[過去ログ] 「出世を諦めたおじさん」が、これから「取るべき資格」「おすすめしない資格」※現代ビジネス ★2 [愛の戦士★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
544
(1): 2021/03/02(火) 20:47:43 ID:btUCUTA80(6/18)調 AAS
>>523
雇ってるかもしれないね
でも、不動産鑑定士の鑑定目的からすると、別に鑑定士の資格は不要だと思う
不動産ファンドにとって必要なのは、その土地を買ってどれだけ運用できるのか、
という話であって、現在の理論上の数字じゃないし
545: 2021/03/02(火) 20:47:55 ID:lMxNyg9t0(2/7)調 AAS
ここに書いてるやつ年齢層ガチで高そう
なんか切実だもんな
546: 2021/03/02(火) 20:47:57 ID:tYYDaWor0(4/13)調 AAS
>>523
でも、独立開業して外資のファンドと契約してもらえるだけの営業/開拓力があるなら、そもそも企業で出世をあきらめるオジサンにならないだろうという話でしょ。。
547: 2021/03/02(火) 20:48:12 ID:kyALxX8m0(1/5)調 AAS
諦めたくたびれたおっさんには士業資格は取れないよ
548: 2021/03/02(火) 20:49:01 ID:YyPmapIv0(1/3)調 AAS
フォークリフトだろ
コロナで外食は死んだが
物流の仕事はコロナだろうがなくならん
549: 2021/03/02(火) 20:49:02 ID:QCUiybj80(1)調 AAS
薬剤師だからどこでも食っていけるわ
550: 2021/03/02(火) 20:49:08 ID:tlcG/a9s0(1)調 AAS
公認種付け士
551: 2021/03/02(火) 20:49:10 ID:TkzBk90w0(1/6)調 AAS
>>94
簿記は算数と一緒だからってのと、
お金の流れや仕組みがわかるからそういう視点から仕事に取り組めるってとこでオススメしてた
552
(1): 2021/03/02(火) 20:49:12 ID:LCNXCCaC0(5/6)調 AAS
>>535
営業力が有るとしてもそもそも資格持ちを雇えるぐらいの資本金持ってるのか??w

無いなら結局自分の身体か頭使って金稼ぐしかないだろw
553: 2021/03/02(火) 20:49:13 ID:Z2uWrd8e0(1/5)調 AAS
近年の簿記2級ってかなり難しくなってるけどね
554: 2021/03/02(火) 20:49:19 ID:7+y8lGYl0(1)調 AAS
介護と簿記が多いな
どっちも勉強する気がない資格だわ
555
(2): 2021/03/02(火) 20:49:21 ID:t8ndkc+Y0(5/7)調 AAS
>>481
そぅなんだ…ケアマネしんどいから
行政書士とか社労士とか取ろうかと思ったけど
ケアマネでがんばるわ…
556: 2021/03/02(火) 20:49:40 ID:5jtCLAms0(1/2)調 AAS
>>81
ぜんぶ、取ったけど それ出して見せて
働き先探して採用されたこと
一度もねーよ。20代から50なるいままで。
コンビニバイトも、もう疲れた。
待遇悪くなる一方だしよ
557: 2021/03/02(火) 20:50:13 ID:sh901BpJ0(1/2)調 AAS
釣り士
558
(1): 2021/03/02(火) 20:50:26 ID:btUCUTA80(7/18)調 AAS
>>531
俺、業界のど真ん中にいるけどね
559: 2021/03/02(火) 20:50:28 ID:J8SMvMcS0(1)調 AAS
重要ポイント you areゼネラリスト
560: 2021/03/02(火) 20:50:42 ID:98L98ysX0(1)調 AAS
障害者手帳
561
(1): 2021/03/02(火) 20:50:44 ID:iXg1Isvg0(6/11)調 AAS
ゼネコンだと一級建築士は社員の7割以上持ってる
持ってて当然の資格取ってもあんまり意味無いと思うけどな
562: 2021/03/02(火) 20:51:06 ID:FADnHaI10(2/2)調 AAS
>>523
中で抱えるものじゃないから普通は大手に外注してるよ。
563: 2021/03/02(火) 20:51:31 ID:XZOJeEK70(1)調 AAS
ひよこだろ
564: 2021/03/02(火) 20:51:38 ID:tjOMD6ly0(1)調 AAS
死んだほうが楽だと思う
565
(2): 2021/03/02(火) 20:51:42 ID:sBUDEoMD0(2/10)調 AAS
>>525
一技一通まで取ったけど、マジ役にたたねーと思ってた
5Gでやっと出番が来たかと思ったら、会社に数人いれば十分らしくて
やっぱり役に立たなかった

下請けが一陸技まで持ってると有難いんだがね
566: 2021/03/02(火) 20:51:51 ID:KI2cqnn40(1)調 AAS
やっぱ簿記2級かなあ
どれくらい難しいか知らないけどさ
567: 2021/03/02(火) 20:51:52 ID:bb/UY6700(1)調 AAS
年取ったらビルの管理人になりたい。
あれ、どうしたらなれるの?
568: 2021/03/02(火) 20:51:58 ID:Z2uWrd8e0(2/5)調 AAS
>>404
FPは税理士や社労士がついでに取るもんだと思う
569
(6): 2021/03/02(火) 20:52:00 ID:30ttS0bJ0(5/6)調 AAS
>>522
電工2種と危険物乙4ってよくセットで言われるけど科目の方向性が違うからズブの素人からいきなり両方ともって結構ハードル高く感じる
実際俺化学は得意だったから危険物は甲種まで取れたけど物理は中学までしか勉強してこなかったから電工2種はかなり厳しく感じる
電気理論とか数学入ってるやつは初歩レベルでも難しくてチンプンカンプン
570: 2021/03/02(火) 20:52:09 ID:jfRtsr0K0(3/3)調 AAS
法規系は別として、基本的には実務への造詣を深めるためだと思うけどな
571: 2021/03/02(火) 20:52:16 ID:/JFkjSRC0(21/31)調 AAS
>>541
大型持ってると運転上手いと一目置かれるのは絶対にあるね
572: 2021/03/02(火) 20:52:28 ID:cEO7OdiR0(1)調 AAS
じじいころが師
573: 2021/03/02(火) 20:52:38 ID:FKyOf5qi0(1/5)調 AAS
>>520
社労士開業者だけど、
25いかないなら開業すれば?
普通に会話出来れば余裕だよ

俺は助成金もかなりやるけど返事無しとかは
社労士の責任
574
(1): 2021/03/02(火) 20:52:45 ID:YTbco5uL0(1)調 AAS
体力いるやつしか残ってないやんか
575: 2021/03/02(火) 20:52:49 ID:J0QUW8tl0(6/10)調 AAS
>>558
俺もだけど
そのランキングは就職したときの給料の良さとかも含めてだから
てか>>544で「かもしれない」とか書き込んでる無知っぷりはなんなんだ?
576
(1): 2021/03/02(火) 20:53:03 ID:Mzdmtvan0(2/3)調 AAS
>>442
旧帝ではない国立歯でいま国試の結果待ちだけど、周り見てると落ちそうなやつはマジで勉強してこなくて知識不足が多いかな。
でも国立出身なら浪人したらほぼみんな受かってるはず。私立は闇が深そうだからどうなんだろ、、、来年から新基準に切り替わるからそのタイミングで合格者1500にするかもと言われてるしさらに厳しい世界になりそう、、、
577: 2021/03/02(火) 20:53:22 ID:fOzW4spW0(3/3)調 AAS
>>536
後は
一種衛生管理者
対して難しくない試験だが需要あり。
弊社は月30000円の手当あり。
578: 2021/03/02(火) 20:53:26 ID:Z2uWrd8e0(3/5)調 AAS
>>561
登録に実務経験必須な上、予備校に100万近く必要だから
中々取れんよ
579: 2021/03/02(火) 20:53:28 ID:btUCUTA80(8/18)調 AAS
>>569
電工2種なんて、筆記は過去問だけやってれば受かるよ
試験はほとんど過去問の使いまわしなんだからさ
むしろ、技能試験のほうがむずかったよ
俺は3回目で受かった
580
(1): 2021/03/02(火) 20:53:31 ID:YyPmapIv0(2/3)調 AAS
>>516
技術士だと50万ぐらい貰えるのかな
581: 高篠念仏衆さん [age] 2021/03/02(火) 20:53:44 ID:jDUddbja0(1/3)調 AAS
🇷🇴🙏宗教の道
582: 2021/03/02(火) 20:53:44 ID:5y6z9ekK0(1)調 AAS
>>203
科目ごとに合格だからこういう形で公表しにくいのでは?
583: 2021/03/02(火) 20:53:57 ID:sh901BpJ0(2/2)調 AAS
趣味で社労士取った
¥5000の本が一冊有れば取れるよ
ユーキャンとか要らない
584: 2021/03/02(火) 20:54:04 ID:cXYg0i980(5/5)調 AAS
>>488
家売って賃貸、子供は奨学金でいいじゃない?
生活レべルを落とさない前提で考えるから、おかしくなる。
そんなに責任を感じるなら、死ねば保険金も入ってローンもチャラだし自分の生活費も減るし、そうすればいい。
将来を不安に思えば思うほど無駄な貯金をして時間を浪費する。
585: 2021/03/02(火) 20:54:07 ID:Qhb0pD370(1/9)調 AAS
税理士は普通に食えないと思う
少なくとも年食ってから取ったおっさんは
586: 2021/03/02(火) 20:54:11 ID:Hu6qCTyx0(2/5)調 AAS
まぁ2種電工あればビルメンにはもぐり込める
ボイラー乙4冷凍はなくても困らとこが多い普通のビルなら2級必要な伝熱面積ないしな
587: 2021/03/02(火) 20:54:18 ID:2NnuSz4O0(1/2)調 AAS
エステティシャンの資格とって全身モミモミ。
588: 2021/03/02(火) 20:54:30 ID:696/BOft0(10/11)調 AAS
本気で金稼ぎたいなら資格よりラブホ経営だな
地方なら2000万で10室ぐらい(+自宅管理室)の中古ラブホがゴロゴロしてるから
これ買って自分でベッドメイクや掃除する(ノウハウは前オーナーが懇切丁寧に教えてくれる)
月100万程度の売上でも利益率50パーだから毎月手元に50万残るので数年やってりゃ元取れる
ただし24時間365日運営だからできれば夫婦で交代できると楽
589
(2): 2021/03/02(火) 20:54:34 ID:Mzdmtvan0(3/3)調 AAS
>>529
そのつもりですw
590: 2021/03/02(火) 20:54:35 ID:uIRF0o350(1)調 AAS
外部リンク:mobamemo.com

591
(2): 2021/03/02(火) 20:54:40 ID:NsQW9ojF0(2/2)調 AAS
>>390
まあ資格能力経験すべて正当に評価はしてもらえなかったな。
評価対象が社長家族とか実家が金持ちとか社長の友人とかがほぼすべてだったから。

>>539
俺も49歳です。
現場仕事もきつい年になってきましたがお互い頑張りましょう。
592: 2021/03/02(火) 20:55:03 ID:Tk6t0OQH0(2/2)調 AAS
転職可能というだけの資格は当然最低限の給料しか稼げないよ

だったら今の会社で結果を出す努力をするべき
言っちゃなんだが出世する奴はどこへ行っても出世するし
出世できない奴は新しい職場に移ってもやはり良いことなどない
現状から抜け出せば良い事があると何の勝算も無く思い込むのは危険だ
593
(2): 2021/03/02(火) 20:55:06 ID:T1YwDlRv0(1)調 AAS
>>358
監査法人出たら税理士も会計士も同じフィールドよ
594: 2021/03/02(火) 20:55:07 ID:429Be2HC0(1)調 AAS
>>12
3級ってなんだよ、3種だろ。、
595: 2021/03/02(火) 20:55:26 ID:Sb5UnXJm0(1)調 AAS
窓際おじさん就職斡旋士ができたら最強の資格になるな
596: 2021/03/02(火) 20:55:26 ID:sBUDEoMD0(3/10)調 AAS
>>569
2電工は高卒程度のオツムとガンプラ組み立てられる器用さと
工具セットと材料セット買う気合いか有れば受かる
乙4は申し込み忘れずに行って、ちゃんと試験に行けば受かる程度の難易度だよ
597
(1): 2021/03/02(火) 20:55:49 ID:4usKIBNW0(1/2)調 AAS
電気工事士
コンセント取り付けや、プラグの交換迄法律で禁止されてしまったので、商売大繁盛ですよ?
電機関係の工業高校や専門学校を卒業した人は、学科免除が多いので簡単な実地だけでとれますからねw
598: 高篠念仏衆さん [age] 2021/03/02(火) 20:55:54 ID:jDUddbja0(2/3)調 AAS
フォークは?⚾︎スライダーじゃなくて
599
(2): 2021/03/02(火) 20:56:10 ID:FKyOf5qi0(2/5)調 AAS
>>555
行政書士社労士は簡単だから取りな

俺は司法書士取ったけど結局社労士やってる
普通にやり取りしてればお客さん取れる
600: 2021/03/02(火) 20:56:37 ID:tYYDaWor0(5/13)調 AAS
>>593
確かに競合してるw
601
(2): 2021/03/02(火) 20:56:38 ID:3RU3VJZX0(1/2)調 AAS
施工管理勧めてるやつ冗談だろ?
同じ沼に引きずり込みたいの?
602: 2021/03/02(火) 20:57:02 ID:Qhb0pD370(2/9)調 AAS
不動産鑑定士は下手すりゃ弁護士より難しいので安易に手を出せる資格じゃない
他は会計士以外弁護士の下位互換
603: 2021/03/02(火) 20:57:04 ID:zC1pAwHz0(1)調 AAS
臭気判定士
604: 2021/03/02(火) 20:57:04 ID:zqvr/4Ip0(1)調 AAS
おじさん=ビジネスマンだろ
なに配慮したふりしてビジネスパーソンとか言ってんだ
605: 2021/03/02(火) 20:57:06 ID:5jtCLAms0(2/2)調 AAS
>>506
紳士じゃないから、更新でいっつもひっかかる
そのたんびに
「今回は闘士ますけど仕事とかで、ぜったいに乗らないでください」言われる。
ごめんなさーーい
606
(1): 2021/03/02(火) 20:57:15 ID:sBUDEoMD0(4/10)調 AAS
>>580
うちの会社は技術士1個目は100万くれたけど、2個目は50万、3個目以降は20万しかくれなくなった
607
(1): 2021/03/02(火) 20:57:24 ID:ljFHB9U+0(1/3)調 AAS
>>574
消防設備士
女でも高齢者でも新規参戦可能
消防法がある限り、AIに替わられる事は無いはず
608
(3): 2021/03/02(火) 20:57:26 ID:3RU3VJZX0(2/2)調 AAS
電気工事士勧めてるやつウケるんだけど
建築業界の最下層勧めるなんて頭イカれてるな
609
(1): 2021/03/02(火) 20:57:30 ID:ZC6ItW5f0(1)調 AAS
>>86
司業って一体なんだ?
610
(1): 2021/03/02(火) 20:57:47 ID:c5UZBmUg0(1/10)調 AAS
>>526
精神科に10年入院して退院して英検1級取ったけどどこも就職先なかった人いた。
611: 2021/03/02(火) 20:58:01 ID:W4dSsFJj0(1)調 AAS
大工で手に職あるから直ぐ資格取らなくても食べていけるわ
儲かりはしないけどな…
612
(1): 2021/03/02(火) 20:58:02 ID:nU6RivJo0(1)調 AAS
資格てか何でもこなす器用さが必要かと
年下から学ぶ姿勢とかな
613: 2021/03/02(火) 20:58:04 ID:RWCvwQ9U0(1)調 AAS
出世諦めるのは重要だよ。
もちろんいけるなら上目指すべきだが、しがみついてはいけない。
資格も大事だが体力も大事よ。
定年しても働ける若い頭脳と身体があればオッケーオッケー
614
(1): 2021/03/02(火) 20:58:10 ID:tYYDaWor0(6/13)調 AAS
>>599
社労士って、小さい会社でも必ず必要な技能を提供するのでマーケットは広いよね。
監査なんて大企業しかニーズない。
615: 2021/03/02(火) 20:58:15 ID:btUCUTA80(9/18)調 AAS
>>589
コンビニより歯科医院の方が多いこの昨今、
保険外診療で儲けるしか道はないのかね

俺は、虫歯治療に行くと、毎回インプラントにするかクラウン被せるか
勧められるけど
まずはレジンで埋めてくれ、インプラントは歯がとれた時に考える
っていうと、すごく切なそうな顔をされる
616: 2021/03/02(火) 20:58:18 ID:CminhJea0(17/22)調 AAS
>>569
乙四と二電工は理工科系の大卒なら40代でも無勉で筆記は取れないと...
実技に関してはその通りだけど
617: 2021/03/02(火) 20:58:35 ID:Qhb0pD370(3/9)調 AAS
弁護士だけど行政書士さんのお仕事は端から見てて怖いです
まぁその程度のクオリティでやっても拗れない案件選んでやってるんだろうけどね
618
(1): 2021/03/02(火) 20:58:40 ID:Iqmi+x6k0(1)調 AAS
>>1
チェーンソー伐木等業務資格とワープロ検定の2つを持っているんだけど、役にたったことがない
619: 2021/03/02(火) 20:58:53 ID:O2itmCAD0(1/4)調 AAS
>>474
深視力は初見だと結構落ちるみたいだよ。
日を改めたり時間を変えて再チャレンジすれば、80代でも普通に受かる。教習所の人に聞いた。
620: 2021/03/02(火) 20:59:04 ID:RL4yoQE30(1)調 AAS
うちは誰もが知る大企業だが
出世といえば役員、本社次長くらいになったら勝ちなんだろうが
そんなの大体学歴で決まっている
それに会社自体コロナでやばいからどうなることやら。
俺は30代後半に入ったが、もう半ばあきらめている
621: 2021/03/02(火) 20:59:05 ID:8lHaDp/O0(1)調 AAS
資格だけ持ってりゃ良いってもんじゃねーわ。
622
(1): 2021/03/02(火) 20:59:31 ID:/JFkjSRC0(22/31)調 AAS
>>609
たしかにその字を使うのは児童福祉司とかで珍しいね
623
(1): 2021/03/02(火) 20:59:41 ID:t8ndkc+Y0(6/7)調 AAS
>>599
仕事で生保、障害、後見申請とかするし
業務的にはかなり被ってきてるんで、
勉強しておいて損はないよね
624
(2): 2021/03/02(火) 20:59:58 ID:m/ZmjIVz0(1)調 AAS
またおじさんばっかりかよ、子供部屋おばさんにおすすめの仕事はないの?
625
(3): 2021/03/02(火) 21:00:22 ID:2NnuSz4O0(2/2)調 AAS
>>593
税理士とか会計士とか一番金払いたくないわ。
あいつら何も生み出さないくせにどう考えてもぼったくり。
626: 2021/03/02(火) 21:00:39 ID:BTI+fybh0(2/6)調 AAS
>>624
ヘルパー2級
627
(1): 2021/03/02(火) 21:00:42 ID:1T7G2BTO0(2/2)調 AAS
>>569
乙4はそんなに難しくない
工業高校だけど入学してすぐ全員取らされたよ
628: 2021/03/02(火) 21:00:42 ID:DJM82olY0(1)調 AAS
>>31
まじでこれじゃね?応用がききまくる
629
(2): 2021/03/02(火) 21:00:45 ID:sBUDEoMD0(5/10)調 AAS
電験は電気科卒業者とそれ以外で難易度違いすぎでヤバイ
630: 2021/03/02(火) 21:01:06 ID:xpFt8O1S0(1)調 AAS
管理業務主任者と簿記2級持ってて
今年は行政書士にチャレンジ予定
行政書士の内容は面白いんだけど言葉覚えられねぇw
631: 2021/03/02(火) 21:01:15 ID:fMALrgg50(1)調 AAS
>>354
自分経理で退職給付会計の関係でアクチャリーの人と接する機会があったんだけどアクチャリーの試験でアイドルグループの握手券の確率絡めた問題があったと聞いて笑った。
632: 2021/03/02(火) 21:01:16 ID:kyALxX8m0(2/5)調 AAS
FPは大学2年までに取るといい
社会保険部門が興味あるなは社労士に
保険部門に興味があるから保険募集人なんかで保険業界に
金融部門に興味が持てたなら銀行や証券に行けばいいし
税金に興味を持ったなら税理士に
不動産に興味を持ったなら不動産業界に宅建やら不動産鑑定士で行けばいいし司法書士の道もある
相続に興味を持ったなら司法書士か行政書士を目指す

FPは興味で色々な分岐が見えていい勉強だと思うね
633: 2021/03/02(火) 21:01:18 ID:f2/t9sde0(1/2)調 AAS
防火管理者しか持ってないから危険物でも取ろうかな
634
(1): 2021/03/02(火) 21:01:32 ID:FKyOf5qi0(3/5)調 AAS
>>614
そうなんだよな。

司法書士は単発だし飽きたから看板だけ。
社労士は人間模様見れるから楽しい。
635: 2021/03/02(火) 21:01:37 ID:qQVjFXjz0(1)調 AAS
>>9
電力会社に入社したら電工2種受けさせられるけど座学も技能もみっちり教えてくれるからオススメ
工具も貸してくれるし
636
(1): 2021/03/02(火) 21:01:40 ID:kJ+DYyju0(1)調 AAS
資格なんていらね日経ダブルインバースに全力かけて神に祈れ
637
(1): 2021/03/02(火) 21:01:52 ID:DfXIq7cX0(1)調 AAS
調理師免許はどう?
638
(1): 2021/03/02(火) 21:02:11 ID:4W7l3KjW0(1)調 AAS
>>624
次の大暴落がくるまでダブルインバース
639: 2021/03/02(火) 21:02:12 ID:TkzBk90w0(2/6)調 AAS
>>569
クソ文系F欄卒の俺でも電工2種は取れたから大丈夫
実技でミスらなければ大丈夫
640: 2021/03/02(火) 21:02:23 ID:kcp1s5Ge0(1)調 AAS
看護師だろ
641
(1): 2021/03/02(火) 21:02:25 ID:btUCUTA80(10/18)調 AAS
>>625
会計も税務も自分でできるしな。俺も結構前から自分でやってる
税理士に頼むと、こいつら自分の金じゃないから、
税務所の言うこと丸呑みしてどんどん修正のほうに持っていきやがる
642
(1): 2021/03/02(火) 21:02:27 ID:e5pW2M/J0(1)調 AAS
取り敢えず玉掛と移動式クレーン持っておけ
それだけでなんとかなる
643: 高篠念仏衆さん [age] 2021/03/02(火) 21:02:30 ID:jDUddbja0(3/3)調 AAS
>>597
つうか、⚡︎隠ぺい配線は火事になるぞ?
27,35,48
27,37,49
謎の呪文知らないと。

露出配線は、実は無資格で大丈夫w
電工二無くても
644
(1): 2021/03/02(火) 21:02:34 ID:O2itmCAD0(2/4)調 AAS
>>610
ぶっちゃけ、英検よりTOEIC、TOEFLの方が汎用性高いよね。
今時英語できるだけならいくらでもいるし、英語を使って何ができるかって話だし。
645: 2021/03/02(火) 21:02:39 ID:sBUDEoMD0(6/10)調 AAS
弊社、部長以上は天下りのため
出世は早めにあきらめて候
646
(1): 2021/03/02(火) 21:02:40 ID:OpuT6h6G0(1/5)調 AAS
まあ、オッサンが取るなら、
小型特殊とかフォークリフトとかは使い出はあるよ
いくら通販全盛になると行っても、
倉庫業は完全に無人化はできないからな
フォークリフトを倉庫で運転して荷物積みをするなら、
実際にはそんなに重労働にならないしな
647: 2021/03/02(火) 21:02:42 ID:CminhJea0(18/22)調 AAS
>>608
流石に電工とって電気職人はないわーw!
しかも、「出世を諦めたおじさん」の年齢の体力では無理

>>629
でも、泡沫ビルメン現場だと一念発起で再起を掛けた崩れ物の成れの果ての様な輩がうごめていている()
648: 2021/03/02(火) 21:02:44 ID:jtnU+OIu0(1)調 AAS
>>11
食っていく為というか、社会人の常識として取っておくべきだと思う。
649
(1): 2021/03/02(火) 21:02:47 ID:ycjb68jq0(1/3)調 AAS
>>569
何ハードル上げてんだよ
二種電工も乙4も工業高校生が取れる資格だぞ?
650: 2021/03/02(火) 21:02:49 ID:WBJPX7VA0(5/6)調 AAS
>>589
良かったです。
今世の中矯正素人のマウスピース矯正バブルみたいになってるから、先生が院出て認定医取る頃には矯正難民が溢れると思う。
651: 2021/03/02(火) 21:02:54 ID:pqle4DoV0(1/4)調 AAS
一応国家資格であり自立もしやすい電気工事士オススメ
ただし要実力
これで一千万行ける
652: 2021/03/02(火) 21:02:55 ID:l8ioMFWk0(1/2)調 AAS
>>515
ぬトウ、妄想はいらねんよ
653: 2021/03/02(火) 21:03:01 ID:4usKIBNW0(2/2)調 AAS
>>608
俺は冷凍機工事屋だけど、低圧電機工事士も持って居るんで、同業者や関係ない職人達から引っ張りだこの人気者ですよ。
本業よりも電機工事屋状態ですねw
654: 2021/03/02(火) 21:03:02 ID:0Z9WWFhW0(1)調 AAS
「出世を諦めたおじさん」が「出産を諦めたおじさん」に見えた。
子供を産める年齢の女性との結婚を諦めたおじさんの
おひとり様ライフの資格かと思ったよ
655
(1): 2021/03/02(火) 21:03:02 ID:lMxNyg9t0(3/7)調 AAS
食品衛生責任者の資格とかいいんじゃない
あれあると飲食業とか弁当屋とかできるじゃん
656: 2021/03/02(火) 21:03:15 ID:iXg1Isvg0(7/11)調 AAS
>>625
専門家に丸投げして空いた時間に何かを生み出すのはお前だよw
自分でやれる程度の量ならまだまだ足りん
そもそもリーマンなら住む世界がちがう
657
(1): 2021/03/02(火) 21:03:16 ID:Qhb0pD370(4/9)調 AAS
>>634
司法書士とりたくて少し勉強してるから羨ましい
不動産登記法細かすぎてヤバイ
とはいえ単品では食えないとも聞くけど
658
(1): 2021/03/02(火) 21:03:23 ID:hDpMJigA0(1)調 AAS
設備系の資格だけ取っても現場じゃ使い物ならないポンコツだよ、
調理師免許でも取って常連さんと呑みながら飲食の商売したいわw
659: 2021/03/02(火) 21:03:32 ID:r6yxDyBW0(1)調 AAS
生きる資格
660: 2021/03/02(火) 21:03:38 ID:lDh6pyR50(1)調 AAS
但し氷河期世代は除く
661: 2021/03/02(火) 21:03:43 ID:f2/t9sde0(2/2)調 AAS
>>642
出来れば高所作業車もほしいね
662: 2021/03/02(火) 21:03:43 ID:VCyeImC+0(1)調 AAS
特級 竿士(下ネタ)
経験年数34年。
663
(1): 2021/03/02(火) 21:03:43 ID:tYYDaWor0(7/13)調 AAS
>>622
保護司、児童福祉司、身体障害者福祉司、知的障害者福祉司.....
664
(1): 2021/03/02(火) 21:03:54 ID:fEBwFk1n0(1)調 AAS
>>629
文系だけど普通に取れたわ
まあ講習にはキチンと通ったが
665: 2021/03/02(火) 21:03:54 ID:Z2uWrd8e0(4/5)調 AAS
>>627
乙4は小学生で取る子もいるけど
勉強の仕方を知らない人は何度やってもダメ
問題集やって正解出来ないからと
教科書ひたすら丸写ししてしまう人がいる
いや、とにかく解いて覚えろと言っても聞かない
666
(1): 2021/03/02(火) 21:04:17 ID:PuJdPrsv0(1/2)調 AAS
実用新案取って、商品化してアマゾンで売ってる。
これもある意味、自分にしか出来ない資格かな。
去年までは嫁さんを個人事業主にしてたが、忙しさが半端ないので会社辞めたw
667
(1): 2021/03/02(火) 21:04:19 ID:O2itmCAD0(3/4)調 AAS
>>655
このご時世で未経験から飲食とか、チャレンジャーだな…
668: 2021/03/02(火) 21:04:49 ID:7SURA2690(1)調 AAS
筋トレが良い。
休日に日払いの運送業の仕分け作業が現金に直結する。
669: 2021/03/02(火) 21:04:53 ID:LCNXCCaC0(6/6)調 AAS
>>636
>>638
Wインバースは放っておくと減価するんだけど分かってる???

Wインバ買うぐらいなら普通に信用口座開いて空売りしろやw
670: 2021/03/02(火) 21:04:55 ID:FKyOf5qi0(4/5)調 AAS
>>623
貴方の行政書士とケアマネ取り替えたい

ケアマネは本当に凄い仕事だよ。
1-
あと 332 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s