[過去ログ] 「出世を諦めたおじさん」が、これから「取るべき資格」「おすすめしない資格」※現代ビジネス ★2 [愛の戦士★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
734(1): 2021/03/02(火) 21:11:21 ID:ZAxIzMMr0(6/6)調 AAS
>>479
お給料はどうなの?
重機オペレーター
735(1): 2021/03/02(火) 21:11:27 ID:lkfMByAf0(1)調 AAS
行政書士とか本来字が書けないレベルのヤツが代行お願いするためのもんやで。
736(1): 2021/03/02(火) 21:11:33 ID:rhGxd0AW0(1)調 AAS
ヒマだったから
施工管理技士と2級建築士取ったわ
全然関係ない職だけど
一生使わない資格で終わるだろうな
737(1): 2021/03/02(火) 21:11:35 ID:qZ+8Rwry0(1)調 AAS
一級自宅警備士
貞操自衛隊
738(1): 2021/03/02(火) 21:11:43 ID:sGboKi1s0(2/6)調 AAS
>>708
自分はチクチク、ガンガンガン、ふん!スポッで簡単に親知らず抜けたけど
ブログ読んでると医師が上に跨って奮闘しても抜けない話あるよね
そんなに大変なんだ
739: 2021/03/02(火) 21:11:44 ID:/JFkjSRC0(24/31)調 AAS
>>720
古物商有るとネットストアの開設も堂々と出来るし良いね
740: 2021/03/02(火) 21:11:50 ID:nxUrl8vE0(2/2)調 AAS
ボケ防止には確かに役立つ
741: 2021/03/02(火) 21:12:12 ID:c5UZBmUg0(5/10)調 AAS
>>717
あれはリフトからステップアップして自分で限界がないと思える人だけだ。医師免許持ってるような人でも特性ないと無理。
742: 2021/03/02(火) 21:12:32 ID:OpuT6h6G0(4/5)調 AAS
>>687
一年なら早いだろ
歳取ったオッサンがゼロから身につけるならええやろ
743(1): 2021/03/02(火) 21:12:39 ID:Yya4v6pw0(1/3)調 AAS
>>555
僕もやってるけど仕事中でも休んでても常に問題が頭の隅に残ってて疲れる
やることも常に残ってる感じ
自分で考えて動けるので早く帰ったりできるんで続けてるけど、CMになってから
旅行に行ったことが無い
744(1): 2021/03/02(火) 21:12:49 ID:J0QUW8tl0(7/10)調 AAS
>>728
監査は既にAI使ってるし監査報告書は会計士がサインしないといけないんだからなくならないよ
745: 2021/03/02(火) 21:12:54 ID:pDsIA7q+0(3/12)調 AAS
>>712
税理士とか院免除あるから数が多すぎる
昔は人口10万の市に税理士事務所が3件とかだった
10年まえで10件になってたわw
746: 2021/03/02(火) 21:13:03 ID:scdTsMJp0(2/4)調 AAS
引退後、まじで馬券士目指します
747: 2021/03/02(火) 21:13:08 ID:iXg1Isvg0(9/11)調 AAS
>>732
うちは一級建築士とセコカンは持ってて当たり前だわ
そもそも持って無いと昇任試験受けられない
748: 2021/03/02(火) 21:13:09 ID:WBJPX7VA0(6/6)調 AAS
>>737
仮に攻め込まれても貞操は守り続けるんだぞ
749(2): 2021/03/02(火) 21:13:31 ID:SOelvaET0(1/3)調 AAS
>>565
委託先が無資格でやらかしたのが
ソフトバンクの登録点検。
陸特も畑違いの人からすると難関資格。
750: 2021/03/02(火) 21:13:32 ID:sGboKi1s0(3/6)調 AAS
>>717>>715
ありがとう
高い所にいるだけあって、エリートなんだ
格好良いなぁ
751: 2021/03/02(火) 21:13:41 ID:CminhJea0(21/22)調 AAS
>>731
ズバリと酷い真実をさらっと言うなw!
752(1): 2021/03/02(火) 21:13:43 ID:ek8JyOsm0(2/2)調 AAS
>>705
ありがとう。やっぱり資格+ポートフォリオだよな。
最近何もかもやる気が起きなかったがちょっと出てきた。
753(1): 2021/03/02(火) 21:13:47 ID:ZMFlpDRe0(1)調 AAS
おっさんが取り敢えず稼ぐってなら大型2種で良いんじゃね?
754: 2021/03/02(火) 21:13:53 ID:OKaIg5wl0(1)調 AAS
サイドビジネスに有利な資格を取った方がいいと思う。
755(1): 2021/03/02(火) 21:13:57 ID:OpuT6h6G0(5/5)調 AAS
>>693
不動産屋やってるなら宅建馬必須だからな
オレももってるが、定年後に不動産屋に再就職できるかな?
今は使ってない
756: 2021/03/02(火) 21:14:25 ID:/JFkjSRC0(25/31)調 AAS
>>735
今回のコロナ絡み申請もそんなのが大半で全然儲けがないとは思うが
ネットで効率化すればビジネスになるような気もするね
757: 2021/03/02(火) 21:14:26 ID:AUVdrsLG0(1)調 AAS
>>1
資格なんか意味ないw
758(1): 2021/03/02(火) 21:14:30 ID:U7l6JT2L0(1)調 AAS
柔道整復師ってどうなの?
儲かるって聞いたけど
759: 2021/03/02(火) 21:14:39 ID:8/iUtP/Y0(1/3)調 AAS
>>525
今から鉄塔登りたく無いし
760: 2021/03/02(火) 21:14:40 ID:AL1IV+Ci0(1/5)調 AAS
フォークリフト
玉掛
以上
761(1): 2021/03/02(火) 21:14:59 ID:pqle4DoV0(3/4)調 AAS
>>733
独立して25年位だけど一種は別に要らないかな
二種でも十分
762(1): 2021/03/02(火) 21:15:07 ID:30ttS0bJ0(6/6)調 AAS
>>749
陸特一ってどのくらい難しい?
陸特二なら持ってるけど一はレベルにかなり差があると聞いた
763: 2021/03/02(火) 21:15:12 ID:HVmGPtND0(1/3)調 AAS
セコカン1級取れそうだわ
なんか技士補とかできて今年から
実務経歴をチョメチョメできなさそうだからなぁ
764: 2021/03/02(火) 21:15:22 ID:awEEYp2N0(1)調 AAS
消防設備士
765: 2021/03/02(火) 21:15:30 ID:YyPmapIv0(3/3)調 AAS
>>606
ええな
うちの会社は
技術士一応奨励金リストに入ってるけど5万円
取ってるやつみたことない
766: 2021/03/02(火) 21:15:36 ID:x+jNzFDp0(1)調 AAS
>>1
元投手?
767(1): 2021/03/02(火) 21:15:40 ID:btUCUTA80(13/18)調 AAS
>>761
実際には2種+認定電気工事従事者認定がデフォ
768: 2021/03/02(火) 21:15:45 ID:Hu6qCTyx0(5/5)調 AAS
>>733
うちは○電と○電べったりだからジジィ連中は皆一種もってんだよな昔は電力会社と中良ければもらえた
769(2): 2021/03/02(火) 21:15:46 ID:647Bte3x0(1)調 AAS
20代なら看護師おすすめ。男でも20代なら100パー就職できるよ。田舎ってこともあり全然人たりてない泣
770(1): 2021/03/02(火) 21:15:53 ID:OGN34H1s0(2/3)調 AAS
>>641
中小企業ならその程度だろ
771: 2021/03/02(火) 21:16:03 ID:ZvflazaN0(1)調 AAS
何も資格ないけど運と才能があってよかったw
772: 2021/03/02(火) 21:16:12 ID:sOYwlzLr0(1)調 AAS
>>1
殺しのライセンス一択
773(2): 2021/03/02(火) 21:16:17 ID:uDbOTxat0(1/2)調 AAS
結局何をとれば良いんだよ!
774(1): 2021/03/02(火) 21:16:18 ID:FjJy/wVd0(2/2)調 AAS
出世諦めた時点でもう「馬なり」の生き方したほうがいい
資格取るくらいなら一生付き合えて仲間が出来る趣味を持て
出世したところで60歳か65歳で体ボロボロにされて、
「ハイお疲れ様」でポイされるだけ
その時、趣味もないわ仲間もいないわだと数年でぼーとして、ボケるか、死んじまう
775(2): 2021/03/02(火) 21:16:26 ID:pjm6f7hc0(1)調 AAS
苦労してやっと取得した、英検一級なのに
収入増には、なんの役にも立たなかったよ
776(1): 2021/03/02(火) 21:16:43 ID:lMxNyg9t0(5/7)調 AAS
>>734
建設業だけど重機とかは免許持ってて当たり前で乗りこなすのは
本当に信頼されてる人のみズブの素人は周りからダメ出しされるというかまず無理じゃねーかな
777: 2021/03/02(火) 21:16:50 ID:+/9arrw10(1)調 AAS
俺も取るなら簿記だな。
今までの現場仕事卒業して、事務職に就きたいから
778: 2021/03/02(火) 21:16:52 ID:G65UACaN0(1/3)調 AAS
士業は人材余りまくってるのに何言ってんの?
出世とかしなくても、定年まで勤め上げた方が絶対マシ
779: 2021/03/02(火) 21:17:13 ID:pqle4DoV0(4/4)調 AAS
>>767
勿論持ってる
簡単に取れるしね
780(1): 2021/03/02(火) 21:17:21 ID:Qhb0pD370(6/9)調 AAS
>>732
本社の人間を動かしたくないんでしょうよ
あといつか出世するなら知ってないと困るんじゃないか
>>709
その二つは知らないと答えられないやつと
正解の脚あるのかすら怪しい問題が紛れてるのがほんといやらしい
実務は良くわかんないことは全部法務局に聞けば済むのにな
781: 2021/03/02(火) 21:17:27 ID:c+sghUb20(1/3)調 AAS
会社に弁護士、会計士、税理士、弁理士などうじゃうじゃいる
こんな会社でどうやって生き抜くんだよ
782: 2021/03/02(火) 21:17:29 ID:kyALxX8m0(4/5)調 AAS
>>775
マジ凄いやん!
783: 2021/03/02(火) 21:17:29 ID:ZrVFm7k60(1)調 AAS
>>148
貰えるって?試験受けなくていいん?
784: 2021/03/02(火) 21:17:43 ID:sBUDEoMD0(10/10)調 AAS
>>749
ソフバンはワロうた、下請け虐めすぎちゃいかんね
陸特より実は1陸技の方が簡単って知ってた?
1陸技は過去問100%だから、過去3年分丸暗記でいける
陸特はほんの少し捻りが入る
785(1): 2021/03/02(火) 21:17:43 ID:btUCUTA80(14/18)調 AAS
>>770
しかも、顧問契約で一年数十万円、年末調整や決算は別料金で各数万円
税務調査の立ち合いで数万円
あほか
786: 2021/03/02(火) 21:17:50 ID:c5UZBmUg0(6/10)調 AAS
>>769
どんな免許も20代で取るのが普通だろ。お前は馬鹿。
787: 2021/03/02(火) 21:17:56 ID:uDbOTxat0(2/2)調 AAS
>>230
仕事できないくせに喋りまくるジジイなんか
誰からも嫌われるわ
788(1): 2021/03/02(火) 21:18:02 ID:pDsIA7q+0(4/12)調 AAS
>>774
若くて役員まで登ったら次どうなるのかな?
社長になれれば良いけど、それより上は無いし
789: 2021/03/02(火) 21:18:02 ID:v7DWC5Fq0(1)調 AAS
介護系の資格は取っといた方がいいんじゃね
自分用に
790(1): 2021/03/02(火) 21:18:11 ID:9Wu6QRZ+0(1/3)調 AAS
>>755
うちの奥さんも宅建持ってるが
学生時代取って一回も業務で使ってない
何年かに一回更新みたいなのはしてた
勿体無い
791(1): 2021/03/02(火) 21:18:23 ID:jFSeCxA40(1)調 AAS
司法書士と行政書士と社労士持ってるけどどうだろうね
結局はその人次第だからね
792(1): 2021/03/02(火) 21:18:27 ID:iXg1Isvg0(10/11)調 AAS
>>736
CADオペなら時給2000円から仕事あるし困ることはないな
世の中文系のカスばっかりだから普通に需要ある
793(1): 2021/03/02(火) 21:18:28 ID:T8qF1DGQ0(1/3)調 AAS
プログラミングは向き不向きもあり若い時からやってないと副業レベルにするには難しい
と>>1のリンク先にはある
794: 2021/03/02(火) 21:18:36 ID:AL1IV+Ci0(2/5)調 AAS
>>773
フォークリフト
玉掛
潰しが効く
あと床上式操作クレーン
795: 2021/03/02(火) 21:18:42 ID:EBoDJuJG0(1)調 AAS
フラワーアレンジメントおすすめ
ボールペン字の資格とって署名代行マジおすすめ
「絶対儲かる資格」の教材セット(テキスト+PC)サイコー
796: 2021/03/02(火) 21:18:58 ID:c+sghUb20(2/3)調 AAS
>>775
珍しいな、社会人ならTOEIC一択じゃね、
950とかうざいわ
797: 2021/03/02(火) 21:19:07 ID:aMjSfd3X0(1)調 AAS
家畜商一択
居住地関係なく全国どこでも、講習会受ければ資格取得可能
牛馬豚好きなら開業できるぞ
798: 2021/03/02(火) 21:19:09 ID:bmfqervp0(1)調 AAS
>>444
草はスパイの隠語だぞ
799: 2021/03/02(火) 21:19:09 ID:xDNs57us0(7/10)調 AAS
>>506
オレは得意だよ。モータが動く音聞いて、検査官の表情読んで、ノリ軽そうだなと思ったら雑談なんかも交える。
見なくても誤差1センチ以内にできるよ。
800(1): 2021/03/02(火) 21:19:32 ID:NH3ka3Tp0(1)調 AAS
資格でメシが食えれば苦労はしない。
そもそも他人とどう付き合って生活の糧を手に入れるか、
それが出来る人は、なんの資格もいらんだろうに。
801: 2021/03/02(火) 21:19:38 ID:uGrblcO30(1/3)調 AAS
>>424
無いよ
再チャレンジなんて許されないのが現実
一応5年くらい無給奉仕の覚悟と生活力があるなら新規でなにかすることは出来るかもしれないというくらい
その生活が維持不可能なら生活するのに手一杯で次のステップなんて踏む余裕がない
802: 2021/03/02(火) 21:19:42 ID:sGboKi1s0(4/6)調 AAS
>>790
最強の身分証明書だから、更新料の価値はあるよ
803(1): 2021/03/02(火) 21:19:55 ID:6uzaWVFg0(1)調 AAS
ワシしらんうちに免許が中型8トンになってたわ。
804: 2021/03/02(火) 21:20:06 ID:xxFTjyfD0(1)調 AAS
ある程度体力持久力があるなら大型とフォーク
ある程度若くて人に好かれるタイプなら看護師
そこそこ器用なら2種電工とってビルメン
最後の切り札はタクシー
ダメ男なら警備か清掃
これで完璧よ
805: 2021/03/02(火) 21:20:07 ID:TN5QBS780(1)調 AAS
工場のフォークリフト専属は若いやつかベテランのおっさんしかいないイメージあるが
トラックドライバーや農業やるならリフト免許持っておいた方がいいだろうが
806(1): 2021/03/02(火) 21:20:09 ID:OGN34H1s0(3/3)調 AAS
>>785
俺のとこは
月々3万
決算10万
税務調査20万
別に高くはない
807: 2021/03/02(火) 21:20:10 ID:btUCUTA80(15/18)調 AAS
>>792
CADオペって、設計図をトレースするだけ生産性のない仕事だよな
俺はオートキャドとベクターワークスぐらいしか使えんが、
せめて自分の設計は自分でやりたい
808(1): 2021/03/02(火) 21:20:10 ID:Iccai1FK0(1)調 AAS
>>776
重機もピンキリだがセンス出るからな
移動式クレーンオペやってたがある程度出来るようになるまでは大変だった
景気悪くなって今は違う仕事しているが戻れるなら戻ってもいいと思ってるけど今は景気いんだろうか?
809: 2021/03/02(火) 21:20:11 ID:/JFkjSRC0(26/31)調 AAS
WordPressでウェブサイトを作るのは
文系には無理かな
810: 2021/03/02(火) 21:20:13 ID:YYgNoRRh0(1/2)調 AAS
もう現世じゃ無理 転生考えて 現代知識チートマニュアル でも読んどけ
811(1): 2021/03/02(火) 21:20:20 ID:J0QUW8tl0(8/10)調 AAS
>>788
その会社で上がなければもっと上の会社から引き抜きかかる
あるいは起業する
812(2): 2021/03/02(火) 21:20:21 ID:t8ndkc+Y0(7/7)調 AAS
>>743
ストレスがすごいよね…
自分は月売上が70万程なので
独立したらこれ全部手取り…とか思ったり
いやいやそれこそ休みなくなりそうと思ったり
逡巡してる
813(1): 2021/03/02(火) 21:20:23 ID:NqByAIL80(1)調 AAS
>>176
その歳からセコカン取って技術屋になっても覚えなきゃならない事多すぎて無理ゲー
ストレスマッハだし
814: 2021/03/02(火) 21:20:26 ID:8/iUtP/Y0(2/3)調 AAS
>>299
ヒヨコのオスメス鑑定士
815: 2021/03/02(火) 21:20:55 ID:mOtiNZHV0(4/4)調 AAS
>>769
でも夜勤もあるし実習がね
他の医療職は?
栄養士とかリハビリとか放射線技師は?
816: 2021/03/02(火) 21:21:02 ID:0YY9Ijkz0(1)調 AAS
>>201
看護師上がりよりも介護バカのケアマネの方がどうしようもなく使えんだろ。
看護師はやっぱり、それなりに知識があるし。
817: 2021/03/02(火) 21:21:02 ID:5o3WR0E20(2/3)調 AAS
>>773
やる気だ!!
俺と同世代のおっさん中途で入ってきて何でもやります!!
とか気合すごいけど、やっぱムリっすみたいなのばっかだよ。。
818: 2021/03/02(火) 21:21:08 ID:ljFHB9U+0(2/3)調 AAS
>>800
資格が役に立たない事はよくあるけど
それで損する事は一つもないよ
819: 2021/03/02(火) 21:21:09 ID:CPUTq3bm0(3/4)調 AAS
>>508
自分は
ボイラー取扱作業主任者(講習で取れるやつ)
倉庫管理主任者(講習で取れるやつ)
玉掛け、クレーン
製菓衛生士
フォークリフト
あとは普通免許
820: 2021/03/02(火) 21:21:26 ID:c5UZBmUg0(7/10)調 AAS
40代で放送大学卒業して簿記や宅建法的資格ある人いたら雇いたくなるわ。そういう人は歳とってもちゃんと学習し続ける。
821: 2021/03/02(火) 21:21:35 ID:T8qF1DGQ0(2/3)調 AAS
プログラミングそのものだけじゃなくて
サーバー設定も出来てセキュリティー対策も出来て
組織内のネットワークインフラの設定管理も出来てと
何でも要求されてしまう
822: 2021/03/02(火) 21:21:35 ID:HVmGPtND0(2/3)調 AAS
>>813
時給1000円でいいから
セコカン1級で座ってるだけの職場ありませんかね
823: 2021/03/02(火) 21:21:38 ID:sGboKi1s0(5/6)調 AAS
装蹄師学校、今なら倍率低いからおすすめ
824(4): 2021/03/02(火) 21:21:57 ID:zoBAwl8F0(1)調 AAS
プログラマだけど40過ぎたからまじ辛いわ
転職したいからまじで食える資格教えて
825: 2021/03/02(火) 21:21:58 ID:D/hxW5q50(6/8)調 AAS
フォークリフトは数十箇所ある現場で積み込みを自分でやるから、同じ場所でしかやらない倉庫専門の奴よりはフォークの運転うまいと思ってる
一台一台のフォークのクセもあるし、何処に段差があるとかも把握してね。
826: 2021/03/02(火) 21:22:00 ID:BiarKNkS0(1)調 AAS
15歳で電話級アマチュア無線技師免許
途中色々
30歳で医師免許
運転免許など含め他に無しだが
64歳の今も趣味の潰クリ院長でまったく困らない
827(1): 2021/03/02(火) 21:22:03 ID:8pvwNb5G0(1)調 AAS
>>340
日商簿記2級あるけど中卒だし特に仕事では役に立たんわ
周り全員大卒だから辛すぎる
828(1): 2021/03/02(火) 21:22:04 ID:pDsIA7q+0(5/12)調 AAS
>>811
そもそも役員って固定給?
それとも業績連動の役員報酬?
よく社員のままが良かったという声を聞きます
829(1): 2021/03/02(火) 21:22:07 ID:tYYDaWor0(9/13)調 AAS
>>744
そういう既にCAATやってますとかいうレベルではない。
近代監査の基本である試査ではなく、疲れを知らないAIが全件精査するようになるという話。監査に携わる必要人数が、ゼロにはならなくとも激減し、企業社会の監査コストも激減する。
今は米国でも監査コストの肥大が大問題になってるから、新技術を使ってそれを削減しようという動機がビジネス界に十分ある。
君のいうような「監査報告書に会計士がサインする必要」という監査の現在の法制じたいが変わるだろうという話だよ。
830: 2021/03/02(火) 21:22:13 ID:TkzBk90w0(5/6)調 AAS
>>780
無能だから出世は望めないけど、取れるんなら取っといたほうがいいのかねぇ
今年から試験の仕組みが変わったみたいだけど、ちょっと頑張ってみるわー
831(2): 2021/03/02(火) 21:22:24 ID:btUCUTA80(16/18)調 AAS
>>806
税務調査20万って高くねww
832: 2021/03/02(火) 21:22:30 ID:MhSbL6Oj0(2/2)調 AAS
資格というか、仕事で必須は
普通自動車免許ぐらいじゃないか。
レアケースだけど、免許持ってない
若手がいてスゲー使いにくい。
上司が運転とかおかしい状況になってる。
833: 2021/03/02(火) 21:22:31 ID:RT3gj0Qz0(1)調 AAS
技術系で、同期トップクラスで出世した上司が30人の部下抱えた中間管理職。
労務管理や職場の安全管理で手一杯で研究開発戦略とか、そんなの考えるどころじゃないわ。
できるやつに雑用が集中して、本来の仕事ができなくなっている環境をどうにかできないもんか。
834(2): 2021/03/02(火) 21:22:47 ID:TjGKbTVO0(2/2)調 AAS
玉掛けってクレーンの吊り荷の下敷きになる恐怖は無いんかな
835: 2021/03/02(火) 21:22:51 ID:AL1IV+Ci0(3/5)調 AAS
一級建築士になったけどセコカンは独占業務資格じゃない
あんまり魅力的じゃないかなぁ
836: 2021/03/02(火) 21:22:54 ID:U4HpcCf10(1)調 AAS
簿記2級ぐらい高校生の時とったおっさんいっぱいいるだろ、もう忘れて役に立たないかな
837(1): 2021/03/02(火) 21:23:27 ID:EWYs0jI70(1)調 AAS
資格を習得しても実践で役に立たないと意味ないよね
838(2): 2021/03/02(火) 21:23:30 ID:iSNHp2q+0(1/3)調 AAS
IT系の資格で独占資格がないのはどうなんだろうな
ITストラテジストがないと一億円以上の発注できないとかすれば、官僚とかもまともなもん作ると思うんだけど
839: 2021/03/02(火) 21:23:40 ID:UTb7vDnH0(4/5)調 AAS
>>824
目ん玉の奥が痛くない?
夕方前にかたと
840: 2021/03/02(火) 21:23:56 ID:c+sghUb20(3/3)調 AAS
>>831
調査第一部の所管だと、半年税務調査やってるよー、長期戦だわ
841: 2021/03/02(火) 21:24:10 ID:UTb7vDnH0(5/5)調 AAS
>>824
肩と腰が悲鳴あげとる
842: 2021/03/02(火) 21:24:11 ID:pDsIA7q+0(6/12)調 AAS
>>827
簿記1級でも何か出来るようにわけじゃないからね
これがそこらの実技に劣る根源なんだよなぁ
843: 2021/03/02(火) 21:24:21 ID:/JFkjSRC0(27/31)調 AAS
>>831
調査の困難度によるので一概ではないと思われ
脱税寸前だともっと高いようですよ
844(1): 2021/03/02(火) 21:24:26 ID:lF+cfmBU0(1)調 AAS
これからは衛生管理者だ。
845: 2021/03/02(火) 21:24:28 ID:scdTsMJp0(3/4)調 AAS
愛の戦士
846: 2021/03/02(火) 21:24:29 ID:Zk6D3dyu0(1)調 AAS
資格な
847: 2021/03/02(火) 21:24:32 ID:iSNHp2q+0(2/3)調 AAS
>>824
情報系の弁理士でもとったら?
848(1): 2021/03/02(火) 21:24:38 ID:8/iUtP/Y0(3/3)調 AAS
youtuber
デイトレーダー
849: 2021/03/02(火) 21:24:51 ID:lMxNyg9t0(6/7)調 AAS
>>808
現場は経験者優遇だからね
自信があって前の状態まで持ってこれたらいけるんじゃない
850: 2021/03/02(火) 21:24:55 ID:SOZ3WJ9p0(1/2)調 AAS
>>1
「先ずは一太郎を立ち上げます」
851(2): 2021/03/02(火) 21:24:56 ID:qdidI/XY0(2/2)調 AAS
そもそも資格とって何とかしようっていう発想が間違いのような
時間と金の無駄だろ
852: 2021/03/02(火) 21:25:02 ID:KWVF+NzU0(1/5)調 AAS
>>834
そう言う危険をなくすために玉掛けの講習がある、クレーンの操作側も資格取るときに釣りにの下に人を入れるなという原則がある。
853: 2021/03/02(火) 21:25:18 ID:bp+n8vcq0(1/2)調 AAS
今から15年前にパソコン整備士3級を取った
これって会費を払わなければ失効するんだけど
高い年会費を払う割には見返りがないので、
それ持ってなくてもPCの整備は出来るので
ほったらかし状態だよ。
3級の実力も失効?
854: 2021/03/02(火) 21:25:25 ID:KWVF+NzU0(2/5)調 AAS
>>837
全くその通りです
855: 2021/03/02(火) 21:25:35 ID:iSNHp2q+0(3/3)調 AAS
>>851
個人的には株とかで何とかしようよりはマシだと思うけどな
856: 2021/03/02(火) 21:25:40 ID:r9gLK5AY0(1)調 AAS
>>230
コロナ禍だからあまりコミュ力いらないよね
むしろ個性を伸ばす方がいいよ
857: 2021/03/02(火) 21:25:52 ID:xDNs57us0(8/10)調 AAS
>>552
資格持ちを雇うのにすごーくお金がかかるってことは、雇われる資格持ちは資格があるだけけで食えるってことじゃん。
つーか、開業資金も集められないのに営業力がどうたらとか言っちゃうの?
そんなの営業力じゃないから止めといたほうがいいんじゃない? たとえ自分に資格があったとしても。
858(1): 2021/03/02(火) 21:25:58 ID:rTM9GjJU0(1)調 AAS
AV男優やりたいね。
859(1): 2021/03/02(火) 21:26:07 ID:696/BOft0(11/11)調 AAS
セコカンは文字通り管理する職だから人を使う能力がないと話にならんぞ
しかも使う相手は元ヤン、元893とかが当たり前の世界だからヤワなやつだとナメられて終わり
860: 2021/03/02(火) 21:26:09 ID:Fg9VrFg/0(1)調 AAS
診断士とったけど何も変わらなかった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 142 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s