[過去ログ] 【山口】長州藩の栄光も風前の灯!? 保守化し衰退する山口県の現実 [ボラえもん★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
860
(1): 2021/04/04(日) 19:32:11 ID:uITWKjP00(1/7)調 AAS
>>506
いやそうでもない
というのは薩摩が密輸したものやら砂糖やらの独占販売を任されていたので
そのぐらいの借金は平気だったらしい
922
(1): 2021/04/04(日) 20:16:22 ID:uITWKjP00(2/7)調 AAS
なんだか明治期の危機感がわかってない人が多いね
清が西洋諸国にズタボロにされているのに藩ごとの争いなんてできるわけないのに
943
(1): 2021/04/04(日) 20:29:36 ID:uITWKjP00(3/7)調 AAS
>>929
その例は全然答えになっていないよ
まだ江戸時代の日本は西洋諸国にとって信用できない国だから不平等条約とか結ばされたんじゃないか
あのままいったら数多くの藩王国に分かれていたインドと同じだったよ
945: 2021/04/04(日) 20:31:36 ID:uITWKjP00(4/7)調 AAS
>>932
最過激なのは水戸だったというね
過激すぎて死に絶えた
959
(1): 2021/04/04(日) 20:42:07 ID:uITWKjP00(5/7)調 AAS
>>953
不平等条約の意味がわかっていないね
相手の言うと売りにしたら信用できないから自分のところで判断するというものだよ
条件が良いとか悪いとかの問題は二の次
だいたい日教組とか出てくるのは年寄りの証拠
974: 2021/04/04(日) 20:54:42 ID:uITWKjP00(6/7)調 AAS
>>966
なんだ不平等条約という言葉が気に入らなかったか
でも他の言い方しらないしな
それに幕府ではインドと一緒といったことには答えないし
それにしても明治政府を高く評価することで左扱いされるとは
987: 2021/04/04(日) 21:09:05 ID:uITWKjP00(7/7)調 AAS
>>984
まぁ日露戦争の時の軍司令官の半分が薩摩出身だし
でも西南戦争以降薩摩人は政治と距離をおいたところはある
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.284s*