[過去ログ] 【速報】 日本、GDPが556.8兆円となり過去最高へ 個人消費と設備投資で3.2%成長 ★4 [お断り★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
621: 2021/12/25(土) 17:11:31 ID:zmyOobOV0(2/2)調 AAS
んー、でも80年代からだとドイツ辺りと成長率変わらんから順当やで
東側も市場に参加して来たのに良く持ちこたえた
後は中国が増やしたパイを頂けば良い
622: 2021/12/25(土) 17:11:43 ID:TRYEoSeA0(1)調 AAS
さすが安倍ちゃん菅ちゃん岸田さんだね
623(2): 2021/12/25(土) 17:12:12 ID:te3GH6L00(4/11)調 AAS
>>620
ありませんというか日本もコロナ禍で消費税増税してないし進めてもないけどね
624: 2021/12/25(土) 17:12:14 ID:RdjxJmqC0(12/59)調 AAS
>>601
見ても大丈夫な人と、駄目な人が居ますネ
駄目な人はネガティブ思考な人間で、自分や回りを不幸にするだけです
625: 2021/12/25(土) 17:12:20 ID:mpebYcQs0(1)調 AAS
建設の割増分はちゃんと引いたのか?
626(2): 2021/12/25(土) 17:13:45 ID:G2bpgtJD0(24/31)調 AAS
>>620
じゃあ日本だけですね。
627(1): 2021/12/25(土) 17:14:00 ID:ZeY0P3LH0(13/19)調 AAS
>>615
お前の世界は掲示板だけか
馬鹿かよ
貧乏で買えもしないのに掲示板だけ見てそのつもりになってんのか
628: 2021/12/25(土) 17:14:10 ID:+TGr9Ni50(1)調 AAS
1997年の時点でも545兆円あったっつーの
そこから毎年上下して、近年計算方法を変えて徐々に上がってきてやっとこんだけ
実質ほぼ変わってない
1997年より減ってるかもしれない
税金も上がってるから手取りは確実にへってますね
629: 2021/12/25(土) 17:14:37 ID:RdjxJmqC0(13/59)調 AAS
>>605
日本人はネガティブな思考の人間が多いと思います
ネガティブなニュースを探して、落ち込むのが趣味なんですよw
630: 2021/12/25(土) 17:14:41 ID:te3GH6L00(5/11)調 AAS
>>626
日本もしてないよ?
2020年-2021年のどこで消費税増税したの?
631(2): 2021/12/25(土) 17:14:50 ID:G2bpgtJD0(25/31)調 AAS
>>623
参院選後に消費税19%増税の約束を経済同友会としてるやん
632(1): 2021/12/25(土) 17:14:59 ID:e8Bq//dZ0(1/16)調 AAS
ポストコロナの増税の話なら、すでに多くの国で始まっている。
ただ大抵の消費税導入国の場合、既に消費税負担は重いので、他の税制の話が多いだけ。
消費税負担が異常に軽い側の日本の場合、優先的に消費税が増税対象になり易い。
もっとも日本でもポストコロナでの消費税増税の話は進んでないけど。
一部で口にしてる人がいるだけ。
633(1): 2021/12/25(土) 17:15:37 ID:90NAHGkE0(18/24)調 AAS
>>627
ネットでググれよ
実際に店に行けよ
無知のくせに態度だけはデカイな
634(1): 2021/12/25(土) 17:15:47 ID:te3GH6L00(6/11)調 AAS
>>631
将来的にはそうなるが?
コロナ後の話ならバイデン政権だって増税路線だしね
635(1): 2021/12/25(土) 17:15:49 ID:RdjxJmqC0(14/59)調 AAS
>>623
バカな人間の特徴ですが、一生懸命、ネガティブなネタを探し回るんですよ
俗に言う「マゾっ気がある」人間です
636: 2021/12/25(土) 17:16:25 ID:K2VKykvN0(1)調 AAS
>>1
では10-12月期のGDP速報は期待していいんだな
637(1): 2021/12/25(土) 17:16:38 ID:ZeY0P3LH0(14/19)調 AAS
>>633
ネットでググれって何語だよ
かっかすんなよ貧乏人
638: 2021/12/25(土) 17:16:39 ID:RdjxJmqC0(15/59)調 AAS
>>626
日本の消費税増税とコロナ渦は関係がないかとw
639: 2021/12/25(土) 17:16:46 ID:RFtaKn9F0(2/2)調 AAS
>>631
ああ上げたいからの無理矢理計算か
後で捏造改竄粉飾バレても誰も逮捕されないしな
640(1): 2021/12/25(土) 17:16:57 ID:te3GH6L00(7/11)調 AAS
>>635
というか過去の認識がおかしいことが多いんだよな
氷河期は派遣が多いとか
氷河期に派遣なんかほとんどいないし竹中改革とも時期かぶってないのにね
641(1): 2021/12/25(土) 17:17:01 ID:e8Bq//dZ0(2/16)調 AAS
経済同友会が提言した通りの消費税率になるなら、17%にすでになってるよ。
以前は17%と提言していたとこだし。
642: 2021/12/25(土) 17:17:27 ID:6gS0HYtr0(1/2)調 AAS
国が悪いとか言う前におまえが改まりなさい
資産運用すれば豊かになれるんだよ
当然だがそのための勉強も大事
現状維持バイアスを乗り越えたおまえはカッコいいし優しい 良い奴になる
643(1): 2021/12/25(土) 17:17:43 ID:G2bpgtJD0(26/31)調 AAS
>>634
バイデンは消費税を増税と明言してなくないか?
644(1): 2021/12/25(土) 17:17:53 ID:aRRvU3Ef0(11/36)調 AAS
>>579
税の役割を知らないからそんなトンチンカンな事をいつまでも言う
税の役割は富の再分配とインフレの抑制(調整)
消費税の逆進性、強烈なデフレ圧力を知らないフリするのはいけない
徴税の基本「無いところから取るな、有るところから取れ」
645: 2021/12/25(土) 17:18:36 ID:WU3+9ckW0(1)調 AAS
>>1
サギアベ一味よ!
うるせえ!アホウ!
646(1): 2021/12/25(土) 17:18:38 ID:RdjxJmqC0(16/59)調 AAS
>>640
バカの特徴は、時系列がメチャメチャなことです
消費税増税とコロナ渦が何時始まったか?
その事実すら分かっていないのです
647: 2021/12/25(土) 17:19:03 ID:G2bpgtJD0(27/31)調 AAS
>>641
選挙前に上げる訳ないでしょ
648: 2021/12/25(土) 17:19:23 ID:e8Bq//dZ0(3/16)調 AAS
税は財源、物納の時代から変わらない主機能だよ。
649: 2021/12/25(土) 17:19:36 ID:te3GH6L00(8/11)調 AAS
>>643
>>632
650: 2021/12/25(土) 17:19:41 ID:G3nZPXN20(1)調 AAS
増税のためのデマでしかないし
改ざんしても誰も逮捕されない
自分も損をするが他人も損をするからネトウヨは喜ぶ
ネトウヨビジネスってちょろいな
651: 2021/12/25(土) 17:19:49 ID:1ntcuVhN0(1)調 AAS
パヨク「日本のGDPガー!!」
↓
現実>>1
652: 2021/12/25(土) 17:20:01 ID:nX5xvS5F0(1/2)調 AAS
これ五輪の赤字は無いようなもんだと言いたいのか?
653: 2021/12/25(土) 17:20:12 ID:yERHyX+A0(2/2)調 AAS
今の「富の再分配」は貧乏人から吸い上げた税金を政治家とその周囲で循環させる事を言うからな
654(1): 2021/12/25(土) 17:20:17 ID:ZeY0P3LH0(15/19)調 AAS
>>646
お前が1番馬鹿じゃん
655(1): 2021/12/25(土) 17:20:27 ID:90NAHGkE0(19/24)調 AAS
>>637
何だ新参か
ググれなんて昔からある5ちゃん用語だろ
656: 2021/12/25(土) 17:20:46 ID:e8Bq//dZ0(4/16)調 AAS
氷河期はバブル崩壊後の1993年あたりから2005年あたりまで、
何故か小泉竹中のせいで始まったと思い込んでる人がたまにいるが、むしろ小泉竹中政権は、
氷河期を終わらせた側なのに。
657(3): 2021/12/25(土) 17:21:31 ID:RdjxJmqC0(17/59)調 AAS
>>644
人類は様々な税金を導入しましたが、全ての人が納得する税金ってあるのですか?
税金なんて誰かか、何かの不満を持つんですよ
無いのが一番良いのですが、そんなことは出来ない
だから少しでもマシな税を、いくつか導入して不満を均衡化するのが常道です
因みに大半のサラリーマンは消費税増税に賛成でした
理由は天引きされる社会保障費に辟易しているからです
658(2): 2021/12/25(土) 17:22:22 ID:ZeY0P3LH0(16/19)調 AAS
>>655
はぁ?そういう話じゃねえよ
これだから貧民のジジイは困る
659(1): 2021/12/25(土) 17:22:27 ID:RdjxJmqC0(18/59)調 AAS
>>654
バカの特徴は、臆面なく「オマエの母ちゃんデベソ!」的なレスをして、恥じないことです
660: 2021/12/25(土) 17:23:01 ID:6gS0HYtr0(2/2)調 AAS
国の所為自民党の所為言う前にお前らはなにをやったのか
バカな俺でも努力を繰り返して金銭的に余裕のある生活をしてるぞ
こんな俺よりバカな奴が多いとはな・・・
661: 2021/12/25(土) 17:23:30 ID:vfNeQSRl0(1)調 AAS
>>658
これが
5チャンに張り付いてる自称金持ち
662: 2021/12/25(土) 17:24:17 ID:8Qp9g6uz0(1)調 AAS
顔付き合わせての会議は非効率ということだな
663: 2021/12/25(土) 17:24:35 ID:90NAHGkE0(20/24)調 AAS
>>658
ググれも知らないとかニワカの中国人か
664: 2021/12/25(土) 17:24:39 ID:TdPGiJuW0(1)調 AAS
アクリル板が売れたもんな
665: 2021/12/25(土) 17:24:45 ID:fqk2EtQa0(1)調 AAS
二重統計で本当にプラスなのか疑問が残るが、本当だとしても少ない。
GDPはプラスで当たり前、こんなのでアベノミクスの成果だと肯定的な奴は馬鹿。
666(1): 2021/12/25(土) 17:25:23 ID:PKJFtmEE0(1/3)調 AAS
>>657 選挙が正しく反映する投票方式は存在しない、という数学みたいな証明が実際にあるよ
社会科学における「不完全性定理」だということで話題になってたね
667: 2021/12/25(土) 17:25:35 ID:0SCt/vka0(1)調 AAS
まさかあれをやったのか!?
668: 2021/12/25(土) 17:26:53 ID:RdjxJmqC0(19/59)調 AAS
>>666
余り詳しくないので、勉強してみます
669: 2021/12/25(土) 17:30:36 ID:T1jzDpB/0(1)調 AAS
安倍ちゃんのお陰か
670: 2021/12/25(土) 17:30:56 ID:nX5xvS5F0(2/2)調 AAS
30年で物価が10%上がり所得が5%上がった国がこんな記事上げられてもな
二極化進んだだけだろ
671: 2021/12/25(土) 17:33:06 ID:tP2TcXse0(1)調 AAS
外貨を稼いでる業界が少なすぎ
今は工業じゃなくITを使った業種が一番稼いでるのに、日本は楽天とかくそオワコンしかないもん
そりゃ無理やで、アメリカの上位は各カテゴリに分けても実質IT企業だからな
672(1): 2021/12/25(土) 17:33:57 ID:YetRl6sm0(1/8)調 AAS
まあ若干盛ってる部分もあったけど、GDP増加はウソではないと思うよ
「極論」したら「状態はトルコと同じ」だからね
トルコにインフレ率は30%と言われてるけど、「インフレ率30%=経済成長が30%」ではないのよ
そもそも「1年で経済成長の30%があり得るのか?」という話なのよ
原始的な生活をしてた未開地なら分かるが、ある程度発展した地域では経済成長10%とか至難の業なんだよ
で日本くらい発展してる国で経済成長1%も困難なのよ、そもそも「人口が増えないと経済成長は無理」だからね
やれるのは「自国通貨の価値を下げる形でインフレが起こった場合、円ベースでのGDPは増える」
これだけで「ドル換算したらGDPはマイナス」なんだよ
673(3): 2021/12/25(土) 17:36:42 ID:aRRvU3Ef0(12/36)調 AAS
>>657
国が衰退し貧困化するほど間違った税金の取り方を誰が納得するんだ?
世界最長のデフレ不況で世界最低の経済成長率になるほど間違いだらけの経済政策と国民負担率は日本だけ
いい加減に税金の役割を知らないフリするなよ
富の再分配、インフレの抑制(調整)
徴税の基本「無いところから取るな、有るところから取れ」そうすれば国民の不満も抑えられ経済成長も促される
674(1): 2021/12/25(土) 17:36:52 ID:RdjxJmqC0(20/59)調 AAS
>>672
そもそもGDPが経済の指標として、どの程度の意味があるのか?
甚だしく疑問かと
欧米はGDPが上がっているが、それでは庶民の暮らしが豊かになったか?
全く別問題
675(2): 2021/12/25(土) 17:37:36 ID:RdjxJmqC0(21/59)調 AAS
>>673
ではアナタの理想とする税金は何ですか?
是非とも具体的にお願いします
676: 2021/12/25(土) 17:38:50 ID:XhL9hQ5L0(1)調 AAS
捏造統計?
677: 2021/12/25(土) 17:39:38 ID:9UKZWKDj0(1)調 AAS
GDPは公共投資も含まれる
単純に国の予算が増えればGDPは増えるんだよ
そして公共投資が増えれば庶民の所得が増える、というのは社会主義者の妄想
678(1): 2021/12/25(土) 17:39:55 ID:aRRvU3Ef0(13/36)調 AAS
>>657
それと、天引きされる社会保険料負担は軽減されるどころかどんどん上がっているのに
サラリーマンが消費増税に賛成するわけないだろうが
679(1): 2021/12/25(土) 17:40:08 ID:te3GH6L00(9/11)調 AAS
>>675
横だが経済学的に理想なのは人頭税
あるとかないとか関係なく全員に一律の金額をかける
680: 2021/12/25(土) 17:40:38 ID:RdjxJmqC0(22/59)調 AAS
>>673
> 世界最長のデフレ不況で
デフレ=不況なのか?疑問です
歴史的にはインフレ=不況の方がポピュラーでした
> 世界最低の経済成長率になるほど
経済成長とは何か?
それはGDPの増加率なのか?
甚だしく疑問です
> 間違いだらけの経済政策と国民負担率は日本だけ
アナタが良いと思う国をいくつか列挙してみて下さい
681(1): 2021/12/25(土) 17:42:24 ID:YetRl6sm0(2/8)調 AAS
>>674
GDPが重要で無いという訳ではないけど、
極論してトルコで考えると、「GDPが30%増えたからと言って経済成長が30%でない」
だからある時点から欧米では「雇用統計>>>>>GDP」となったのよ
GDPは「自国通貨の価値が下落する信用低下した国でGDPが上がる」という指標としての欠点があるからね
682(1): 2021/12/25(土) 17:42:38 ID:1Tubbs6T0(1)調 AAS
GDPって何だろね。そもそも何の値なのかよく分からんし、そもそも不正多すぎて何の信頼性も無い。統計情報もまともに検証できない国の数値に何の意味あるの?
683(1): 2021/12/25(土) 17:42:42 ID:RdjxJmqC0(23/59)調 AAS
>>678
サラリーマンの本音は、社会保障費を自分たちだけから天引きせず、みんなで負担してくれ!です
そもそも社会保障費の増加は、閣議決定もされずに、官僚が勝手に決めています
此方のほうが遥かに問題だと思いますネ
684: 2021/12/25(土) 17:43:09 ID:PKJFtmEE0(2/3)調 AAS
>>673 本社海外移転とかシンガポールに逃げて引退とか増えてるから、そもそももう取るところなくなってるんじゃないの?
だから何でもいいから消費税上げとけみたいな・・・・・
685(3): 2021/12/25(土) 17:43:25 ID:aRRvU3Ef0(14/36)調 AAS
>>675
消費税の廃止
所得税の最高税率引き上げ
法人税の累進化
金融所得税の統合課税化
社会保険料負担の軽減
686(1): 2021/12/25(土) 17:44:21 ID:RdjxJmqC0(24/59)調 AAS
>>679
> 横だが経済学的に理想なのは人頭税
あまり詳しくないので勉強してみます
良い本か資料があったら紹介して下さい
687(2): 2021/12/25(土) 17:46:16 ID:te3GH6L00(10/11)調 AAS
>>685
相互矛盾してるからむり
消費税は非労働者層も支払う税金(日本の場合は老人を狙うかどうか)
法人税、所得税は勤労世代の税金
消費税廃止で法人税・所得税を上げるなら勤労世代が全負担しろということになるが、
そのわりに資産形成も妨害するというのでは、
勤労世代は老人の奴隷ということになる
>>686
普通にミクロ経済学の教科書買ったら書いてあるよ
神取とか
688: 2021/12/25(土) 17:46:48 ID:vOPnujZE0(1)調 AAS
こういう数値に騙され続けた結果が今
689(1): 2021/12/25(土) 17:47:21 ID:aRRvU3Ef0(15/36)調 AAS
>>683
【 格 差 を 拡 大 さ せ る 逆 進 性 の 強 い 消 費 税 は 人 々 の 消 費 を 殺 す た め だ け に 存 在 す る 】
財務省、政府、御用マスコミは消費税に強力な逆進性がある事実を隠しているが
社会保障費に使われてるのは極一部で実態は所得税•法人税減税分の税収穴埋めに使われている
さらに大企業優遇の税制、富裕層には「税の抜け穴」もある。
必ずしも富裕層から多く徴税できるわけではないし決して公平、平等ではない。
元国税が暴露。「消費税は社会保障のため不可欠」が大ウソな理由
2018年11月20日
外部リンク:www.mag2.com
690: 2021/12/25(土) 17:47:23 ID:YetRl6sm0(3/8)調 AAS
まあ個人的にはGDPで正しく経済成長を測定したいなら、
「ドル換算のGDP」しかないと思うけどね
円安になって通貨価値が下がってガソリン等の輸入物価が上がった結果、
「消費の総和であるGDP」が3%上昇してもそれは「経済成長ではなく物価の上昇」なのよ
691: 2021/12/25(土) 17:47:32 ID:RdjxJmqC0(25/59)調 AAS
>>681
GDPはグローバル化された現在では実態にそぐわない面が大きいと思います
例えばアイルランドの一人当たりのGDPは日本の倍ですが、それではアイルランド人は豊かに暮らしているのか?
実態はアイルランドがタックスヘイブンで、欧米の大企業が本社機能を置いていますが、その利益の大半は国外に持ち去られます
またシンガポールなどの少国家は、不動産価格が高いのですが、それで庶民が幸せなのか?
眉唾モノでしょう
692: 2021/12/25(土) 17:48:25 ID:iw0zPzEn0(1)調 AAS
>>4
34歳以下は悪夢の民主党政権以降だから就職も進学も出来た大勝利組だろw
超恵まれた日本に生まれ豊かな生活を送っている世界一の勝者だな
693: 2021/12/25(土) 17:49:17 ID:c41TkjtJ0(1)調 AAS
安倍ちゃんにできなかったのに何故…?
694: 2021/12/25(土) 17:49:21 ID:RdjxJmqC0(26/59)調 AAS
>>685
つまり昭和の時代に戻れと?
695: 2021/12/25(土) 17:50:49 ID:RdjxJmqC0(27/59)調 AAS
>>687
>>685は主婦みたいですネ(笑)
696: 2021/12/25(土) 17:51:12 ID:iLy/HSd90(1)調 AAS
でも改竄してんだろ?
697: 2021/12/25(土) 17:52:03 ID:2V2gJRbc0(1)調 AAS
GDPにこだわる必要なし。計算方法が韓国や中国がいい加減だし。
韓国は海外生産分を混ぜたり、K統計だから数字も盛るし
中国は誰もどう計算したのか分からない。
日本位だよまじめにやってるのは。こう書くと建設統計うんぬんと言う人いるけど
実質微々たるもの。些細な事を大袈裟に騒ぐのはパヨの特徴。
698(1): 2021/12/25(土) 17:52:10 ID:RdjxJmqC0(28/59)調 AAS
>>689
消費税は大半の国が導入している税金です
つまり各国の官僚は政治家は、モノを知らない人間の巣窟なのでしょうか?
699: 2021/12/25(土) 17:54:27 ID:4QXcHw8h0(1)調 AAS
>>349
このレスに笑うわw
700(2): 2021/12/25(土) 17:54:32 ID:ZeY0P3LH0(17/19)調 AAS
>>659
ひろゆきの猿真似か しょうもない
701(1): 2021/12/25(土) 17:54:34 ID:YetRl6sm0(4/8)調 AAS
まあけど、今起こってるGDPの上昇というより「作られた円安によるインフレ」
これの目的は「財政再建」だと思うから、そういう意味では失敗ではないのよ
要は「円の価値を下落させる事でインフレにして過去の借金返済したい」んだよ
単純化したら「GDPが2倍になれば税収も2倍になる」よね、けど「過去の借金は金利が上昇しない限りは固定」なんだよ
もう1000兆円くらいある国を借金を返すには、
「円の価値は下げて円安にしてインフレを起こす」しかないという発想だから
自民攻めたい人は粉飾捏造どうこうより、これを「国民に説明無しでやってる」部分だと思うわ
702(2): 2021/12/25(土) 17:54:45 ID:aRRvU3Ef0(16/36)調 AAS
>>687
現役世代は老人世代にはない所得があるんだから
年金暮らしの老人より給料天引きされるのは仕方ない
資産形成は老人の方が多く資産持ってるなら金融所得として累進課税にして取ればいい
そもそも税金を全ての人から絶対取らなければいけないという発想が間違い
あくまで税金の役割は
富の再分配、インフレの抑制(調整)でしかない
703(1): 2021/12/25(土) 17:55:35 ID:RdjxJmqC0(29/59)調 AAS
>>700
アナタは自分のレスを見直しましょう
どうですか?
704(2): 2021/12/25(土) 17:56:38 ID:te3GH6L00(11/11)調 AAS
>>702
現役世代の所得は自己投資のための所得でしょ
そこを削ったら子育てもできないしマイホームもできない
これをずっとやってるのが日本なのだから
あと税金は財源
これがマクロの大原則
MMTみたいなのはただの詐欺だよ
金利も為替もろくに考慮しない帳簿つじつま合わせ理論だからね
やるなら社会保障削減で一律減税くらいだろうな
705: 2021/12/25(土) 17:56:53 ID:LrFsLoYG0(1)調 AAS
で、この数値 どこまで信用していいの?
706(1): 2021/12/25(土) 17:57:06 ID:PKJFtmEE0(3/3)調 AAS
>>700 ひろゆきそういや日本に税金払ってるのかな?フランスに納めてるのか
まあ両方ではあろうけど、主としてフランスか
707: 2021/12/25(土) 17:57:38 ID:RdjxJmqC0(30/59)調 AAS
>>702
> 富の再分配、インフレの抑制(調整)でしかない
インフレ抑制って意味では、日本の税制は大成功ですナ(笑)
708: 佐野場 備知夫君です(*^^*) 2021/12/25(土) 17:58:02 ID:HXu3x/F90(1)調 AAS
>>682
財政赤字を拡大させたから成長できている😅
これを止めたら、消費税10%で失速する😅
マイナス成長になると思うぞ😅
709(1): 2021/12/25(土) 17:58:16 ID:fdOjCntX0(1)調 AAS
>>701
でも、粉飾してその手法を使ってるだけでしょ。
さらにいうと、その手法は過去の借金を減らすスピードが新たな借金を作るスピードに勝てない。
国内の資産が減損するからね。
710: 2021/12/25(土) 17:59:17 ID:dxv8iCOJ0(1)調 AAS
>>1
財政出動すればそのままGDP上がるぞ。
過去最大の補正予算
そのせいやが?
711: 2021/12/25(土) 18:00:05 ID:ZeY0P3LH0(18/19)調 AAS
>>706
あいつの事だからフランスと言いつつそこら辺に居そう
712: 2021/12/25(土) 18:00:15 ID:pNFvYk2r0(1)調 AAS
日本人の貧困化とは何だったのか(´・ω・`)
713(1): 2021/12/25(土) 18:00:22 ID:aRRvU3Ef0(17/36)調 AAS
>>698
デフレ不況の時に消費税増税しまくるマヌケな国は日本しかない
世界各国のインフレ率や物価は全く同じじゃなく消費税も軽減税率や免税対象品の数もそれぞれで違うのに
なぜ「上っ面の真似事」をしようとするのか?
714: 2021/12/25(土) 18:00:59 ID:ZeY0P3LH0(19/19)調 AAS
>>703
お前みたいなジェネリックひろゆきは自分のレスでも抽出しとけバカ
715: 2021/12/25(土) 18:01:55 ID:dMrLD9a40(1)調 AAS
数字上は景気回復とか言うんだろうけど全然豊かにならないですけど 終わってるねこの国のやり方は
716: 2021/12/25(土) 18:03:20 ID:vNfe/1sK0(1/2)調 AAS
>>704
話題のwGDPから見たとき
税は政府の財源として機能するためには
条件が必要なことは証明されているんですけどね
無条件で成立しない
717: 2021/12/25(土) 18:04:01 ID:PJtPfWV00(1)調 AAS
>>10
始まってもいない未来のGDP(笑)
捏造予告かな
「この数字に合わせろよ」
いう省庁への見えない圧力。 忖度しないと昇進しないよ、って捏造大好き自民党
718: 2021/12/25(土) 18:04:38 ID:bLIeYeU40(1/2)調 AAS
パヨク、敗走街道まっしぐら❗
🤣
719: 2021/12/25(土) 18:06:21 ID:bLIeYeU40(2/2)調 AAS
参院選は、自民党がまた大勝ちやなw
てか、立憲は維新にも負けるわw
\(^o^)/
720: 2021/12/25(土) 18:06:36 ID:v8DNpk4V0(2/3)調 AAS
お前ら報道特集見ろ
今色々暴露されてるで
721: 2021/12/25(土) 18:08:34 ID:NGrfvKWB0(1)調 AAS
手っ取り早くGDP増やしたいなら、借金して土地とか株を売買転売する
これを繰り返せばGDPなんてすぐに倍になる
土地も株も高くなるぞwww
722(2): 2021/12/25(土) 18:09:14 ID:RdjxJmqC0(31/59)調 AAS
>>713
デフレの時に何で消費税を上げては駄目なのですか?
だったらインフレの時に消費税を上げればOKなのですか?
アナタの論理は相当に無理があると言うか、殆ど論理もクソもない感じに思えます
単に消費税が嫌なら、理屈もクソもなく嫌!って言ったほうが良いかと(笑)
723: 2021/12/25(土) 18:10:17 ID:+gYo+/CU0(1)調 AAS
2重計上はされてないだろうな?
724(2): 2021/12/25(土) 18:10:54 ID:xj2cq/Ce0(1/19)調 AAS
>>722
いつも思うんだがインフレ対策で増税しろって言ってるひとは
じゃあ来年物価上がりそうだから消費税15%にするかって言って納得するのかね
インフレだから法人税や金融課税じゃ対応できないし
725: 2021/12/25(土) 18:14:38 ID:YetRl6sm0(5/8)調 AAS
>>709
理屈上は「インフレターゲット2%以上を毎年達成」であれば可能性でしゃ
ただし「永遠にインフレターゲット2%以上を達成」だから、
この「永遠」というありない部分でこれもいつかは破綻する発想だが、
そもそもこれは日本だけでなくて「アメリカや他の欧米諸国がそうなってる」
だから最近「ニューヨークの物価すごい」となってるよ
726(2): 2021/12/25(土) 18:17:15 ID:YetRl6sm0(6/8)調 AAS
まあ、日本だけではないんだが「コロナで大不況」のはずが、
「日経平均3万」とかで「GDP上昇」ちうのが異常なのよ
そこに誰も突っ込みを入れないマスコミや自称識者も異常だと思うけどね
727(2): 2021/12/25(土) 18:18:59 ID:xj2cq/Ce0(2/19)調 AAS
>>726
回復期なんだからプラスになるのはむしろ当然だと思うが
あと来年はインフレする予想だから固定費がある以上名目GDPも上振れすると考えるのは妥当だよ
実質GDPはインフレ負けして下がるかもしれんけどね
728: 2021/12/25(土) 18:19:33 ID:RdjxJmqC0(32/59)調 AAS
>>724
当然、納得しないでしょう
本人は何かを考えているつもりでしょうが、実は脊髄反射的に反対しているだけです
多分、サラリーマンではないか、給料明細書を読んだことがないと思います
天引きされている分が、消費税だと置き換えれば一体幾らの消費になるか?
考えたこともないのでしょう
729: 2021/12/25(土) 18:20:46 ID:gPTpR/go0(1/24)調 AAS
GDPは20年で2倍になるペースで増えるのが世界標準なので
日本以外の国は過去最高であたりまえ
るろうに剣心のカマセキャラ十雷太みたいに1回攻撃が当たるごとに騒ぐ自民とネトウヨww
しかも異次元緩和やコロナの物価高の分が入ってるから実質は成長してるか分からんww
730(1): 2021/12/25(土) 18:22:16 ID:G7wr3Cel0(1)調 AAS
凄いけどほんとぉ?
731: 2021/12/25(土) 18:23:08 ID:ADFbzrPT0(1)調 AAS
景気はお上が決めることなんだよ言わせんな
末端が全体を把握することなんて無いんだから言ったもん勝ちよ
732(2): 2021/12/25(土) 18:23:22 ID:aRRvU3Ef0(18/36)調 AAS
>>704
馬鹿だな、税は財源ではない
現役世代も資産形成できるように所得控除があるだろ
バブル期や高度経済成長の時に所得税の税収が伸びたのはなぜか分からないのか?
それは当時の政府日銀がしっかりと経済政策をしてきたからなんだよ
国民の所得が爆上がりした
それに伴って所得税控除額も引き上げて実質所得減税しまくってんだよ
バブル期からは所得税率、法人税率そのものがはかなり引き下げられている
高度経済成長期は所得税の最高税率が70〜75%だった
733: 2021/12/25(土) 18:23:55 ID:oymMvRA60(4/4)調 AAS
>>730
見通しに嘘もほんともないわな
実績が同じになるかという意味ならならない
いつも予算大きくするために多めの数字でだしてる
734: 佐野場 備知夫君です(*^^*) 2021/12/25(土) 18:23:59 ID:eoytbjht0(1/2)調 AAS
>>727
財政出動が増えた分😅
おかげで増税効果も目立たなくなった😅
735(1): 2021/12/25(土) 18:24:44 ID:gPTpR/go0(2/24)調 AAS
>>726
飲食や観光業界が全く仕事してないのに、100兆円やら財政赤字出して
見た目GDPは下がってないからな。
財務省が財政政策での下支えは無効とか言ってたのがウソとバレたな
736(1): 2021/12/25(土) 18:25:12 ID:YetRl6sm0(7/8)調 AAS
>>727
>政府は12月23日、2022年度のGDP(国内総生産)が過去最高になるとの経済見通しを明らかにした
回復期に前年同期比で伸びるというのはあるが「過去最高」だからなあ
考え方はひとそれぞれだけど個人的には「トルコに近い状態」だと思うよ
まあそれはアメリカも含めて世界中がそうなのかもしれないし株に関しては、
「コロナで売り仕掛けした中国を潰す為にダウ35000日経30000にして中国広大を破綻させた」
という風にも見えなくないしね
737: 2021/12/25(土) 18:25:37 ID:gPTpR/go0(3/24)調 AAS
GDPは20年で2倍になるペースで増えるのが世界標準なので日本以外の国は過去最高であたりまえ
るろうに剣心のカマセキャラ十雷太みたいに1回攻撃が当たるごとに騒ぐ自民とネトウヨww
しかも異次元緩和やコロナの物価高の分が入ってるから実質は成長してるか分からんww
738: 佐野場 備知夫君です(*^^*) 2021/12/25(土) 18:25:39 ID:eoytbjht0(2/2)調 AAS
>>732
昭和生まれ、特にジジババが馬鹿だからな😅
「働いて得た金は俺のもの。税を支払う義務はない」
程度に考えているやつが非常に多い😅
739: 2021/12/25(土) 18:26:35 ID:RvOnP4mN0(1)調 AAS
過去最高の統計改竄の間違いだろ
740: 2021/12/25(土) 18:26:40 ID:e8Bq//dZ0(5/16)調 AAS
高度経済成長期やバブルの頃なら日本は徹底した緊縮財政の時代だよ
741(2): 2021/12/25(土) 18:27:26 ID:RdjxJmqC0(33/59)調 AAS
>>732
> 高度経済成長期は所得税の最高税率が70〜75%だった
それが異常だったんですよ
いくら累進課税を上げたところで、そこから得られる税金は限定的
要するに大衆の嫉妬心を満足させる意味しかない
れいわ新選組や共産党などは累進課税の強化を求めていますが、それでは具体的に幾ら税収が上がるのか?決して言いません
それは大衆融合でしかなく、大したことがないのを知っているのです
742: 2021/12/25(土) 18:27:43 ID:iNpbgRft0(1/2)調 AAS
日銀が債務超過に陥るくらい株価が下がったら面白いものが見られそう
743(1): 2021/12/25(土) 18:27:53 ID:cHTtaxGE0(1)調 AAS
>>94
もっとちゃんと調べてから言えやクソ
中国はもうすぐアメリカ抜くぞ
744: 2021/12/25(土) 18:27:54 ID:xj2cq/Ce0(3/19)調 AAS
>>736
トルコに近いというのは同意だな
金利も上げられないから為替安が進行するパターンだろう
745: 2021/12/25(土) 18:29:08 ID:l/j/jPzv0(1/27)調 AAS
国交相のGDP嵩増しが効いたのです。
746: 2021/12/25(土) 18:29:22 ID:RdjxJmqC0(34/59)調 AAS
>>743
日本もバブル時代、アメリカを超えるとか、そんな話がありました(笑)
747(1): 2021/12/25(土) 18:29:40 ID:e8Bq//dZ0(6/16)調 AAS
日本はデフレ期に消費税率引き上げ多ことは一度もないよ。
日本のデフレは2001〜2012、この間一度も消費税増税はしていない。
別にデフレだろうがインフレだろうが増税する時は増税するけど。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 255 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s