[過去ログ] 「出世を諦めたおじさん」が、これから「取るべき資格」「おすすめしない資格」※現代ビジネス ★2 [愛の戦士★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
809: 2021/03/02(火) 21:20:11 ID:/JFkjSRC0(26/31)調 AAS
WordPressでウェブサイトを作るのは
文系には無理かな
810: 2021/03/02(火) 21:20:13 ID:YYgNoRRh0(1/2)調 AAS
もう現世じゃ無理 転生考えて 現代知識チートマニュアル でも読んどけ
811
(1): 2021/03/02(火) 21:20:20 ID:J0QUW8tl0(8/10)調 AAS
>>788
その会社で上がなければもっと上の会社から引き抜きかかる
あるいは起業する
812
(2): 2021/03/02(火) 21:20:21 ID:t8ndkc+Y0(7/7)調 AAS
>>743
ストレスがすごいよね…
自分は月売上が70万程なので
独立したらこれ全部手取り…とか思ったり
いやいやそれこそ休みなくなりそうと思ったり
逡巡してる
813
(1): 2021/03/02(火) 21:20:23 ID:NqByAIL80(1)調 AAS
>>176
その歳からセコカン取って技術屋になっても覚えなきゃならない事多すぎて無理ゲー
ストレスマッハだし
814: 2021/03/02(火) 21:20:26 ID:8/iUtP/Y0(2/3)調 AAS
>>299
ヒヨコのオスメス鑑定士
815: 2021/03/02(火) 21:20:55 ID:mOtiNZHV0(4/4)調 AAS
>>769
でも夜勤もあるし実習がね
他の医療職は?
栄養士とかリハビリとか放射線技師は?
816: 2021/03/02(火) 21:21:02 ID:0YY9Ijkz0(1)調 AAS
>>201
看護師上がりよりも介護バカのケアマネの方がどうしようもなく使えんだろ。
看護師はやっぱり、それなりに知識があるし。
817: 2021/03/02(火) 21:21:02 ID:5o3WR0E20(2/3)調 AAS
>>773
やる気だ!!
俺と同世代のおっさん中途で入ってきて何でもやります!!
とか気合すごいけど、やっぱムリっすみたいなのばっかだよ。。
818: 2021/03/02(火) 21:21:08 ID:ljFHB9U+0(2/3)調 AAS
>>800
資格が役に立たない事はよくあるけど
それで損する事は一つもないよ
819: 2021/03/02(火) 21:21:09 ID:CPUTq3bm0(3/4)調 AAS
>>508
自分は
ボイラー取扱作業主任者(講習で取れるやつ)
倉庫管理主任者(講習で取れるやつ)
玉掛け、クレーン
製菓衛生士
フォークリフト

あとは普通免許
820: 2021/03/02(火) 21:21:26 ID:c5UZBmUg0(7/10)調 AAS
40代で放送大学卒業して簿記や宅建法的資格ある人いたら雇いたくなるわ。そういう人は歳とってもちゃんと学習し続ける。
821: 2021/03/02(火) 21:21:35 ID:T8qF1DGQ0(2/3)調 AAS
プログラミングそのものだけじゃなくて
サーバー設定も出来てセキュリティー対策も出来て
組織内のネットワークインフラの設定管理も出来てと
何でも要求されてしまう
822: 2021/03/02(火) 21:21:35 ID:HVmGPtND0(2/3)調 AAS
>>813
時給1000円でいいから
セコカン1級で座ってるだけの職場ありませんかね
823: 2021/03/02(火) 21:21:38 ID:sGboKi1s0(5/6)調 AAS
装蹄師学校、今なら倍率低いからおすすめ
824
(4): 2021/03/02(火) 21:21:57 ID:zoBAwl8F0(1)調 AAS
プログラマだけど40過ぎたからまじ辛いわ
転職したいからまじで食える資格教えて
825: 2021/03/02(火) 21:21:58 ID:D/hxW5q50(6/8)調 AAS
フォークリフトは数十箇所ある現場で積み込みを自分でやるから、同じ場所でしかやらない倉庫専門の奴よりはフォークの運転うまいと思ってる
一台一台のフォークのクセもあるし、何処に段差があるとかも把握してね。
826: 2021/03/02(火) 21:22:00 ID:BiarKNkS0(1)調 AAS
15歳で電話級アマチュア無線技師免許
途中色々
30歳で医師免許
運転免許など含め他に無しだが
64歳の今も趣味の潰クリ院長でまったく困らない
827
(1): 2021/03/02(火) 21:22:03 ID:8pvwNb5G0(1)調 AAS
>>340
日商簿記2級あるけど中卒だし特に仕事では役に立たんわ
周り全員大卒だから辛すぎる
828
(1): 2021/03/02(火) 21:22:04 ID:pDsIA7q+0(5/12)調 AAS
>>811
そもそも役員って固定給?
それとも業績連動の役員報酬?
よく社員のままが良かったという声を聞きます
829
(1): 2021/03/02(火) 21:22:07 ID:tYYDaWor0(9/13)調 AAS
>>744
そういう既にCAATやってますとかいうレベルではない。
近代監査の基本である試査ではなく、疲れを知らないAIが全件精査するようになるという話。監査に携わる必要人数が、ゼロにはならなくとも激減し、企業社会の監査コストも激減する。
今は米国でも監査コストの肥大が大問題になってるから、新技術を使ってそれを削減しようという動機がビジネス界に十分ある。

君のいうような「監査報告書に会計士がサインする必要」という監査の現在の法制じたいが変わるだろうという話だよ。
830: 2021/03/02(火) 21:22:13 ID:TkzBk90w0(5/6)調 AAS
>>780
無能だから出世は望めないけど、取れるんなら取っといたほうがいいのかねぇ
今年から試験の仕組みが変わったみたいだけど、ちょっと頑張ってみるわー
831
(2): 2021/03/02(火) 21:22:24 ID:btUCUTA80(16/18)調 AAS
>>806
税務調査20万って高くねww
832: 2021/03/02(火) 21:22:30 ID:MhSbL6Oj0(2/2)調 AAS
資格というか、仕事で必須は
普通自動車免許ぐらいじゃないか。
レアケースだけど、免許持ってない
若手がいてスゲー使いにくい。
上司が運転とかおかしい状況になってる。
833: 2021/03/02(火) 21:22:31 ID:RT3gj0Qz0(1)調 AAS
技術系で、同期トップクラスで出世した上司が30人の部下抱えた中間管理職。
労務管理や職場の安全管理で手一杯で研究開発戦略とか、そんなの考えるどころじゃないわ。
できるやつに雑用が集中して、本来の仕事ができなくなっている環境をどうにかできないもんか。
834
(2): 2021/03/02(火) 21:22:47 ID:TjGKbTVO0(2/2)調 AAS
玉掛けってクレーンの吊り荷の下敷きになる恐怖は無いんかな
835: 2021/03/02(火) 21:22:51 ID:AL1IV+Ci0(3/5)調 AAS
一級建築士になったけどセコカンは独占業務資格じゃない
あんまり魅力的じゃないかなぁ
836: 2021/03/02(火) 21:22:54 ID:U4HpcCf10(1)調 AAS
簿記2級ぐらい高校生の時とったおっさんいっぱいいるだろ、もう忘れて役に立たないかな
837
(1): 2021/03/02(火) 21:23:27 ID:EWYs0jI70(1)調 AAS
資格を習得しても実践で役に立たないと意味ないよね
838
(2): 2021/03/02(火) 21:23:30 ID:iSNHp2q+0(1/3)調 AAS
IT系の資格で独占資格がないのはどうなんだろうな

ITストラテジストがないと一億円以上の発注できないとかすれば、官僚とかもまともなもん作ると思うんだけど
839: 2021/03/02(火) 21:23:40 ID:UTb7vDnH0(4/5)調 AAS
>>824
目ん玉の奥が痛くない?
夕方前にかたと
840: 2021/03/02(火) 21:23:56 ID:c+sghUb20(3/3)調 AAS
>>831
調査第一部の所管だと、半年税務調査やってるよー、長期戦だわ
841: 2021/03/02(火) 21:24:10 ID:UTb7vDnH0(5/5)調 AAS
>>824
肩と腰が悲鳴あげとる
842: 2021/03/02(火) 21:24:11 ID:pDsIA7q+0(6/12)調 AAS
>>827
簿記1級でも何か出来るようにわけじゃないからね
これがそこらの実技に劣る根源なんだよなぁ
843: 2021/03/02(火) 21:24:21 ID:/JFkjSRC0(27/31)調 AAS
>>831
調査の困難度によるので一概ではないと思われ
脱税寸前だともっと高いようですよ
844
(1): 2021/03/02(火) 21:24:26 ID:lF+cfmBU0(1)調 AAS
これからは衛生管理者だ。
845: 2021/03/02(火) 21:24:28 ID:scdTsMJp0(3/4)調 AAS
愛の戦士
846: 2021/03/02(火) 21:24:29 ID:Zk6D3dyu0(1)調 AAS
資格な
847: 2021/03/02(火) 21:24:32 ID:iSNHp2q+0(2/3)調 AAS
>>824
情報系の弁理士でもとったら?
848
(1): 2021/03/02(火) 21:24:38 ID:8/iUtP/Y0(3/3)調 AAS
youtuber
デイトレーダー
849: 2021/03/02(火) 21:24:51 ID:lMxNyg9t0(6/7)調 AAS
>>808
現場は経験者優遇だからね
自信があって前の状態まで持ってこれたらいけるんじゃない
850: 2021/03/02(火) 21:24:55 ID:SOZ3WJ9p0(1/2)調 AAS
>>1
「先ずは一太郎を立ち上げます」
851
(2): 2021/03/02(火) 21:24:56 ID:qdidI/XY0(2/2)調 AAS
そもそも資格とって何とかしようっていう発想が間違いのような
時間と金の無駄だろ
852: 2021/03/02(火) 21:25:02 ID:KWVF+NzU0(1/5)調 AAS
>>834
そう言う危険をなくすために玉掛けの講習がある、クレーンの操作側も資格取るときに釣りにの下に人を入れるなという原則がある。
853: 2021/03/02(火) 21:25:18 ID:bp+n8vcq0(1/2)調 AAS
今から15年前にパソコン整備士3級を取った

これって会費を払わなければ失効するんだけど
高い年会費を払う割には見返りがないので、
それ持ってなくてもPCの整備は出来るので
ほったらかし状態だよ。

3級の実力も失効?
854: 2021/03/02(火) 21:25:25 ID:KWVF+NzU0(2/5)調 AAS
>>837
全くその通りです
855: 2021/03/02(火) 21:25:35 ID:iSNHp2q+0(3/3)調 AAS
>>851
個人的には株とかで何とかしようよりはマシだと思うけどな
856: 2021/03/02(火) 21:25:40 ID:r9gLK5AY0(1)調 AAS
>>230
コロナ禍だからあまりコミュ力いらないよね
むしろ個性を伸ばす方がいいよ
857: 2021/03/02(火) 21:25:52 ID:xDNs57us0(8/10)調 AAS
>>552
資格持ちを雇うのにすごーくお金がかかるってことは、雇われる資格持ちは資格があるだけけで食えるってことじゃん。

つーか、開業資金も集められないのに営業力がどうたらとか言っちゃうの?
そんなの営業力じゃないから止めといたほうがいいんじゃない? たとえ自分に資格があったとしても。
858
(1): 2021/03/02(火) 21:25:58 ID:rTM9GjJU0(1)調 AAS
AV男優やりたいね。
859
(1): 2021/03/02(火) 21:26:07 ID:696/BOft0(11/11)調 AAS
セコカンは文字通り管理する職だから人を使う能力がないと話にならんぞ
しかも使う相手は元ヤン、元893とかが当たり前の世界だからヤワなやつだとナメられて終わり
860: 2021/03/02(火) 21:26:09 ID:Fg9VrFg/0(1)調 AAS
診断士とったけど何も変わらなかった
861: 2021/03/02(火) 21:26:09 ID:BTI+fybh0(4/6)調 AAS
>>851
働きながら取る分には良い事
無職ならとにかく働けとなるが
862: 2021/03/02(火) 21:26:22 ID:c5UZBmUg0(8/10)調 AAS
リフトと大型免許あれば零細でリフトマンの求人はあるだろ。大型は実務経験ないと乗せてもらえないから2トン4トンでとりあえず行ってという感じだろうが、社保ありの会社で雇ってもらえる。
863: 2021/03/02(火) 21:26:26 ID:pDsIA7q+0(7/12)調 AAS
>>848
生き残ればガチで

リアル人間を相手にしなくて済むからね
864
(1): 2021/03/02(火) 21:26:47 ID:hVluROxy0(1)調 AAS
3ヶ月20万掛けてMOS3種 取ったけど 実務経験無いから 公社の事務職全滅でした
865: 2021/03/02(火) 21:26:53 ID:sGboKi1s0(6/6)調 AAS
>>838
APECエンジニア(建築構造技術者)という手も
866
(1): 2021/03/02(火) 21:26:54 ID:Fr7NbSn00(9/10)調 AAS
>>752
プログラミングできるなら食うには困らんけど仕事はモチベーションの世界だよね
私はたまに肉体労働入れて気分スッキリさせてるよ
867: 2021/03/02(火) 21:27:03 ID:4jdM8hhE0(1)調 AAS
支援士いいよ。とったら若手にバカにされなくなった。
基本すらもってないけど。
868: 2021/03/02(火) 21:27:03 ID:SOZ3WJ9p0(2/2)調 AAS
>>618
丸太を購入してチェーンソーでアート作品を作ってワープロで紹介文を書いて販売するんだ
869: 2021/03/02(火) 21:27:03 ID:7cUO82Ac0(1)調 AAS
電気自動車用に電気工事士
870: 2021/03/02(火) 21:27:06 ID:p+8rTdI20(1)調 AAS
オナニー一級です、3こすり半でイケます
871: 2021/03/02(火) 21:27:09 ID:J0QUW8tl0(9/10)調 AAS
>>829
AIがどうやって不動産の実査するの?
872: 2021/03/02(火) 21:27:11 ID:AL1IV+Ci0(4/5)調 AAS
おまいら馬鹿にしてる解体屋なんざ資格だらけよ
873
(1): 2021/03/02(火) 21:27:12 ID:Mpt04Ji20(6/8)調 AAS
>>738
そうそう、上に跨って1時間ほど格闘したりとか
麻酔ちゃんとかけられる自信が無いのも怖いなぁ
サメみたいに生え変われば良いのになぁ
874: 2021/03/02(火) 21:27:15 ID:R6DKaPAa0(4/4)調 AAS
不動産鑑定士は経済学、会計学が範囲にあるから
法律系の資格とはまた別の思考回路が必要で魅力的なんです
論文試験というのが更に魅力を感じるんです
875: 2021/03/02(火) 21:27:15 ID:27+Md4DS0(3/3)調 AAS
まとめると出世を諦めたおっさんはアホなこと考えないで
今いる会社に死ぬ気でしがみつけってことだな。
876: 2021/03/02(火) 21:27:17 ID:G65UACaN0(2/3)調 AAS
>>1の記事を書いた人は社労士の資格持っているらしいが
高校・専門学校・大学で勉強して資格が取れることの意味を
驚くほど軽く見ているような気がする

50代のオッサンは10代〜20代みたいに、頭と体が柔軟ではないのだよw
877
(2): 2021/03/02(火) 21:27:25 ID:9Wu6QRZ+0(2/3)調 AAS
昔事故って、追突されたんだが
相手の免許証見せてもらったら
全部○付いてたのは流石にビビった
単なる趣味ですとか言ってたが
趣味で大型二種とか無いだろ
878: 2021/03/02(火) 21:27:31 ID:oCLulsFY0(1)調 AAS
定年後も働くことになるからフォーク?
879
(1): 2021/03/02(火) 21:27:35 ID:2wtF5ocz0(1)調 AAS
士業で独立するなら営業力がないとはなしにならんよ
880: 2021/03/02(火) 21:27:50 ID:4ntb9/Yc0(2/2)調 AAS
壁殴り代行士
881: 2021/03/02(火) 21:27:53 ID:BTI+fybh0(5/6)調 AAS
>>864
あれ20万もかかるのか
882: 2021/03/02(火) 21:27:57 ID:LePkTxs80(1)調 AAS
頑張って足掻いていくれ。俺は適当に過ごすわ。
883: 2021/03/02(火) 21:28:02 ID:ljFHB9U+0(3/3)調 AAS
>>838
ITなんか資格縛りする意味なし

技術が日進月歩で基準がすぐ古くなる
国際競争しているのに参戦者を制限する意味なし
強電のように危険を伴う業務でもない
884: 2021/03/02(火) 21:28:05 ID:iXg1Isvg0(11/11)調 AAS
そもそも資格は今の仕事の実務が一通り出来た上で
付加価値付けるために取るに過ぎない
40過ぎて未経験業種の資格取るのは無謀
885
(1): 2021/03/02(火) 21:28:13 ID:btUCUTA80(17/18)調 AAS
>>858
昔、俺が芸大の学生だった頃、
掲示板に「ヌードクロッキーの男性モデル募集」という広告があった
よく読んでみたら、※勃起を20分持続できる方に限るってあったんで、
俺的にはちょっち無理かなって思った
886: 2021/03/02(火) 21:28:15 ID:scdTsMJp0(4/4)調 AAS
資格の通信講座の赤ペン先生いいよ。世の中、馬鹿が一杯いるのがよう分かる
887: 2021/03/02(火) 21:28:24 ID:YYgNoRRh0(2/2)調 AAS
大手のIT企業に入って企業内資格しか持ってなかったら野垂れ死にするしかない
東京の商工会議所の資格持ってても地方に行くと「何これ?」扱い
この国は人生半ばでレール変えるの自体難しい作りだから何やってもダメ
888
(1): 2021/03/02(火) 21:28:26 ID:M/cpNqdM0(1/2)調 AAS
父が入院→要介護になったのを機会に、ホームヘルパー2級をとった。1級は取る気がしなかった。

次に社労士を受けて完敗。無駄に難しい設問が多く、通信教育も考えたが無駄に高い。肝は年金制度と見抜き(医療保険系は父の医療費計算やってたので楽勝)、翌年、社労士は受験せず、受験料の安い年金アドバイザーを受けたら合格した。そしていt年独学で合格。
889: 2021/03/02(火) 21:28:44 ID:tYYDaWor0(10/13)調 AAS
>>866
なるほど。IT世界しらない俺から見たらプログラマーなんて今後食うに困らないまさに立派なエクスパートなんだが、モチベーション云々は他の仕事と同じか。
890: 2021/03/02(火) 21:28:59 ID:9Wu6QRZ+0(3/3)調 AAS
>>844
第二種持ってるよ
試験簡単だった
891: 2021/03/02(火) 21:29:10 ID:xDNs57us0(9/10)調 AAS
>>565
若い娘もいるキャリアのオフィスでパソコンいじって同じ派遣会社から来てる若い子まとめてるだけで年収500超えるんだから、出世も関係ないおっさんには十分だけどね。
892: 2021/03/02(火) 21:29:11 ID:Qhb0pD370(7/9)調 AAS
>>828
役員はガッチガチに報酬規定固めてないと損金算入できないよね
ストックオプションとかは別に業績よかったから給料上げるとか出来ないはず
893
(1): 2021/03/02(火) 21:29:22 ID:wN1sTKF50(1)調 AAS
資格系のスレは毎回人気だね、
それだけ出世を諦めたおじさんが多いってことなのだろうか。
894
(1): 2021/03/02(火) 21:29:44 ID:AzsHGlfP0(1)調 AAS
>>824
英語やってIT翻訳やったら?
処理速度にもよるが結構稼げる
895: 2021/03/02(火) 21:29:46 ID:TkzBk90w0(6/6)調 AAS
>>877
全部◯は取る順番考えないと無理じゃなかったっけ?
原付取る前に普面取ると原付に印つかないとかなんとか
896: 2021/03/02(火) 21:29:49 ID:D/hxW5q50(7/8)調 AAS
さすがに気象予報士とは書かれなかったか
オッサンじゃ需要無いもんな
897
(2): 2021/03/02(火) 21:29:52 ID:tYYDaWor0(11/13)調 AAS
>>873
抜けない親しらずは、割って取り出すんじゃなかったっけ。
898: 2021/03/02(火) 21:29:55 ID:sERnd4It0(1)調 AAS
会社の昇格に必要な資格試験受けに行ったら、女子高生も受けてて軽くショックだったわ
合格したからよかったものの
899: 2021/03/02(火) 21:29:55 ID:bp+n8vcq0(2/2)調 AAS
>>859
なめられるだけで済めばいいが
クズ職人は勝手な事をして事故負傷器物破損を平気でやるのでタチが悪い

問題ばかり起こして、責任だけ管理者になすりつけるカスだから
900
(2): 2021/03/02(火) 21:30:05 ID:KWVF+NzU0(3/5)調 AAS
>>877
俺も趣味で四輪は牽引二種以外持ってるよ、今度普通二輪をとっていつかは大型二輪と牽引二種も取ってコンプリートするんだ
901: 2021/03/02(火) 21:30:10 ID:SOelvaET0(2/3)調 AAS
>>762
陸特一は計算問題を棄てるとギリギリ足りないから
計算問題を解けるようにしないといけない。
山を掛けると外した時のダメージがでかい。

科目合格がないから過去問を満遍なくやらないと駄目なのが厳しい。
902: 2021/03/02(火) 21:30:14 ID:/Wl4BOxq0(1)調 AAS
大型運転士
903: 2021/03/02(火) 21:30:22 ID:/JFkjSRC0(28/31)調 AAS
>>888
なるほど年金アドバイザーでいったん固めたのが勝因だね
904: 2021/03/02(火) 21:30:38 ID:J0QUW8tl0(10/10)調 AAS
>>893
それだけ資格を持て余している人が多いということでしょ
だって資格だけで仕事できるわけじゃないから
905: 2021/03/02(火) 21:30:48 ID:uGrblcO30(2/3)調 AAS
>>791
取って20代でギリで34歳までが一つのボーダーな、就職先があるって意味でね
それ以降は資格を取ってもまず実績を積むための職に付く為のハードルが跳ね上がる
実家が士業で家を継げますとか、勤めてる会社内で何らかのステップがあるなら別だけどね
906: 2021/03/02(火) 21:30:51 ID:39LbrlAL0(1)調 AAS
まず資格があってもほとんど役に立たないからやめろ
907: 2021/03/02(火) 21:30:52 ID:mJvtm4Wv0(3/3)調 AAS
>>607
50才未経験ですがいけますか?ペーパーですが、2電工甲4乙6あります。
908: 2021/03/02(火) 21:31:38 ID:btUCUTA80(18/18)調 AAS
>>900
なら、最初に小型特殊を取るべきだったね
909: 2021/03/02(火) 21:31:48 ID:Yya4v6pw0(2/3)調 AAS
>>812
自分の場合、既に土日祝も動いてるし、事務所に行く用事はFAX送受信くらいなもんなので
家にFAXあればできるんじゃないかとよく考えてる

ただ、細々としたことは事務員さんがやってくれてるから、それも1人で抱えれるか
自信がない・・
910: 2021/03/02(火) 21:31:51 ID:CPUTq3bm0(4/4)調 AAS
>>834
極論言えば、吊り荷って床上5?上げて移動すれば良いからね。
(段差もない平坦な床の移動なら)

それよりも怖いのが、トラックの積荷を下ろす前にワイヤーを外す瞬間
変な積み方していると、ワイヤー外した瞬間に荷崩れ起こすから。
911
(2): 2021/03/02(火) 21:32:05 ID:6BhD0BwI0(1)調 AAS
>>385
そう思って去年取りに行ったら教習所で「これから先は遠隔で重機を動かせる時代がきます」とか言われて萎えたわ
912: 2021/03/02(火) 21:32:08 ID:D/hxW5q50(8/8)調 AAS
>>900
俺はあと大型二種取ったら教習所で取れる免許無くなるけど、今までも楽しかったよ。
913: 2021/03/02(火) 21:32:37 ID:bo+n4SG30(1/7)調 AAS
氷河期世代救済プログラムだかって川崎の通り魔事件から出来たのね
手遅れにも程があるって感じだが
914: 2021/03/02(火) 21:33:00 ID:bo+n4SG30(2/7)調 AAS
氷河期をトラックドライバーに!
915: 2021/03/02(火) 21:33:09 ID:pDsIA7q+0(8/12)調 AAS
>>911
コマツは既にやってる
たぶん

いや完全自動だったかなw
916: 2021/03/02(火) 21:33:18 ID:ndWclwF/0(1)調 AAS
士業なんてやめとけ
AIもそうだがネット提出で資格持ちかどうかなんて調べようがないから無免が横行してる
917: 2021/03/02(火) 21:33:45 ID:AL1IV+Ci0(5/5)調 AAS
>>911
遠隔で操作するようになっても資格は必要だろうから
大丈夫
918
(1): 2021/03/02(火) 21:34:16 ID:tYYDaWor0(12/13)調 AAS
>>894
翻訳業は、自動翻訳が部分的に使われるようになってきたため、単価がどんどん下がってる。40過ぎでもあと20年食おうと思うなら、お勧めできない。

そうでなくても、世間の勤め人並の年収のためには、長時間労働が必要で、良いことはフリーランスなら自宅で好きな時間に仕事ができることくらい。だから、若いうちからやってるのは、他人と交わるのがどうしてもできないとか、そういう人ばかり。
プログラマが転職先に考えるべき職業じゃないね。
919: 2021/03/02(火) 21:34:25 ID:/JFkjSRC0(29/31)調 AAS
普通2種のタクシーでも都内なら額面30は行くと思われそんなに悪いものではない
やはり資格は大事
920: 2021/03/02(火) 21:34:34 ID:l8ioMFWk0(2/2)調 AAS
>>879
そう思うだろう。だが司法書士は土地家屋調査士では、行政からの仕事をもらえる仕組みがあって、何の営業しなくても仕事もらえたりするんだぜ。
その点仕事の単価は安いけど。
921: 2021/03/02(火) 21:35:05 ID:xrOMwtMx0(1)調 AAS
おすすめしない資格がウイスキー検定や日本酒検定ってw
当たり前だろそんなのw
922
(1): 2021/03/02(火) 21:35:16 ID:c5UZBmUg0(9/10)調 AAS
士業の類はネットでいくらでも自分で申請出来るからやめたほうがいいよ。安い事務仕事で求人あるのは簿記と宅建くらい。
923: 2021/03/02(火) 21:35:24 ID:Qhb0pD370(8/9)調 AAS
ある意味税理士はユルユルなのでマシだが
どの資格も絶対こんな知識使わねーだろって問題が多すぎる
もうちょっと効率化できないもんかね
924: 2021/03/02(火) 21:35:25 ID:CminhJea0(22/22)調 AAS
>>885
20分は厳しいね
たとえ10代だったとしてもw
925
(1): 2021/03/02(火) 21:35:34 ID:pDsIA7q+0(9/12)調 AAS
>>918
大学が一生懸命日本語の辞書作ってるからね
形態素分析っていうのかな
926: 2021/03/02(火) 21:35:56 ID:kyALxX8m0(5/5)調 AAS
まぁ、とにかく勉強することだな
脳ミソが老化してるから一生懸命やらないと受からないよ
国家八大士業はそれかりの大学に受かるぐらいの勉強時間は必要だからな
927: 2021/03/02(火) 21:35:58 ID:6BVXtN0+0(1)調 AAS
独立するなら調理師免許
最強の切り札は横浜家系総本山吉村家の免許皆伝書
928
(1): 2021/03/02(火) 21:36:05 ID:Pocr7cvn0(1/3)調 AAS
 どうでもいい資格と言えば甲種危険物ってなんに使うんだろと思うこの頃。
929
(1): 2021/03/02(火) 21:36:09 ID:Mpt04Ji20(7/8)調 AAS
>>897
らしいね。とても出来る気がしない
930: 2021/03/02(火) 21:36:27 ID:Htvc1rRI0(1/2)調 AAS
開業出来る資格を取った所で、客を捕まえられん事には話にならん
だから名義貸しのできる、特ボや電験が良いんじゃね
931
(1): 2021/03/02(火) 21:36:31 ID:M/cpNqdM0(2/2)調 AAS
父が入院→要介護になったのを機会に、ホームヘルパー2級をとった。1級は取る気がしなかった。

次に社労士を受けて完敗。無駄に難しい設問が多く、通信教育も考えたが無駄に高い。肝は年金制度の設問と見抜き(医療保険系は父の医療費計算やってたので楽勝)、翌年、社労士は受験せず、受験料の安い年金アドバイザーを受けたら合格した。そして一年独学で合格。後で聞いたらこの作戦が最も効率的らしい。

年会費五万円払うのがもったいないからペーパードライバー資格になってる。
でも、これを機会に友人が増えたよ。
そこから進んで、各国の年金制度の研究に進んだのだが、ドイツやフランスでは、アルバイトや自営業者にも職域年金制度があるんだよな(当然、保険料は高いけど)。
932: 2021/03/02(火) 21:36:47 ID:HVmGPtND0(3/3)調 AAS
ウイスキー検定欲しいな
933
(1): 2021/03/02(火) 21:36:49 ID:DOHYBjcn0(1)調 AAS
それで、なにとればいいんだよ?
10万までなら出せる、普通免許しかもってない
934: 2021/03/02(火) 21:36:51 ID:b8oAsKoV0(1)調 AAS
インターネット関係は2年後また刷新されるからやめとけな
今の資格は何の役にも立たぬずら
935: 2021/03/02(火) 21:36:53 ID:3Q0sX1cA0(1)調 AAS
免許更新するのに金かかる士w
1-
あと 67 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s