいけないから
稼働する時間がないんじゃね?
笑えるレベルだわ

馬鹿で笑いが出てくるレベル
電卓と同じと思ってる馬鹿
166
(1): 2022/01/19(水) 03:21:49 ID:VFucOwL30(1)調 AAS
患者ごとに適切な薬の種類と量はAIが決めるようになるだろう
これは人には無理
167: 2022/01/19(水) 03:22:35 ID:RtGWsHFI0(2/2)調 AAS
>>164
うん、知ってるよ
だから効果が出てきてるしね
168: 2022/01/19(水) 03:22:53 ID:ey/mdSPi0(14/21)調 AAS
今、AI診断が使われているのは2つの場面です
一つは、医師の診断に間違いがないかの確認
もう一つは、医師では診断できない難しい症例での診断

よく考えてみてください
それってもう完全に診断能力は医師を超えてますよね?
169: 2022/01/19(水) 03:23:04 ID:+zkqj/l60(4/11)調 AAS
物流は箱を乗せたルンバみたいなもんが駆けずりまわって棚場所に到着後、人員が画面に指示された棚の物を指定された数量入れるだけの作業
170
(1): 2022/01/19(水) 03:23:14 ID:scvmnsAh0(15/72)調 AAS
クッソ笑える
毎日AIの設定変更ばかりで
年間に数日しか稼働できなさそう

どれだけ改定や警告が出て変更があるかわからない底辺の妄想がウケる
171: 2022/01/19(水) 03:23:52 ID:vBwbaDrl0(5/10)調 AAS
>166
キチガイにAI判定でキチガイ薬出すと端末壊すと思うw
172: 2022/01/19(水) 03:24:10 ID:scvmnsAh0(16/72)調 AAS
>>160
もう言い返せなくなったんだろうな

調剤してないから関係ないって言ってるのに
きっと意味すらわからないんだろうな
173
(3): 2022/01/19(水) 03:24:50 ID:ey/mdSPi0(15/21)調 AAS
>>165
>薬って年中新薬がでてきて
新たな情報のインプットに関しては、AIは薬剤師の1兆倍以上はあると思いますけど・・・
それこそAIの得意中の得意分野ですよ
174
(1): 2022/01/19(水) 03:25:18 ID:nn7rUWua0(1)調 AAS
>>119
レントゲンをよむのとかはデータを集めれば得意なんだろうなあ
頭脳労働はいらなくなり
注射をしたり清拭したりの実労働部分が最終的に勝つので
看護師介護士さいつよの時代がくるな
薬剤師も抗がん剤調整や院内製剤とか対物業務の実労働部分しか残らないのでは?あまり対人対人とか必死にならない方がいいと思うがな 金がないんだから
テーラーメイド医療とかは金持ちの世界
貧乏なんだから診断はガイドラインガチガチで処方はフォーミュラリー 箱単位調剤の低コストを目指すしか無くなるよ
175: 2022/01/19(水) 03:25:34 ID:+zkqj/l60(5/11)調 AAS
もう薬剤師は終わりだわ
お疲れ様でした
176: 2022/01/19(水) 03:25:43 ID:QjRqW6ph0(1)調 AAS
薬剤師のババア使えないのばかり
177
(1): 2022/01/19(水) 03:26:03 ID:ey/mdSPi0(16/21)調 AAS
>>170
違いますよ
そんなのは現場でやるわけじゃないですよ
現場では更新っていうボタンを1回押すだけですよ
スマホやパソコンと同じです
178
(1): 2022/01/19(水) 03:26:21 ID:vBwbaDrl0(6/10)調 AAS
よしんばAIを作ったとして、デバイスが作れるか?のほうが問題なんだよ…リース料、毎年の保守点検料が上乗せされて泣きを見るのは患者。しかもAIの優れた処方なんだから目当ての薬に行きつかないw
179
(1): 2022/01/19(水) 03:27:15 ID:scvmnsAh0(17/72)調 AAS
>>173
お前馬鹿過ぎて話にならない
誰が管理するの?

表に出て社会の仕組みを見てこいw
180: 2022/01/19(水) 03:27:54 ID:+zkqj/l60(6/11)調 AAS
今のところ最終チェック係だけ残して後はいらない業種
181: 2022/01/19(水) 03:28:03 ID:XDubdQEW0(1/3)調 AAS
>>173
そんな難しく考えなくても
一緒に処方してはならない薬を
発売する製薬会社がDBに登録して
オンラインで薬局から薬の情報を引くだけじゃないかw
182: 2022/01/19(水) 03:28:15 ID:0zdjyTda0(1/3)調 AAS
>>35
国民年収平均の400万レートの人材には任せられないから
収入そのままで仕事増やすとかだろうな
183
(1): 2022/01/19(水) 03:28:32 ID:T5GFk6Nz0(1/2)調 AAS
薬剤師がしなきゃだめとか言うけど薬飲んで何かあったときに薬剤師は責任なんてとってくれないからな
どうせ自己責任なら薬剤師いらんでしょってそりゃなるよ
184
(1): 2022/01/19(水) 03:28:33 ID:yTNtrbSG0(1/4)調 AAS
大学で6年間もかけて学んだ優秀な人材の労力の大半が薬のピッキングで費やされるって普通に考えて馬鹿だよな
185
(1): 2022/01/19(水) 03:28:49 ID:CGFXP/2S0(1)調 AAS
医者が書いた薬を棚から出すだけで2000万もらえるお仕事
186: 2022/01/19(水) 03:28:51 ID:ht+baE3Q0(1/2)調 AAS
>>2
医院の数、そこに付属する薬局の数かんがえると実用、整備されるまで
数十年はもつだろうから逃げ切り
187: 2022/01/19(水) 03:28:56 ID:scvmnsAh0(18/72)調 AAS
>>177
お前って知能が低すぎる

更新wって
更新できるようにメンテして大元が動かないのに
どうやって更新するんだよ
アホすぎる
188: 2022/01/19(水) 03:29:01 ID:kDkEXue+0(1)調 AAS
問診も画像診断も、上位10%の医師以外はAIでいいんじゃね
雑談がしたいだけのジジババやキチガイなど医師に精神的負荷の高い厄介患者の相手も
189: 2022/01/19(水) 03:29:18 ID:n5BTOUb+0(2/4)調 AAS
ドラッグストア併設のチェーンみたいな所なら薬のラインナップも画一化されてるだろうし一旦導入出来れば楽そうだな
190: 2022/01/19(水) 03:29:28 ID:scvmnsAh0(19/72)調 AAS
>>178
今の日本じゃ人件のほうがずっと安いだろうな
191
(1): 2022/01/19(水) 03:29:43 ID:ey/mdSPi0(17/21)調 AAS
>>174
レントゲンだけじゃなくて、すべての診断ってデータですよ
この年齢、この症状なら、この病気が多いみたいなことですからね

>看護師介護士さいつよの時代がくるな
そうですね、人型ロボットが出来るのはもっと先ですし
看護師介護士に関してはコミュニケーションとかもありますからね

>>179
スマホやパソコンのアップデートと同じことですよ
192
(1): 2022/01/19(水) 03:29:55 ID:ZtSy+Iy80(1)調 AAS
薬剤師のほとんどの仕事は機械化できるだろ
10年以内に実現しないと
193: 2022/01/19(水) 03:30:02 ID:ht+baE3Q0(2/2)調 AAS
>>184
6年かけて暗記するんだろ
専用ソフトで検索するならバイトでもできそう
194
(1): 2022/01/19(水) 03:30:05 ID:vBwbaDrl0(7/10)調 AAS
>183
責任云々は裁判してみないとわからんけど、薬剤師はそういう責任を取るための保険にだいたい加入してるんやで。
195: 2022/01/19(水) 03:30:24 ID:0zdjyTda0(2/3)調 AAS
>>173
不確実性なんて医療回りに持ちこむな
アイアイに出番は無いよ
196
(1): 2022/01/19(水) 03:31:14 ID:XDubdQEW0(2/3)調 AAS
スーパーで取り扱い点数が多いから
POSシステムなんかメンテばかりで使い物にならん
とか言うのがいてわろたw
197: 2022/01/19(水) 03:31:32 ID:scvmnsAh0(20/72)調 AAS
頭脳を毎日組み直していたら使える時がないじゃん
アホか

すげー経費がかかるだろうな

それも面白いな
さっさとやってこの馬鹿どもを落胆されてやってくれ
198: 2022/01/19(水) 03:32:43 ID:n5BTOUb+0(3/4)調 AAS
>>196
分かりやすい例えだw
ピッキングばかりしてこれこそが頭脳労働だと頭がおかしくなってしまったんだろう
199: 2022/01/19(水) 03:32:47 ID:mBvH+8Mi0(1/10)調 AAS
>>1
その辺の薬局にゴロゴロいる薬剤師も失業するん?
200
(2): 2022/01/19(水) 03:32:51 ID:scvmnsAh0(21/72)調 AAS
>>191
診断はデーターの蓄積だけど
薬は違う
アホ過ぎ

アップデートでも相当人件を使ってるのも知らないのか?
201: 2022/01/19(水) 03:33:19 ID:xsuNEFGt0(1)調 AAS
錠剤貰うだけなのになんでなんであんなに遅いの?
202: 2022/01/19(水) 03:33:36 ID:D+Qc6+Fb0(1)調 AAS
スカイネット「良いこと思いついた」
203
(1): 2022/01/19(水) 03:33:48 ID:scvmnsAh0(22/72)調 AAS
>>192
初めて聞いたのは20年前で
その時も10年以内と言っていた

まだ言い続けるんだな
204: 2022/01/19(水) 03:34:23 ID:T5GFk6Nz0(2/2)調 AAS
>>194
医療系相手に裁判なんてしてもまず勝てないし
それが人間のミスで起きる事故でAIの方がミス少ないならAIの方がいいよな
205: 2022/01/19(水) 03:35:09 ID:cT2jttlD0(5/5)調 AAS
因みに放射線科の医師の読影程度なら今の強化学習されたAIの方が優れてる
内科も時間の問題だろう
薬剤師がAIよりも優れたチェックを行うという理屈は全く成り立たない
ダブルチェックが必要なら別のエージェントによるAIが行えば良いだけとなる
206: 2022/01/19(水) 03:35:18 ID:mBvH+8Mi0(2/10)調 AAS
ID真っ赤にしてる人は薬剤師なのかな
AIに職奪われないといいね
207: 2022/01/19(水) 03:35:22 ID:ffniG5al0(1)調 AAS
そろそろ無から食材作るように目指さないと人間の仕事なくなるやろこれ
208: 2022/01/19(水) 03:36:05 ID:08c8bccy0(1/8)調 AAS
薬剤師の終わりの始まりやな
209
(1): 2022/01/19(水) 03:37:01 ID:ey/mdSPi0(18/21)調 AAS
>>200
薬はもっと単純で単なるマニュアルですね
AIを使うまでもない話ですね

>アップデートでも相当人件を使ってるのも知らないのか?
全世界の人が使ってるアンドロイドやウインドウズのアップデートって
何人でやってるんですか?
210: 2022/01/19(水) 03:37:06 ID:yTNtrbSG0(2/4)調 AAS
結局仲介業的な立ち位置の業種は無駄が多いから淘汰されていくんだよ
211: 2022/01/19(水) 03:37:14 ID:+zkqj/l60(7/11)調 AAS
今現役の人はなんとか逃げ切れるんじゃね?
212
(1): 2022/01/19(水) 03:37:16 ID:0zdjyTda0(3/3)調 AAS
>>162
外国の細胞病理診断は病変がある細胞の場所で判断される所が
日本では細胞の形で判断したりする
何を持ってがんになるかだけでも互換性がないから
判断基準を統一しないと外国でリリースされても日本では使えないよ
っていうか血管走行、骨の正常発達だって人種ごとに違ったりするのでグローバル化は無理
せめて日本国内でデータ揃えないと日本人は守護できない
213: 2022/01/19(水) 03:37:29 ID:vBwbaDrl0(8/10)調 AAS
動画リンク[YouTube]


お前らの望んだこと。
214: 2022/01/19(水) 03:37:47 ID:Ly4F6l3t0(1)調 AAS
薬剤師より医者でも無いのに保険請求できるというキチガイに刃物状態の
不正請求ばかりの犯罪者集団
ただのマッサージ屋こと柔道整復師のがタチ悪いと思う
215: 2022/01/19(水) 03:37:56 ID:XDubdQEW0(3/3)調 AAS
そもそもAIは学習するからAIであって
決まったルールからしか処方できないのであれば
AIですらない

研究開開発で新しい薬品調合を
薬の成分から組み合わせて可能性を研究者に提示とかなら
AIと言えると思うが
216: 2022/01/19(水) 03:37:58 ID:08c8bccy0(2/8)調 AAS
>>209
薬剤師はAIいらんね
単純なデータベースでおk
217: 2022/01/19(水) 03:38:05 ID:mBvH+8Mi0(3/10)調 AAS
まあ元々労働は奴隷の仕事だったし
大半の奴隷労働をAIやロボットがやってくれるなら助かるな
218: 2022/01/19(水) 03:38:07 ID:5KRhS2e10(1/3)調 AAS
レントゲンとかの写真て中国に送ってAIが一時診断してるんじゃなかったけ?
219: 2022/01/19(水) 03:38:35 ID:qc4Cuey00(1)調 AAS
>>185
医者の給料を超えてて草
もっとマシな嘘つけ
220: 2022/01/19(水) 03:40:01 ID:1XwW8l3l0(2/4)調 AAS
ダヴィンチの特許が切れて日本企業もロボットを売り出して
きてるからね。
普及のカギは胃がんが適用になるかどうか
2022からはロボット手術やAIが進んでいく
スタートの年になりそう。
221: 2022/01/19(水) 03:40:04 ID:L6faRVf+0(1)調 AAS
AIはすでに薬剤師業務の多くの領域をカバーするまでに進化しているよ。これは事実
今後さらにAIの活用が進むことで、薬剤師とAIとの分業かあるいは協業がますます増えていくと思う
ただAIも万能ではないしAIはある特定の作業に特化した人工知能であって、自動運転AIなら自動運転しかできないということ
薬局の業務に例えるなら、受付AI、調剤AI、薬歴AI、といった具合に、AIが業務フローの中で担当できるのはひとつの仕事だけ
AIが検知できるのは言葉や文字だけで、人間の健康状態や感情を感知することも不可能だし、総じてAIは業務フロー全体を監督して突発的な事態に対応することや、人とのコミュケーションを苦手としている

薬剤師法では、医師が自らの処方せんにより調剤する場合を除き、薬剤師以外の調剤を禁じてきたけど、0402通知(2019年4月2日付、厚生労働省「調剤業務のあり方について」)により、最終的な責任を負う薬剤師の監督のもとであれば薬剤師以外の調剤を認める、と変更された

この通知の主旨は、薬剤師の仕事の対象が「クスリ」から「患者」になったことを意味していて、かかりつけ薬剤師・薬局の創設にもつながってる

背景には、多剤服用、重複投与によるリスクを軽減するために服薬情報を一元管理し、地域の医療システムと連携して医療費の削減につなげようという政府の考えがある
222: 2022/01/19(水) 03:40:14 ID:scvmnsAh0(23/72)調 AAS
うちのところでは
ピッキングマシンは15年前にあるけどな

薬剤師の仕事から雑用が減ってるけど
AIに置き換わるとここで夢見てる馬鹿が面白い

施錠してあるものとかどう管理して置き換えるんだろうな
クッソ笑えるわ

薬の知識もないから
電卓と同じとか言ってる馬鹿とか
注射薬とかAIだけでどうやって調剤するんだろ
あーここの馬鹿って面白いわな

混注ロボとか作るとか言うのかな
すげー金かかるだろうな
バイアルやアンプルって個別に全部形が違うし
アホばかりでオモロ
223
(1): 2022/01/19(水) 03:40:17 ID:ey/mdSPi0(19/21)調 AAS
>>200
薬はもっと単純で単なるマニュアルですね
AIを使うまでもない話ですね

>アップデートでも相当人件を使ってるのも知らないのか?
全世界の人が使ってるアンドロイドやウインドウズのアップデートって
何人でやってるんですか?

>>212
判断基準を統一も何も、正答率の高いものが残るだけです
医療の場合は結果が分かるんでね

人種ごとの違いなんか、山ほどある条件の一つでしかありません
男と女、子供と大人、お酒飲む人と飲まない人、それらと同じです
224: 2022/01/19(水) 03:40:23 ID:i6nerzb+0(1)調 AAS
今も調剤補助の人が拾ってるんだけど
これタイトルがおかしいね
225: 2022/01/19(水) 03:40:38 ID:q+42iLI+0(1/2)調 AAS
Googleでわかるわ
226: 2022/01/19(水) 03:40:47 ID:mBvH+8Mi0(4/10)調 AAS
人間の方が見落としや誤認などヒューマンエラー多そう
そしてそれを隠蔽しそうw
227
(1): 2022/01/19(水) 03:40:54 ID:scvmnsAh0(24/72)調 AAS
本当に馬鹿だよな

置き換わるならとっくの置き換わってるのがどうしてわからないんだろ
228: 2022/01/19(水) 03:41:38 ID:xUMtGW840(1/2)調 AAS
機械には勝てないから機械を管理する側になるしかない
229: 2022/01/19(水) 03:41:52 ID:pBsNYplI0(1/4)調 AAS
>>203
「AIに置き換わる準備が進められています」っていうニュースなのに何ズレたこと言ってんの
230: 2022/01/19(水) 03:42:15 ID:scvmnsAh0(25/72)調 AAS
それなら日本よりずっと進んだアメリカで
とっくに置き換わってるだろうに
そうじゃない事実も考える頭がないのかな

死ぬまでAIと騒ぎ続けてるんだろうな
231: 2022/01/19(水) 03:42:15 ID:vBwbaDrl0(9/10)調 AAS
チー牛が今日の治療薬を片手に「僕はこの病気なのでこれとこれを処方してください!」とやってきて、処方されずに窓口でギャーギャー喚いてるのとかがこういうところでAIで薬剤師不要wwwとか書き込んで憂さ晴らししてるの良くわかる。
232: 2022/01/19(水) 03:42:50 ID:5bNpoNJh0(1)調 AAS
薬剤師イライラで草
233: 2022/01/19(水) 03:43:10 ID:08c8bccy0(3/8)調 AAS
相当効いてるなw
234: 2022/01/19(水) 03:43:18 ID:+zkqj/l60(8/11)調 AAS
置き換えられる見込みが沢山の分野だもの
いずれはなくなる
235
(2): 2022/01/19(水) 03:43:59 ID:y+/zaYZy0(1/5)調 AAS
>>227
昔はオフィス街には必ず印刷屋があったものがプリンタの普及消え失せた
時代の流れをみろよキチ○イ
236
(1): 2022/01/19(水) 03:44:06 ID:scvmnsAh0(26/72)調 AAS
>>223
外にすらでたことがないだろ?

アスペ臭しかしない
237: 2022/01/19(水) 03:44:13 ID:n5BTOUb+0(4/4)調 AAS
薬剤師はコンプが強いと聞いたが
その通りだった
238
(1): 2022/01/19(水) 03:44:21 ID:PYIBuU4E0(1)調 AAS
ただのピッカーをロボットて・・この理屈なら自販機もロボットだ
239
(1): 2022/01/19(水) 03:45:12 ID:ey/mdSPi0(20/21)調 AAS
>>236
それは私の意見に完全に納得したってことでいいんですかね?
240: 2022/01/19(水) 03:45:19 ID:+zkqj/l60(9/11)調 AAS
イライラすんなよ
君らは逃げ切れるよw
241: 2022/01/19(水) 03:45:25 ID:scvmnsAh0(27/72)調 AAS
>>235
あたおか

印刷やなんて知らね
いつも話だよアホか
何十年もかかるとお前が自分で言ってるじゃんアホ過ぎ
242: 2022/01/19(水) 03:45:37 ID:mBvH+8Mi0(5/10)調 AAS
2つID使って一生懸命な人がいますね
必死なんですね 自我崩壊の危機ですもんね分かります
243: 2022/01/19(水) 03:45:40 ID:y+/zaYZy0(2/5)調 AAS
>>238
薬剤師が自販機以下なんて辛辣だな
244
(1): 2022/01/19(水) 03:46:18 ID:scvmnsAh0(28/72)調 AAS
>>235
人間すらいなくなるという話をしそうな基地だわ
245: 2022/01/19(水) 03:46:27 ID:Ewjjgp700(1/2)調 AAS
薬剤師っていまいち存在感が薄いよね
単なるピッキング要員でしょ
246: 2022/01/19(水) 03:46:33 ID:bH821JMB0(1)調 AAS
医者が指定したり薬を棚から持ってくるだけで薬剤師に余分な金を払うのが馬鹿らしいもんな
247
(3): 2022/01/19(水) 03:47:04 ID:yTNtrbSG0(3/4)調 AAS
綺麗さっぱりロボットに置き換わるなんて話じゃなくて
10人必要だったのが一人で良くなるといったかんじなんだろ
248: 2022/01/19(水) 03:47:14 ID:scvmnsAh0(29/72)調 AAS
>>239
それいいけど

お前の妄想につき合うのは自分だけってことでいいんじゃね?
249: 2022/01/19(水) 03:47:44 ID:mBvH+8Mi0(6/10)調 AAS
薬剤師もかつてのタイピストみたいな運命たどるんだな
250
(1): 2022/01/19(水) 03:47:54 ID:08c8bccy0(4/8)調 AAS
画像リンク

これがどんどん伸びると思ってたら
その人は単なるアタオカ
251
(2): 2022/01/19(水) 03:47:55 ID:pBsNYplI0(2/4)調 AAS
>>244
とりあえずイキナリ首切られることはないから安心しろよ
ただ、定年前にお前より遥かに優秀なAIが実際に現場で働いてるのを目の当たりにすると思うけどな
252: 2022/01/19(水) 03:48:03 ID:y+/zaYZy0(3/5)調 AAS
ピッキング利権を守ろうと必死過ぎ
253
(1): 2022/01/19(水) 03:49:24 ID:scvmnsAh0(30/72)調 AAS
>>247
じゃあ給料が上がるじゃん

調剤薬局とドラッグがなくなるぶんには関係ねーし
でもお前ら騒いでも生きてる間は無理じゃね?

デモでもしたら?
薬剤師要らないAI運動w
254
(1): 2022/01/19(水) 03:49:27 ID:5KRhS2e10(2/3)調 AAS
>>247
やろうと思えば、薬局は無人というかバイト君で、薬剤師がリモートてことも可能じゃね?
255: 2022/01/19(水) 03:49:38 ID:Ewjjgp700(2/2)調 AAS
なんか病院と調整薬局ってパチンコと両替屋みたいな感じ
256: 2022/01/19(水) 03:49:56 ID:7t+2fJcj0(1)調 AAS
薬剤師ってそんなに人が必要?
フローチャートみたいな知識に基づいて機械的に選んでるだけな印象
257
(1): 2022/01/19(水) 03:50:24 ID:scvmnsAh0(31/72)調 AAS
>>251
必死に妄想しても
お前がナマポから抜け出せるわけでもないんじゃねw
258: 2022/01/19(水) 03:50:54 ID:y+/zaYZy0(4/5)調 AAS
>>251
ゴールドマン・サックスは500人いたトレーダーが解雇されてAI技術者2名に変わったというからな
AI使えない薬剤師はゴミになる
1-
あと 744 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.179s*