[過去ログ] 【雪国】この程度で大雪かよ(笑) 都民をディスる「雪国マウント」なぜ発生? 投稿者の心理とは★8 [七波羅探題★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(26): 七波羅探題 ★ 2022/01/08(土) 20:13:56 ID:OFAV+WHx9(1)調 AAS
J-CASTニュース2022年01月07日19時33分
外部リンク[html]:www.j-cast.com

2022年1月6日、首都圏などで積雪があった。雪の模様や交通などへの影響はメディアでも大きく報じられたが、その一方で、「雪国暮らしからしたらこの程度で大雪かよって話だよねえ」といった声も続々と上がっている。

同日18時に気象庁が発表した東京23区の積雪は10センチだったが、これに対しネット上で、「10センチは大雪ではない」と指摘する声や、「10cmで大雪はさすがに草なんだよなあ」との反応が出たのだ。そう、「雪国マウント」である。

■マウントを取る人は大雪の定義など気にしていない
実際、大雪警報が出る基準は地域ごとに違うため、「10センチなのに大雪?」と疑問を呈しても、あくまでそれはナンセンスだ。しかし、ネット上には同様の声は多く、

「東京降雪10センチで大雪警報だと!? 馬鹿言うでねぇこっちは60センチだ」

との声も。やはり、「東京は騒ぎすぎだ」との趣旨のツイートは今回も多かった。

なお、これらの声に対しては「雪国に住む人にとってはたかが10cmで!と思うかもしれないけど 雪が珍しい地域の人は3cmの積雪でもパニックです 難しいね大雪の定義」といった声すら上がっているほどである。

こうしたネットの反応について、ITジャーナリストの井上トシユキ氏はJ-CASTニュースの取材に、次のように語る。

「雪国マウントを取る雪国の人々は、都市部の住民から浴びせられる『どこいな』(どこの田舎だよ)といったディスり文句に対して普段から反発していますが、そういう人々が東京の雪中継を目にするとここぞとばかりにマウントを取り始めます。

反発が目的ですから大雪の定義が地域ごとに違うなどという点は気にしませんし、もはや、雪国マウントを取ること自体が雪国に住むネットユーザーの『お作法』になっている感すらあります」

■「北から目線」だと、北日本だけに見えてしまう?
もはや様式美といったところか。そんな雪国マウントだが、以前は同じ意味で「北から目線」という言葉も多用されてきた。ただ、近年はその言い方のトレンドは雪国マウントに移りつつあるという。

「はっきりしたことは言えませんが、『北』という言葉を使うと、北海道や東北という『北日本の雪国』しか含まないように見えるというのはあると思います。実際、北陸や山陰といった『北日本ではない雪国』も存在するわけで、そう考えると、これらの地域も包括する言い方であり、より優れているからではないでしょうか。あと、『北』だと北朝鮮という全く関係ないものを連想する可能性もありますから、その可能性を排除できるというのもあるでしょう」

ただ、これらの雪国マウントのツイートの中には、「雪大丈夫?」というフレーズを含みつつ凍結した路面での歩き方を指南する、雪国の住民からとみられるツイートもあった。

「もはや『お作法化』していることもあり、『雪国マウントを行った結果、ネット上がギスギスしてはいけない』という意識が働いているのだと思います。ディスる際にブレーキがかかっているという点からも、雪国マウントが様式美になり始めているのが分かると思います」

(J-CASTニュース編集部 坂下朋永)

★1:2022/01/07(金) 20:32
前スレ
【雪国】この程度で大雪かよ(笑) 都民をディスる「雪国マウント」なぜ発生? 投稿者の心理とは★7
2chスレ:newsplus
2
(2): 2022/01/08(土) 20:14:43 ID:i9RLO1Xs0(1)調 AAS
安倍のせい
3
(1): 2022/01/08(土) 20:14:48 ID:q4rD1xU30(1)調 AAS
画像リンク


この程度でビビるやつは田舎者
4
(1): 2022/01/08(土) 20:16:52 ID:TlVCppJe0(1/3)調 AAS
どこ出身のサルが言ってんの?
5: 2022/01/08(土) 20:17:31 ID:KY7/rq8e0(1)調 AAS
煽りごっこにマジレスとか
6
(1): 2022/01/08(土) 20:17:39 ID:Xk7RMZtz0(1)調 AAS
テレビが東京の雪のニュースばかりになるからな
そりゃヘイトためてこの程度でと言われるわ
7: 2022/01/08(土) 20:18:01 ID:EbOsxrLI0(1)調 AAS
普段のお返しじゃんw
8
(7): 2022/01/08(土) 20:18:34 ID:viYEIRyF0(1)調 AAS
なんで雪国なんかに住むの?
雪国なんかに住んでなんかいいことあるの?
9: 2022/01/08(土) 20:18:40 ID:CBVPSS1m0(1)調 AAS
マウントじゃなくて大騒ぎするトンキンマスゴミがバカにされてるだけ
10: 2022/01/08(土) 20:18:54 ID:eN33GrL90(1/2)調 AAS
いや、今回のはすぐ溶けたし東京生まれの東京育ちな自分でも大雪だと思わんかったよ
11
(2): 2022/01/08(土) 20:19:49 ID:TlVCppJe0(2/3)調 AAS
どこ出身のサルが言ってんの?
青森?秋田?山形?新潟?北海道?・・
サル、かかってこいや!
12
(1): 2022/01/08(土) 20:19:54 ID:3EzzrMex0(1)調 AAS
つーか「どこいな」って基本地震情報に対して使われるわけで
実際は田舎煽りではないよな
なんなら関東震源でも使われるって言う
13: 2022/01/08(土) 20:20:07 ID:v80hnIEr0(1)調 AAS
普段は都民だと言ってるのにな
14
(2): 2022/01/08(土) 20:20:10 ID:4MK+sWa80(1)調 AAS
静岡駅周辺で積もったら騒げ
15: 2022/01/08(土) 20:20:12 ID:tcO2JIt/0(1/24)調 AAS
>「もはや『お作法化』していることもあり、『雪国マウントを行った結果、ネット上がギスギスしてはいけない』という意識が働いているのだと思います。ディスる際にブレーキがかかっているという点からも、雪国マウントが様式美になり始めているのが分かると思います」

クッソワロタwww何様目線で総括してるんやろか?www
16: 2022/01/08(土) 20:20:13 ID:CZYd1hdx0(1)調 AAS
>>8
ニューヨーク市民やロンドン市民に聞いておいで
17: 2022/01/08(土) 20:21:46 ID:mLPRoGoM0(1/2)調 AAS
マウントというほど降ってねぇじゃん…
18
(1): 2022/01/08(土) 20:22:13 ID:rR1T55J50(1/3)調 AAS
>>8

1 危機感なし平和ボケコロナ感染カス野郎が来ない
2 水不足に悩む必要がない
3 除雪作業が相応の金になる
4 雪を逆手に取った商売でトンキンの何倍もボロ儲け
5 夏が涼しい
6 温度差で農作物と畜産(お肉)が超美味い
19: 2022/01/08(土) 20:22:17 ID:c/ZV4WMz0(1)調 AAS
都民が雪をお湯で除雪してるの見て凍結すると笑ってた北国民だったが、
翌日の路面状況を見た限りではお湯が正解だった
都会の気温と水はけと人口密度(住民の担当面積)を考慮できなかったようだ
20
(1): 2022/01/08(土) 20:22:28 ID:xIVNCz/o0(1/3)調 AAS
ガッチガチに凍るからな

転倒でけが人多数
21
(3): ぴーす 2022/01/08(土) 20:22:31 ID:1kqVhE8Y0(1)調 AAS
世界の積雪量が多い都市TOP10
1位 日本 青森市 (年間降雪量 792cm)
2位 日本 札幌市 (年間降雪量 485cm)
3位 日本 富山 (年間降雪量 363cm)
4位 カナダ セントジョーンズ 秋田 (年間降雪量 333cm)
5位 カナダ ケベック (年間降雪量 315cm)
6位 アメリカ合衆国 シラキュース (年間降雪量 314cm)
7位 カナダ サグネー (年間降雪量 312cm)
8位 日本 秋田 (年間降雪量 272cm)
9位 アメリカ合衆国 ロチェスター (年間降雪量 251cm)
10位 アメリカ合衆国 バッファロー (年間降雪量 241cm)
22
(1): 2022/01/08(土) 20:22:51 ID:mBHT/Zen0(1/2)調 AAS
台風が来ると全国ネットで
「台風が来るぞ〜。台風が来るぞ〜」
「台風がきたぞ〜。台風が来たぞ〜」
「台風が過ぎたぞ〜。台風が過ぎたぞ〜」
と大騒ぎをし、雪が降ると
「雪が降るぞ〜。雪が降るぞ〜」
「雪が降ったぞ〜。雪が降ったぞ〜」
「雪が止んだぞ〜。雪が止んだぞ〜」
と大騒ぎをする。
騒ぐのは良いがローカルニュースでやってくれ。
弱っちぃのは仕方がないが東京地方の泣き言を散々聞かされるとイライラしてくる。
23
(2): 2022/01/08(土) 20:22:58 ID:45Y+KH8T0(1)調 AAS
>>11
富山石川福井は無視かよ?舐めてんのか?
24: 2022/01/08(土) 20:23:48 ID:WCFErKHG0(1)調 AAS
>>12
なんならじゃねえよクソガキ
25: 2022/01/08(土) 20:23:57 ID:rR1T55J50(2/3)調 AAS
東京の場合は田舎者の集まりなので危機意識が全くない。
大丈夫だろ、大丈夫でしょ、そんなのばっか。
今度は地震が来て高層ビルが倒れたらどう反応するのか楽しみ。
26: 2022/01/08(土) 20:24:04 ID:bNQH5Lef0(1)調 AAS
結局メディアメディア言うけど地方民の言うメディアってのはキー局女子アナ、女性キャスター、お気にのお天気キャスター…たちの事なんだよな
例えば
「明日の都心は〇〇なので十分お気をつけください」
とか言うと、
「ハウッ!俺たちは!?こないだ雪降ったけど!!なんで、なんで東京ばっかし!ズルい!」

てな感じで嫉妬を爆発させるw
27: 2022/01/08(土) 20:25:03 ID:YqH1jclQ0(1)調 AAS
>>22
それはローカルニュースやらずに関東の情報流してる地方局に言え
28
(1): 2022/01/08(土) 20:25:21 ID:TlVCppJe0(3/3)調 AAS
>>23
>富山、石川、福井

知らん
マイナー過ぎやで・・
29: 2022/01/08(土) 20:26:12 ID:mBHT/Zen0(2/2)調 AAS
ああ、全国ネットでやるのは出稼ぎ労働者の家族のためか。
都民の大半が出稼ぎ労働者か身売りされた慰安婦さんかその子孫だろ?
30: 2022/01/08(土) 20:26:38 ID:rR1T55J50(3/3)調 AAS
ガチガチに凍る理由。

放射冷却現象
ビルの谷間が多いので日当たりが悪い

都民は凍った朝に道を歩く時は軽アイゼンでも装着しておきな。
これならぶっ転ぶ事もなく歩ける。
31
(1): 2022/01/08(土) 20:26:42 ID:mLPRoGoM0(2/2)調 AAS
マウントっていうのは
このスレみたいなことやで?
32
(1): 2022/01/08(土) 20:27:33 ID:qeMSKivh0(1)調 AAS
あの程度の雪で毎度毎度パニックって東京民ってガイジなの?
33: 2022/01/08(土) 20:28:09 ID:GbSOwMP60(1)調 AAS
ただ、鉄道会社も東京都も首都圏で雪はしょーがない。って態度は気にくわん。
毎年毎年何回は恒例なんだから、対策しろよ。と
15年前からなんら進化していない
34: 2022/01/08(土) 20:28:10 ID:GRbiMbaQ0(1)調 AAS
あの程度で大雪とかw
35: 2022/01/08(土) 20:28:11 ID:+U7FLumT0(1)調 AAS
雪国まんこ
36: 2022/01/08(土) 20:28:45 ID:K39dbgkd0(1)調 AAS
雪国といえば吉幾三だろ
そんな幾三でさえ「おら東京さ行くだ」と上京した訳だから雪国がマウント取るのは難しい
37: 2022/01/08(土) 20:29:25 ID:3ZdtUIT80(1)調 AAS
雪国の人はちょっとの雪でも危険なの知ってるのでマウントとかしません
マウントとかしてるのはにわか
38: 2022/01/08(土) 20:29:34 ID:AiC3oPn80(1)調 AAS
大雪の地方でも人は転けてるんだけど、雪が深いから怪我しないってだけなんだ。
39: 2022/01/08(土) 20:29:56 ID:pNP7lPL30(1)調 AAS
田舎者は一生田舎で暮らせば良いのに。
40
(1): 2022/01/08(土) 20:29:58 ID:eN33GrL90(2/2)調 AAS
>>23
ごめん、石川県だけ場所がイメージできなかった(-_-;)
41
(1): 2022/01/08(土) 20:30:41 ID:x5MY8z3U0(1)調 AAS
マウントしたきゃしぞ〜かにやれ!積もらなくても大はしゃぎだぞ!
42: 2022/01/08(土) 20:31:46 ID:/ubZ9dBt0(1)調 AAS
都民「この程度で密www」
43: 2022/01/08(土) 20:32:01 ID:qmdDKxnJ0(1)調 AAS
雪国出身者
東京に出て来て自らがまるで雪の神かの如く雪を語る…
44: 2022/01/08(土) 20:33:04 ID:akaRGHyj0(1/2)調 AAS
ウチの地域もめったに降らないし降って積もっても
東京ほどマヒしないな、滑って転ぶ人の多いことに驚いたわw
45: 2022/01/08(土) 20:33:09 ID:xIVNCz/o0(2/3)調 AAS
何年か前に
関東で一晩で1m積もった時はたまげたよな
46: 2022/01/08(土) 20:33:44 ID:SnWHL7xq0(1)調 AAS
>>41
静岡で雪積もったとしても
キー局全部で全国放送でバカ騒ぎは無いせいぜい30秒
47: 2022/01/08(土) 20:34:54 ID:WRJtqu5G0(1)調 AAS
雪国はちょっと人が集まっただけで電車に乗り切れないクセにw
48: 2022/01/08(土) 20:34:56 ID:JwoCrhwu0(1)調 AAS
>>4
港区民、軽井沢の別荘持ち
49: 2022/01/08(土) 20:35:21 ID:hcW6ax0p0(1/3)調 AAS
北海道のヤツに北海道寒いよなーって言うともれなく怒りだすな
家の中は寒くねえべ!って
50: 2022/01/08(土) 20:35:47 ID:6vgBoI6K0(1)調 AAS
けが人千数百人!
立派な大雪じゃないか!!
51: 2022/01/08(土) 20:36:06 ID:r4J5OyaT0(1)調 AAS
まあ、東夷の被害妄想なんとちゃいますやろか
52
(3): 2022/01/08(土) 20:36:35 ID:u7HQC2ee0(1/13)調 AAS
>>1
車をぶつけたら数十万円掛かるのに
タイヤ代をケチる気持ちが理解できない
ウサギ小屋だから置く場所無いのかな?
53
(1): 2022/01/08(土) 20:36:49 ID:orBelf870(1)調 AAS
東京の人達はマウントとられたと思ってもないだろ
むしろ雪国には絶対移住しないと心に決めたはず
54: 2022/01/08(土) 20:37:35 ID:/nvNjuDY0(1)調 AAS
いや、雪国でなくても10センチで警報っておかしいと思うぞ。
自分は三浦半島住みだから、雪国じゃないからな。
55
(1): 2022/01/08(土) 20:37:35 ID:eIlriK1k0(1)調 AAS
田舎者が上京した田舎者笑ってるだけだよな
56: 2022/01/08(土) 20:38:10 ID:CXb1Nv540(1)調 AAS
雪国にバカにされたら社会問題として記事にしてるのが笑うw
なんじゃこの地方w
57
(2): 2022/01/08(土) 20:38:36 ID:apbXHG340(1/3)調 AAS
>>52
タイヤ代をケチると言うより1日で溶けて消える雪で付け替えする手間の方じゃね
雪降ったら車乗らずにやり過ごすのが正解だと思うわ
58: 2022/01/08(土) 20:39:31 ID:u7HQC2ee0(2/13)調 AAS
>>53
雪国はそんなに人数居ないから
道民が運転上手いなんて言ってるのは
広い道で滑っても対処出来るから勘違いしてる
59: 2022/01/08(土) 20:39:36 ID:xIVNCz/o0(3/3)調 AAS
>>52
この一瞬のためにウン万使うほうがタイヤメーカーのカモ
スタッドレスでも滑ってるしw
60: 2022/01/08(土) 20:40:00 ID:POltaS020(1/2)調 AAS
マウントというか雪道をノーマルタイヤで走ったり革靴で歩くアホを笑ってるだけだろ
61
(1): 2022/01/08(土) 20:40:24 ID:SYURVi8x0(1/2)調 AAS
雪国に補助金出してよ国土を守るために住んでやってるんだぞ

雪国に住んでると色々と大変な事や金のかかる事があるなのに税金は変わらない
62: 2022/01/08(土) 20:40:36 ID:akaRGHyj0(2/2)調 AAS
雪国っていう言い方に違和感
63
(2): 2022/01/08(土) 20:41:23 ID:u7HQC2ee0(3/13)調 AAS
>>57
青空で早朝は気温が下がるだろ?
どこが凍っててもおかしくない
64: 2022/01/08(土) 20:41:25 ID:POltaS020(2/2)調 AAS
チェーンなら場所とらんぞ
必要な日だけ付けりゃいいし
65: 2022/01/08(土) 20:41:54 ID:TapKbXGu0(1/2)調 AAS
雪国の連中は東京に駆けつけて雪かきをするべきだったろうに。
日本海側の地方民は東京都民の税金だけで食っていけていることを忘れてるとしか思えん。
66: 2022/01/08(土) 20:42:35 ID:BmBZ4cEG0(1)調 AAS
木登りを自慢するお猿さん
67
(1): 2022/01/08(土) 20:42:44 ID:hcW6ax0p0(2/3)調 AAS
>>63
何日も凍結することないから乗らなければ良いと言っている
68: 2022/01/08(土) 20:42:56 ID:6r7aciR80(1/2)調 AAS
>>20
いうて停車してる状態で道路の勾配と風で横滑りとかせんやろ
69
(3): 2022/01/08(土) 20:43:49 ID:u7HQC2ee0(4/13)調 AAS
>>67
みんなが家と会社が駅に近いとは限らない
70: 2022/01/08(土) 20:44:09 ID:FiCimNPx0(1)調 AAS
10センチで大雪とか言ってたら誰でも笑うだろ
71: 2022/01/08(土) 20:44:21 ID:wGiqIF6D0(1/3)調 AAS
雪降ろしとかしたことないから降り続けたら大変なことなるよな
田舎みたいに屋根ななめに作ってないしな
72: 2022/01/08(土) 20:44:42 ID:tcO2JIt/0(2/24)調 AAS
雪国住みじゃなくても、あれだけの積雪や凍結なら自転車やバイクは自殺行為ってのは自明の理。
自明の理なんやけど、東京キー局のテレビはそんな馬鹿な都民の絵ばかり流してるのは
知ってるつもりです(´・ω・`)
その絵だけが撮りたくて懸命に仕事してるのかと。
職業に貴賤は無いと思いたいですが、あいつらはカス。チンカスに御座います(´・ω・`)
73
(2): 2022/01/08(土) 20:44:43 ID:TapKbXGu0(2/2)調 AAS
>>69
早起きして歩け。
会社に泊まれ。
74: 2022/01/08(土) 20:44:48 ID:5YplNQGD0(1)調 AAS
東北に太平洋から直撃した時やちょっとした大雨でその程度でかよw
って言ってるのと同じ

地域差でインフラと対応力違うから当たり前
75
(1): 2022/01/08(土) 20:46:28 ID:xViaXFLY0(1)調 AAS
東京に限らず東海道沿い、山陽、四国、九州は山間部以外雪には弱いだろ。
たまに雪が積もっても一日二日我慢すれば平常にもどる。
大掛かりな雪対策するだけ無駄。
サンパチ豪雪のように何日も雪に閉ざされる事はそうそうあるものではない。
全ての地方が雪に閉ざされる地方みたいに雪に備えているわけではない。
地域の違いを考えられない蒙昧者が東京の雪をバカにしている。
76: 2022/01/08(土) 20:46:36 ID:u7HQC2ee0(5/13)調 AAS
>>73
物が無くなったら真っ先に疑われるw
77: 2022/01/08(土) 20:47:06 ID:TZIVE+UM0(1)調 AAS
なんで豪雪地帯にわざわざ住んでるの?
って言われたら嫌だろう
78: 2022/01/08(土) 20:47:25 ID:M+Zo/QEo0(1/2)調 AAS
青森が世界一厳しいところだと言う事が判明した
これで日本は守られたも同然だ
79
(1): 2022/01/08(土) 20:47:39 ID:apbXHG340(2/3)調 AAS
>>63,69
いや、そもそも雨と変わらず1〜2日で路面乾いちゃうんだわ
80: 2022/01/08(土) 20:47:59 ID:SYURVi8x0(2/2)調 AAS
>>21
わが町青森市は世界一だね
住んでる事が罰ゲームみたいな所だよ、ヒートショックで死ぬやつも多いし
81
(1): 2022/01/08(土) 20:47:59 ID:YpU+BXrU0(1)調 AAS
死国民だが都民と同じレベルで雪耐性がない
3ミリ積もったら家族中で大騒ぎするレベル
82: 2022/01/08(土) 20:48:41 ID:ZUAtY7+L0(1)調 AAS
>>1
インフラ的にはそれなりに対応出来るけれど、人口比率的に馬鹿の数が多いから二次賛辞災害を抑止する為にも規制するしか無いってのが実状だろ?
83
(1): 2022/01/08(土) 20:49:17 ID:u7HQC2ee0(6/13)調 AAS
>>79
雪国だって昼間には道路の雪は溶けてるよ
84
(1): 2022/01/08(土) 20:49:22 ID:agIaopyg0(1)調 AAS
雪国マウントじゃなくて
関東ローカルニュースを延々流されるのがウザいわけで
85
(1): 2022/01/08(土) 20:49:55 ID:hcW6ax0p0(3/3)調 AAS
>>69
どこに住んでるの?東京だよ
86: 2022/01/08(土) 20:50:48 ID:yHxQpIWD0(1/2)調 AAS
>>73
休めばいいだろ。
滅多に無い雪景色楽しめばいい。
雪を愛でる風流は、雪かき、雪下ろしに追われる地方の連中には無い特権だ。
87
(1): 2022/01/08(土) 20:50:52 ID:7I8ivYnT0(1/2)調 AAS
青森…人口20万以上の都市で世界最多の降雪量
札幌…人口100万人以上の都市で世界最多の降雪量
だっけ?
88: 2022/01/08(土) 20:51:17 ID:u7HQC2ee0(7/13)調 AAS
>>85
そもそも人が多すぎ
タクシーすら乗れないだろ?
89: 2022/01/08(土) 20:51:22 ID:/HMvG0vD0(1)調 AAS
雪の多い少ないでマウントとか平和だなと思う
うちの方では雪が少なくて助かるねって会話すら憚られる
雪で食ってるひとが多すぎて雪がないと困るのよ
90: 2022/01/08(土) 20:51:24 ID:tcO2JIt/0(3/24)調 AAS
>>75
阪神住みワイ、積雪したら阪神死んでまう事実は知ってます。
だかしかし、阪神は基本積もりません(´・ω・`)
91: 2022/01/08(土) 20:51:52 ID:M+Zo/QEo0(2/2)調 AAS
世界一の精神力と信仰があるのが青森だから外国にPRすれば金が儲かるに違いない
92: 2022/01/08(土) 20:52:10 ID:nEMbettt0(1)調 AAS
年1日雪が積もるか、全く積もらない年がある九州平野部住まいとしては、10cmは大災害クラス。
93: 2022/01/08(土) 20:52:30 ID:tcO2JIt/0(4/24)調 AAS
>>84
ははw まぁそう言わずに。今に始まった事でもありませんし(´・ω・`)
94: 2022/01/08(土) 20:52:50 ID:Z1ZQHaSX0(1)調 AAS
そりゃトンキがアタオカだからだろ
大震災が来たら全員死亡だなw
95: 2022/01/08(土) 20:53:34 ID:yHxQpIWD0(2/2)調 AAS
>>81
死国などと言う所は知らぬが、四国の平野部はそんな感じだ。
但し、山間部はそうはいかぬ。
96
(2): 2022/01/08(土) 20:55:27 ID:apbXHG340(3/3)調 AAS
>>83
路面凍結する水分が残らないって話に対してそんなレスされてもw

自分語りすると俺も雪が積もる地方出身だから雪や凍結甘く見る方が馬鹿だと思うし
自分がしっかり対策してようが他の車がすっ飛んで来る可能性考えたら
1〜2日乗らないで過ごすのが最良ってだけ
97: 2022/01/08(土) 20:57:42 ID:mM2ITVVC0(1/2)調 AAS
マウントだと思ったことないんだが
98: 2022/01/08(土) 20:57:58 ID:9u/sJPvR0(1/5)調 AAS
>>40
むしろ石川県の方が地形の特徴(能登半島)あって分かりやすくない?
99: 2022/01/08(土) 20:58:36 ID:6r7aciR80(2/2)調 AAS
>>57
いっそ年中スタッドレス履けばええやん
100
(1): 2022/01/08(土) 21:00:00 ID:CzwTM7RO0(1)調 AAS
>>14
そこは浜松駅の方が良い 
101: 2022/01/08(土) 21:00:36 ID:LYqDjISF0(1/2)調 AAS
>>96
たいてい日陰は氷残るよ
というか毎日車乗る人なら関東でも冬はスタッドレス必須だと思うぞ
今回のように昼から予想を上回る積雪なんてよくあることだし
102
(2): 2022/01/08(土) 21:02:15 ID:qi79uDDL0(1/4)調 AAS
まあ機微に触れそうな話題なんで慎重にね、
以下はあくまでこの現象に対する一般論として言うけれどもサ。

ネット言説における「雪国マウント」、
ウリとしては初期言われていた「北から目線」の方が
ピンとくるところがあるんだけどさ。

まあ、言われていた当初は北国の人士に言わせれば
首都圏平地での降雪協奏曲についてはそういうと所感もあるかもねーと、
まさに様式美的に一笑すれども気にもしなかったんだけどさあ。
それこそ「台風コロッケ」ムーブメントを「いつまでやってんだ」と思いつつもw
ネット発の風物詩として牧歌的に見守る、みたいにねw
(つづく)
103: 2022/01/08(土) 21:02:23 ID:TiTqGoB80(1)調 AAS
>>100
御殿場はたまに積もる
たまに
104
(1): 2022/01/08(土) 21:02:36 ID:u7HQC2ee0(8/13)調 AAS
>>96
早朝の話をしてるんだが
乾くの?w
105
(2): 2022/01/08(土) 21:03:44 ID:9u/sJPvR0(2/5)調 AAS
『「大」雪警報』って文言が悪いんよな。
『雪警報』とでも称しておけば、「ドコが「大」雪だよ?w」とは言われんのじゃないか?
106: 2022/01/08(土) 21:03:47 ID:nP1GR81H0(1)調 AAS
雪国マウントとか、他にもクリスマス中止とかリア充爆ぜろとかのネタってSNSではぜんぜん見なくなったな
未だにその手のことやってはしゃいでるのは高齢者じゃないの
107: 2022/01/08(土) 21:03:53 ID:tcO2JIt/0(5/24)調 AAS
まぁ都内の積雪はよくある事なので、都民は何とか頑張れ超頑張れ!
阪神住みの俺はそんな事は想定せず日々の仕事に勤しみます。
ああ、滋賀が積もるとアホでマヌケなJR西が遅延かますので
滋賀もついでに頑張って欲しい(´・ω・`)
108
(1): 2022/01/08(土) 21:05:17 ID:7I8ivYnT0(2/2)調 AAS
静岡ってそんなに雪降らんの?
109: 2022/01/08(土) 21:07:34 ID:DfewWRhx0(1)調 AAS
とりあえず都民は膝曲げてあるけ
棒のように直立歩行じゃ転ぶわ
110
(1): 2022/01/08(土) 21:07:35 ID:qi79uDDL0(2/4)調 AAS
>102つづき)
でもね、これ、自然災害だからね。
スレタイに「都民をディスる」とあるけど
ガチでdisrespect、不敬失敬な言だから、如何なものかと思うよ。

雪国の諸君は常体でも首都圏にとっては準災害ですから。
珍しい雪で首都圏界隈で事故とか悲劇が現にあるわけですよ。
雪かきどころか雪中歩行も一般に馴れないからねえ、みんな苦労してるんだ。
交通が止まったりさ、尻もちついたり、右往左往したりさ、大変なんだ。

で、雪国の諸君は馴れているとはいえ、ここぞとばかりに苦心惨憺の
首都圏民や南国民の周章狼狽を嗤う言説を見るとね、感じ悪すぎるよねそれ。
「そういう言い草ねえだろ」みたいにさ。心の中で売り言葉に買い言葉っすよ。
「チミの頭ん中も豪雪地帯だったりする? ツメテー野郎だな」みたいに思ったり。
111: 2022/01/08(土) 21:07:47 ID:DXuw/A0T0(1)調 AAS
>>2
お前のせい
112: 2022/01/08(土) 21:07:56 ID:tcO2JIt/0(6/24)調 AAS
>>102
おお、俺より頭ぶっ壊れてますね(´・ω・`)
113: 2022/01/08(土) 21:08:29 ID:Dm4Cy+qN0(1)調 AAS
>>105
まあそういうことだと思う
でもネット上のくだらない遊びなんかに付き合う必要は無いだろう
実際事故が起きてるわけだし
114: 2022/01/08(土) 21:10:45 ID:tcO2JIt/0(7/24)調 AAS
まぁ首都圏の交通網が麻痺する=物流が混乱する
つまりネットで物買ってる俺の商品が届かなくて可哀想なんですけどね(´・ω・`)
115
(1): 2022/01/08(土) 21:10:52 ID:2byVLwdd0(1)調 AAS
>>104
もしかして毎朝凍結してると思ってんのか?
どこいな?w
116
(1): 2022/01/08(土) 21:11:36 ID:LYqDjISF0(2/2)調 AAS
>>105
普段雪がふらないところにとっては大雪で間違いないの
スタッドレス装着率5割程度だぞ
雪国でもスタッドレス履き替える前に季節外れの雪で積雪したらどうなるか想像してみ
117: 2022/01/08(土) 21:12:18 ID:pYb5duKx0(1)調 AAS
細い路地まで融雪設備や除雪体制の整った雪国育ちの田舎者の方が、たいした積雪じゃないと油断して都内で良く事故を起こしてると思うわ。
青森なら10センチ程度じゃ道路に雪は積もらないんだろうが、普通の地域だと1センチでも積もるのを判ってない。
118: 2022/01/08(土) 21:13:20 ID:4HMjGAo60(1)調 AAS
またチョン猿の対立煽りか
119: 2022/01/08(土) 21:14:59 ID:zoXlJ4pY0(1)調 AAS
人がいるところといないところを比べるなよ
120
(1): 2022/01/08(土) 21:16:32 ID:XUh/JTER0(1)調 AAS
北海道ていつも本州を内地内地と見下してるもんな
そういうとこでしかマウント取れない流刑地根性
121: 2022/01/08(土) 21:16:44 ID:nILidud20(1)調 AAS
本気で雪国民がマウント取ってると思っちゃう
こう言う馬鹿記者モドキこそ
ガチのカッペ
よく分からんコンプレックス持ってるんだろうなぁ

都民ったって江戸時代でもあるまいし今時田舎出身者ばっかだし
そもそも 実際一部は馬鹿がいるものの
それはただの馬鹿だし 出は関係無い
殆どは普通
馬鹿とネタ乞食キー局が発狂してるだけ
一般の民はほとんどは地方民と同じように騒ぎすぎだ馬鹿
と思ってる
122
(1): 2022/01/08(土) 21:17:17 ID:wGiqIF6D0(2/3)調 AAS
地震でも神戸の時の方が大きかったとかマウントとるのの多いよな
どうでもええわ
123
(1): 2022/01/08(土) 21:17:28 ID:erJChbU50(1)調 AAS
>>28
早めに精神科かカウンセリング行ってこいよ
124: 2022/01/08(土) 21:18:30 ID:wGiqIF6D0(3/3)調 AAS
雪ふるまいにワイパーあげてんの見て田舎物の車と思ってる
125: 2022/01/08(土) 21:19:00 ID:yC1FRB010(1)調 AAS
都民てかお上りさんの集まりだろw
126: 2022/01/08(土) 21:19:22 ID:28QuhkAt0(1)調 AAS
30年前から言ってたわ。
SNSとかで目につきやすくなっただけ。
127
(2): 2022/01/08(土) 21:19:40 ID:qi79uDDL0(3/4)調 AAS
>110補足)
いわゆる雪国目線の淵源が首都圏民からの田舎dis的な揶揄への
アンチテーゼじゃないかって説はあると思う。

2ちょんも典型だけどネット論壇とか自称都民様とかが多くて、
一部心ない連中が地方の話題と見れば東西南北の如何を問わず全方位で
田舎扱いのまさにこれもdisrespectな言説を喚いているリアルはある。
これも相当なもんですよ。自称都民の皆様の住居地マウンティング癖は。
俗にいうタワマン階層論争じゃないけどさw まさにヒエラルキー。

そういうわけでとかく煽られがちな雪国人士諸賢の、傍若無人なる都人への
「抵抗権」の行使としての降雪揶揄言説は心情としてわからいでもないが、
やはり首都圏民にとっては準災時なわけで、その弱り目を突くような言は
これは郷紳諸君としては自重するが吉、じゃないかなあ。
1-
あと 875 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.185s*