[過去ログ] 【プレジデント】もしも鎌倉幕府に教養があったら、日本はモンゴルに襲われなかっただろう ★3 [みの★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
737
(1): 2021/08/24(火) 13:11:13.87 ID:akM4EUbP0(1)調 AAS
>>1
東大の教授って馬鹿しかいないの?
なんか前も東大教授が馬鹿な事言ってたけど
738
(1): 2021/08/24(火) 13:11:26.52 ID:HlILC4C20(1)調 AAS
>>341
最近の研究ではフルボッコされてはいないらしい
むしろ日本が苦戦
739: 2021/08/24(火) 13:11:27.24 ID:3hasFa0c0(4/7)調 AAS
>>714
金閣寺は室町時代
740: 2021/08/24(火) 13:12:04.29 ID:uIj6/1DM0(1)調 AAS
>>738
韓国人の研究者とかw
741: 2021/08/24(火) 13:12:20.08 ID:No2plVBM0(1)調 AAS
意味不明の記事
742: 2021/08/24(火) 13:12:30.60 ID:bpRzEdtI0(1)調 AAS
本郷って相変わらずトンデモ論を語り原稿料もらってんだなw
743
(1): 2021/08/24(火) 13:12:44.61 ID:DtHlxqIs0(1)調 AAS
偶然勝っちゃったから神風なんて思想が生まれて日本は特別だなんてアホな考えになった
モンゴルに支配されてたほうが少しはマシな国になってたのにな
744: 2021/08/24(火) 13:12:47.47 ID:vS7kKZ380(3/3)調 AAS
>>646
いきなり上から目線でわろた
745: 2021/08/24(火) 13:12:55.44 ID:XIBrOdlh0(4/15)調 AAS
仮に陸に上がっても、みんなが尻だして「蒙古斑!!」って言って後ドヤ顔すれば、
握手して相手は去っただろうな。
746
(1): 2021/08/24(火) 13:13:04.53 ID:3hasFa0c0(5/7)調 AAS
>>736
オーストラリアに攻め込んだのか?
747
(1): 2021/08/24(火) 13:13:04.96 ID:riNOhFSa0(3/6)調 AAS
GDGD期の鎌倉幕府が元寇で手早く対応できたのは平安期に新羅の入寇で20回以上侵略国家朝鮮から攻撃受けてた経験があるからな
防人制度は朝鮮から侵略受けてたからできたもだし

日本が外国から侵攻受けたのは元寇が最初じゃなく、朝鮮からうけた新羅の入寇が最初だからな
748: 2021/08/24(火) 13:13:16.34 ID:FWac0kfe0(9/13)調 AAS
木村鷹太郎くらいエンタメに徹して貰いたいな
おまえの先輩だぞ、本郷
749: 2021/08/24(火) 13:13:20.03 ID:oNZXIKVZ0(1/2)調 AAS
性犯罪者と同じ論理でワロタ。どんな雑誌なんだよw
750: 2021/08/24(火) 13:13:25.91 ID:Rmz/BQBm0(13/15)調 AAS
>>673
感情的には違うって言いたいんだけどね…
751
(3): 2021/08/24(火) 13:13:40.35 ID:pwUjU+Zx0(4/8)調 AAS
>>729
キョージュが言いたいのは『なんでモンゴルに従属しなかったのか』って事やろ?
日本人は頭悪いから巡り巡って今みたいなことになってると
752: 2021/08/24(火) 13:13:43.28 ID:aSYTF5YW0(3/4)調 AAS
>>727
クビライは別にメリットで日本やベトナムや南宋を攻めたわけじゃないでしょ。
征服したいという領土欲から攻めてるわけで。

メリットの話するならベトナムなんかもっと攻める意味がない。
753
(1): 2021/08/24(火) 13:14:05.73 ID:aKGzs//n0(25/30)調 AAS
>>732
聖徳太子?
754: 2021/08/24(火) 13:14:07.29 ID:DLjxeiBs0(17/21)調 AAS
>>729
ああ、それは、オレの表現の仕方がマズかったので、素直に訂正します。

どっちにしろ、この学者の言い分のおかしさは変わらない。
755: 2021/08/24(火) 13:14:15.25 ID:b49i5EBX0(1)調 AAS
またパヨジデントか
756
(1): 2021/08/24(火) 13:14:22.21 ID:bD+9KM1s0(10/11)調 AAS
義経がハーンになって復讐しに帰ってきたとなると納得がいくな
757
(1): 2021/08/24(火) 13:14:34.02 ID:0vfu/SIh0(3/4)調 AAS
もし属国化されてたら例えば朝鮮で反乱が起きたら日本に船作って兵を出して鎮圧せよとか命じてたと思う
ヘタしたら中国本土にも兵出せとかも

元寇のために朝鮮や南宋はかなり疲弊したけどそうじゃなかったらもっと各地で反乱起きてたかも知れんし
758: 2021/08/24(火) 13:14:40.92 ID:D4o3G7Xp0(7/13)調 AAS
>>707
未知の事には失敗もあるのだから未知なんだよな
「全知の神」ではないのだから100%完璧にやるってのは難しいわな
それこそ失敗しないためには既に成功しているものをコピーする必要がある

しかし例え未知であっても成功するわけ無い事をやっても成功し無いわけで
例えばコロナに対して「病は気から、気合いと根性、スポーツの力だ!安心安全」という「挑戦」をやっても無駄だわな

つまり失敗するべくして失敗するものと
未知だから最初は仕方ない、ものがあるわけだ
759
(2): 2021/08/24(火) 13:14:44.62 ID:3hasFa0c0(6/7)調 AAS
>>753
最近教科書に載ってないから知らないよね?
760: 2021/08/24(火) 13:15:08.19 ID:aSYTF5YW0(4/4)調 AAS
>>751
なんでモンゴルに服属しなかったのか?
答えは簡単。
高麗みたいになりたくないから。
761: 2021/08/24(火) 13:15:08.68 ID:jInC2Wpa0(1)調 AAS
嘘つくな。
教養が有る層が統治してた当時の東ヨーロッパもアンゴルモアに蹂躙されたやん。
シナーの騎馬民族が進行した地は、無条件で服属か問答無用の略奪しか無かったでしょ。
だから各地の統一政権は武力対抗を選択したわけで。
762: 2021/08/24(火) 13:15:12.46 ID:UGSxlV/d0(1)調 AAS
>>1
教養無さそうな奴だなw
蒙古の要求呑んでたら話重ねる度にエスカレートして、最後には理不尽な要求で跳ね返した所で攻め込む。
その間には敵地視察や内部撹乱の下地作り。
お人好しで済む相手ではない。
要求を蹴られメンツ潰されて、物量だけの急ごしらえ進軍を強行して結果大敗。
763: 2021/08/24(火) 13:15:32.82 ID:hukq5QV80(1)調 AAS
無能な雑誌 会社ごと滅べw
764: 2021/08/24(火) 13:15:46.37 ID:IkCTF5+r0(3/8)調 AAS
>>746
おちつけよーwwww
765: 2021/08/24(火) 13:15:50.98 ID:OghQSZRg0(1)調 AAS
>>737

令和の新元号にイチャモンつけ炎上したのも本郷大センセですw
766: 2021/08/24(火) 13:15:51.51 ID:YvRClzbg0(2/2)調 AAS
逆に
教養も誇りもある武家集団がいたために
モンゴルの侵略性をよく知りつくしており
排撃するために立ち上がったのかもしれない

当時の指導的階層の知能レベルや
「情弱」ならぬ
「情強」ぶりをナメたらあかん
767
(2): 2021/08/24(火) 13:15:52.12 ID:cGxkkOyQ0(1)調 AAS
こうやって現代の基準で話し合うべきだったとか妄想で飾り立てるの最近はやってるよね
話し合うもなにも降れって内容なんだろそれ
768
(1): 2021/08/24(火) 13:15:55.92 ID:3hasFa0c0(7/7)調 AAS
>>756
裏切ったの藤原泰衡だけどな。
769: 2021/08/24(火) 13:16:13.50 ID:kQUayf/q0(1)調 AAS
腹が立ったから殺すとか

どこのタリバンだよwwwwwwww

タリバンって、鎌倉脳なのなwwwwwwww
770: 2021/08/24(火) 13:16:22.18 ID:pwUjU+Zx0(5/8)調 AAS
>>747
つまり全ては朝鮮の陰謀だったんだよ!ΩΩΩΩ
771
(2): 2021/08/24(火) 13:16:30.42 ID:ILsTdYeK0(3/3)調 AAS
元寇って金閣寺ができた少し後なんだな

鹿苑寺(金閣寺)とは
鹿苑寺(金閣寺)は、1224年西園寺公経(さいおんじ きんつね)が建てた西園寺と山荘が始まりです。
その後、1397年室町幕府3代将軍足利義満が譲り受け、自らの住まいとし、改築と新築を行い山荘「北山殿」としました。
外部リンク:worldheritagesite.xyz

元寇 - Wikipedia
元寇とは、日本の鎌倉時代中期に、モンゴル帝国(元朝)およびその属国である高麗によって2度にわたり行われた対日本侵攻の呼称である。
1度目を文永の役(1274年)、2度目を弘安の役(1281年)という。蒙古襲来とも。
特に2度目の弘安の役において日本へ派遣された艦隊は、当時世界最大規模の艦隊であった。
772: 2021/08/24(火) 13:16:49.62 ID:C5TgI8iZ0(1)調 AAS
南宋から来てた僧に
モンゴルの悪いとこばかり吹きこまれてそれを信じてたフシがあるんだよ
773: 2021/08/24(火) 13:16:56.64 ID:bD+9KM1s0(11/11)調 AAS
>>768
やはり金目当て!(´・ω・`)
774: 2021/08/24(火) 13:17:02.48 ID:CfnQGpUS0(1)調 AAS
こういう論理破綻した理屈を振りかざす老害が大嫌いだ
つか、これ何度も見かけるんだけど、何故?

コスパ悪いから攻める理由が無いなら、幕府の教養の有無なんて関係ないじゃん
どんな失礼な態度を取ろうが、コスパ悪いんだから放置だろ
マジで頭悪いジジイだわ
775: 2021/08/24(火) 13:17:40.31 ID:L8JMqSMi0(1)調 AAS
普通の人が発想しない変なことを言うのが学者の
オリジナリティだからな。なんとかと紙一重が学者さん
776: 2021/08/24(火) 13:17:47.14 ID:ocAwLhyI0(1)調 AAS
だから太秦とかもあるから客人説ってあるよね。あの後宗家がでて武田とかなるのが行先が関東だったからだろ
777: 2021/08/24(火) 13:18:04.88 ID:+jYkkbpL0(1)調 AAS
本郷さんかな?って思って開いたらやっぱりそうだった
778: 2021/08/24(火) 13:18:42.62 ID:96JFFT3w0(15/15)調 AAS
>>721
ここ

414 返信:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/08/24(火) 12:22:25.90 ID:oWSujLCB0 [4/10]
>>377
責任を取るというのは、実はあまり重要ではない。
大事なのは、失敗しても、その過程が合理的な判断であれば、責任は問うべきではないということだ。

これじゃあだめなんだよ。
これを日本語で保身という
779: 2021/08/24(火) 13:18:43.98 ID:VBIzPNZS0(8/10)調 AAS
>>724
中国の歴代王朝はメンツを立ててやれば倍返ししてくれるから
日本は都合の良い時だけ形式的に属国になって美味い汁すすってるよ

元寇のケースは元が漢民族の王朝じゃないから警戒したんだろな
780: 2021/08/24(火) 13:18:50.35 ID:/zEIy0MV0(1/2)調 AAS
>>1
朝鮮みたいに降伏してろと言いたいんだろうけど
とっとと靴舐めて帰属した高麗は日本出兵の尖兵になった挙げ句
海の藻屑になったり打首になったんだから、全然平和的じゃ無いんだよな
781: 2021/08/24(火) 13:18:53.56 ID:oh7qxAn20(4/5)調 AAS
大英帝国が日本と戦争したのもアルゼンチンと戦争したのもコスパじゃねーんだわ
侵略されたから反撃した
それだけのこと
782
(1): 2021/08/24(火) 13:18:58.15 ID:TvNggJ0t0(1/3)調 AAS
>>751
日本人は昔っからお友達とパシリの違いのわかってたから。
日本人が好きなのは戦国武将とかの昔っからお友達を力を合わせて強い敵をぶちのめすヤツ。
783: 2021/08/24(火) 13:18:59.14 ID:V49U/RqM0(2/3)調 AAS
元の支配が終わっても、次は朱元璋ってマジキチだからな。中国に従属するとか冗談じゃない
784: 2021/08/24(火) 13:19:00.50 ID:nrgCTj3w0(1/3)調 AAS
憲法に教養9条を入れろとか言いだしそう。
785: 2021/08/24(火) 13:19:02.39 ID:CK1bFM0Z0(6/6)調 AAS
>>677
儒教的価値観に基づいて元が動いていた訳じゃないって話
重視もしてないだろう別に、科挙も止まってるのに
当時の儒家の地位はだいぶ下げられてるぞ
786: 2021/08/24(火) 13:19:14.44 ID:XIBrOdlh0(5/15)調 AAS
>>743
現代を見るとそう楽観視は出来ないけどな。
モンゴルだぜ?
787: 2021/08/24(火) 13:19:14.54 ID:TBqanyKt0(2/2)調 AAS
>>724
アメリカもアフガンに200兆円注ぎ込んで
得られたのは即座に降伏する国軍だけだったしな
788: 2021/08/24(火) 13:19:32.32 ID:riNOhFSa0(4/6)調 AAS
たった2回の元寇は教科書に載ってるがそれより先に何十回もあった朝鮮からの侵略の新羅の入寇を知らないやつが多すぎる
789: 2021/08/24(火) 13:20:06.28 ID:D4o3G7Xp0(8/13)調 AAS
>>782
戦隊もの5人で1人の敵倒すの好きだもんな
790: 2021/08/24(火) 13:20:08.16 ID:pwUjU+Zx0(6/8)調 AAS
>>767
>こうやって現代の基準で話し合うべきだったとか妄想で飾り立てるの最近はやってるよね
>話し合うもなにも降れって内容なんだろそれ

韓国のほとんど全ての日本対する要求はそれやな
ゴールポストが動くのもその時々の基準に合わせるからw
791: 2021/08/24(火) 13:20:35.86 ID:gpzlnkNu0(1/2)調 AAS
あれって、モンゴル帝国の威を借りた朝鮮人がやる気満々だったんでしょ
法則だよ
792
(2): 2021/08/24(火) 13:20:36.56 ID:mtjqJe5w0(1/7)調 AAS
>>1
古今、教養で難を逃れた侵略戦争が一つでもあった?

お前の論法なら恐竜やネアンデルタール人だって滅んでないよ。
793: 2021/08/24(火) 13:20:38.80 ID:DLjxeiBs0(18/21)調 AAS
>>751
多分、この教授はそれを言いたいんだろう。

だが、トルコも今の中国も、日本に一目置かざるをえないのは、こういう歴史的事実があるからだ。
それは欧州帝国主義の日本に対する態度にも遠因としてある。
近代以降も、フィンランド、ポーランドが(トルコも)何で日本に一目置くのか。

そういう誉れ的な部分と、調子こいて満州で悪さこいてとツボにはまった日本とは、峻別するべきでしょ、歴史学者なら。
794: 2021/08/24(火) 13:20:43.88 ID:IoRbB3wa0(5/8)調 AAS
>>269
>元から使者が来て、「隷属しろ。さもなくば滅ぼす」くらい脅されたんで使者の首をはねたんだろ。数回使者が来たがすべて同じ扱い。
全ての使者を斬ってたわけじゃないよ
元寇の前の使者4回)は生きて帰してる、
第一次元寇(文永の役)の後の使者は切ってる(2回)
第二次元寇(弘安の役)の後の使者は帰国させず日本に残してる(2回)

使者への対応は使者によって、というか元寇の前、第一次元寇の後、第二次元寇の後と時期によって違う

だから>>384が言うような「元の使者切ったから攻められてた」というのは順番間違えてる
795: 2021/08/24(火) 13:20:48.11 ID:3nSsMBjb0(32/35)調 AAS
>>759
聖徳太子の手柄とされたことは
蘇我氏の政策だったものも多いのじゃないかと言われているが
どれがどうとか言えない

ただ蘇我氏は自分が外戚だった聖徳太子の一族を暗殺してしまったことで
天皇家とのつながりが弱くなり
サクッといなくなった

などの事から聖徳太子は伝説であって歴史といえないのじゃないかと言われている
が聖徳太子の贈り名で呼ばないとか感情が出過ぎw
796: 2021/08/24(火) 13:20:55.68 ID:oNZXIKVZ0(2/2)調 AAS
韓国人にシャブ食わされて頭パッパラパーなってるミュージシャンとか多すぎるなw
財界人も尿検査しないとヤバいぞ。
797: 2021/08/24(火) 13:21:23.31 ID:Y+c8EKA/0(1/2)調 AAS
侵略された方が悪いみたいな偏向はやめておけ
798
(1): 2021/08/24(火) 13:21:29.23 ID:8mRTsL7m0(1/3)調 AAS
>>771
当時最大規模の艦隊でも内容なんだろな。
天気が悪く高波受けるぐらいで転覆する造りだったんだろ。
教養がなくても地元漁師らに聴けば嵐がいつ多いかぐらい判るだろうしなw
どうも半島の人って昔から謎だらけww
799
(1): 2021/08/24(火) 13:21:33.86 ID:Rmz/BQBm0(14/15)調 AAS
>>792
モーゼが海割って導いたやつはダメっすか?w
800
(1): 2021/08/24(火) 13:21:42.86 ID:8R+5kDdN0(1)調 AAS
過去に現在の価値観を持ち込むな!あの時、鎌倉幕府が安易に元に臣従していたら、
今頃、中国に「日本列島は古来からの中国の領土」と言われますよ。
801
(1): 2021/08/24(火) 13:21:56.39 ID:XIBrOdlh0(6/15)調 AAS
マルコポーロが日本に上陸しないでジパングと名付けたほうが問題だわ。
802: 2021/08/24(火) 13:21:56.58 ID:VBIzPNZS0(9/10)調 AAS
>>767
かくいうあなたも現代人の基準で国書の内容を解釈してるでしょう
803: 2021/08/24(火) 13:22:06.25 ID:aKGzs//n0(26/30)調 AAS
>>759
わかるけど
804: 2021/08/24(火) 13:22:30.76 ID:62c8PgxG0(1)調 AAS
モンゴル帝国なんてサイヤ人みたいなもんよ
奴らに話し合いとか無意味、パワーこそ全て
805: 2021/08/24(火) 13:22:37.01 ID:HCsgubW70(1/2)調 AAS
>>771
平泉の中尊寺金色堂の噂が黄金の国ジパングを
知らしめた
806
(1): 2021/08/24(火) 13:22:50.41 ID:mtjqJe5w0(2/7)調 AAS
>>799
ああ、そうね。
紅海を割ったり、空中に携挙されりゃ戦争とは無縁でしょ。

馬鹿じゃないの。
807
(1): 2021/08/24(火) 13:23:11.52 ID:+HqDRqpw0(1)調 AAS
もしも朝鮮人に教養があったら、朝鮮は日本に襲われなかっただろう。
808
(1): 2021/08/24(火) 13:23:49.05 ID:8t23l7Qg0(1/2)調 AAS
時代感覚ゼロだな。現代の感覚で物を言ってる。
いつ寝首掻かれるかも分からない。蛮族がいつ襲ってくるかも分からない。
そういう時代に生きてる人間の感覚で考えないと。
809
(2): 2021/08/24(火) 13:24:24.22 ID:l6eqrM+U0(1/2)調 AAS
上っ面の親書で、平和的な交易を望んでたとか頭お花畑もいいとこだろ
実際に使者を切り捨てたら相手が本性を現したってだけ
810: 2021/08/24(火) 13:24:31.13 ID:FWac0kfe0(10/13)調 AAS
>>798
いやいや、船室の半分が馬と秣やで
そんな船団とかあるかいな
阿呆船団やん
811: 2021/08/24(火) 13:24:43.94 ID:3nSsMBjb0(33/35)調 AAS
当時の鎌倉幕府は>>1みたいなアホなら速攻滅ぼされただろうな
812
(1): 2021/08/24(火) 13:24:46.34 ID:Rmz/BQBm0(15/15)調 AAS
>>806
マジレスすんなよ〜

この馬鹿教授みたいに敗戦をなじり勝戦にケチをつける人って永遠に居るんだろうな。
813: 2021/08/24(火) 13:24:59.30 ID:XIBrOdlh0(7/15)調 AAS
ラムセス二世が長生きし過ぎて、
上の息子たちがバタバタ死んで王位継承権を失ったことが不憫でならない。
814: 2021/08/24(火) 13:25:07.52 ID:DB2d8G2i0(1)調 AAS
あっそ
815: 2021/08/24(火) 13:25:46.15 ID:8mRTsL7m0(2/3)調 AAS
元寇はチョン高麗の陰謀。
それが重要。
816: 2021/08/24(火) 13:25:46.18 ID:RNc8iIDE0(1)調 AAS
令和の悪口説明 また して下さい
817: 2021/08/24(火) 13:25:49.13 ID:mtjqJe5w0(3/7)調 AAS
>>812
あ。ごめんごめん。

平にご容赦。
818
(1): 2021/08/24(火) 13:25:55.40 ID:q1oM1Cqe0(1)調 AAS
文より武が支配する国なのは確か
819
(1): 2021/08/24(火) 13:26:10.00 ID:9sOYpjKf0(1)調 AAS
村上春樹の小説読んで、モンゴル人は残酷な民度とすりこまれてる。
820
(1): 2021/08/24(火) 13:26:10.99 ID:IoRbB3wa0(6/8)調 AAS
>>406
元の使者の全てを殺したなんてこの本郷氏も書いてないよ?
過去の記事や本でも、本郷氏も元寇の前の使者については一貫して、
日本からも使者送って返事しなかったことは批判しても、
日本が元寇の前から使者を殺したなんて批判はしてないし

不思議なんだけど、元の使者を全てや元寇の前から殺したとか、使
者を殺したから攻められたとか言い出したのって誰?

本郷氏含めて歴史学者が書いた本でも一度も読んだことないのに
なんかこのスレでは1スレから何十回もそんなレスだらけなのが謎
本郷氏はこのスレや著書読んでも北条時宗に批判的な視点だから
そんなことがあったなら猛烈に批判しそうなものだけど
821: 2021/08/24(火) 13:26:13.46 ID:XIBrOdlh0(8/15)調 AAS
チンギスって響きは割と嫌いじゃない。
822
(3): 2021/08/24(火) 13:26:17.89 ID:Y+c8EKA/0(2/2)調 AAS
ユーラシア大陸のほとんどを占有したモンゴル帝国だぞ
そんな甘っちょろい戦略が奏功するとは思えない
823: 2021/08/24(火) 13:26:28.28 ID:pwUjU+Zx0(7/8)調 AAS
>>807
李氏朝鮮は教養がなさすぎて頼りにならないし
すぐ嘘つき蝙蝠外交するから信用ならん!
と従属させようとしたのが間違いだったな

中国との緩衝地帯にするために管理しようとしないで
国境監視にとどめておけば…満州あったから無理か
824: 2021/08/24(火) 13:26:30.76 ID:bQ9ySgYp0(1/2)調 AAS
そんな古い話覚えてねえよ。
825: 2021/08/24(火) 13:26:42.88 ID:NrlCc+YS0(1)調 AAS
モンゴルに襲われてないで。
加勢したアホ朝鮮人が哀れ。
826: 2021/08/24(火) 13:27:21.36 ID:VBIzPNZS0(10/10)調 AAS
>>800
その理屈でいうと卑弥呼が漢の皇帝から倭の国の王として認められたときにはすでに日本は中国の領土だったってことになってしまうのだが
827: 2021/08/24(火) 13:27:34.02 ID:ylHKsJfC0(1)調 AAS
現代の感覚で当時ああしとけば良かったって言うやつは最低のヤカラ
828: 2021/08/24(火) 13:27:38.89 ID:XIBrOdlh0(9/15)調 AAS
>>822
あの頃は無双状態だったからな。最終的に紳士に負けたけど。
829: 2021/08/24(火) 13:27:56.98 ID:gleyZXk70(15/16)調 AAS
本郷「フビライへの了解メールくらいスマホで出来るやろ」
830: 2021/08/24(火) 13:28:01.03 ID:bOmrlLMC0(9/11)調 AAS
征服王朝だから征服するのが仕事であり本質なのだから友好とかありえねえよ
教養だなんだで共存できる間柄じゃねえよ
もっとも民間レベルでは盛んに貿易とかはしただろうがね
831: 2021/08/24(火) 13:28:20.68 ID:IoRbB3wa0(7/8)調 AAS
>>809
本性表したってのが攻め込むことなら、モンゴルが攻め込まれたのは使者切る前
鎌倉幕府は一度攻め込まれた後に来た使者を切った
832: 2021/08/24(火) 13:28:36.42 ID:IkCTF5+r0(4/8)調 AAS
>>801
マルコポーロが何もいわんでもミャンマー攻め込むぐらいなんだからそんなものだよ
833
(1): 2021/08/24(火) 13:28:39.77 ID:rwRbzYAq0(1)調 AAS
元に臣従なんてしたら統治者は元人にすげ替えられて国富は元に献上され
元崩壊後に元に従ってた勢力とそうでないものの間で国家観のない内乱が起きたりして収拾がつかなくなってただろうな
834: 2021/08/24(火) 13:29:13.80 ID:pwUjU+Zx0(8/8)調 AAS
>>819
遊牧民族は基本的にとても残虐やで。
835
(1): 2021/08/24(火) 13:29:27.19 ID:aKGzs//n0(27/30)調 AAS
>>808
じゃあ倭の五王や足利義満はなんで冊封されたんだ
836
(1): 2021/08/24(火) 13:29:31.60 ID:z/9DK5q90(1)調 AAS
あ〜、令和が元号として不適ってアジりまくってたやつね。
天皇とか現政府とか我慢ならない系の人。
837: 2021/08/24(火) 13:29:44.08 ID:QX4RMIN90(1)調 AAS
>モンゴルにしてみれば、わざわざコストパフォーマンスのよくない日本攻めなどやる意味がない

日本攻めしただろ
838: 2021/08/24(火) 13:29:56.36 ID:3jqPBIRR0(1)調 AAS
鉄砲の開発と流通がもっと早かったら日本はヤバかったね
839: 2021/08/24(火) 13:29:56.40 ID:oh7qxAn20(5/5)調 AAS
日本書紀の蘇我氏悪玉論は八幡愚童訓の仏敵調伏論と同じぐらい信憑性が低い
840
(1): 2021/08/24(火) 13:30:00.46 ID:uTDb7+5d0(1/6)調 AAS
これはその通りとしか言いようがない。

こんな話に反発してるネトウヨは、20世紀初頭の客観的な朝鮮半島情勢を無視して
「日帝の侵略がなければ朝鮮は独立を保てた」とか言ってる韓国人と何も違わないバカだ
841
(1): 【東電 78.9 %】 2021/08/24(火) 13:30:24.08 ID:4D4JTrWO0(1)調 AAS
>>1
本郷先生は貴族や僧侶の日記など古文書読解はうまいけど、この解釈はズレ過ぎ。
モンゴルと対峙した他国がアッサリ屈服した例なんてほとんどないだろ。
842
(2): 2021/08/24(火) 13:30:32.19 ID:3nSsMBjb0(34/35)調 AAS
モンゴル帝国がコスパ重視していたという研究とかねえだろうw

とにかく侵略しまくっていた
これが事実w
843: 2021/08/24(火) 13:30:41.42 ID:jrfbOmyZ0(1/2)調 AAS
>>822
当時は全軍持ってこないと日本は落ちないし
陸続きの国を攻め取った方が利がある
辺境の島国は後回しだったのだろう
844: 2021/08/24(火) 13:31:20.87 ID:x38r84Qk0(1)調 AAS
蛮族に教養を与えるとどうなるか歴史が証明している
そんなに簡単な話じゃない
845: 2021/08/24(火) 13:31:34.25 ID:jrfbOmyZ0(2/2)調 AAS
>>818
現代見れば差は歴然
今なら日本がボロ勝ち
846: 2021/08/24(火) 13:31:49.04 ID:8mRTsL7m0(3/3)調 AAS
>>833
高麗から役人が来て統治しただろうから直ぐに内乱だったろ。
意味なかっただろな。
半島人は日本人をなめすぎ。
一度も勝ったことないくせに。
847: 2021/08/24(火) 13:31:58.70 ID:XIBrOdlh0(10/15)調 AAS
まったくパンゲア大陸の時代が懐かしいよ。
人類って奴はバラけたらすぐこれだ。
848: 2021/08/24(火) 13:32:05.12 ID:UkXZdttU0(1)調 AAS
反日プロパガンダ 会津プロパガンダ
コイツらマジでパヨクだらけ
849: 2021/08/24(火) 13:32:10.88 ID:bOmrlLMC0(10/11)調 AAS
>>842
寒くて農業できねえから南下して奪うってのが本領だしな
侵略すりゃ全部利益っていう世界観の連中だよ
教養なんて通じねえよ
850: 2021/08/24(火) 13:32:20.24 ID:8t23l7Qg0(2/2)調 AAS
>>835
1の最後の件の話だよ。
851: 2021/08/24(火) 13:32:27.86 ID:e8w7PHiI0(1)調 AAS
>>1
プレジデントは反日
マヌケな役職以上や経営者を洗脳しようと必死だぬwwww
852
(2): 2021/08/24(火) 13:32:32.18 ID:bQ9ySgYp0(2/2)調 AAS
ミッドウェーで日本の暗号が解読されてなかったら日本は勝ててた
853: 2021/08/24(火) 13:32:39.39 ID:aKGzs//n0(28/30)調 AAS
>>792
太平洋戦争は中国侵略しなければ避けられた
854: 2021/08/24(火) 13:32:50.14 ID:P8QOrbvH0(1/7)調 AAS
>>104
同感
そもそもモンゴルですらそこまで賢いとはとても思えない
アホだから版図広めまくって分裂していった
855: 2021/08/24(火) 13:32:57.30 ID:vm+VOwAy0(1)調 AAS
>>73
武家政権の統治の正統性の原泉が武力という点で、極道も武士も根は一緒。
基本的に舐められたら負けの世界。それゆえ戦わずに屈するという選択は有り得ない。
一文の得にならなくてもやる時はやる。それをしなければ自らの正統性の否定に他ならないから。
856: 2021/08/24(火) 13:33:02.36 ID:IoRbB3wa0(8/8)調 AAS
>>757
というか元がまだ南宋と戦争中だからそっちだったかもね

従属にしても、元寇前に使者が来た時には元はまだ中国全部支配してない
南はまだ南宋があったのにその片方に従属するってわけにもいかないんじゃ
従属したら南宋との貿易切れって言われるだろうし
857: 2021/08/24(火) 13:33:04.24 ID:ddVc9EXf0(7/7)調 AAS
>>822
ユーラシアは陸続きだったからな
騎馬軍団は戦闘機と同じ
858: 2021/08/24(火) 13:33:20.26 ID:2/q+D7sK0(1)調 AAS
相手をキレさせて墓穴を掘らせようとしたんだろ。
たまたまうまく行った。失敗したのが緒戦出兵と太平洋戦争。
859
(1): 2021/08/24(火) 13:33:35.32 ID:l6eqrM+U0(2/2)調 AAS
>>842
コスパ考えるなら砂漠だらけの中央アジアなんてもっと攻める意味ないわな
東アジアで十分だったはず
860: 2021/08/24(火) 13:33:36.60 ID:P8QOrbvH0(2/7)調 AAS
>>852
そもそも解読された時点で負けだろ
それに気づかないのか、ほっておいた時点で負け
861: 2021/08/24(火) 13:34:03.72 ID:anpucsJj0(1)調 AAS
まぁ支那に教養があったら元寇でフルボッコ全滅は無かったわなw
862: 2021/08/24(火) 13:34:10.90 ID:/eVOKcdP0(2/4)調 AAS
 >>840

おい、馬鹿チョン。
  モンゴルが西アジアのイスラム諸国(当時、富栄えていた)を
  攻撃したときに、どんな汚い手を使ったかしらないのかwww
863
(2): 2021/08/24(火) 13:34:34.43 ID:uTDb7+5d0(2/6)調 AAS
ついでに言うと、幕末の徳川はペリーを斬首するほど馬鹿じゃなかったのはラッキーだった。
そんなことしてたら日本は今頃合衆国ジャパン州だろw
1-
あと 139 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s