[過去ログ] 【プレジデント】もしも鎌倉幕府に教養があったら、日本はモンゴルに襲われなかっただろう ★3 [みの★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
11: 2021/08/24(火) 11:12:26.05 ID:03/fDPeu0(1)調 AAS
元軍主体じゃなかったからモンゴルに勝ったって言えない!
って一生懸命だった人の無知さが凄かったな
19: 2021/08/24(火) 11:13:57.05 ID:lWmv67a20(2/2)調 AAS
本郷和人は売国左翼学者の典型
40: 2021/08/24(火) 11:17:02.05 ID:9OYdZ4E40(2/4)調 AAS
本郷和人のやらかし(★は著書を読んだ一般人の感想)

? 張作霖爆殺事件を満州事変と混同
★『本郷和人『天皇にとって退位とは何か』(イースト・プレス)を読んでいたら、「田中義一は、1931(昭和6)年9月18日に張作霖を爆殺した満州某重大事件、いわゆる満州事変のときに昭和天皇に激しく叱責されます」という箇所で思わず目が点になった。』

? 歴史家は明確な答えを提示しなければならない
★『呉座先生の「応仁の乱」について、「経過を詳しく述べているが、明確な答えがない」「歴史家は明確な答えを提示しなければならない」
…僕知ってる。これ一番危険な発想や』

? ・大家の歴史学者には左翼的な人が多い
 ・一方で、いわゆる右といわれている思想家や研究者のなかには平
気でウソをついている人もたくさんいる。歴史的な背景や前提に対して無知なためにウソをついている人もいれば、なかには知っていてわざとウソをついているのでは。
「天皇にとって退位とは何か」より。

えええ?まるで左の人はウソをついて無いみたいw
67: 2021/08/24(火) 11:21:31.05 ID:UWrjhoVL0(1)調 AAS
学問として歴史を語るなら現代の価値観やイデオロギーでいたずらに過去を否定するなよ
75: 2021/08/24(火) 11:22:35.05 ID:w1tsB/we0(1)調 AAS
友愛ですね
99
(2): 2021/08/24(火) 11:26:44.05 ID:bOmrlLMC0(3/11)調 AAS
>>86
当時の日本人はいくら武力があっても渡海して大陸を侵略しようなどという征服王朝みたいなことは考えなんだろ
そういう意味では秀吉は征服王朝っぽいよなあ
118: 2021/08/24(火) 11:30:09.05 ID:v2jwuMWY0(1)調 AAS
だいたい飲み屋のねーちゃん(白拍子)みたいなの横にはべらせてたりするのも、まんまヤクザじゃねーか
569: 2021/08/24(火) 12:44:31.05 ID:eTKZrPXW0(4/4)調 AAS
>>552
大して働かずに北条政権を倒した事になった足利軍と似ているな。坂東武者って案外セコイのか?
597: 2021/08/24(火) 12:48:40.05 ID:gleyZXk70(13/16)調 AAS
南宋の肩をもったお蔭で日本は唐代からの文化を保つことが出来たとも言える
724
(2): 2021/08/24(火) 13:09:38.05 ID:pwUjU+Zx0(3/8)調 AAS
>>712
親切にすれば親切で返ってくる
が通用するのは教養ある日本人同士だけなんだよな

大抵は『あ、こいつもっと金持ってる』って思う
808
(1): 2021/08/24(火) 13:23:49.05 ID:8t23l7Qg0(1/2)調 AAS
時代感覚ゼロだな。現代の感覚で物を言ってる。
いつ寝首掻かれるかも分からない。蛮族がいつ襲ってくるかも分からない。
そういう時代に生きてる人間の感覚で考えないと。
968
(2): 2021/08/24(火) 13:51:14.05 ID:vcNGmBv90(1)調 AAS
モンゴルに教養があったら日本を襲わなかっただろ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s