[過去ログ] 「移住したい都道府県ランキング」V15達成したのは…長野県 [首都圏の虎★] (910レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
152(2): 2021/01/12(火) 12:31:10 ID:5lm9cvs/0(1)調 AAS
>>1
実質的に「(東京から)移住したいランキング」だな
それは1位長野2位静岡3位山梨5位千葉なのを見れば分かる
しかしあれだけ何でもかんでも「北海道好き」なはずの東京人が
移住先に限っては北海道は6位に過ぎないのがリアルで笑えるw
それより上位の4位は北海道を差し置いて温かい沖縄県なのも面白い
153: 2021/01/12(火) 12:31:18 ID:yvyd1FvK0(3/3)調 AAS
>>138
自分が四国にいてる時に客に言われたからな
「愛媛と広島は注意しろよ、何かちょっと違うやろ」
何が違うのかと部落のことを言ってるのかと思ってたんだが
県民性だよ、日本全体が島国根性の同調圧力と妬み嫉みの体質なんだが
その悪いところを更に増幅させているのが瀬戸内沿岸地方だろうな
噂話に尾ひれをつけるというか、嘘も平気でつくし
自分の場合、ヤクザとの付き合いがあって直接降りかからへんかったんやろ
うちの親父が年老いて大阪から引き取った時に
なんて言うたかと
「最初、面食らったわ、どうなっとんのかな」
こんなん、普通言うか
154: 2021/01/12(火) 12:32:08 ID:LMWYGvZV0(1)調 AAS
岐阜南部が最強なんだよなぁ
155(1): 2021/01/12(火) 12:33:24 ID:kK9IWTS+0(1)調 AAS
隣の岐阜はなぜ人気が無いのか
156: 2021/01/12(火) 12:41:15 ID:uWgcCRN10(1)調 AAS
海が好きな自分には難しいな
157(1): 2021/01/12(火) 12:45:06 ID:UM3UiXhw0(3/7)調 AAS
雪が大変って誤解してる人が多いな本当。
北部だけだよ。
158: 2021/01/12(火) 12:47:06 ID:arq+QH8a0(1)調 AAS
メンタリストダイゴさんにやれって言われたんで爆破予告と殺害予告しまーす
監視盗聴つきまといをしておきながら説明責任を果たさなかった日本テレビとテレビ朝日とフジテレビとテレビ東京とTBS本社に爆発物を仕掛けました
バレンタインデーの深夜に爆発します
あと松本人志と松本てらと堀江貴文と井口理の家族全員とキングヌーのドラマートンカチで顔面グシャグシャにしてぶっ殺します
メンタリストダイゴ様がついてるんで僕は逮捕されませーん
7%_7&:6
159: 2021/01/12(火) 12:50:16 ID:SQxSmQSU0(1)調 AAS
屈指のメシマズ県ってわかってるのかな
夏季にショートステイするなら最高だけどね
160: 2021/01/12(火) 12:52:04 ID:8pX1rXyj0(1/2)調 AAS
登山好きにはたまらん長野、しかし気候が温暖で海鮮がおいしい静岡のがいいよな
雪の事考えたら長野は無いわ
161(4): 2021/01/12(火) 12:52:09 ID:0(2/11) AAS
>>157
北部というほうが誤解を与える
いわゆる北信(長野、上田、木曽etc.)のほか東信(佐久、軽井沢)は相当厳しい
中部(松本)だってそこそこ降る
心配するほど降らないのは南信(飯田、伊奈)の、それも低地部だけ
162: 2021/01/12(火) 12:54:29 ID:8pX1rXyj0(2/2)調 AAS
1位長野2位静岡、共に聖犬早太郎ゆかりの地
163(1): 2021/01/12(火) 12:54:55 ID:F/GQfMGi0(3/10)調 AAS
>>161
俺も松本市住みだが、去年は雪かき1回、今年は簡易的なのが年末年始に2回だけ。
寒いが雪はあまり積もらない、積もっても晴れると溶けるって感じだな。
南信に住むぐらいなら雪かきの手間と利便性を計りにかけて松本って感じだわ。
164: 2021/01/12(火) 12:55:21 ID:Q4OdOJFH0(1/2)調 AAS
>>38
勝沼は良いかもな
俺も将来的に移住するなら
甲府盆地の東部
勝沼、塩山、山梨市、春日居辺りがいいな
165(1): 2021/01/12(火) 12:56:40 ID:Q4OdOJFH0(2/2)調 AAS
>>144
八王子は山梨じゃなくて東京だぞ
166(2): 2021/01/12(火) 12:59:17 ID:bU7ql5Nz0(8/10)調 AAS
長野は巨大な山に囲まれてるから平地育ちの俺にはかなりプレッシャーが凄いw
視界全部巨大な山
長野の人と話したら1000メートル以下を山と認めてくれなくて吹いた
地元の山を丘とか呼ばれた
167: 2021/01/12(火) 13:01:20 ID:F/GQfMGi0(4/10)調 AAS
>>166
長野県主要地域の標高
長野市、善行寺406,4m。
松本市 平均592m。
上田市 市役所辺りで455m。
伊那市 市役所辺りで632m。
飯田市 およそ499m。
佐久市 市役所辺りで692m。
諏訪市 諏訪湖で759m。
飯山市 市役所315m。
168(2): 2021/01/12(火) 13:03:03 ID:WDHxIiQk0(2/3)調 AAS
>>166
わかる
愛知に来て近くの山登ろうとしたら標高600って聞いて登るの辞めた
標高600のところに住んでいたから、山と思えなかった
169(1): 2021/01/12(火) 13:08:27 ID:FLRE2jPd0(1)調 AAS
>>163
塩尻こら松本って都会と変わらんやん。
170(1): 2021/01/12(火) 13:15:10 ID:a24Dst1w0(1)調 AAS
>>91
埼玉県南部を入れるなら、神奈川県や千葉県は全域だろ
171: 2021/01/12(火) 13:18:21 ID:RunIW1J00(1)調 AAS
移住してきた人たちはコミュ力高い人多い気がする
登山やアウトドアスポーツが好きだったり畑作業もしてる
自分はどれも興味がないから都会でひっそり暮らしたい
172: 2021/01/12(火) 13:19:53 ID:F/GQfMGi0(5/10)調 AAS
>>169
うん、現役世代には住みやすいよ。
老後はいつでも車を手放せて、必要な移動は公共交通機関で事足りる23区内に住むつもり。
173: 2021/01/12(火) 13:23:51 ID:bU7ql5Nz0(9/10)調 AAS
松本は雪が殆ど降らないな
174: 2021/01/12(火) 13:33:00 ID:28PGYkUz0(1)調 AAS
どこも排他的だろ
気兼ねなく移住できるのは東京くらい
175: 2021/01/12(火) 13:34:14 ID:8txU7qAy0(1)調 AAS
雪の降る所なんか絶対無理だわ、ドMか
176: 2021/01/12(火) 13:38:42 ID:NTu2krH60(1/3)調 AAS
雪はともかく、長野県は比較的ガソリン高くてな南信や東信は目もあてられない
177: 2021/01/12(火) 13:41:30 ID:jbEhMuwu0(1)調 AAS
>>1
信濃のコロンボ
原日出子のおかげだな
むしゃぶりつきたい
178(1): 2021/01/12(火) 13:43:14 ID:oXnsMmPw0(1/3)調 AAS
>>9
あるよ!
信州の海でググって
179(1): 2021/01/12(火) 13:43:47 ID:NTu2krH60(2/3)調 AAS
>>161
上田市は北信
木曽は中信
180: 2021/01/12(火) 13:44:31 ID:NTu2krH60(3/3)調 AAS
>>179
×上田市は北信
○上田市は東信
181: 2021/01/12(火) 13:46:07 ID:oXnsMmPw0(2/3)調 AAS
信州人のオイラ 老後は雪の無いところに住みたい
南国裏山
182: 2021/01/12(火) 13:46:14 ID:HiMCeCRm0(1)調 AAS
おいらは群馬に移住したいよ
183: 2021/01/12(火) 13:46:30 ID:OU+Pgy5W0(1)調 AAS
長野で車走るなんて無理!
184: 2021/01/12(火) 13:47:36 ID:oXnsMmPw0(3/3)調 AAS
東京都民は大島に移住すれば良いじゃん
毎日がリゾート!
185(2): 2021/01/12(火) 13:50:59 ID:AUW1ebwd0(1)調 AAS
長野が強いのはよくわかるよ
何故なら自分さえ良ければいいでお馴染みの左翼が強い県だからねw
186: 2021/01/12(火) 13:55:29 ID:F/GQfMGi0(6/10)調 AAS
>>185
志那の毎日新聞が幅を効かせてるからな・・・。
187: 2021/01/12(火) 13:56:45 ID:wfdZxQo20(1/2)調 AAS
お水や風関係の女のレベルが低い
元々温泉地のコンパニオンとかピーナのイメージで余程困らないと女の子はそっちに流れない
極まれにいる可愛い子は皆新潟に行っちまう
ないと生きられない奴は注意
188: 2021/01/12(火) 13:59:39 ID:E3nVcxXY0(1)調 AAS
>>4
親戚が住んでるけど、断熱にこだわれば家の中は寒く無いって
189(2): 2021/01/12(火) 14:13:27 ID:3MBSkC00O携(4/4)調 AAS
台風の心配は無いな
高い山に囲まれてるからな
山梨も富士山あるし
ただ大雪で道塞がれば溶けるまで兵糧攻めされてる孤立状態
190: 2021/01/12(火) 14:16:13 ID:d1Ful/oz0(1)調 AAS
>>189
>台風の心配は無いな
え?
191: 2021/01/12(火) 14:16:54 ID:bU7ql5Nz0(10/10)調 AAS
まぁどの土地でもいろんな魅力があるよね
住んでみたらきっとどこも新しい発見があるだろう
192: 2021/01/12(火) 14:41:30 ID:mMKC69qf0(1)調 AAS
>>73
一瞬みゆきさんかあいそう風味の文章…
松本辺りなら良さげかな?
上の方は地震に豪雪で大変だと思う
栄村にはいつかふるさと納税したい
(以前しようと思ったら受付終了してた)
193: 2021/01/12(火) 15:09:49 ID:2lLO9bF40(1)調 AAS
松本だと新宿まで高速バスで3時間3500円。
松本安曇野あたりだと積雪は少ない。白馬まで車で1時間。
194(1): 2021/01/12(火) 15:18:24 ID:YhVkaPiu0(2/2)調 AAS
今日箱根あたりは雪降ってるけど
長野、山梨、静岡の雪はどうなん?
195: 2021/01/12(火) 15:21:14 ID:F/GQfMGi0(7/10)調 AAS
>>194
松本市は朝からパラついて3cm前後ってとこ
196: 2021/01/12(火) 15:37:56 ID:wBaEIDJx0(1)調 AAS
松本市って武蔵634m東京スカイツリーと同じ高さで
真冬はかなり寒いぞ!
冬でも温暖な飯田市オススメ!
197: 2021/01/12(火) 16:39:00 ID:o+HbLPkY0(2/2)調 AAS
長野はな、青少年保護条例に最後まで抗った都道府県だぞ
198: 2021/01/12(火) 16:47:14 ID:biWBzf6q0(1)調 AAS
公営ギャンブルの競技場は一切なく場外投票券売場もありません
パチンコ屋しかない
199: 2021/01/12(火) 16:57:52 ID:Z7EV1vGD0(2/2)調 AAS
長野は三重県四日市から鉄道貨物で石油輸送 ガソリンが高い
200: 2021/01/12(火) 17:00:27 ID:L22uYSh90(1)調 AAS
長野とか嫌です。スズメバチ大量におるやん。
メチャクチャ怖い思いをしたので秋の長野はもういいです。
201: 2021/01/12(火) 17:20:11 ID:xiU+FzAc0(1)調 AAS
>>85
またイルカキチガイか
202(2): 2021/01/12(火) 17:22:26 ID:vjID3DQX0(1)調 AAS
>>120
これだわw
うちの相方(上田)、リタイア後は神戸に住む気満々w
とにかく嫌なんだって…そうかなぁと思うけど
203: 2021/01/12(火) 17:26:21 ID:Z7wtPuXX0(1)調 AAS
今住んでるとこが一番だな
変な煽りにゃ乗らねーよ
204: 2021/01/12(火) 17:27:54 ID:AO6DMbvz0(1)調 AAS
長野いいところよ
動画リンク[YouTube]
205(2): 2021/01/12(火) 17:36:13 ID:q87699Lf0(1/8)調 AAS
>>79
どうせ軽井沢
少々変わり者…個性派でも蓼科か原村あたり
206: 2021/01/12(火) 17:38:47 ID:OT/yzQzw0(1)調 AAS
長野?
ブラジル人票でも集計したのか?
207: 2021/01/12(火) 17:40:22 ID:OqbtvOK40(1)調 AAS
移住したいと言っても、人口減ってんじゃん
何の意味があるアンケートなの?
208: 2021/01/12(火) 17:40:25 ID:HxE1efoM0(1/3)調 AAS
この冬糞寒くなってどか雪の土地に移住したいとかギャグだろ?
209: 2021/01/12(火) 17:41:05 ID:9qP0t4Tc0(1)調 AAS
陰湿な虐めが多いのになんで?またステマっしょ
書いた人特定して
210: 2021/01/12(火) 17:47:15 ID:8URKeZmC0(1/2)調 AAS
>>168
東京足立は海抜ゼロメートル、マイナスのところも
津波の受け皿として誇りをもって生きている
211: 2021/01/12(火) 17:49:08 ID:jYsldKQR0(1)調 AAS
山梨、岐阜、兵庫、島根鳥取が良い
212: 2021/01/12(火) 17:51:35 ID:Q9UZVq4q0(1)調 AAS
>>15
新潟方面から魚介入るから?
213: 2021/01/12(火) 17:53:18 ID:QM+G9hV00(2/2)調 AAS
>>15
だからと言ってイナゴがメインでも困るだろ
214(2): 2021/01/12(火) 17:53:20 ID:DNhzB+Qf0(1/3)調 AAS
>>205
どっちも冬死ぬほど寒いぞ?
−15度ぐらいは行く
215: 2021/01/12(火) 17:54:34 ID:IWTciLVX0(1)調 AAS
>>26
京都は日本で最初の都市で古来から人の往来が多く、地方の土着農村とは全然違いますけど
216: 2021/01/12(火) 17:55:04 ID:JYUOCBp+0(1)調 AAS
長野県民だけどやめとけと言っておく
217(1): 2021/01/12(火) 17:55:58 ID:W0XDVhUW0(1)調 AAS
>>168
バカだな。
標高700mにいる人間が1300mに登るのと同じだよ。
「差」で考えないとw
六甲とか生駒山とか、裾野がないから海抜ゼロに近いところから600mとかだぞ。
愛知も100mいかないところからだろうな。
養老山地もゼロから800m
218: 2021/01/12(火) 17:56:24 ID:uuw706n10(1)調 AAS
移住したかたったらとっとと移住してくんない?邪魔だよジャマ。
219: 2021/01/12(火) 17:57:18 ID:zpPzZJr/0(1)調 AAS
わざわざ雪国に行くとかほんとアホだなぁ
実際は行かないからこそのアンケ結果だろうけどね
かりに行ったってすぐ都会に戻りたくなるだけだけし
220: 2021/01/12(火) 17:58:19 ID:b7bW4sF70(1)調 AAS
おいおい、岐阜県の七宗町には勝てんだろ。
221: 2021/01/12(火) 17:59:17 ID:MUEM5Fvp0(1)調 AAS
閉鎖的保守的やっで
222: 2021/01/12(火) 17:59:24 ID:Pdpvavwr0(1)調 AAS
>>16
引退後こそ、車が無くても通院や買い物に困らない都心西部(皇居から半径4キロ)が最高ですよ。
223(1): 2021/01/12(火) 17:59:44 ID:l4eHU+xp0(1)調 AAS
レベル11
東京大(理?)、京都大(医)
レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部
慶應義塾大(医)
レベル9
一橋大、東京工業大
レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部
レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大
レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大
レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、★信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私立大薬学部 など
レベル4
その他国公立大
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など
レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など
レベル2
共立女子短大、大妻女子短大部、
日大短大部、昭和女子短大部、
京都女子短大部、
関西外国語短大部、など
外部リンク[pdf]:www.toshin.com
224: 2021/01/12(火) 18:00:05 ID:QAOcRt7e0(1/9)調 AAS
・ミナミ(東京以南=西日本)は論外
・水と空気がキレイな高地がいい
・東京と電車、高速道でアクセス容易
どう見ても首都圏民目線です
225: 2021/01/12(火) 18:00:10 ID:ye0ue6U50(1)調 AAS
信州人は排他的なところがあるから人情に期待しない方がいい
226: 2021/01/12(火) 18:00:27 ID:0v+TE57e0(1/3)調 AAS
松本市がこじんまりしてていい
雪も大量には降らないのに、スキー場は1時間ちょいだし
あと、首都圏にあるチェーン店がそこそこ揃ってるんで過ごしやすい
松本名物って言うものはちょっと好みが合わないけど、蕎麦が安くて旨い!
227: 2021/01/12(火) 18:01:03 ID:mfz+sP950(1)調 AAS
移住するのは勝手だけどコロナ持ち込むなよ
228: 2021/01/12(火) 18:01:45 ID:DQ/IBNUc0(1)調 AAS
なにがあんねん
229: 2021/01/12(火) 18:03:58 ID:8URKeZmC0(2/2)調 AAS
登山好きなら滋賀一択。比良山系、鈴鹿山系アクセス良好
琵琶湖東岸はキャンプ場が整備されている
大阪名古屋も在来線で1時間
住んでる人間には多少難ありだが
230: 2021/01/12(火) 18:08:55 ID:QAOcRt7e0(2/9)調 AAS
首都圏の住民が「東日本」を感じられる範囲は、福島〜長野まで。
自然豊かな郊外移住したいけど、異文化圏で暮らす勇気がない。
東京と縁が途切れないアクセス容易な距離感を保ちたい。
こうした中途半端な動機が、長野人気となる。
ガッツリ自然を味わいたいなら北海道か沖縄を選ぶはずだから。
231(1): 2021/01/12(火) 18:11:11 ID:TUr8hhQW0(1)調 AAS
何故に山奥長野
人気の埼玉がそんなに憎いなら茨城でいいでしょ
常磐線とか無人駅の風情があっていいんじゃん
232: 2021/01/12(火) 18:12:59 ID:YoHfCkzF0(1)調 AAS
寒さや雪が大嫌いな人には、千葉県の外房がおススメ
他と比べて年中暖冬で、雪なんか滅多に降らない
233: 2021/01/12(火) 18:13:09 ID:sLBfBIZj0(1)調 AAS
JRとか、不動産屋とか、マッチング新興企業とか、自治体に騙されるやつらって、マジ、なんなん?
死にたいの?死ぬの?
234: 2021/01/12(火) 18:13:35 ID:Zr3T2zIz0(1)調 AAS
地下水が福島とつながってるんだろ?行ってどうすんだよwww
235: 2021/01/12(火) 18:13:46 ID:DNmjDcxp0(1)調 AAS
やだよ寒いし
236(3): 2021/01/12(火) 18:16:06 ID:q87699Lf0(2/8)調 AAS
>>214
熱中症で死ぬヤツは大勢いるが寒くて死ぬヤツはいないだろ
寒いたって湿度あるから東京ほど寒く感じないし
237(1): 2021/01/12(火) 18:16:54 ID:kpciWVhD0(1)調 AAS
ゴキブリがほとんどいないっつーのがいーよね
238: 2021/01/12(火) 18:17:29 ID:l6t5h5U50(4/4)調 AAS
>>236
寒いと凍死するよ
関東でも冬に酒飲んで野外で寝てたら低体温でしぬ
239: 2021/01/12(火) 18:18:32 ID:RZLG5iHh0(1)調 AAS
そばと栗が主食なんだろ
旨い食い物がにい
240: 2021/01/12(火) 18:18:57 ID:q87699Lf0(3/8)調 AAS
>>231
無人駅なんてゆりかもめや舎人ライナーで感じられるじゃないですか
AGTはちょっと…って言うなら鶴見線もあるし
241: 2021/01/12(火) 18:22:17 ID:icIl20xq0(1/3)調 AAS
夏も良くない 蛇が出るし しかもでかいし2mから3mぐらい
玄関に行く途中にいるから3日間恐怖だった
良かったのは野イチゴみたいのが美味しかったぐらいかな
242(1): 2021/01/12(火) 18:25:02 ID:DNhzB+Qf0(2/3)調 AAS
>>236
長野の冬、舐めすぎ
北海道出身の人でも、長野の冬の方が寒いって言うぐらいだぞ?
別荘にしときな
避暑地としては蓼科とか最高だから
243(1): 2021/01/12(火) 18:26:47 ID:2CE9btrJ0(1)調 AAS
長野と言っても南北に長いだろ
244(1): 2021/01/12(火) 18:28:11 ID:DNhzB+Qf0(3/3)調 AAS
>>236
あと寒さで人は死ぬぞ?
血管系の病気で死ぬ人は冬に多い
245: 2021/01/12(火) 18:29:58 ID:icIl20xq0(2/3)調 AAS
寒いなんてちっとも良いことではない
免疫も下がるだろうし
246: 2021/01/12(火) 18:31:02 ID:iEl3vGKB0(1/3)調 AAS
>>94
それはないわ
各駅停車とか不便極まりない
247: 2021/01/12(火) 18:32:16 ID:jo7QlCK10(1/3)調 AAS
冬寒いし海遠いし無理
248: 2021/01/12(火) 18:32:55 ID:tYiiJ6Hj0(1)調 AAS
えええ、一度たりとも長野に住むことに憧れたことなんてないわ
と思ったらそういう趣旨の雑誌のアンケートか。そういうもんなのね
249: 2021/01/12(火) 18:33:25 ID:T/9qCJ800(1/2)調 AAS
>>243
都市部での生活はそんな変わらんだろ
雪に多少の差はあるが
250: 2021/01/12(火) 18:33:54 ID:q0Cp3lR10(1/2)調 AAS
あまり景色綺麗じゃないよな
白馬に行ったけど越生と変わらなかった
251: 2021/01/12(火) 18:37:20 ID:EWAI6BAb0(3/5)調 AAS
長野で新幹線の駅の徒歩圏で
モデルハウスレベルの断熱対策
セントラルヒーティングや床暖
大きさもリビング吹き抜けで、プール付き
ガレージも3台以上なら
長野でいい、引退後にゆっくり暮らす
252: 2021/01/12(火) 18:37:29 ID:q0Cp3lR10(2/2)調 AAS
我々埼玉人は羽倉橋からの景色を見慣れてるからあんなのじゃな
253: 2021/01/12(火) 18:38:19 ID:jSrGmPFm0(1)調 AAS
夏のリゾート地とか冬のウィンタースポーツのイメージで長野に住みたいと思ってる、都会の人が多いんだと思うよ。もし住むなら、レジャー的な信州のイメージは少ないけど、南信、飯田辺りが愛知や静岡の都市部に近くて利便性が高いし、冬場の気候も北信ほど厳しくなくて住みやすいよ。
254(2): 2021/01/12(火) 18:39:28 ID:jo7QlCK10(2/3)調 AAS
やっぱ静岡が1番だろ
暖かい、新幹線走ってる、東名、海近い、東京近い、富士山見放題、J1クラブあり、マグロ上手い
広瀬姉妹、長沢まさみ美女出身県
255: 2021/01/12(火) 18:40:23 ID:2DN9tbJi0(1)調 AAS
辞めておけ
冬はシバレるほど寒い
半端ないぞ
256: 2021/01/12(火) 18:41:02 ID:UM3UiXhw0(4/7)調 AAS
>>205
長野県内では松本が人気あるんじゃないの
257: 2021/01/12(火) 18:43:32 ID:226luwaQ0(1)調 AAS
>>165
どうも日野あたりが
多摩と山梨の境目のようなきがしてならぬ
八王子ももとは神奈川だったかね
258: 2021/01/12(火) 18:44:02 ID:n19wQ+sk0(1)調 AAS
長野なんて何が良いものか。クソ寒いし。
単に東京で質問してるから近場の田舎として長野が選ばれただけだろう。
259: 2021/01/12(火) 18:44:17 ID:w2GVEHeW0(1)調 AAS
>>161
お前が長野のこと全然知らないってことはわかるわ。
260: 2021/01/12(火) 18:44:20 ID:lT7ZZP9E0(1)調 AAS
飯田ならあまり雪降らない
261: 2021/01/12(火) 18:45:40 ID:Ta8Y41US0(1)調 AAS
老後は心臓が悪くなる可能性が高いから寒いところはなあ
262: 2021/01/12(火) 18:45:47 ID:VzYZCjzg0(1/2)調 AAS
>>254
広瀬すずがこのまま静岡に埋もれるのがイヤだみたいな事言ったんだっけ?
263(1): 2021/01/12(火) 18:46:50 ID:zEYgJQgY0(1)調 AAS
>>254
浜松に住んだことがあるけど、冬は風が強くてクソ寒かったぞ
264(1): 2021/01/12(火) 18:47:56 ID:7rIQyXK10(1)調 AAS
>>161
上高地も住所は松本市なんだっけ?
冬季の今は入れないのかな
265: 2021/01/12(火) 18:48:00 ID:PqM34FVB0(1)調 AAS
さっさと行ってくれ
東京は人が多すぎる
300万人ぐらい減るぐらいがちょうどいい
そんなに田舎がいいならすぐ出てけ
どうぞどうぞ
266: 2021/01/12(火) 18:48:51 ID:bCllPKIx0(1)調 AAS
冬はホテルに泊まるのとアパートに住むのじゃ全然違う
秋までは良かったんだけど
慣れるよとか言われたけど無理だった
子供の頃から住んでればいいんだろうけど
267: 2021/01/12(火) 18:49:20 ID:H9RoKtHi0(1)調 AAS
松本は実家があるから数年前に一度帰ったが、かなり拓けたよなぁ
個人的には昔からあった映画館が無くなったのが悲しい
中劇とか東宝セントラルとか銀映とかエンギ座とか
268: 2021/01/12(火) 18:49:44 ID:EWAI6BAb0(4/5)調 AAS
長野でソバ店開業だな、そばと言えば長野
脱サラで多いのもそば、高級そば店は
料亭と格が同じになる、脱サララーメンの大衆、ど庶民と違う
そばで大成功して、ビル建てて、マンションも一棟もって財閥になる
269: 2021/01/12(火) 18:51:38 ID:VzYZCjzg0(2/2)調 AAS
そんな寒い所に住まなくても館山とかでいいじゃん
270: 2021/01/12(火) 18:51:59 ID:UM3UiXhw0(5/7)調 AAS
松本は新幹線が通らないのが残念だな。
大都市からのアクセスが厳しいから、長期的には日本の人口減少と共に寂れていくかもね。
271(3): 2021/01/12(火) 18:56:39 ID:jo7QlCK10(3/3)調 AAS
>>263
え、そうなの!
天気予報とかみてると静岡がいつも気温が2、3度ぐらい他より高いから
暖かいと思ってたわ
272: 2021/01/12(火) 18:58:44 ID:jVJZfO4l0(1)調 AAS
>>22
埼玉あたりでいいんじゃね?
東京に近いし海からも距離あるしそこまで悪くないと思うんだ
273: 2021/01/12(火) 18:59:27 ID:gY2qJ9tq0(1)調 AAS
>>72
自転車で横浜や箱根の芦ノ湖まで走るが、箱根や丹沢に行かなければ
大した坂道は無く、大体は平坦な道。
274: 2021/01/12(火) 18:59:44 ID:UM3UiXhw0(6/7)調 AAS
雪が多くなくて地震の心配も少ないっていうと群馬南部が最強だよ。
275: 2021/01/12(火) 19:00:21 ID:lWgRt3kT0(1)調 AAS
長野移住っても実家が東北豪雪地帯の人なら余裕なんだろ
276: 2021/01/12(火) 19:04:34 ID:6IjWoMwO0(1)調 AAS
知事がクソだけど静岡に住みたいな
リニア通ったら三重でもいいや
277: 2021/01/12(火) 19:04:55 ID:1hl43Xg50(1)調 AAS
飯田はコロナで犯人探しに躍起になってた地域
278(1): 2021/01/12(火) 19:04:55 ID:iEl3vGKB0(2/3)調 AAS
>>189
新幹線が水没したり、堤防が決壊したり、橋が流されたくらいかな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 632 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.070s