[過去ログ] 「出世を諦めたおじさん」が、これから「取るべき資格」「おすすめしない資格」※現代ビジネス ★2 [愛の戦士★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
607
(1): 2021/03/02(火) 20:57:24 ID:ljFHB9U+0(1/3)調 AAS
>>574
消防設備士
女でも高齢者でも新規参戦可能
消防法がある限り、AIに替わられる事は無いはず
608
(3): 2021/03/02(火) 20:57:26 ID:3RU3VJZX0(2/2)調 AAS
電気工事士勧めてるやつウケるんだけど
建築業界の最下層勧めるなんて頭イカれてるな
609
(1): 2021/03/02(火) 20:57:30 ID:ZC6ItW5f0(1)調 AAS
>>86
司業って一体なんだ?
610
(1): 2021/03/02(火) 20:57:47 ID:c5UZBmUg0(1/10)調 AAS
>>526
精神科に10年入院して退院して英検1級取ったけどどこも就職先なかった人いた。
611: 2021/03/02(火) 20:58:01 ID:W4dSsFJj0(1)調 AAS
大工で手に職あるから直ぐ資格取らなくても食べていけるわ
儲かりはしないけどな…
612
(1): 2021/03/02(火) 20:58:02 ID:nU6RivJo0(1)調 AAS
資格てか何でもこなす器用さが必要かと
年下から学ぶ姿勢とかな
613: 2021/03/02(火) 20:58:04 ID:RWCvwQ9U0(1)調 AAS
出世諦めるのは重要だよ。
もちろんいけるなら上目指すべきだが、しがみついてはいけない。
資格も大事だが体力も大事よ。
定年しても働ける若い頭脳と身体があればオッケーオッケー
614
(1): 2021/03/02(火) 20:58:10 ID:tYYDaWor0(6/13)調 AAS
>>599
社労士って、小さい会社でも必ず必要な技能を提供するのでマーケットは広いよね。
監査なんて大企業しかニーズない。
615: 2021/03/02(火) 20:58:15 ID:btUCUTA80(9/18)調 AAS
>>589
コンビニより歯科医院の方が多いこの昨今、
保険外診療で儲けるしか道はないのかね

俺は、虫歯治療に行くと、毎回インプラントにするかクラウン被せるか
勧められるけど
まずはレジンで埋めてくれ、インプラントは歯がとれた時に考える
っていうと、すごく切なそうな顔をされる
616: 2021/03/02(火) 20:58:18 ID:CminhJea0(17/22)調 AAS
>>569
乙四と二電工は理工科系の大卒なら40代でも無勉で筆記は取れないと...
実技に関してはその通りだけど
617: 2021/03/02(火) 20:58:35 ID:Qhb0pD370(3/9)調 AAS
弁護士だけど行政書士さんのお仕事は端から見てて怖いです
まぁその程度のクオリティでやっても拗れない案件選んでやってるんだろうけどね
618
(1): 2021/03/02(火) 20:58:40 ID:Iqmi+x6k0(1)調 AAS
>>1
チェーンソー伐木等業務資格とワープロ検定の2つを持っているんだけど、役にたったことがない
619: 2021/03/02(火) 20:58:53 ID:O2itmCAD0(1/4)調 AAS
>>474
深視力は初見だと結構落ちるみたいだよ。
日を改めたり時間を変えて再チャレンジすれば、80代でも普通に受かる。教習所の人に聞いた。
620: 2021/03/02(火) 20:59:04 ID:RL4yoQE30(1)調 AAS
うちは誰もが知る大企業だが
出世といえば役員、本社次長くらいになったら勝ちなんだろうが
そんなの大体学歴で決まっている
それに会社自体コロナでやばいからどうなることやら。
俺は30代後半に入ったが、もう半ばあきらめている
621: 2021/03/02(火) 20:59:05 ID:8lHaDp/O0(1)調 AAS
資格だけ持ってりゃ良いってもんじゃねーわ。
622
(1): 2021/03/02(火) 20:59:31 ID:/JFkjSRC0(22/31)調 AAS
>>609
たしかにその字を使うのは児童福祉司とかで珍しいね
623
(1): 2021/03/02(火) 20:59:41 ID:t8ndkc+Y0(6/7)調 AAS
>>599
仕事で生保、障害、後見申請とかするし
業務的にはかなり被ってきてるんで、
勉強しておいて損はないよね
624
(2): 2021/03/02(火) 20:59:58 ID:m/ZmjIVz0(1)調 AAS
またおじさんばっかりかよ、子供部屋おばさんにおすすめの仕事はないの?
625
(3): 2021/03/02(火) 21:00:22 ID:2NnuSz4O0(2/2)調 AAS
>>593
税理士とか会計士とか一番金払いたくないわ。
あいつら何も生み出さないくせにどう考えてもぼったくり。
626: 2021/03/02(火) 21:00:39 ID:BTI+fybh0(2/6)調 AAS
>>624
ヘルパー2級
627
(1): 2021/03/02(火) 21:00:42 ID:1T7G2BTO0(2/2)調 AAS
>>569
乙4はそんなに難しくない
工業高校だけど入学してすぐ全員取らされたよ
628: 2021/03/02(火) 21:00:42 ID:DJM82olY0(1)調 AAS
>>31
まじでこれじゃね?応用がききまくる
629
(2): 2021/03/02(火) 21:00:45 ID:sBUDEoMD0(5/10)調 AAS
電験は電気科卒業者とそれ以外で難易度違いすぎでヤバイ
630: 2021/03/02(火) 21:01:06 ID:xpFt8O1S0(1)調 AAS
管理業務主任者と簿記2級持ってて
今年は行政書士にチャレンジ予定
行政書士の内容は面白いんだけど言葉覚えられねぇw
631: 2021/03/02(火) 21:01:15 ID:fMALrgg50(1)調 AAS
>>354
自分経理で退職給付会計の関係でアクチャリーの人と接する機会があったんだけどアクチャリーの試験でアイドルグループの握手券の確率絡めた問題があったと聞いて笑った。
632: 2021/03/02(火) 21:01:16 ID:kyALxX8m0(2/5)調 AAS
FPは大学2年までに取るといい
社会保険部門が興味あるなは社労士に
保険部門に興味があるから保険募集人なんかで保険業界に
金融部門に興味が持てたなら銀行や証券に行けばいいし
税金に興味を持ったなら税理士に
不動産に興味を持ったなら不動産業界に宅建やら不動産鑑定士で行けばいいし司法書士の道もある
相続に興味を持ったなら司法書士か行政書士を目指す

FPは興味で色々な分岐が見えていい勉強だと思うね
633: 2021/03/02(火) 21:01:18 ID:f2/t9sde0(1/2)調 AAS
防火管理者しか持ってないから危険物でも取ろうかな
634
(1): 2021/03/02(火) 21:01:32 ID:FKyOf5qi0(3/5)調 AAS
>>614
そうなんだよな。

司法書士は単発だし飽きたから看板だけ。
社労士は人間模様見れるから楽しい。
635: 2021/03/02(火) 21:01:37 ID:qQVjFXjz0(1)調 AAS
>>9
電力会社に入社したら電工2種受けさせられるけど座学も技能もみっちり教えてくれるからオススメ
工具も貸してくれるし
636
(1): 2021/03/02(火) 21:01:40 ID:kJ+DYyju0(1)調 AAS
資格なんていらね日経ダブルインバースに全力かけて神に祈れ
637
(1): 2021/03/02(火) 21:01:52 ID:DfXIq7cX0(1)調 AAS
調理師免許はどう?
638
(1): 2021/03/02(火) 21:02:11 ID:4W7l3KjW0(1)調 AAS
>>624
次の大暴落がくるまでダブルインバース
639: 2021/03/02(火) 21:02:12 ID:TkzBk90w0(2/6)調 AAS
>>569
クソ文系F欄卒の俺でも電工2種は取れたから大丈夫
実技でミスらなければ大丈夫
640: 2021/03/02(火) 21:02:23 ID:kcp1s5Ge0(1)調 AAS
看護師だろ
641
(1): 2021/03/02(火) 21:02:25 ID:btUCUTA80(10/18)調 AAS
>>625
会計も税務も自分でできるしな。俺も結構前から自分でやってる
税理士に頼むと、こいつら自分の金じゃないから、
税務所の言うこと丸呑みしてどんどん修正のほうに持っていきやがる
642
(1): 2021/03/02(火) 21:02:27 ID:e5pW2M/J0(1)調 AAS
取り敢えず玉掛と移動式クレーン持っておけ
それだけでなんとかなる
643: 高篠念仏衆さん [age] 2021/03/02(火) 21:02:30 ID:jDUddbja0(3/3)調 AAS
>>597
つうか、⚡︎隠ぺい配線は火事になるぞ?
27,35,48
27,37,49
謎の呪文知らないと。

露出配線は、実は無資格で大丈夫w
電工二無くても
644
(1): 2021/03/02(火) 21:02:34 ID:O2itmCAD0(2/4)調 AAS
>>610
ぶっちゃけ、英検よりTOEIC、TOEFLの方が汎用性高いよね。
今時英語できるだけならいくらでもいるし、英語を使って何ができるかって話だし。
645: 2021/03/02(火) 21:02:39 ID:sBUDEoMD0(6/10)調 AAS
弊社、部長以上は天下りのため
出世は早めにあきらめて候
646
(1): 2021/03/02(火) 21:02:40 ID:OpuT6h6G0(1/5)調 AAS
まあ、オッサンが取るなら、
小型特殊とかフォークリフトとかは使い出はあるよ
いくら通販全盛になると行っても、
倉庫業は完全に無人化はできないからな
フォークリフトを倉庫で運転して荷物積みをするなら、
実際にはそんなに重労働にならないしな
647: 2021/03/02(火) 21:02:42 ID:CminhJea0(18/22)調 AAS
>>608
流石に電工とって電気職人はないわーw!
しかも、「出世を諦めたおじさん」の年齢の体力では無理

>>629
でも、泡沫ビルメン現場だと一念発起で再起を掛けた崩れ物の成れの果ての様な輩がうごめていている()
648: 2021/03/02(火) 21:02:44 ID:jtnU+OIu0(1)調 AAS
>>11
食っていく為というか、社会人の常識として取っておくべきだと思う。
649
(1): 2021/03/02(火) 21:02:47 ID:ycjb68jq0(1/3)調 AAS
>>569
何ハードル上げてんだよ
二種電工も乙4も工業高校生が取れる資格だぞ?
650: 2021/03/02(火) 21:02:49 ID:WBJPX7VA0(5/6)調 AAS
>>589
良かったです。
今世の中矯正素人のマウスピース矯正バブルみたいになってるから、先生が院出て認定医取る頃には矯正難民が溢れると思う。
651: 2021/03/02(火) 21:02:54 ID:pqle4DoV0(1/4)調 AAS
一応国家資格であり自立もしやすい電気工事士オススメ
ただし要実力
これで一千万行ける
652: 2021/03/02(火) 21:02:55 ID:l8ioMFWk0(1/2)調 AAS
>>515
ぬトウ、妄想はいらねんよ
653: 2021/03/02(火) 21:03:01 ID:4usKIBNW0(2/2)調 AAS
>>608
俺は冷凍機工事屋だけど、低圧電機工事士も持って居るんで、同業者や関係ない職人達から引っ張りだこの人気者ですよ。
本業よりも電機工事屋状態ですねw
654: 2021/03/02(火) 21:03:02 ID:0Z9WWFhW0(1)調 AAS
「出世を諦めたおじさん」が「出産を諦めたおじさん」に見えた。
子供を産める年齢の女性との結婚を諦めたおじさんの
おひとり様ライフの資格かと思ったよ
655
(1): 2021/03/02(火) 21:03:02 ID:lMxNyg9t0(3/7)調 AAS
食品衛生責任者の資格とかいいんじゃない
あれあると飲食業とか弁当屋とかできるじゃん
656: 2021/03/02(火) 21:03:15 ID:iXg1Isvg0(7/11)調 AAS
>>625
専門家に丸投げして空いた時間に何かを生み出すのはお前だよw
自分でやれる程度の量ならまだまだ足りん
そもそもリーマンなら住む世界がちがう
657
(1): 2021/03/02(火) 21:03:16 ID:Qhb0pD370(4/9)調 AAS
>>634
司法書士とりたくて少し勉強してるから羨ましい
不動産登記法細かすぎてヤバイ
とはいえ単品では食えないとも聞くけど
658
(1): 2021/03/02(火) 21:03:23 ID:hDpMJigA0(1)調 AAS
設備系の資格だけ取っても現場じゃ使い物ならないポンコツだよ、
調理師免許でも取って常連さんと呑みながら飲食の商売したいわw
659: 2021/03/02(火) 21:03:32 ID:r6yxDyBW0(1)調 AAS
生きる資格
660: 2021/03/02(火) 21:03:38 ID:lDh6pyR50(1)調 AAS
但し氷河期世代は除く
661: 2021/03/02(火) 21:03:43 ID:f2/t9sde0(2/2)調 AAS
>>642
出来れば高所作業車もほしいね
662: 2021/03/02(火) 21:03:43 ID:VCyeImC+0(1)調 AAS
特級 竿士(下ネタ)
経験年数34年。
663
(1): 2021/03/02(火) 21:03:43 ID:tYYDaWor0(7/13)調 AAS
>>622
保護司、児童福祉司、身体障害者福祉司、知的障害者福祉司.....
664
(1): 2021/03/02(火) 21:03:54 ID:fEBwFk1n0(1)調 AAS
>>629
文系だけど普通に取れたわ
まあ講習にはキチンと通ったが
665: 2021/03/02(火) 21:03:54 ID:Z2uWrd8e0(4/5)調 AAS
>>627
乙4は小学生で取る子もいるけど
勉強の仕方を知らない人は何度やってもダメ
問題集やって正解出来ないからと
教科書ひたすら丸写ししてしまう人がいる
いや、とにかく解いて覚えろと言っても聞かない
666
(1): 2021/03/02(火) 21:04:17 ID:PuJdPrsv0(1/2)調 AAS
実用新案取って、商品化してアマゾンで売ってる。
これもある意味、自分にしか出来ない資格かな。
去年までは嫁さんを個人事業主にしてたが、忙しさが半端ないので会社辞めたw
667
(1): 2021/03/02(火) 21:04:19 ID:O2itmCAD0(3/4)調 AAS
>>655
このご時世で未経験から飲食とか、チャレンジャーだな…
668: 2021/03/02(火) 21:04:49 ID:7SURA2690(1)調 AAS
筋トレが良い。
休日に日払いの運送業の仕分け作業が現金に直結する。
669: 2021/03/02(火) 21:04:53 ID:LCNXCCaC0(6/6)調 AAS
>>636
>>638
Wインバースは放っておくと減価するんだけど分かってる???

Wインバ買うぐらいなら普通に信用口座開いて空売りしろやw
670: 2021/03/02(火) 21:04:55 ID:FKyOf5qi0(4/5)調 AAS
>>623
貴方の行政書士とケアマネ取り替えたい

ケアマネは本当に凄い仕事だよ。
671
(1): 2021/03/02(火) 21:04:55 ID:ek8JyOsm0(1/2)調 AAS
資格とか持ってないけど、ExcelのVBAで作業の
自動化してた。英語で海外との調整もしてた。
プログラミングはJava,CでCUIプログラミングなら
できる。俺はどうすればいい?教員免許だけは持ってるが
意味ないし。
672
(1): 2021/03/02(火) 21:04:56 ID:D/hxW5q50(5/8)調 AAS
色んな資格を仕事をしながら取ったけど、大型免許とフォークリフトしか使ってないな
673: 2021/03/02(火) 21:04:57 ID:Hu6qCTyx0(3/5)調 AAS
>>637
クレープ屋やラーメン屋やりたいなら不要一日講習受ければ食品衛生管理者とれる
674
(1): 2021/03/02(火) 21:04:58 ID:pDsIA7q+0(1/12)調 AAS
>>1
営業いらないのは医者ぐらいだよ
それ以外の独立できる資格は営業できないと底辺よりマシな程度だぞ
平均年収が高いのは独立して成功した高齢社長の年収が入ってるから
675
(2): 2021/03/02(火) 21:05:01 ID:TkzBk90w0(3/6)調 AAS
>>601
セコカン取れって上司がうるさいんだけど、基本営業マンでたまに現場立ち合いするくらいの営業が取っても勉強になるくらいで何か得することはあるでしょうか
676
(1): 2021/03/02(火) 21:05:03 ID:kyALxX8m0(3/5)調 AAS
簿記2級か電気工事士?を持ってりゃ餓死はしないと聞いたw
677: 2021/03/02(火) 21:05:03 ID:Z2uWrd8e0(5/5)調 AAS
>>663
つかさどるだけに
限られてるな
678: 2021/03/02(火) 21:05:09 ID:+lA8M5LE0(1)調 AAS
学生ならともかくいい年こいたおっさんが資格とるなら残りの人生で使うもの、無いとできないものを取るべきだろ
679: 2021/03/02(火) 21:05:18 ID:OpuT6h6G0(2/5)調 AAS
>>667
オッサンが定年後に目指す職業No. 1は、蕎麦屋
そして簡単に失敗する
680: 2021/03/02(火) 21:05:19 ID:R6DKaPAa0(3/4)調 AAS
社労士や中小企業診断士も魅力がありますね
前者は顧問契約がとれるところ、後者は商工会議所に登録すると講師になれるところが
いいですね
681: 2021/03/02(火) 21:05:23 ID:6XTbZ4N+0(1)調 AAS
玉掛け小型移動、大型
これでどうにかなる
682
(1): 2021/03/02(火) 21:05:32 ID:adctDUSn0(1)調 AAS
>>9
工事士二種取ったからと言って仕事あるわけじゃないぞ。実務経験無いときついかも。
まず何をしたいかだな、安定してるのは電気主任のメンテ系。
個人でバリバリ稼ぎたいなら二種+空調関係、フロン回収など。
683: 2021/03/02(火) 21:05:35 ID:VF/8w3190(1)調 AAS
登録販売士持ってるが2年の実務経験が必要だから、おっさんではどこのドラッグストアも相手にしてくれない。
684
(1): 2021/03/02(火) 21:05:39 ID:HcHG25m40(2/2)調 AAS
電力会社の社員って電験みんな受けさせられるの?
685: 2021/03/02(火) 21:05:47 ID:pqle4DoV0(2/4)調 AAS
>>608
儲かるよ?
686: 2021/03/02(火) 21:05:48 ID:scdTsMJp0(1/4)調 AAS
餓士
687
(1): 2021/03/02(火) 21:05:50 ID:c5UZBmUg0(2/10)調 AAS
>>646
免許あってもリフトは倉庫専業で実務レベルまで持って行くには1年いるよ。
688: 2021/03/02(火) 21:06:03 ID:/fp7HGDl0(1)調 AAS
ホームヘルパー2級持ってる
689
(2): 2021/03/02(火) 21:06:11 ID:CminhJea0(19/22)調 AAS
>>649
工業高校生と40杉のおっさん(※学歴がどんなに立派でも)の記憶力や判断力が同じだとでも?

>>676
うちが餓死したらその都市伝説も崩壊するなw
690: 2021/03/02(火) 21:06:23 ID:pDsIA7q+0(2/12)調 AAS
>>625
会計士はともかく税理士は税法に書いてない計算をしてはいけないからな
691
(1): 2021/03/02(火) 21:06:27 ID:mJvtm4Wv0(2/3)調 AAS
>>591
年齢近い!頑張りましょう
692: 2021/03/02(火) 21:06:28 ID:MhSbL6Oj0(1/2)調 AAS
出世できないとか後ろ向きな理由で転職はやめて欲しい。
出世してマネージャーになるとかまともな会社なら仕事がきついから出世しないほうが幸せとか普通にある。
特に二馬力の非管理職とか最高じゃん。
それに、資格取る気力知力体力があるなら、
今の仕事全力でやれよとか思うわ。
693
(1): 2021/03/02(火) 21:06:41 ID:lmwYGH5p0(1)調 AAS
宅建士と行政書士持ちの不動産業だけど
宅建は試験の難易度からいってコスパ高いと思う
行書は食えん
694
(1): 2021/03/02(火) 21:06:56 ID:Qhb0pD370(5/9)調 AAS
>>675
自由に動かせない人は使いにくいんじゃね
営業が転職で他はやる必要ないってんなら別だけど
695: 2021/03/02(火) 21:07:02 ID:UaW6OyRw0(1)調 AAS
メッシ
696
(1): 2021/03/02(火) 21:07:05 ID:CPUTq3bm0(1/4)調 AAS
マジレスすると、狩猟関連の資格

銃、罠といったやつ。
697: 2021/03/02(火) 21:07:06 ID:sBUDEoMD0(7/10)調 AAS
税理士はともかく社会人で会計士とる奴は凄すぎる

>>664
お前さんはマジで偉い
698: 2021/03/02(火) 21:07:11 ID:q1mZlI8y0(1)調 AAS
>>612
新しいものを受け入れる柔軟さというかな
取捨選択は必要だが聞き入れなくなると老害待ったなし
699: 2021/03/02(火) 21:07:16 ID:c5UZBmUg0(3/10)調 AAS
>>684
そんなことはないだろうけど、有名私大か旧帝大卒じゃないと新卒は無理。
700: 2021/03/02(火) 21:07:22 ID:btUCUTA80(11/18)調 AAS
>>666
でも、実用新案って無審査登録だから、とってもあまり意味がないような、、、
昔俺が不動産業界で働いていたころ、
事務所を探しに来た客の中に、実用新案登録証をつかって詐欺行為を
しようとしているやつがいたよ
俺は弁理士の資格持ってるから特許と実用新案の違いを良く知っていたけど
701: 2021/03/02(火) 21:07:24 ID:CfYqWXgH0(1)調 AAS
おっさんでADHDのライセンス持ちは?
なぜ就職できない?
702
(1): 2021/03/02(火) 21:07:33 ID:4IjnChhy0(1)調 AAS
コロナで脚光を浴びた「せどり士」がいいぞ
703
(3): 2021/03/02(火) 21:07:37 ID:sGboKi1s0(1/6)調 AAS
工事現場で何十メートルと高いところに操縦機があって
鉄骨とか動かす人に憧れる、あれって何の資格?
どこで取れる?
704: 2021/03/02(火) 21:07:43 ID:eWTwSaT+0(1)調 AAS
2級詐欺士
705
(1): 2021/03/02(火) 21:07:52 ID:OpuT6h6G0(3/5)調 AAS
>>671
能力がある裏付けを資格を取って示すんだな
それだけ実際にやってれば、
少し試験対策したら受かるだろ
そして自分の能力を目に見える形にする
706
(1): 2021/03/02(火) 21:08:14 ID:rQzhPZCO0(1)調 AAS
マナー講師は?
707: 2021/03/02(火) 21:08:26 ID:CPUTq3bm0(2/4)調 AAS
>>675
その上司が自分で動かせる駒を増やしたいだけ。
708
(1): 2021/03/02(火) 21:08:26 ID:Mpt04Ji20(5/8)調 AAS
>>576
そうか、受かってると良いなぁ。おれは親知らずを抜くのが出来そうにないので歯科医は無理だw
抜けない人は本当に抜けないらしい(おれもなかなか抜けなかった)
709
(1): 2021/03/02(火) 21:08:29 ID:FKyOf5qi0(5/5)調 AAS
>>657
不登法は独特だよな。

会社法も大概だが
710: 2021/03/02(火) 21:08:38 ID:lMxNyg9t0(4/7)調 AAS
>>658
調理師免許は商売するだけならいらないんじゃない
これ実務家経験か学校行くか高いだろ
ようは料理に自信があれば
711: 2021/03/02(火) 21:08:40 ID:c5UZBmUg0(4/10)調 AAS
>>672
それは正しい。
712
(1): 2021/03/02(火) 21:08:43 ID:/JFkjSRC0(23/31)調 AAS
>>674
士業も実は営業が一番大事な時代だよね
webと営業力の組み合わせができる事務所だけ残るだろうね
もともとの腕が1番重要とは言えお客来ないと腕も鈍る
713
(1): 2021/03/02(火) 21:08:46 ID:ycjb68jq0(2/3)調 AAS
>>689
工業高校生の勉強しなさをなめるなよw
714
(1): 2021/03/02(火) 21:08:51 ID:sBUDEoMD0(8/10)調 AAS
>>696
銃取りたいけど、難易度高須
715
(1): 2021/03/02(火) 21:09:22 ID:xDNs57us0(6/10)調 AAS
>>433
>タクシーの運ちゃんとか自動運転が普及したら一気に不要になるね

自動運転と無人運転は違うぞ?
自動運転はハンドルに手を添えてるだけであっても免許がある運転手が必要。
716: 2021/03/02(火) 21:09:23 ID:FjJy/wVd0(1/2)調 AAS
資格なんか取らんと、金あるならSPXLをアホみたいに買い続ければいい
717
(2): 2021/03/02(火) 21:09:25 ID:Hu6qCTyx0(4/5)調 AAS
>>703
大型クレーン重機オペのエリート戦士
センスないと人殺す
718: 2021/03/02(火) 21:09:27 ID:c+CXSYNL0(2/2)調 AAS
>>543
次期人事で工場長になるんだわ 正直こんな時期にやりたくねえ
719: 2021/03/02(火) 21:09:29 ID:eQ35ST0n0(1)調 AAS
資格とか言ってるのがもう情報古いと思う
士業系以外は基本的に取る価値もないよ
今はネットで稼ぐ時代。動画編集技術やプログラムでも覚えた方がいくらかマシ
720
(1): 2021/03/02(火) 21:09:39 ID:O2itmCAD0(4/4)調 AAS
>>702
まぁ、古物商取ってせどりもありっちゃありかもね。
721: 2021/03/02(火) 21:09:51 ID:HV0ckBk60(2/2)調 AAS
>>601
奴隷が欲しいんだろw
722: 2021/03/02(火) 21:09:57 ID:BTI+fybh0(3/6)調 AAS
電工とFPとか簿記になんか興味があって本読んでる。今の仕事とは鼻くそ程も関係無いがなんか知識として面白い。
723: 2021/03/02(火) 21:09:59 ID:UTb7vDnH0(3/5)調 AAS
>>703
倒して下敷きになる事故あるやん
724: 2021/03/02(火) 21:10:00 ID:zOx9Xdwf0(1)調 AAS
やりたいことに必要な資格取るだけ
725: 2021/03/02(火) 21:10:01 ID:btUCUTA80(12/18)調 AAS
>>703
もしかしたらクレーン・デリック運転士かな
726: 2021/03/02(火) 21:10:06 ID:7cS9dPpU0(1)調 AAS
>>706
美人でスタイルが良くないと無理
727: 2021/03/02(火) 21:10:09 ID:ycjb68jq0(3/3)調 AAS
>>714
銃は免許取れてもその後所持してからの管理が金かかるからなあ
728
(1): 2021/03/02(火) 21:10:09 ID:tYYDaWor0(8/13)調 AAS
>>644
俺は海外関係専門の会社にずっといるけれど、ほんとに英語を日常の仕事で使う業界だと、英検もTOEICも問わない。
というかそんなので最高点取ったとしても、仕事で使える保証にならんから。できるかどうかは、仕事させてみればすぐわかる。
でも、英語はカタコトでいい加減この業界なんだからも少し上達しろよと言われる奴でも、法務でも会計でも特定業界知識でも秀でたものがあれば、堂々居場所ができるもの。

あと、二十年以内にAIによる自動翻訳・通訳でもう外国語なんて長い時間を投じて習得しなくてすむ時代が来ると思う。
公認会計士や監査もAIで不要になると言われてるよな。

定年のオッサンはいいけど、若い人はどういう資格を目指すか、よくよく考えた方がいい時代。
729: 2021/03/02(火) 21:10:13 ID:CminhJea0(20/22)調 AAS
>>682
空調屋はしんどいからパス

>>691
図らずしも、一昨日同じ歳になりました、よろしく
頑張る気は更々ないです...

>>713
それを若さで補えるからなぁ、その先は言わせないで欲しいw
730: 2021/03/02(火) 21:10:16 ID:2+50RD5W0(1)調 AAS
生物技能分類検定
731
(1): 2021/03/02(火) 21:10:31 ID:iXg1Isvg0(8/11)調 AAS
>>689
40過ぎの文系オッサンって一番要らないからな
工業高校卒の方が需要あるよ
文系だと土方への折衝も出来ないだろ
732
(2): 2021/03/02(火) 21:10:44 ID:TkzBk90w0(4/6)調 AAS
>>694
いや、セコカン持ってまで現場管理しなきゃいけないような現場がないのよ
たまにある時は本社の工事管理部の人間呼べばいいだけで
それなのに無理矢理取らせようとするんだよね
勉強にはなるだろうけど資格手当3000円しか出ないのにわざわざ勉強したくないのです
クソだるい、営業だけしてたい、営業マンだもの
733
(2): 2021/03/02(火) 21:11:20 ID:sBUDEoMD0(9/10)調 AAS
取ってわかる2電工の有り難みと1電工の無用の長物感
1-
あと 269 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s