[過去ログ] PayPay広報「『会計時に手数料を上乗せして請求する行為』や『現金のみ割引する行為』は禁止しております」 ★2 [速報★] (610レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
572: 2021/10/15(金) 22:34:15 ID:v/Rn5lI30(1)調 AAS
>>568
商品買うときに価格差が出るのとトイレ借りるのと並列に並んでないだろ
比較がおかしい
573: 2021/10/15(金) 23:55:39 ID:PrBJye8T0(1)調 AAS
Suicaの手数料がpaypay並みに安くなったよ〜
外部リンク[html]:prtimes.jp
STORES プラットフォーム を運営するへイ株式会社(以下、hey)は、お店のキャッシュレス決済サービス「STORES 決済(ストアーズ決済)」において、
2021年10月13日より電子マネー決済(※1)利用時の決済手数料率を現状の 3.24% から1.98% へと引き下げることをお知らせします。
※1 対応ブランド:?交通系ICカード(Suica / PASMO / Kitaca / TOICA / manaca / ICOCA / SUGOCA / nimoca / はやかけん)
574: 2021/10/16(土) 01:30:02 ID:w5lgO/Tw0(1)調 AAS
他に楽天ペイとかキャッシュレスいくらでもあるんだから変われよ頭悪いなだから個人商店なんだよ
575(1): 2021/10/16(土) 01:32:25 ID:l/wAVSBP0(1)調 AAS
そんな店あんの?
PayPayでって言ったらお会計変わりましてとか言ってくんの?
576: 2021/10/16(土) 01:34:01 ID:jk7aJN2/0(1)調 AAS
>>575
クレカであったな
手数料分まるまる乗せてくるところ
577: 2021/10/16(土) 01:56:47 ID:RJN5krvl0(1/3)調 AAS
>>11
578: 2021/10/16(土) 01:58:12 ID:RJN5krvl0(2/3)調 AAS
>>11
誤爆した
あるよ。クレカでもスイカでもキャッシュレスは必ず手数料を取られるし契約で現金払いと差をつけてはいけないと明示されている
579: 2021/10/16(土) 01:58:37 ID:g37bwCBU0(1)調 AAS
禁止はしている、しているが止めはしないということ
580: 2021/10/16(土) 02:06:49 ID:RJN5krvl0(3/3)調 AAS
所詮は利益をしっかり乗せらずロクに設備投資もできない青息吐息の店のやることだ
決済代行会社と包括契約してクレジットカード・SuicaやEdy・コード決済を同時に導入すると同時にレジを新しくした店はこんな事しない
客でも店でも安さだけに釣られるのはロクなもんじゃない
581: 2021/10/16(土) 02:21:07 ID:J+elm7Ho0(1/4)調 AAS
うるせえ
最初のポイントもらったらあとはようがねえ消えろ(´・ω・`)
582: 2021/10/16(土) 02:23:03 ID:J+elm7Ho0(2/4)調 AAS
>>15
なるよ
おしぼり使わない客がおしぼり使う客のおしぼり代を負担する形になったりもしてるよ
583: 2021/10/16(土) 02:26:29 ID:J+elm7Ho0(3/4)調 AAS
>>60
お釣りの小銭がうざいという理由ならクレカとかデビットカードでいいはずなんだが分からん
584: 2021/10/16(土) 02:30:00 ID:J+elm7Ho0(4/4)調 AAS
>>84
クレジットカードの場合分割払いするやつを見込んて高額商品が売りやすくなる効果はあると思う
手数料払っても帰ってくる効果が大きいなら店的にいいんではないか?
そしてPayは要らん子扱いに今なってるわけだ
585: 2021/10/16(土) 02:42:01 ID:/dLEhFMv0(1)調 AAS
有料化になったとたん
飲食店何件かが取扱い中止してたわ
586: 2021/10/16(土) 02:50:28 ID:+25v/16Z0(1)調 AAS
居酒屋の店主でバズってる人いたな
587(1): 2021/10/16(土) 03:08:44 ID:dr7shIki0(1)調 AAS
キャッシュレス決済の店側の金の流れがよくわからんけど客が支払った金が当日中に店の口座に振り込まれるわけではないよね
個人がやってる飲食店なんかだと当日の売上が翌日の材料代になったりするからよほど資金を潤沢に持っていないとやっていけないと思う
588: 2021/10/16(土) 03:13:50 ID:BnSnNr/D0(1/2)調 AAS
>>587
末締め翌月最短は手数料0。
任意のタイミングで振込申請だと翌日振り込みで手数料paypay銀行20円
なので最短で売上が立った翌日に振り込まれるんかな。
来年4月からこれが0.38%の手数料を取るようになる。
589(1): 2021/10/16(土) 04:31:28 ID:wQwUAu890(1/2)調 AAS
>>1 に書いていないから、また速報 ★の捏造スレタイかと
思ったら、本当に書いてある。
>税別1.60〜1.98%の手数料を上乗せして客に請求している
>お店が出てきたというわけです。
>あるいは上乗せではなく、現金払いの場合だけ割引を
>するという方法も考えられます。
>
>どちらの行為も禁止しているとのこと。
おいおい、「現金払いの場合のみ割引する行為」は店の自由だろ。
590: 2021/10/16(土) 04:35:57 ID:wQwUAu890(2/2)調 AAS
>>1
>>5
そもそも、ある日突然paypay口座の金額が
ゼロになっている可能性が、マジでゼロじゃないからな。
591: ー 2021/10/16(土) 10:09:34 ID:jfxneMJ00(1)調 AAS
>>58
現金の管理コストって結構かかるんだよ。
592(1): 2021/10/16(土) 11:32:31 ID:Ti+yi7bu0(1/2)調 AAS
>>589
それも規約的には違反
客が払う額は現金でもキャッシュレスでも同じにすべし、が基本方針
ポイント還元に差をつけるのは、ポイント自体が値引きじゃなくてオマケの解釈なのでセーフ
593(1): 2021/10/16(土) 12:40:11 ID:gXGlxCQl0(1)調 AAS
>>592
現金値引きが当たり前の店ではどうすんの?
594: 2021/10/16(土) 15:12:56 ID:FP+t0Yo70(1/2)調 AAS
>>593
負担実態的には同じなのに解り辛かったり、手間が煩雑だったりと糞な規約だよね
だからこそ世界中で競争を阻害するとか、消費者の利益にならないって違法になってんだけどさ
595(1): 2021/10/16(土) 15:17:22 ID:/6xYrGiz0(1/2)調 AAS
>>1
コトリパン
東京都江東区福住2-7-21
画像リンク
画像リンク
596(2): 2021/10/16(土) 15:19:53 ID:C0yDqSGj0(1)調 AAS
規約のほうがおかしい
そんな規約があるのがおかしいし、キャッシュレスの会社側がひどく反発してるのかが謎
払ったやつが払えば良いだけだろ
中抜き会社の欺瞞っぽさが臭うわ
597: 2021/10/16(土) 15:21:01 ID:/6xYrGiz0(2/2)調 AAS
>>595
画像リンク
598: 2021/10/16(土) 15:40:16 ID:FP+t0Yo70(2/2)調 AAS
>>596
先進国では10年前には違法になってるし、後進国もそれにならってて、未だに法改正しないで見逃されてるガラパゴス規約だからな
とっくに政府も省庁も把握してて手を付けないってのは、献金やら天下りで見逃してんじゃないかって疑うわ
599: 2021/10/16(土) 15:48:19 ID:JdJ5rGEh0(1)調 AAS
>>596
書いてる人居るけど、日本以外の国じゃあ「反競争的」だって理由で違法になる規約なんだよね
その規約が無くなったら現金決済含む他決済手段との競争が発生してしまう
競争するとぼったくれなくなるんだからそら反発するでしょうよ
600: 2021/10/16(土) 17:59:22 ID:9twWVwSh0(1)調 AAS
>>502
他の電子決済使ってるよ
使えない店は行かないな
601: 2021/10/16(土) 22:07:12 ID:BnSnNr/D0(2/2)調 AAS
ちなみにalipayの手数料は0.6%とクソ安い。
paypayもクレカに比べりゃほんの少し安いんだけど。
602: 2021/10/16(土) 22:22:20 ID:8KBgs1ME0(1)調 AAS
手数料上乗せ禁止規約を違法化すればキャッシュレス導入を躊躇ってる店も導入出来て一気にキャッシュレス化が進むし、手数料で小売間は勿論キャッシュレス会社間でも競争が働く良い事尽くしなのにな
603: 2021/10/16(土) 23:01:23 ID:hNzHgrYw0(1)調 AAS
手数料上乗せ禁止の規約を押し付ける国は世界の中では少数派だし、ありていにいえば決済会社の甘えだよな。
手数料上乗せでもその決済手段を使ってもらえる位の価値が産み出せないってことだよね。
604(1): 2021/10/16(土) 23:52:19 ID:Ti+yi7bu0(2/2)調 AAS
そんなことしたら業者はみんな手を引いて現金世界に逆戻りやろ
605(1): 2021/10/17(日) 00:29:31 ID:bSBbMwQr0(1)調 AAS
今は手数料が店負担だから小さい店は手数料大変だよね現金のみも仕方ないねって理解されるけど
客が手数料負担するようになったらキャッシュレス各種揃えてないの店は単なるワガママで客にATM手数料または強盗リスクを強制するクソ野郎に成り下がるわよ
606: 2021/10/17(日) 04:49:55 ID:l1QPmT5D0(1)調 AAS
>>605
それで良いと思うけどね。そうなれば薄利な個人商店のキャッシュレス化すすむだろうし、マジに財布持たないで外出とか可能になる。
607(1): 2021/10/17(日) 05:24:16 ID:M5cBZ8wQ0(1/2)調 AAS
>>604
× みんな手を引く
〇 淘汰される
現状で数多過ぎだから、便利で手数料の安いトコだけが残るよ
誰も使わなくなるのなら、それは日本に必要無かったって事だし
608(1): 2021/10/17(日) 06:24:04 ID:bq4dk+oR0(1)調 AAS
>>607
ライバルつぶした後は値上げやで
609: 2021/10/17(日) 09:01:56.25 ID:M5cBZ8wQ0(2/2)調 AAS
>>608
利用者が負担したなら、利便性以上に値上げしたら使われなくなるだけだよ
日本の場合は負担を隠す、関係ない奴にも負担させるという反競争的なガラパゴス規約許してるから
競争が働かずにこれまた手数料もガラパゴスに高い
610: 2021/10/17(日) 10:02:32.17 ID:PiFmGdBC0(1)調 AAS
この規約のおかしさってググっても全然出てこないよね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.026s*