[過去ログ] 【プレジデント】もしも鎌倉幕府に教養があったら、日本はモンゴルに襲われなかっただろう ★3 [みの★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
570: 2021/08/24(火) 12:44:39 ID:qPzryK1w0(1)調 AAS
コスパ無視して突撃して全滅した方は教養がないってレベルですらないなw
571: 2021/08/24(火) 12:44:40 ID:bKAEFfgU0(1/3)調 AAS
今の自民党みたいだな上流社交界での社交辞令まにうけて敵に貢物三昧。隣国援助で国滅ぶマキャベリ地でいくバカ安倍自民
572
(1): 2021/08/24(火) 12:44:50 ID:ZfooRWf20(1)調 AAS
レキシの歌で元寇モノある?
573
(1): 2021/08/24(火) 12:44:54 ID:ddVc9EXf0(4/7)調 AAS
専守防衛だったから元寇で日本を非難する国は無いだろ
20世紀に日本が起こした戦争とは違うからな
574
(1): 2021/08/24(火) 12:45:02 ID:yj8Usfq50(5/6)調 AAS
>>550
かなりヤバいよな
人の国の歴史教育バカにしてられないよ
575
(1): 2021/08/24(火) 12:45:21 ID:yzZ8YiFj0(4/4)調 AAS
結果的に勝ったけど3回目に備える為に無理を強要させて北条幕府が滅びた
576: 2021/08/24(火) 12:45:34 ID:/D1VJOGs0(1)調 AAS
負け惜しみじゃん
577
(1): 2021/08/24(火) 12:45:47 ID:Rmz/BQBm0(9/15)調 AAS
>>550
コスパ良ければ国売り飛ばしそうな人だとは思った。
578: [sa] 2021/08/24(火) 12:45:55 ID:6l2GDvkK0(1)調 AAS
何寝ぼけてんだ
断固闘う決意があったからこそ蒙古撃退できた
579: 2021/08/24(火) 12:46:01 ID:DLjxeiBs0(10/21)調 AAS
>>553
オーソドックスな解釈で、今更、そのオーソドキシーを覆す必要性は余り感じられないよね。

聖徳太子は実在しなかったレベルで、
法隆寺建立にしろ何にしろ、聖徳太子レベルの人物がいたのは間違いないわけで、聖徳太子は実在しなかった!
とかドヤ顔で言ったからそれがどうした?みたいなもの。
580
(2): 2021/08/24(火) 12:46:04 ID:aKGzs//n0(17/30)調 AAS
満州事変は日本の自衛とか気違いじみたこと主張してるネトウヨが脳筋の鎌倉幕府を擁護してるのも合点がいった(笑)
581
(2): 2021/08/24(火) 12:46:09 ID:b7XthGg80(1/2)調 AAS
そんなに言うなら、ちゃんと蒙古國牒状を
この記事は引用すべきだよ。
582: 2021/08/24(火) 12:46:17 ID:DxtyHajD0(1)調 AAS
>「どんなに腹が立っても家来を殺してはいけない」

北の将軍様に消されるぞ・・・
583: 2021/08/24(火) 12:46:20 ID:ckNFKqzy0(4/6)調 AAS
元とは間接的に戦争状態にすでにあったからなぁ
南宋、日本vs元だろう

丁寧な対応はした場合は元につくことになる
元についたほうがよかったとは今ならいえるが当時はよくわからんだろうな
584: 2021/08/24(火) 12:46:35 ID:DcDUpmUX0(4/4)調 AAS
フィリピンでサムライの1000人くらいの集団とスペインの小規模部隊の戦闘があってフルボッコにされてるんだよなw
自称武人であって戦争はからっきし弱いw
585: 2021/08/24(火) 12:46:46 ID:BG9J6Gb+0(1)調 AAS
その当時のビザンツ帝国を
586: 2021/08/24(火) 12:46:47 ID:96aVsS340(1)調 AAS
>>16
俺もそう思う
587
(1): 2021/08/24(火) 12:46:57 ID:gleyZXk70(12/16)調 AAS
東国の女流作家とかいくらでもいたのに教養が無いとかはさすがに言い過ぎだわな
588: 2021/08/24(火) 12:47:04 ID:KK065PTJ0(1)調 AAS
使者「10万の兵で日本を蹂躙してやる」

時宗(なんだよ。偉そうなくせにくそ弱いじゃないかよ)「この使者殺しといて」
589: 2021/08/24(火) 12:47:09 ID:qA2DfU8R0(10/13)調 AAS
>>581
どっかのヨウコちゃんとか誤魔化すだけだろ
590: 2021/08/24(火) 12:47:20 ID:VBIzPNZS0(5/10)調 AAS
>>553
ちなみに鎌倉幕府は元からの国書を朝廷に回送して、朝廷も元の要求を拒否しているから、
武士に教養がないから元の要求を断ったというのがそもそもおかしいのだけどね
結局のところ、元と南宋のどちらかというところで元々国交のあった南宋の言い分を取っただけじゃないのと
591
(1): 2021/08/24(火) 12:47:24 ID:Fvbvu/SR0(1)調 AAS
本郷和人って、名前だけ時々みかけて、どんな人か知らんかったけど
この記事でよくわかった

ただのバカだ
592: 2021/08/24(火) 12:47:27 ID:D4o3G7Xp0(3/13)調 AAS
元々権威権力で従わせる国だから知力はあんまりいらんのよな
少なくとも島国のメリットがある時代までは
593: 2021/08/24(火) 12:47:36 ID:WA9Wjdu90(1)調 AAS
教養関係ないがな
594
(1): 2021/08/24(火) 12:48:11 ID:3nSsMBjb0(26/35)調 AAS
>>575
元寇に備えると言って中央集権化していったが来なかったが
制度は残ったから北条家が好き放題遣った
御家人の心が離れちゃった
595: 2021/08/24(火) 12:48:15 ID:0XsIvy3S0(15/17)調 AAS
現実的には自衛隊が最強なんだけど、歴史上最弱だよな(´・ω・`)
596
(1): 2021/08/24(火) 12:48:37 ID:96JFFT3w0(12/15)調 AAS
>>535
ま、君の考える高レベルでは世界は回ってないと思うよ。
歴史上そういう人もおらんし
597: 2021/08/24(火) 12:48:40 ID:gleyZXk70(13/16)調 AAS
南宋の肩をもったお蔭で日本は唐代からの文化を保つことが出来たとも言える
598
(1): 2021/08/24(火) 12:49:04 ID:aKGzs//n0(18/30)調 AAS
>>550
>「コストパフォーマンス」とか言っちゃう時点で、プレジテントにお似合いレベルなのが分かる

もはやお前らに論理もへったくれもなくて笑った
599
(1): 2021/08/24(火) 12:49:18 ID:huuYyyX10(1)調 AAS
冷静に考えたら属国一択だろ
600: 2021/08/24(火) 12:49:18 ID:D4o3G7Xp0(4/13)調 AAS
知力・戦略の高低に関して淘汰圧が働かなかった国、なんだろうな
601: 2021/08/24(火) 12:49:41 ID:ZTEFcQ8D0(2/3)調 AAS
こういう半島的・中華思想史観に偏った学者が東大教授に栄達し、NHKに重用されるところに戦後日本の病理がある
602
(1): 2021/08/24(火) 12:49:46 ID:b7XthGg80(2/2)調 AAS
>>581
という事で、まずは原文引用だ。

蒙古國牒状(1266年、蒙古襲来8年前)
原文(漢文) 著者 モンゴル帝国皇帝クビライ

上天眷命
大蒙古國皇帝奉書
 日本國王朕惟自古小國之君
 境土相接尚務講信修睦況我
祖宗受天明命奄有區夏遐方異
 域畏威懷?者不可悉數朕即
 位之初以高麗无辜之民久瘁
 鋒鏑即令罷兵還其疆城反其
 旄倪高麗君臣感戴來朝義雖
 君臣而歡若父子計
 王之君臣亦已知之高麗朕之
 東藩也日本密邇高麗開國以
 來亦時通中國至於朕躬而無
 一乘之使以通和好尚恐
 王國知之未審故特遣使持書
 布告朕意冀自今以往通問結
 好以相親睦且聖人以四海為
 家不相通好豈一家之理哉至
 用兵夫孰所好
 王其圖之不宣
   至元三年 八月 日
603: 2021/08/24(火) 12:49:47 ID:ddVc9EXf0(5/7)調 AAS
>>580
満洲事変は権益と領土拡大だろ
元寇は日本から攻め込んだわけじゃないからな
604
(1): 2021/08/24(火) 12:49:49 ID:DLjxeiBs0(11/21)調 AAS
>>580
逆に、この教授の歴史修正主義的なオレスゲー!視点が鼻につくわなw

結局、プレジテントしか相手にくれないんだろ?で話は終わり。
605: 2021/08/24(火) 12:49:54 ID:tSzkS2yX0(1)調 AAS
>>572
ないよ。
戦前は知らんが、戦後は元軍は二度とも神風で海の藻屑と消えたぐらいしか教えない。
最近、九州の武士団がよく戦い追い払ったことが紹介されるようになった。
元寇は高麗の陰謀だというのもなw
606: 2021/08/24(火) 12:50:20 ID:uj9fx2v10(1)調 AAS
この言い方よ
607
(1): 2021/08/24(火) 12:50:37 ID:oh7qxAn20(2/5)調 AAS
南宋とは今でいう同盟関係にあった
超大国が同盟国を滅ぼさんとし、だったら同盟を破棄して超大国の元に付くわ、という外交やれば全ての他国から信用失う
日本という国は不利になっても同盟を反故にしたことはない
608: 2021/08/24(火) 12:50:54 ID:ZTEFcQ8D0(3/3)調 AAS
>>599
半島人ちーす!
609: 2021/08/24(火) 12:51:14 ID:Mh79E8KK0(11/15)調 AAS
>>594
内管領の役職作ったのがちめいし
610: 2021/08/24(火) 12:51:17 ID:yDzDlWxd0(1)調 AAS
遊牧騎馬民族というイレギュラーやから
定住民の常識はなんも通用せんがね
611: 2021/08/24(火) 12:51:18 ID:qA2DfU8R0(11/13)調 AAS
>>591
これ日本のはなしではない、俺がヒデキだ、火のもとだ

パンドーラの箱、パンドーラ
プロメテウスによって人間に火がもたらされたが
ゼウスはそれで人間に罰をあたえるために泥人形のおんなをつくった
いろんなのかけあわせて、どっかの王の弟の馬鹿がそれを妻にして
人間界にほぼ永遠の厄災がふりかかることになったという

フジテレビ系の馬鹿もなんでも女の子にパンとか
フジツボマフラーとか泳いでて足つくと斬られるとかロクなもんじゃない
612: 2021/08/24(火) 12:51:25 ID:a1zZC0aY0(1)調 AAS
結果的に退けた
勝ったら正義なのに、アホちゃうかコイツはw
613: 2021/08/24(火) 12:51:26 ID:QqJBKCb30(2/3)調 AAS
>わざわざコストパフォーマンスのよくない日本攻めなどやる意味がない

実際やった元・中国・朝鮮連合軍は馬鹿って事ですね
614
(5): 2021/08/24(火) 12:51:43 ID:DuTBjRsT0(1/3)調 AAS
馬鹿しかいないのか?
日本の武力が強かった事は誰もが認めている。
しかし、日本に外交の強要が有れば、元寇自体が無かったと言うのは、同意できる。
そのころの外交の強要とは儒教であって、その儒教の教養として活用できなかった
事を本郷氏はしているのであって、十分に納得できる。
615: 2021/08/24(火) 12:51:55 ID:sMeMY+jd0(1)調 AAS
何ほざいてるのか知らんけど
日本史でも世界史でもやってるだろ
あれは朝鮮が再三再四日本侵攻をモンゴルに提案し続けたからだ
鎌倉武士団に教養があってもモンゴル軍は襲撃に来ていた
まあ弱兵の朝鮮とそいつらの作った船がショボすぎて
どのみち大敗を喫したけどな

そのせいで強大なモンゴルとついでにしょーもない朝鮮は壊滅したんだから
本当に仲間に入れちゃダメなんだなって言う実例
616: 2021/08/24(火) 12:51:56 ID:DLjxeiBs0(12/21)調 AAS
>>598
いや、この教授が自分から言い出してんだろ?

ナニ人のせいにしてんだ?
617: 2021/08/24(火) 12:51:58 ID:TRGiNJ6n0(3/3)調 AAS
鎌倉幕府なんて武闘派ヤクザが政権握ったようなものだからな
618
(1): 2021/08/24(火) 12:52:02 ID:Rmz/BQBm0(10/15)調 AAS
服属しとけば良かった、と言ってる人は
アメリカや支那がこれを迫って来た時に同じ事言うんだろうな…
619: 2021/08/24(火) 12:52:04 ID:aKGzs//n0(19/30)調 AAS
>>574
>>577
コスパ重視して普段外資利用してる人間が言ってて笑った
620: 2021/08/24(火) 12:52:15 ID:d/n6Qhf80(1)調 AAS
侵略される方が悪いって
621: 2021/08/24(火) 12:52:40 ID:r3z3g3KB0(1)調 AAS
当時は日本もモンゴルも
気に食わないやつは殺せという時代
教養云々はあまり関係ないかな
622
(1): 2021/08/24(火) 12:52:48 ID:0vfu/SIh0(1/4)調 AAS
当時は外交は朝廷だったから文書は朝廷に回して議論されてその結論も拒否だったはず

歴史のifはどうなったか分からんけど受け入れたら属国化されて悪くなった可能性高いと思う

元寇を完全撃退した実績あるからその後の明や清が同じようなことしなくなったとも思うし
623: 2021/08/24(火) 12:53:13 ID:Mh79E8KK0(12/15)調 AAS
>>614
そんなもん必要ない

これが答えで結果的に合ってただろ
624: 2021/08/24(火) 12:53:38 ID:sno3w8Sg0(1/2)調 AAS
驚くほど丁寧って当たり前なんじゃないか
聖徳太子だって真意はわかるように丁寧に書いてるから
もらった人はムカついてるんだろうし
625: 2021/08/24(火) 12:53:45 ID:bOmrlLMC0(7/11)調 AAS
宋は文の国だったようなイメージがあるが実際は軍事国家だからな
626
(4): 2021/08/24(火) 12:53:57 ID:wy7DyiSy0(1/3)調 AAS
>>602
続けて訳文だ。

外部リンク:sakura-paris.org

蒙古国牒状
 上天の眷命せる大蒙古国皇帝、書を日本国王に奉る。朕惟(おも)ふに、古より小国の君は、境土相接すれば尚ほ講信修睦に務む。況んや我が祖宗、天の明命を受け、区夏を奄有す。遐方(かほう)異域の威を畏れ徳に懐(なつ)く者、悉く数ふべからず。朕、即位の初め、高麗の無辜の民の久しく鋒鏑に瘁(つか)るるを以て即ち兵を罷め、其の疆域を還し其の旄倪(ぼうげい)を反らしむ。高麗の君臣、感戴して来朝せり。義は君臣と雖も歓は父子のごとし。計るに王の君臣も亦已にこれを知らん。高麗は朕の東藩なり。日本は高麗に密邇し、開国以来、亦時として中国に通ぜり。朕が躬に至ては、一乗の使の以て和好を通ずる無し。尚ほ王国のこれを知ること未だ審らかならざるを恐れ、故に特に使を遣はし、書を持して朕が志を布告せしむ。冀(こいねがわ)くは、自今以往、問を通じ好を結び、以て相親睦せん。且つ聖人は四海を以て家と為す。相に通交せざるは、豈に一家の理ならん哉。兵を用ひるに至りては、夫れ孰か好む所ならん。王其れこれを図れ。不宣。
 至元三年八月日
627: 2021/08/24(火) 12:54:12 ID:D4o3G7Xp0(5/13)調 AAS
戦略に淘汰圧はかからないけど、戦術は権威権力者が下の者に強いる事はできる
それの行きついた姿がカミカゼだわな
628: 2021/08/24(火) 12:54:14 ID:3nSsMBjb0(27/35)調 AAS
鎌倉時代にコスパw
頭おかしいだろう
629: 2021/08/24(火) 12:54:21 ID:u2C8YV6g0(1)調 AAS
元は、高麗兵と南宋兵の廃棄場所を必要としていたわけで
(下手に温存すると反乱起こされる)
無茶な渡海攻撃で全滅させるのがちょうどよい。

日本からの渡海も厳しいのは同様なので、攻め込まれる心配もないからなお良い。

元寇は必然。
630
(1): 2021/08/24(火) 12:54:56 ID:0XsIvy3S0(16/17)調 AAS
米国に負けるまでは無敗だった(´・ω・`)
631
(1): 2021/08/24(火) 12:55:01 ID:RvUGPkNg0(9/9)調 AAS
>>614
国家に儒教を当てはめれば、それは日本が属国になるってことだぞ
632
(1): 2021/08/24(火) 12:55:51 ID:fynQzBPp0(1)調 AAS
襲われる方が悪いという論調は教育上よろしくない
633
(1): 2021/08/24(火) 12:56:20 ID:Rmz/BQBm0(11/15)調 AAS
>>630
明出兵は?ある意味目的達成してたみたいだけど。
634
(1): 2021/08/24(火) 12:56:58 ID:aKGzs//n0(20/30)調 AAS
>>604
その文の歴史修正主義の使い方あってないだろ

>結局、プレジテントしか相手にくれないんだろ?で話は終わり
本郷は論文も新書も書いてるだろ
低学歴が背伸びした権威主義は見てて痛々しいだけだぞら
635
(1): 2021/08/24(火) 12:57:06 ID:CK1bFM0Z0(5/6)調 AAS
>>614
そもそも元、儒教関係ないし…
中華思想ももちろん関係ない、中国の王朝的にはイレギュラー
636: 2021/08/24(火) 12:57:11 ID:ddVc9EXf0(6/7)調 AAS
>>99
あれは軍人リストラ
関ヶ原の戦いは軍人半分にしてそれ以降は農業で食いましょうて話
637: 2021/08/24(火) 12:57:23 ID:96JFFT3w0(13/15)調 AAS
>>632
まず、襲われてないんだよねw
日本の教養の無さが招いた自業自得。
別に属国になれと迫られたわけでもない。

こんにちはと来たらこんにちはとお土産持たせて
使者を送ればよかっただけなんだわ
638: 2021/08/24(火) 12:57:34 ID:3nSsMBjb0(28/35)調 AAS
鎌倉の武士団は神風など主張したことはねえよ
祈祷していたという頭おかしい坊主が言い張ったというけど

そりゃそうだ
自分の働きを過小評価されたらたまったもんじゃねえ
639: 2021/08/24(火) 12:57:37 ID:D4o3G7Xp0(6/13)調 AAS
コピーは思考力が無くとも記憶力があればできる
何なら体に覚え込ませればいい
それで根性論方向に行ってしまうのか
640: 2021/08/24(火) 12:57:46 ID:awHRQ3xj0(1/2)調 AAS
国書は丁寧だけど
使者の態度が酷すぎた
つまり蒙古の計画通りなんだよな
641
(1): 2021/08/24(火) 12:57:55 ID:DLjxeiBs0(13/21)調 AAS
>>626
普通に、これを読んで怒らない方が寧ろどうかしてるだろ。
642: 2021/08/24(火) 12:57:57 ID:DuTBjRsT0(2/3)調 AAS
>>622
いや、鎌倉時代の外交担当は幕府。

>外交情報が最終的に朝廷に伝達されることだけを理由に外交権が朝廷にあったという
>主張には賛成できなく、相手国に送られた外交文書が幕府の命令を受けて大宰府守護所で
>作成された大宰府守護所牒であったことを根拠に、鎌倉時代の外交権が朝廷ではなく幕府
>にあったことを指摘した。

外部リンク[html]:www.l.u-tokyo.ac.jp
643: 2021/08/24(火) 12:58:19 ID:et/slQBj0(1)調 AAS
モンゴル帝国甘く見過ぎやろ
644: 2021/08/24(火) 12:58:45 ID:ZJo/IP/y0(1/2)調 AAS
バカ過ぎる
モンゴルに教養がある前提でしか成立しない
この記事書いた人は〇をつれ
645: 2021/08/24(火) 12:58:49 ID:ZTxNXA9x0(1)調 AAS
もしも鎌倉幕府がなかったら〜
元はたちまち攻めてくる〜
646
(3): 2021/08/24(火) 12:58:55 ID:wy7DyiSy0(2/3)調 AAS
>>626
超簡単に意訳しよう。

俺は大帝国だ、小国である貴国に報じ奉る。
周囲の国ことごとく部下になったぞ。
高麗も帰順したぞ。まるで親子の様だ。
是非とも貴国とも仲良くしたいものだ。
色良い返事を待っている。

だな。
647: 2021/08/24(火) 12:58:57 ID:7WOiNG8b0(1)調 AAS
知力と教養ばかりで腕っぷしはからっきしの宋があんな事になったのに
648
(1): 2021/08/24(火) 12:59:01 ID:gleyZXk70(14/16)調 AAS
で、ラーメンマンとモンゴルマンのどっちが強いん?
649
(4): 2021/08/24(火) 12:59:03 ID:+jdyBK4S0(1/2)調 AAS
なんであんな離れた小さい島国日本を
欲しがったの?
650: 2021/08/24(火) 12:59:40 ID:jBJl7wyT0(1)調 AAS
なんでわざわざ元の属国にならなければならないんだよ

ばーーーか
651: 2021/08/24(火) 12:59:45 ID:hNBrwYDj0(1)調 AAS
ハルノートの時と同じだな
辺境民だから仕方がないとも言えるけど
652: 2021/08/24(火) 12:59:50 ID:wy7DyiSy0(3/3)調 AAS
>>641
もの凄く丁寧に脅してるよな
653: 2021/08/24(火) 12:59:51 ID:aSYTF5YW0(1/4)調 AAS
>>614
元他、モンゴル帝国に服属した場合どのようなことになるかを知ってての発言なの?

戦える武力が自国にあるのにわざわざ服属しようとするバカはいない。
654: 2021/08/24(火) 12:59:51 ID:HKg4o9B10(1)調 AAS
そもそもモンゴル帝国の日本侵略は朝鮮王の忠烈王の提案で始まったんだぞ?
忠烈王が支配されて忠誠心を証明するために「ウリが日本を侵略しますニダ」
だから使者も低姿勢で日本にお願いするみたいに「モンゴルの配下になってくれ、そうしないとモンゴル軍が来ちゃうよ!」って言ってきたんだ。
655
(1): 2021/08/24(火) 13:00:04 ID:DLjxeiBs0(14/21)調 AAS
>>634
どうせアホな新書なんだろ

論文なんて学者の嗜みがあればまぁ書けるワナw
656: 2021/08/24(火) 13:00:04 ID:b1BBoOww0(1)調 AAS
スダレ「仮定の質問には応じられない」
657: 2021/08/24(火) 13:00:17 ID:aKGzs//n0(21/30)調 AAS
>>587
そいつらを使いこなせてない政府だから教養がないでいいんじゃないか?
ちょうど優秀なアーティストがいるのに芸人や電通系を起用する今の日本政府みたいに
658: 2021/08/24(火) 13:00:30 ID:VaZ/0lS60(1)調 AAS
>>502
「北条時宗」はそのまんまこの歴史観に沿った内容だったな。
国際的視点で行動するモンゴルと視野の狭い鎌倉幕府との対比という。
659: 2021/08/24(火) 13:00:31 ID:0vfu/SIh0(2/4)調 AAS
>>614

いや、外交は朝廷がやってたし幕府とも連携して
教養ある対応してたと思うよ
以下は朝廷の返書草案で結局返信はされなかっけどそれは議論検討した結果なのよ

「事情を案ずるに、蒙古の号は今まで聞いたことがない。(中略)そもそも貴国はかつて我が国と人物の往来は無かった。
本朝(日本)は貴国に対して、何ら好悪の情は無い。ところが由緒を顧みずに、我が国に凶器を用いようとしている。
(中略)聖人や仏教の教えでは救済を常とし、殺生を悪業とする。(貴国は)どうして帝徳仁義の境地と(国書で)称していながら、かえって民衆を殺傷する源を開こうというのか。
およそ天照皇太神(天照大神)の天統を耀かしてより、今日の日本皇帝(亀山天皇)の日嗣を受けるに至るまで(中略)ゆえに皇帝の国土を昔から神国と号すのである。
知をもって競えるものでなく、力をもって争うことも出来ぬ唯一無二の存在である。よく考えよ」
660
(2): 2021/08/24(火) 13:00:36 ID:awHRQ3xj0(2/2)調 AAS
>>649
マルコポーロの黄金伝説ジパング風説の流布
661: 2021/08/24(火) 13:00:54 ID:D9bAPBXQ0(1)調 AAS
元の記事はほとんど何の根拠も示してないな
こんなレベルなん?
662: 2021/08/24(火) 13:01:04 ID:QqJBKCb30(3/3)調 AAS
>>648
残虐超人だったころのラーメンマン
663: 2021/08/24(火) 13:01:16 ID:qA2DfU8R0(12/13)調 AAS
いまもむかしも、この島は海にかこまれ
それが防壁になっただけ

あんたらで、外洋に実際出たのいくらいる
島ではわらかんが、一歩外海いくと悪魔だ

なんもしらんで
664
(1): 2021/08/24(火) 13:01:17 ID:0XsIvy3S0(17/17)調 AAS
>>633
東条英機が我が国は負けた事がないとか言って、米国と戦争を始めた。死亡フラグの元祖みたいな(´・ω・`)
665: 2021/08/24(火) 13:01:26 ID:ckNFKqzy0(5/6)調 AAS
日本がしたがうなら南宋攻略が楽になる
従わないなら朝鮮人の在庫セールして南宋攻略が楽になる

元からするとどっちでもよいよな
666
(2): 2021/08/24(火) 13:01:35 ID:+jdyBK4S0(2/2)調 AAS
>>660
ま?ちょっと見たら
あ、これ全然黄金じゃねぇわドーショってならね?
667: 2021/08/24(火) 13:01:37 ID:oh7qxAn20(3/5)調 AAS
>>649
マルコポーロがジパングを美化し過ぎた
美味しい獲物がいれば狩りたくなるのが遊牧民
668
(1): 2021/08/24(火) 13:01:40 ID:2yTwS4GY0(1)調 AAS
>>626
そりゃ使者斬るわ
669: 2021/08/24(火) 13:01:47 ID:uF41VNGV0(1)調 AAS
>>1
ん?クビライが高麗に命じて使節を日本に送って、
その使節が帰国する前に、日本侵攻用の軍艦の建造を高麗に命じたんだろ?
つまり、幕府が無視すれば日本に侵攻し、服従すれば日本に進駐する気まんちくりんだったわけだが、
東大教授の頭の中ってお花畑なのか?
670: 2021/08/24(火) 13:01:53 ID:3nSsMBjb0(29/35)調 AAS
モンゴル帝国が攻めてこないとかお花畑すぎだろう
侵略するのがモンゴル帝国の性質だよ
そう言う商売だから
モンゴル帝国は侵略する土地がなくなると転ける運命にあるのだけど
671: 2021/08/24(火) 13:01:59 ID:bOmrlLMC0(8/11)調 AAS
モンゴルに教養があったかどうかはわからんが、モンゴルは世界を征服してモンゴルの平和といわれるような安定した状態をもたらした
そして多種多様な民族文化を抱合して経済文化が発展したという一面はあったよな
まあ今のアメリカみたいなもんで様々な人種や文化を取り込んでるから文化力は高まった時代だよ
672: 2021/08/24(火) 13:02:02 ID:ckNFKqzy0(6/6)調 AAS
>>664
ノモンハンをノーカンにするのが無能の極みよな
反省がたりない
673
(1): 2021/08/24(火) 13:02:06 ID:VBIzPNZS0(6/10)調 AAS
>>618
今の日本とアメリカの関係性って冊封体制みたいなものじゃないですかね
674: 2021/08/24(火) 13:02:12 ID:/UuURDF60(1)調 AAS
ねー、ねー。
向こうは世界中に進出してたんだから、基本、日本にも攻めてくるの。
そりゃ、一応、攻撃を仕掛けてきた理由はあるが、そんなもんなんとでも言いがかりをつけて攻めてくるの。

だいたい、日本も脳筋だったかもしれないけど、向こうはもっと脳筋なの。
そんなコストパフォーマンスがいいとか悪いとか、そんな事を考える輩じゃないの。
675
(1): 2021/08/24(火) 13:02:17 ID:WnAGowE/0(1)調 AAS
反日プロパガンダ工作員www
カネもらって反日
気持ちいい〜
676: 2021/08/24(火) 13:02:27 ID:Rmz/BQBm0(12/15)調 AAS
>>660
それ嘘じゃなかった?
元から欧州に日本の事が流れた、って順と聞いたが、
677
(1): 2021/08/24(火) 13:02:49 ID:DuTBjRsT0(3/3)調 AAS
>>631
それは違う。
日本も遣唐使が盛んな頃は朝貢外交をしていたが、遣唐使の廃止を決めたのは日本側であり、
また、室町幕府至っては、朝貢を最大に利用している。

だいたい、朝貢って、貢ぐものより、持ちj帰りの方が多い関係であって、中国王朝にメンツだけの事。

>>635
は?元だろうがなんだろうが、中国で王朝を開くという事は、儒教の縛りに従わなければ機能しない。
678: 2021/08/24(火) 13:03:01 ID:JGQyfH0n0(1)調 AAS
むしろ教養がなかったら出兵のタイミング察知できなかったのでは?
679
(1): 2021/08/24(火) 13:03:05 ID:ZJo/IP/y0(2/2)調 AAS
みなさん
あんしんしてください
げんだいのモンゴル大帝国である中国様に
憲法9条と言う教養で対応しますので
中国様には襲われませ〜んww
680: 2021/08/24(火) 13:03:09 ID:aKGzs//n0(22/30)調 AAS
>>655
「プレジデントに書いてる時点でプレジデントしか相手してくれない」

↑お前らのこういう思考がまず単細胞過ぎて笑ってしまう
681: 2021/08/24(火) 13:03:11 ID:cxC01nwM0(1)調 AAS
>>1
はぁ?
それが教養?
682: 2021/08/24(火) 13:03:18 ID:yj8Usfq50(6/6)調 AAS
>>675
ぐぬぬ
683
(1): 2021/08/24(火) 13:03:28 ID:DLjxeiBs0(15/21)調 AAS
>>646
つまり、侵略されたくなかったら帰属しろって言ってるわな。

これを読んで、まぁ使者を斬るかどうかは政治的判断にはなるが、
政治的に屈しないという判断をするなら、後は迎え撃つしかない。
684: 2021/08/24(火) 13:03:29 ID:pwUjU+Zx0(1/8)調 AAS
朝鮮人かうまく乗せて不得手な海でモンゴルを潰そうとしただけやろ?
台風の時期わかってたはずなのにさ
685: 2021/08/24(火) 13:03:36 ID:qA2DfU8R0(13/13)調 AAS
>>679
海だと言ってる
686: 2021/08/24(火) 13:03:39 ID:riNOhFSa0(1/6)調 AAS
トップが寝ゲロで窒息死して勝ってたワールシュタットから撤退したモンゴルがなんだって?
687: 2021/08/24(火) 13:03:39 ID:sno3w8Sg0(2/2)調 AAS
古より小国の君でピキピキ(*・ω・)来てたと思う
688: 2021/08/24(火) 13:03:53 ID:YvRClzbg0(1/2)調 AAS
明治維新前夜
江戸末期の日本の文化や流通や識字率など
当時の人々の教養は世界的にみても遜色はなかった

それでも、長州や薩摩はイギリスなどと戦った
689: 2021/08/24(火) 13:03:54 ID:IkCTF5+r0(1/8)調 AAS
>>649
もっと遠いジャワ島まで攻め込んでるんだからそういうもの
690: 2021/08/24(火) 13:04:01 ID:Mh79E8KK0(13/15)調 AAS
起こった事は捏造できない
中国人朝鮮人は負けたのだよ
691: 2021/08/24(火) 13:04:27 ID:axvIBPi30(1)調 AAS
後で何言おうがその時に勝った方が正義なんやで
692: 2021/08/24(火) 13:04:41 ID:IoRbB3wa0(1/8)調 AAS
>>607
南宋と日本は同盟関係にはないよ
貿易はしてたけど、正式な国交もしてない
ただ元と違って友好的で貿易も盛んではあったし
お坊さんを招いたり日本のお坊さんを留学させたりで
文化的、宗教的交流も盛んだった
693: 萬古珍宝道(反ポリコレ左翼・反フェミ婆) 2021/08/24(火) 13:04:49 ID:MoZVLGK70(1)調 AAS
馬鹿だろ。
当時の常識では”武力には武力で対抗する”、だ。
力ないものは、力ある者に支配され主権を明け渡す。
絶対服従。
逆らえば殺される。

憲法9条なんかないんだよ!
馬鹿が!
 
694
(3): 2021/08/24(火) 13:05:24 ID:3hasFa0c0(1/7)調 AAS
もし、モンゴル軍が博多湾ではなく、若狭湾に襲来していたら、日本は終わってただろうという説がある。
何しろ、京都には高い城壁と広い濠も無いのだから。
695: 2021/08/24(火) 13:05:30 ID:ky9fUofN0(1)調 AAS
>>649
日本でとれる硫黄か何かが目当てとか聞いたような
696: 2021/08/24(火) 13:05:49 ID:VBIzPNZS0(7/10)調 AAS
>>666
実際に日本に使節としてやってきたフビライの家臣は日本を視察して豊かじゃないから遠征止めるように進言してるからねえ
1-
あと 306 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s