[過去ログ] 【医療】薬剤師の代わりに薬を選別するロボット 全自動の車椅子 AIホスピタルの最前線 [シャチ★] (996レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(12): シャチ ★ [ageteoff] 2022/01/19(水) 02:11:25 ID:IvAEjUG59(1)調 AAS
「AIホスピタル」という最先端のAIとITを駆使したプロジェクトが医療現場で進められています。未来の病院の姿とは・・・
国山ハセンキャスター
「こちらの病院ではAIやITを活用した研究が数多く行われているということなんです。その一部を体験しに行きます」
まずは患者の薬を管理している薬剤部へ。
薬剤部の担当者
「薬剤師の代わりに錠剤を調剤してくれる機械」
国山キャスター
「たしかに、中を見てみると薬の名前が書かれたボックスがずらーっと並んでいます。そして、アームが動き出しました」
錠剤の入った箱が引き出され、必要な量をロボットがカットします。処方箋のデータをもとに患者1人1人の薬を選んでいるのです。
国山キャスター
「患者さんの処方箋データが書かれた紙がトレーの中に入りました。そしてもうお薬がピックされています」
およそ200種類の中から薬を選別。本来なら人が行う作業を自動で行います。
薬剤部の担当者
「24時間稼働できるので夜間もフル稼働で調剤できるので、入院患者さんの薬は全部こちらの機械で代用している」
さらに、スタッフが手薄になる夜間には薬を病棟に運ぶのもロボットです。
「薬を入れて行き先を指定するだけ」
エレベーターも1人で乗って、目的地まで自動で移動し、複数の病棟に立ち寄ることもできます。病院内の廊下の一角には自動で走る車椅子も。慶応義塾大学病院で行われているこの「AIホスピタル」は内閣府が主導するプロジェクトです。AIやITを活用した病院のモデルを作ることを目指しています。
国山キャスター
「(自動で走る車椅子)止まりました。運転終了です。『到着いたしました。気をつけてお降りください』と」
目の前に障害物があれば自動で停止し・・・
「前を開けてください」
最後は元の場所に戻り、次に乗る人を待つのです。
AIで活用の幅が広がることが期待されるのが、慶応大学が企業と開発した特別なCTです。通常CTは寝た状態で撮影しますが、この機械は立った状態で撮ることができます。
慶応大学放射線科学教授 陣崎雅弘副病院長
「立たないと評価できないものが結構ある。例えば腰痛は寝ているとないが、立つと痛いということがある。立たないと異常が見つからないことがあるので、そういうことに使う」
今後はAIを活用して筋肉量の解析を行うことを目指します。そして、CTの画像診断を行う現場ですでに活用されているAIが。
「四角い枠で囲まれているところが病変と思われるところ」
肺のしこりが疑われる小さな影をAIが自動で指摘してくれるというもの。医師が手動でやっていた細かい作業を代替し、負担の軽減につながるといいます。ただし、病気の所見につながるかどうか判断するのは医師でなければできません。「AIホスピタル」の目指すべき姿とは。
慶応大学放射線科学教授 陣崎雅弘副病院長
「現在は割と単純作業を置き換えていくことを主にやってきた。これから人には難しい予防予測、発症予測をある程度データを積み上げていって、解析できるようなAIを病院に導入していくことが次の目標」
こうした技術が広がることで多くの患者が恩恵を受けられるようにしたいということです。(18日23:30)
TBS
外部リンク:news.yahoo.co.jp
2(5): 2022/01/19(水) 02:11:48 ID:NGLwBhze0(1/10)調 AAS
薬剤師利権、完全消滅?
3(5): 2022/01/19(水) 02:13:12 ID:fhTxtnCi0(1)調 AAS
このAIがミスして患者が死んだら誰が責任とんの?
4: 2022/01/19(水) 02:14:24 ID:2EyUvONf0(1)調 AAS
最後に人間がチェックすれば人件費が浮くぞ。
5(2): 2022/01/19(水) 02:15:03 ID:RXGXk8L50(1)調 AAS
調合せずに処方箋どおりにピッキングするだけなら薬剤師いらんからね
6: 2022/01/19(水) 02:15:37 ID:plP4fjsG0(1)調 AAS
限界集落や離島にドローンが薬を運ぶ。
7(1): 2022/01/19(水) 02:16:05 ID:mJ9F1uLZ0(1)調 AAS
>>2
そのロボットの操作管理者資格として残るよ
8(4): 2022/01/19(水) 02:16:05 ID:HaiJYuGg0(1)調 AAS
そもそも薬剤師って必要なのか?
医者が処方した薬をジェネリックに変えていくだけの仕事だろ?
9(3): 2022/01/19(水) 02:16:26 ID:toPZKZzF0(1/3)調 AAS
>>2
アホ?
このロボット動かすのは誰?
馬鹿は何一つ理解できない。
10(2): 2022/01/19(水) 02:16:37 ID:9i0/eps+0(1/2)調 AAS
逆にAIや機械じゃ無くていい職ってなんかある?
漫画とかクリエイティブなものも
もう過去資産だけで充分だし仕事がないや
11(4): 2022/01/19(水) 02:16:55 ID:NPLvJHiS0(1/2)調 AAS
医者が書いた処方箋に従うだけだし
この前行った薬局で、薬剤師が医者の処方に口出したら叱られますからとぶっちゃけられた
12: 2022/01/19(水) 02:17:19 ID:toPZKZzF0(2/3)調 AAS
>>8
薬剤師がどんな仕事かも理解でないカスはそう思ってれば良いだろ?
カスの妄想の中ではそうなんだろうよ。
13(1): 2022/01/19(水) 02:18:03 ID:p9H5E64D0(1/6)調 AAS
薬学部はいらないなw
14(1): 2022/01/19(水) 02:18:46 ID:toPZKZzF0(3/3)調 AAS
>>10
お前に何が理解できるというんだよアホが。お前たちのAIの理解はアニメの魔法と同じものなんだからな。
糞は何一つ本質的なことはわからない。
15: 2022/01/19(水) 02:19:13 ID:2ibBVGXR0(1)調 AAS
また仕事を奪われて路頭に迷う人が増えるのか
16: 2022/01/19(水) 02:19:28 ID:p9H5E64D0(2/6)調 AAS
もっと言えば
医者も救命救急医以外はまったくいらない
17: 2022/01/19(水) 02:19:42 ID:vs6o2yaU0(1)調 AAS
>>1
いや、薬を作った段階で分けてるから、なんで混ぜるのよ
18: 2022/01/19(水) 02:20:43 ID:LJoaOPbp0(1)調 AAS
女にはロキソニン渡しとけば大体なんとかなる
19: 2022/01/19(水) 02:20:50 ID:IYJl0Lz50(1)調 AAS
ほんと、薬剤師こそ真っ先にAIに置き換えられるべき職業だわ
20: 2022/01/19(水) 02:21:39 ID:uZRJPzu50(1)調 AAS
無能な薬剤師が切れてて笑う
21: 2022/01/19(水) 02:23:10 ID:qf4Xajy10(1)調 AAS
町医者もネット見て薬処方するだけだしな
22: 2022/01/19(水) 02:23:55 ID:Egt43GgnO携(1/2)調 AAS
こんな低レベルでAIとかほざくな
23: 2022/01/19(水) 02:24:05 ID:MMkcHMqD0(1/6)調 AAS
薬剤師は無用なお仕事だしな
まじで
居なくなって薬安くなれば万々歳だわ
24(1): 2022/01/19(水) 02:24:18 ID:yA3oUyKb0(1)調 AAS
>>11
ぶっちゃけられたっていうか、そもそもそういう職業じゃん
てか、何でそういうことを言わせる展開になったんだ?
25(1): 2022/01/19(水) 02:25:35 ID:koqmsItX0(1)調 AAS
>>13
新薬開発の研究者は必要
あとはいらない→→→→→ゴミ箱
26(1): 2022/01/19(水) 02:26:12 ID:cT2jttlD0(1/5)調 AAS
話し相手として薬剤師はいてもいいんじゃないのかな
ただ時給1000円でも高いと思うけど
27(2): 2022/01/19(水) 02:26:24 ID:r5EHD/TZ0(1)調 AAS
薬剤師が「調剤」するところを見たことが無い
28(2): 2022/01/19(水) 02:26:50 ID:IPSFkYzs0(1/4)調 AAS
>>8
医者が処方を間違えるケースがある
似たような名前の薬と間違える、処方量を間違える
29: 2022/01/19(水) 02:27:32 ID:s51ymvBf0(1)調 AAS
これはAIなのか?
単に機械化しただけでは
30: 2022/01/19(水) 02:27:42 ID:5R5I+eVI0(1)調 AAS
>>11
その薬剤師が駄目なだけだよ
変な処方があったら疑義照会しないとならないと義務付けられてる
31: 2022/01/19(水) 02:27:55 ID:w/IgrluQ0(1)調 AAS
>>26
だいたい、爺さん婆さんに待ち時間が長いって文句つけられてるけどな
32: 2022/01/19(水) 02:28:03 ID:p9H5E64D0(3/6)調 AAS
>>25
それもほとんどが農学部出身だったり、理学部分子生物学の専攻だったりになってるだろ
しかも新薬なんてほぼ金儲けの毒ばっかw
33: 2022/01/19(水) 02:28:16 ID:NGLwBhze0(2/10)調 AAS
薬剤師といううんこの給与をガツンと削ってAIに置き換えれば、
さらに医療費が削減できそうだな
34: 2022/01/19(水) 02:28:25 ID:CSMetaZN0(1/4)調 AAS
薬剤師の給料を下げれば、医療費も下がる。
まあ、10年後にはほとんどロボットだろうけど。
35(1): 2022/01/19(水) 02:28:48 ID:HVyNPmVt0(1)調 AAS
一級袋詰め師に年収600万とかあり得ない国富の無駄遣い
リストラして医療費下げまっしょい
36: 2022/01/19(水) 02:29:03 ID:MMkcHMqD0(2/6)調 AAS
建前上は医師の処方に問題ないかとか
用量おかしくないかとか
飲み合わせは大丈夫かと問診?するけど
そんな判断AI以前だろうと
37: 2022/01/19(水) 02:29:21 ID:5k5eK9p60(1)調 AAS
>>27
小児科とか漢方の煎じ薬好きな医者の近くは地獄
38: 2022/01/19(水) 02:29:43 ID:NPLvJHiS0(2/2)調 AAS
>>24
何分も話す丁寧な薬剤師だったんだけど
話の中で最近見ないかなり古い薬が処方されてるって話になって
相談したほうが良いかなと言ったらぶっちゃけ
39: 2022/01/19(水) 02:29:44 ID:Uwpgbbtm0(1)調 AAS
薬剤師なんか誰でもできるわな
40: 2022/01/19(水) 02:29:46 ID:IPSFkYzs0(2/4)調 AAS
>>27
小児科やっている病院の門前薬局に行けば見られる
41(1): 2022/01/19(水) 02:30:48 ID:mJi3KBWM0(1)調 AAS
疑義照会なんて精神科では形骸化してる
42(1): 2022/01/19(水) 02:30:57 ID:tsSMCtq+0(1/2)調 AAS
薬剤師の1千万超の人件費を負担させられてるって知ってる?
43: 2022/01/19(水) 02:30:57 ID:Y+OnsraO0(1)調 AAS
薬師丸>薬丸>薬剤師>ヤクザ医師
44: 2022/01/19(水) 02:31:30 ID:l7WsgVkK0(1)調 AAS
893医師
45: 2022/01/19(水) 02:31:31 ID:NGLwBhze0(3/10)調 AAS
薬剤師がいかにうんこか?
そもそも医師の処方に従って薬を出すだけで、
せいぜいジェネリックにするかしないかくらいしか存在価値が無いのに
専門職として無駄にカネをブッコ抜いてる
処方履歴が「お薬手帳」という超いい加減な冊子頼りなため、
飲み合わせのたぐいに対する専門性が発揮される機会はほぼゼロ
それなのに専門職として高給を貪っている社会のダニ
利権団体が頑張ってるだけで、利権団体を破壊すれば
AI化、まったなし
46: 2022/01/19(水) 02:32:50 ID:+A7doaRm0(1)調 AAS
>>42
500万やろ
どっからそんな数字が出てくるんや
47(1): 2022/01/19(水) 02:33:00 ID:tsSMCtq+0(2/2)調 AAS
俺たちが薬剤師の人件費負担してるって知ってる?
48(1): 2022/01/19(水) 02:33:10 ID:IPSFkYzs0(3/4)調 AAS
皮膚科もステロイドとかをプロペトで混ぜて捏ねる作業している
49(2): 2022/01/19(水) 02:33:51 ID:p9H5E64D0(4/6)調 AAS
薬学部6年も通う必要ある?
50(1): 2022/01/19(水) 02:33:58 ID:dzc1Im0i0(1/4)調 AAS
薬剤師の存在が医者の独占既得権益から分離させる為に作られたのを理解していない阿呆が多いな
51: 2022/01/19(水) 02:34:09 ID:1bXKMKie0(1)調 AAS
>>41
んなこたない
むしろ、されないように医者がめっちゃ注意してるレベル
相手が相手なので処方間違えたことで病院燃やされたりするかもしれないからな
52: 2022/01/19(水) 02:34:11 ID:nilUtXSU0(1)調 AAS
これからは人工知能の時代
53: 2022/01/19(水) 02:35:20 ID:NGLwBhze0(4/10)調 AAS
>>50
提携薬局を隣に設置して借地権等でカネを抜いてるわけで、
パチンコと似てるよね
54: 2022/01/19(水) 02:35:47 ID:MMkcHMqD0(3/6)調 AAS
禁忌?の組み合わせとか決まってるだけなんだから
薬のデータ登録して照合すれば機械的に判断できるしな
量なんかも妥当かどうか判断出来るし
お薬手帳とか忘れるから
それだけDB化して共有しとけよ手抜きだな
55: 2022/01/19(水) 02:35:55 ID:5U78oe/k0(1)調 AAS
>>48
ハーフロコイドとか発売すればいいんにな
衛生的にも価格的にも
56(1): 2022/01/19(水) 02:36:28 ID:IPSFkYzs0(4/4)調 AAS
精神病を装ってナマポ貰って
で、精神科で薬を処方してもらいながらも服用せず
ネットで転売しているクズがいなくなれば医療費も安くなるよ
57: 2022/01/19(水) 02:36:56 ID:cT2jttlD0(2/5)調 AAS
更に言えば外科以外の医者も不要
放射線技師も全く必要ない
医療制度に巣食う寄生虫
58: 2022/01/19(水) 02:36:59 ID:L+gRphDc0(1)調 AAS
マツキヨに1人は必要とかは解る
処方薬ではないにしろ
危険な市販薬もあるわけだから
お前らが馬鹿だから
必要なストッパーとしての仕事だな
お前らに脳みそあったら
確かにAIでもいいけど
59: 2022/01/19(水) 02:37:13 ID:NGLwBhze0(5/10)調 AAS
>>56
あとサロン感覚で病院に通う年金老人をどうにかしようぜ
60: 2022/01/19(水) 02:38:47 ID:+9xNhFje0(1)調 AAS
>>7
もし規制緩和在りきならそれも脅かされるかもな
61: 2022/01/19(水) 02:39:51 ID:XRDOvFvu0(1)調 AAS
医者もAIに変えられるだろ。
62(1): 2022/01/19(水) 02:40:17 ID:B+YL/NjS0(1)調 AAS
機械が調剤するのは違法だ!
とか薬剤師がゴネるんじゃないのこれ
63(3): 2022/01/19(水) 02:40:23 ID:ey/mdSPi0(1/21)調 AAS
>>49
薬学部が6年になったのは、薬剤師に処方権を与えるためですよ
普通に医者のように処方できるようにもなる予定です
これからは薬剤師は薬を袋に入れるだけの仕事じゃなくなりますよ
海外では前からそうなってて、日本はそれを真似て6年制にしたわけですからね
64(1): 2022/01/19(水) 02:40:39 ID:fFfesPSx0(1)調 AAS
薬剤師が転職を余儀なくされるのも時間の問題だな
今薬学部にいるようなやつは人生設計狂うと思うで
65: 2022/01/19(水) 02:40:49 ID:qPATkIoI0(1/2)調 AAS
10年以上前の2011年で既にここまで行ってたからな
米国
動画リンク[YouTube]
66: 2022/01/19(水) 02:42:12 ID:23lko6P40(1)調 AAS
>>62
今は対物は機械にやらせようという流れ
社長のハンコと同じように最終責任をとる生贄として残る
67: 2022/01/19(水) 02:42:19 ID:qPATkIoI0(2/2)調 AAS
中国の飲食店・スーパーのロボット
動画リンク[YouTube]
68(2): 2022/01/19(水) 02:42:28 ID:NGLwBhze0(6/10)調 AAS
自分で処方できるようになれば海外からの輸入で薬を買っちゃうからな
薬剤師は完全に不要な存在
一方で、医者の、病気鑑別の能力は、絶対に必要なもの
69: 2022/01/19(水) 02:42:31 ID:Egt43GgnO携(2/2)調 AAS
なんにでも人口知能ついてるような誤解は困るよな
70(2): 2022/01/19(水) 02:43:38 ID:p9H5E64D0(5/6)調 AAS
>>63
いやそれは知ってるよw
そのうえで6年もかけるのはどうかという話
国家試験云々の話は不要w
71(1): 2022/01/19(水) 02:44:31 ID:QZK0NhIb0(1)調 AAS
誰が薬を棚に正しく補充するの?
72(1): 2022/01/19(水) 02:44:32 ID:MMkcHMqD0(4/6)調 AAS
>>63
よくわからんけど
医者飛ばして薬剤師が病気判断して処方するってこと?
73: 2022/01/19(水) 02:44:36 ID:23TVJaax0(1/2)調 AAS
薬剤師いらねーだろ
どうしました?とか聞かれてもさっき医者に言ったしって話だし雑談もいらないし
74: 2022/01/19(水) 02:45:25 ID:NGLwBhze0(7/10)調 AAS
>>71
ロボッツ
75: 2022/01/19(水) 02:45:36 ID:dzc1Im0i0(2/4)調 AAS
本当に実情知らねえ阿呆ばかりだな
今の薬剤師は嫌がらせのようにサービスという名目で患者が飲む薬何十種類なんかを重複しないように小袋に分けさせられてるだけだぞ
馬鹿な奴らが間違って薬を飲まないように底辺に合わせてやらされている
無駄遣いのなにものでもないわ
76: 2022/01/19(水) 02:45:59 ID:JFGPYYCU0(1)調 AAS
ウーバーメディシン
77(1): 2022/01/19(水) 02:46:21 ID:ey/mdSPi0(2/21)調 AAS
>>70
処方権ですよ?
この患者にどの薬を出すかを決める権利ですよ?
今までの袋に薬を入れるだけとは全然違うんですよ?
そりゃあ6年は必要ですよ
あと薬剤師に処方権が与えられてる国では薬剤師の年収は物凄く高いし
日本より一足先にと薬剤師に処方権が与えられた韓国では
薬剤師の年収が爆上がりしたみたいですし
>>68
自分で処方??
78: 2022/01/19(水) 02:46:36 ID:HdZEvYf+0(1)調 AAS
プログラミングのミスは責任問われません
79(2): 2022/01/19(水) 02:47:34 ID:YhojqoUKO携(1/2)調 AAS
医者や薬剤師と話がしたくて病院通いをしてる人もいる
薬剤師との他愛ない会話で幾分救われてる人もいるわけだ
80: 2022/01/19(水) 02:47:58 ID:YTVDA5Zk0(1)調 AAS
これも将来的にはAIに取って代わられる職業の一つか
テスト中の電車の運転士よりも早く来そうだな
81(1): 2022/01/19(水) 02:48:14 ID:qiKjS6xQ0(1)調 AAS
>>70
薬学をちゃんとしようとしたら6年でも足りないやろ
今の業務には必要ないだろってんならわかるけど
82(1): 2022/01/19(水) 02:48:19 ID:ey/mdSPi0(3/21)調 AAS
>>72
そういうことです
風邪など軽症や、1回もらった薬などに限られるでしょうけどね
それでも今までの薬剤師の仕事とは全然違いますね
83(1): 2022/01/19(水) 02:48:49 ID:23TVJaax0(2/2)調 AAS
>>79
それならそれ専門のとこ作って分けてくれよ
さっさと薬だけ受け取って帰りたい人もいるんだよ
84(1): 2022/01/19(水) 02:48:57 ID:NGLwBhze0(8/10)調 AAS
>>77
病気の鑑別さえスキップできれば、
初歩的な施薬など、症状見て自分で出せるだろw
分かりやすい対症療法のレベルなら俺ですら可能だ
そういう素人判断ができない病気のために医師がいる
未知の病気を指摘し、必要なら精密検査を指示し、
予後の予防のために治療方針を出してくれる
が、薬剤師は
要らない
専門職としてカネ払ってもいいと思える薬剤師は
皆無!!
85(1): 2022/01/19(水) 02:51:12 ID:ey/mdSPi0(4/21)調 AAS
>>84
海外からしか買えない薬の時点で難しくないですか?
水虫や風邪の薬とは違うわけでね
保険も利かないし
86: 2022/01/19(水) 02:51:56 ID:p9H5E64D0(6/6)調 AAS
>>81
いやだからそれこそAIでいいだろって話w
87(1): 2022/01/19(水) 02:52:02 ID:NGLwBhze0(9/10)調 AAS
>>83
キャバクラみたいだなw
若い女性の薬剤師と称する素人娘と話したいゴみ老人が
ガッツリあふれる窓口w
本当に、さっさとクスリだけ受け取ってすぐ帰りたい窓口と分けてほしい
88(1): 2022/01/19(水) 02:52:36 ID:MMkcHMqD0(5/6)調 AAS
>>82
風邪とか言っても
コロナかどうかとか検査しなきゃわからんし
咳してても肺炎かもしれないし
症状だけで判断するような感じなのか?
寧ろ医者の処方箋無視して
その症状ならこっちの方が良いとか言ってきたりすんの?
安けりゃ流れるかもしれないけど
医療?訴訟とか大丈夫か?
まじで
89: 2022/01/19(水) 02:53:21 ID:nXhpO2rz0(1/2)調 AAS
>>5
薬剤師でそれ以外やってることある
なんか聞いてくるが結局担当医に訪ねてくださいねとか意味ない会話だし
90(3): 2022/01/19(水) 02:53:22 ID:NGLwBhze0(10/10)調 AAS
>>85
市販薬と処方薬は違うからね
多分君みたいな低学歴は知らないと思うけど
91: 2022/01/19(水) 02:53:28 ID:W0Lh3Xrj0(1)調 AAS
それは本当なんだすか?
92(1): 2022/01/19(水) 02:54:34 ID:scvmnsAh0(1/72)調 AAS
ざっとレスを読んだけど
誰一人として薬剤師のことを把握してないから
しばらくはずっと薬剤師は安泰じゃね
薬剤師の仕事を知る人もいないようなニッチな仕事ってことだろうな
袋詰めや調剤はAIに置き換えていけばいいし
特化した仕事をやればいい
AI以下のロボットに置き換える仕事だらけだから
他の職業のほうが置き換えはもっと早いと思う
コンビニレジが無人化するらしいから
そこからあぶれてた人達が他の職種を圧迫する心配をしたほうがいい
それともナマポが急増して支給額が減ったりして
93: 2022/01/19(水) 02:56:27 ID:scvmnsAh0(2/72)調 AAS
>>68
どんどん買っていいんじゃね?
それでおまえみたいなのが死んじゃえば
薬剤師も仕事がしやすくなるかもな
命を持ってして証明してくれるんかw
94: 2022/01/19(水) 02:56:30 ID:ey/mdSPi0(5/21)調 AAS
>>88
今はそうかもしれませんけど、普通は風邪でそんな大そうな検査なんかしませんよ
いやまあ、私も詳しくは知らないですけど、一定の処方権を薬剤師に与えるっていうらしい方針です
>医療?訴訟とか大丈夫か?
海外では普通にやってますからね
ってか、普通に薬局で薬って売ってるじゃないですか?
それより少し上の程度の薬を薬局で薬剤師を通じて保険適応で買えるようになるって感じだと思います
(推測)
95(1): 2022/01/19(水) 02:56:52 ID:nXhpO2rz0(2/2)調 AAS
>>92
知らんとか言うならちゃんと説明しろな
それ以外普段必要とされてないか?
96: 2022/01/19(水) 02:58:32 ID:ey/mdSPi0(6/21)調 AAS
>>90
ですから、日本で市販薬として売ってる薬は日本の薬局で買えば良いだけですよね?
日本では市販薬じゃなくて処方薬になってるものを海外で買うんですよね?
97: 2022/01/19(水) 02:59:00 ID:QBFYExcH0(1)調 AAS
TVで見たけど認知症にロボット一発蹴られて数百万おじゃんの世界だった
調剤機械の方も昔からこういうのはあったけど、薬剤師が手作業で全部やってると思ってる年寄りには進歩的に見えたんじゃないかな?
98(1): 2022/01/19(水) 02:59:03 ID:YhojqoUKO携(2/2)調 AAS
>>87
自分は元気だから爺さんだと決めつける
実際は老若男女様々だ
持病を慢性的に抱えてる人は他愛ない会話で気が楽になる
病気やケガは明日は我が身
それらに苛まれる日々の訪れは誰にでも起こりうる
99: 2022/01/19(水) 02:59:53 ID:cT2jttlD0(3/5)調 AAS
無駄な仕事がなくなるのは良いことで、最終的にはBIになることが分かっている
問題はその変化のスピードが速いか遅いかだけで、やるなら早い方がいい
薬剤師も反対せずに素直に運命を受け入れてほしい
100(1): 2022/01/19(水) 02:59:54 ID:scvmnsAh0(3/72)調 AAS
こいつら馬鹿だからAIに夢見過ぎ
お前らの仕事が先に亡くなってると思うけどな
あーナマポだから仕事がないかw
とっくに調剤ロボなんて取り入れてるけど
薬剤師の仕事は亡くなってないけどな
雑用が減るからいいけど
101(1): 2022/01/19(水) 03:00:39 ID:scvmnsAh0(4/72)調 AAS
>>95
患者にはあまり関係ないから
医者へ向けて仕事してることが重要なわけで
102: 2022/01/19(水) 03:00:57 ID:dkvInoE30(1)調 AAS
>>90
不憫だわ、頭悪すぎて
103: 2022/01/19(水) 03:01:09 ID:vBwbaDrl0(1/10)調 AAS
ハックされて患者の大量殺害とかで潰れる病院が出るだけっすよ。
104: 2022/01/19(水) 03:01:20 ID:ey/mdSPi0(7/21)調 AAS
>>79
それはわかるけど、それは別の方法で解決するべきじゃないですか?
話し相手欲しさに、医療保険を使って診察を受けて、要らない薬をもらうんですか?
105: 2022/01/19(水) 03:01:52 ID:N0NskkTP0(1)調 AAS
「同じ」薬貰うためだけに、いちいち診察受けないと駄目なのがなぁ
継続だったら薬剤師に直接薬を出して貰えるようにならないと意味ない
病気関係ない薬(頭痛薬や湿布や包帯 等)も処方箋要らずに買えたらいいな
ピルとかもAIロボ相手だったら気軽に出して貰えてチンパンJKが不幸になるのも減るだろ
106: 2022/01/19(水) 03:02:22 ID:COlsI6oo0(1)調 AAS
処方箋通りに調剤するだけなのにあれこれ話しかけてくる薬剤師とか最悪。こちとら具合が悪くて早いとこ家にかえって寝たいのにいちいち受け答えするのもつらいんだよ。
107(1): 2022/01/19(水) 03:02:52 ID:CSMetaZN0(2/4)調 AAS
>>101
呆れてモノも言えない。
108: 2022/01/19(水) 03:02:55 ID:dzc1Im0i0(3/4)調 AAS
>>90
なろう系主人公みたいにはなれないよ
さっさと処方された薬でも飲んでなさい
109: 2022/01/19(水) 03:03:24 ID:WApx9+u50(1)調 AAS
どうせ操作するのに薬剤師資格が必要とかなるんだろうな
110(1): 2022/01/19(水) 03:03:55 ID:scvmnsAh0(5/72)調 AAS
医者と薬剤師の仕事がAIに置き換わるまでに
ほとんどの仕事が置き換わってるはずなのを
馬鹿にはわかんねーのかな
記事は医者や薬剤師の職種を書いたほうがインパクトがある
ってことは置き換わるのは後のほうってことなのに
真っ先に置き換わると夢見る馬鹿ども
工場工員の仕事が機会に置き換わりますって
記事を書いても売れねーだろ
アホだな
111(1): 2022/01/19(水) 03:04:23 ID:TDxzi1vJ0(1)調 AAS
>>98
薬の相談を希望のひと、
ならびに
特に注意すべき複数の薬を飲み合わせている人
は薬剤師に相談。
それ以外は処方箋ロボットと紙で説明
でいいな。
やっと医者と薬が安くなるよ。
ただ棚から出してくるだけで医者に近い金がかかって、国の保険だけじゃなく、
個人も困ってた。
112(3): 2022/01/19(水) 03:04:53 ID:1XwW8l3l0(1/4)調 AAS
日本はOECD中か忘れたけど薬剤師がダントツの1位なんだよね
数が
113(1): 2022/01/19(水) 03:05:01 ID:ey/mdSPi0(8/21)調 AAS
>>100
仕事がなくなるかどうかじゃなくて、減るかどうかが重要なんですよ
モノの価値(年収)は需要と供給のバランスで決まるわけですからね
需要が減れば、価値(年収)が下がるんです
それが大問題なんです
114(1): 2022/01/19(水) 03:05:08 ID:scvmnsAh0(6/72)調 AAS
>>107
お前が底辺だから
そういうのしか見てないだけ
呆れてもモノを言ってるやる優しさがこっちにはある
底辺は他人に厳しく文句つけるんだな
115: 2022/01/19(水) 03:05:55 ID:+zkqj/l60(1/11)調 AAS
薬剤師はいらないな
ピッキングは進歩しすぎた
116: 2022/01/19(水) 03:05:56 ID:BazNbQNp0(1)調 AAS
薬剤師は単純な調剤業務に関してはAI等の自動化をいつも望んでるし、
厚労省も「薬剤師はそんなことに時間かけるんじゃねえ」と、単純業務は非薬剤師へのシフトを推進してる
AI開発側の視点からも、医療事務とかの仕事は奪う気満々だけど薬剤師の仕事できるなんて絶対言わない
何かはよくわからんが、何かややこしい仕事してるんだろ多分
117: 2022/01/19(水) 03:05:58 ID:FHILwOlP0(1)調 AAS
>>9
頭悪そう
118(3): 2022/01/19(水) 03:07:04 ID:scvmnsAh0(7/72)調 AAS
>>111
その処方が間違ってないか判別するのを
AIに組み込まないといけないから
経費がかなりかかるな
人件のほうが安いから置き換わってくれりゃいいけど
心配だな
119(2): 2022/01/19(水) 03:07:44 ID:ey/mdSPi0(9/21)調 AAS
>>110
診断ってパターン系頭脳労働だからAIの超得意分野です
しかも、医療は儲かるから世界中の企業が競争して開発してるし
さらに医療は世界共通だから国境もない
肉体労働は置き換わりませんよ
120: 2022/01/19(水) 03:07:55 ID:aIRjPn9i0(1)調 AAS
自分の仕事が大したことしてないのに
人の批判だけは得意
121: 2022/01/19(水) 03:09:05 ID:d74xHS1e0(1)調 AAS
この機械を導入するよりも薬剤を雇った方が安いのではないかと思う
122: 2022/01/19(水) 03:09:10 ID:+zkqj/l60(2/11)調 AAS
薬剤師事情は物流に近いことになってるな
123(1): 2022/01/19(水) 03:09:23 ID:ey/mdSPi0(10/21)調 AAS
>>118
電卓と同じです
電卓ができたら、誰でも電卓を使って計算しますよね?
暗算やそろばんで計算なんか誰もしないですよね?
AIって電卓と同じですから
124(1): 2022/01/19(水) 03:09:51 ID:scvmnsAh0(8/72)調 AAS
>>113
雑用が減れば
諸外国みたいに処方権を要求しやすくなるから
薬剤師の収入が増えそうだな
少子化で子供は減ったのに
老人はちっとも減らないからな
薬剤師になりたい奴が減りそうだな
底辺が一掃されるから
賃金アップじゃん
125(1): 2022/01/19(水) 03:10:18 ID:CSMetaZN0(3/4)調 AAS
>>114
底辺ね……その馬鹿さ加減、なんとかならないか?
利口な薬剤師は、もう転職先をいくつか確保してる。
126(1): 2022/01/19(水) 03:10:38 ID:R85H6t2U0(1/2)調 AAS
水虫の検査と薬も報酬を下げるべきだ。
ほんの数分で、保険負担もあわせて8000円なんて、誰がこんな馬鹿げた高額の診療報酬を定めてるんだろう。
医師会に献金された自民党?
天下り先確保の厚労省?
水虫薬の説明や塗り方も説明書読めばわかるから。
誰がわざわざ薬剤師に棚から出すだけの不要な説明に、高額の手間代払うシステムにしたんだろう。
本当に馬鹿げてるよ。
127: 2022/01/19(水) 03:10:54 ID:dzc1Im0i0(4/4)調 AAS
どちらにせよやる事は減るだけでなくならんよ
同じ病状でもAとBがいるとして性別年齢、他に罹っている病気によっては処方される薬は違ってくる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 869 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s