[過去ログ] 【社会】一度も正社員になれない「氷河期世代」老後も報われない酷い現実 ★ 12 [トモハアリ★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
812(7): 2022/01/11(火) 05:32:01 ID:2eluhURV0(1/9)調 AAS
20代の頃に身体おかしくなって、メンタルもちょっとやられてて無職になって、まあ東大卒で勉強は得意だから司法試験でもやるかとチャレンジしたけど心身の不調な状態でやってなんとかなる試験ではなく諦めて、30越えた頃に2流企業でいいから普通の仕事しようと就職活動しても空白の職歴書のせいで全くダメだった。
あの頃の俺の能力なら大抵の仕事は高いレベルでこなせたと思うが、それでも採用されなかった。
今30歳ならポテンシャル採用されただろうが、これが氷河期の厳しさだったんだろう。
以ブラック営業マンでさらに心身を壊して以降、非正規を数年毎に転々とし今に至る。
若い頃周りがみんなバカに見えてるくらい高い能力があったが、50近くになりもうそんな能力はなくなった。ただ、ベースの知性はそんなに衰えるものではなく歳とともに深化する面もあり、底辺企業の中で知能が違いすぎるせいで仲間が1人もいない中仕事する羽目になり、これが一番辛い。
知的な会話がほぼできない。
精々、ヤフーニュースの話をする程度。
氷河期でも一流企業で普通に仕事して出世してる人間ももちろんいる。俺も会社辞めなければそうだったはず。
ただ、レールを外れた人間が復活する難易度が好景気の時の世代とは桁違いに違うことは知っておいてもらいたいかな。
821(2): 2022/01/11(火) 05:37:15 ID:LiFKfYqh0(3/4)調 AAS
>>812
ベースの頭がいいあなたがなぜ気づかない
面接官からみたらも判断力も当然大きな選考基準になるのは分かりますよね
で、体を壊してる状態で司法試験とか言って三十歳にまでなってしまう人
これまともな判断力ある人に見えます?
ロースクール言ったでしょうからご存知だと思うけど東大でも司法試験の合格率って知ってますよね
824(2): 2022/01/11(火) 05:38:42 ID:MfL58f6B0(2/5)調 AAS
>>812
>これが氷河期の厳しさだったんだろう。
それは違うのでは。
氷河期みたいに優秀な学生なら採用されたというのと、
中途で職歴空白が採用されないのとは根本的に違う。
828: 2022/01/11(火) 05:41:16 ID:O465gU8V0(15/20)調 AAS
>>812
若手の中途採用や第二新卒採用が始まったのが2003年あたりだから、今のアラフィフ世代は就活で失敗したり、やめたらそこで終了だったよね。
849: 2022/01/11(火) 05:47:55 ID:wV8GJ7cK0(1)調 AAS
>>812
これ読むと東大卒で能力が高いというちっぽけなプライドが、掴めたはずの運を逃してしまったって感じだな。
周りからすると取っ付きにくい感じだし、そうなると孤立して仕事が面白くなくなるのは当然だろう。
ちょっと馬鹿になって相手のレベルに合わせてたら上手くいってたたんじゃないか。
これは氷河期とは関係ない話だな。
886(2): 2022/01/11(火) 06:07:25 ID:QVCQi3Hg0(1)調 AAS
>>812
ポテンシャル採用ってなんだよw
30代の無職が高望みすんなw
980: 2022/01/11(火) 08:44:10 ID:QD2bcgFq0(1)調 AAS
>>812
大学貴方と一緒だけど、在学中に司試と国一合格して某省庁に入庁した
入ったら入ったで色々ある
986: 2022/01/11(火) 08:59:51 ID:5UJpjzoP0(3/4)調 AAS
>>812
東大卒は何歳になっても東大卒なんだから塾の講師くらいなれただろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s