[過去ログ] 「移住したい都道府県ランキング」V15達成したのは…長野県 [首都圏の虎★] (910レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(14): 首都圏の虎 ★ 2021/01/12(火) 09:25:17 ID:vtCW0dvK9(1)調 AAS
※読売新聞オンライン

 地方への移住を検討する人向けの雑誌「田舎暮らしの本」(宝島社)がまとめている「移住したい都道府県ランキング」で、長野県が15年連続の1位となった。

 長野県は、市町村や民間団体と連携しながら移住者を呼び込んできた。新型コロナウイルスの影響が広がった昨年からは、オンラインを活用して移住セミナーを開催したり、県内企業の担当者が仕事を紹介したりする取り組みも進めている。

 阿部知事は「リゾートテレワークやワーケーションという言葉も世の中に広がってきた。(コロナ禍で)地方回帰の動きが出てきているので、こういった動きを生かしていきたい」とした。

外部リンク:news.yahoo.co.jp
2
(2): 2021/01/12(火) 09:26:39 ID:qUZDFNU40(1)調 AAS
来るなよ
3
(3): 2021/01/12(火) 09:27:21 ID:DTwuNDH/0(1)調 AAS
雪が積もる時点で嘘だね
4
(5): 2021/01/12(火) 09:27:50 ID:+3qXJI9E0(1)調 AAS
軽井沢とかあのへん?
諏訪あたりに住んでみたいが
5: 2021/01/12(火) 09:28:40 ID:9Mh+LhqM0(1)調 AAS
友人が住んでたんで大学時代ちょくちょく行ったが永住したいとは思わないなぁ
6
(1): 2021/01/12(火) 09:28:58 ID:EK80kzxP0(1)調 AAS
第2新東京市だし順当
7: 2021/01/12(火) 09:29:49 ID:1K2EOlCV0(1)調 AAS
自然が多くていいところだけど、たまに行くからいい
8: 2021/01/12(火) 09:30:12 ID:NrMlbq1K0(1)調 AAS
雪国に移住したいわけがない。
別荘地としても見捨てられてる。
9
(1): 2021/01/12(火) 09:31:52 ID:5FMuh+pv0(1)調 AAS
海がないのにあり得ん
10: 2021/01/12(火) 09:32:05 ID:GdwHD21i0(1)調 AAS
はぁ?

..
11: 2021/01/12(火) 09:32:45 ID:2KOzrNnp0(1)調 AAS
リニア迂回で遷都かな
12: 2021/01/12(火) 09:33:13 ID:Pprqondn0(1)調 AAS
冬の長野に出張した時、昼から夕方の半日で60センチ以上
雪が積もって、車が立ち往生した事ある。

あんなとこ、住みたくない。
13: 2021/01/12(火) 09:35:38 ID:3MBSkC00O携(1/4)調 AAS
今寒すぎるだろ…

山の災害や、バスの複数死亡事故あった場所だし
14
(1): 2021/01/12(火) 09:37:49 ID:z7l4xaEJ0(1)調 AAS
確かに、中国人とかあんまりいない@長野市
15
(2): 2021/01/12(火) 09:38:49 ID:JPs6e1fI0(1/5)調 AAS
長野の旅館に泊まって

マグロやサザエ、甘エビがでると

悲しくなる
16
(1): 2021/01/12(火) 09:41:09 ID:EWAI6BAb0(1/5)調 AAS
引退後にはいい場所
軽井沢はスキーもゴルフもあるし
金持ちなら特に、でかい家で
暖炉もできる、プールもあればもっといい
別荘エリアで鳩山家に招待されたり
17
(4): 2021/01/12(火) 09:42:15 ID:74l2z3b30(1)調 AAS
移住したいじゃなくて、実際に移住者が多い都道府県ランキングじゃないと意味がない。
18: 2021/01/12(火) 09:42:51 ID:0Jl0yLXU0(1)調 AAS
移住してみろよw
19: 2021/01/12(火) 09:43:29 ID:jOIoLvCB0(1)調 AAS
バブルの頃に新入社員だった俺は、
部長の別荘がある白樺湖の近くの姫木平に行ったなあ。
冬でクソ寒かった。
20: 2021/01/12(火) 09:44:07 ID:aK7wYxXb0(1)調 AAS
海なし県と雪あり県は対象にならないな
21: 2021/01/12(火) 09:44:17 ID:FR046tXC0(1)調 AAS
長野っつっても広いじゃん
豪雪地帯から、あまり雪の降らないとこまで色々だ
22
(4): 2021/01/12(火) 09:45:35 ID:aWOu+92/0(1)調 AAS
南海トラフ来るんだって。新潟移住がいいかなと思ったんだけど雪だし、どこがいいですかね。
23
(2): 2021/01/12(火) 09:46:24 ID:RAKn5jSc0(1)調 AAS
地元民が意地悪いってのはほんと?
24: 2021/01/12(火) 09:47:46 ID:a2H4ibEh0(1)調 AAS
ない、寒すぎる
25: 2021/01/12(火) 09:49:59 ID:bvD/BE0r0(1/2)調 AAS
住むには寒くない?
26
(2): 2021/01/12(火) 09:50:21 ID:TrLEztPe0(1)調 AAS
風光明媚だし食べ物も割とおいしいんだけど
人が排他的なのが致命的
冗談ではなく京都か長野かというレベルだと思う
27: 2021/01/12(火) 09:52:29 ID:VMhH6w1W0(1/2)調 AAS
どこもガンガン過疎ってくんだから他所者やだとか言ってられなくなるよ
28: 2021/01/12(火) 09:52:32 ID:7DEze9h+0(1)調 AAS
寒すぎる
29: 2021/01/12(火) 09:52:48 ID:zh9IO6jH0(1)調 AAS
>>26
山梨よりも?
30
(1): 2021/01/12(火) 09:52:59 ID:UwAAV7hH0(1)調 AAS
都道府県単位ではなく自治体単位のランキングにしたらどうだろう。
31: 2021/01/12(火) 09:55:48 ID:C/yY9uWf0(1)調 AAS
人を増やして税収増やそう、税収増やしたら公務員の老後を手厚くしよう
この発想を大きくしたのが移民政策だもんね
32: 2021/01/12(火) 09:55:51 ID:D+/k54LP0(1)調 AAS
夏だけならな
33
(1): 2021/01/12(火) 09:56:42 ID:C8I47rMT0(1/2)調 AAS
長野県はたまに旅行に行くからいい場所なのであって
首都圏他の文化圏で暮らしてきた人間がまともに住めるような土地ではない
34: 2021/01/12(火) 09:57:17 ID:yv51e6fX0(1)調 AAS
東京からは、交通の便が良い。←これだけ、関西からだと名古屋経由でくそ遠い
35
(4): 2021/01/12(火) 09:59:53 ID:Zghm6EmX0(1/2)調 AAS
マジレスするとお勧めできない
交通の便が悪すぎる。軽井沢から羽田空港まで3時間。
松本・長野市内だと4時間
松本・小松空港は飛行機が飛んでないから使い物にならない。
仕事している人には致命的。
引退後だとしても旅行したいだろ?
空港に行くだけで小旅行だよ。疲れるよ

お勧めは和歌山、黒潮のお陰で温暖、美味しい海の幸、みかん食い放題
大都会大阪も近い
関西国際空港も近い、日本中、世界中のフライトがある。
田辺とかええよ、南紀白浜空港もある、東京まで一時間、みかん食い放題
欠点が無い
36: 2021/01/12(火) 09:59:54 ID:zNTlxOzF0(1/2)調 AAS
旅館行って刺し身が出なかったら長野県民は怒るんじゃね?w
結構新潟に近いから入ってくる
37: 2021/01/12(火) 10:00:34 ID:cC3GoWEZ0(1)調 AAS
長野ってあちこちにツキノワグマいるだろ
今住んでるとこにはいない
38
(2): 2021/01/12(火) 10:02:10 ID:JPs6e1fI0(2/5)調 AAS
親が東京の家はそのままに
山梨の勝沼、ぶどう畑に囲まれた、小さな納屋を購入した

東京は
中央線の駅まで徒歩5分
中央高速入り口まで車で8分のところ住んでいるが
2つのインフラで勝沼へ行けるので
高齢化しても便利

完全移住よりも
東京の家はそのままに、住み分けのほうがいい
39: 2021/01/12(火) 10:03:36 ID:0614cOrU0(1/3)調 AAS
海無いし雪降るから要らん
40: 2021/01/12(火) 10:05:05 ID:4Z3qMY130(1)調 AAS
不動産屋の在庫ランキングだろw
41
(3): 2021/01/12(火) 10:05:33 ID:Hf7bWjCS0(1/2)調 AAS
原住民にききたいんだが、
松本と長野ならどっちが良いの?
(´・ω・`)
42: 2021/01/12(火) 10:05:34 ID:z5+bOKPP0(1)調 AAS
昔八方にスキーしに行って星が綺麗だなぁって思ったな
移住はしたくはないな
寒いし
43: 2021/01/12(火) 10:05:54 ID:UU/Y3ZGu0(1/2)調 AAS
>>23
意地悪っていうか、その土地ならではの独特のルールがあるところがあるから、溶け込むまでが大変
別荘地なら都会から来てる人も多いしそんなことないけどね
昔から住んでる人たちが多いエリアには移住しないほうがいい
44: 2021/01/12(火) 10:06:49 ID:zNTlxOzF0(2/2)調 AAS
陰湿なのは西の京都、東の山梨だろうな

人間が陰湿なのは京都だが、いるだけで気が滅入るのが山梨
45: 2021/01/12(火) 10:06:53 ID:UAonV1ou0(1)調 AAS
>>4
寒いぞ1~3月位に-10℃位になるから耐えられれば住める。
46: 2021/01/12(火) 10:07:12 ID:bU7ql5Nz0(1/10)調 AAS
長野は広すぎるから一口に「長野」と言っても表現できない
雪の殆ど降らない所もあるし、逆に豪雪の場所もある
47: 2021/01/12(火) 10:07:30 ID:wActdccW0(1)調 AAS
長野なんて冬は毎日クソ寒くて天気も悪い 道路は凍結 地震や噴火も多い
なんでそんな住みずらいとこに移住するの?
48: 2021/01/12(火) 10:08:00 ID:B21zHXvX0(1)調 AAS
暖かくなると北へ行って、寒くなると南のほうに行くんだな
つまり裸の大将最強
49
(1): 2021/01/12(火) 10:08:14 ID:UU/Y3ZGu0(2/2)調 AAS
>>41
都会的な生活したい人は長野
スローライフやりたい人は松本
50
(1): 2021/01/12(火) 10:08:39 ID:0614cOrU0(2/3)調 AAS
>>35
俺も和歌山に移住したい
温暖で綺麗な海がある
みかんもやけど桃がすげえ美味い
南海トラフ怖いけどあの海に流されるなら良いやとも思える
51: 2021/01/12(火) 10:08:46 ID:UK6JXqjH0(1)調 AAS
年取ると寒いのがこたえる
52: 2021/01/12(火) 10:09:38 ID:dAGcSxjx0(1)調 AAS
でも実際に移住が多いのは埼玉県なんだよなあ
53
(1): 2021/01/12(火) 10:10:34 ID:pw3YarFC0(1)調 AAS
長野は閉鎖的な田舎
都会人は移住してももたないだろ
54: 2021/01/12(火) 10:11:37 ID:JPs6e1fI0(3/5)調 AAS
東京の家はそのままに

移住するのなら

千葉の南総がオススメ!

アクアラインですぐだもの
55
(1): 2021/01/12(火) 10:12:21 ID:Hf7bWjCS0(2/2)調 AAS
>>49
松本は都会じゃないの?
56
(1): 2021/01/12(火) 10:14:29 ID:AYOuL4ys0(1)調 AAS
長野や他の北陸地方の雪は道民も恐怖するレベルやで
57: 2021/01/12(火) 10:15:03 ID:EWAI6BAb0(2/5)調 AAS
コロナが無ければ季節で
国を移動して住むのが一番だろう
冬にはハワイ、夏はカナダ
体の負担も少ない、軽井沢もプリンスに住めば
快適だろう、ゴルフもスキーもできる
58: 2021/01/12(火) 10:15:06 ID:fbel+Uy20(1)調 AAS
長野の人の言う事は信用していない
特に女はほとんどが嘘
59: 2021/01/12(火) 10:16:03 ID:A2LLe8/20(1/4)調 AAS
熱海が最強
60
(3): 2021/01/12(火) 10:16:55 ID:bU7ql5Nz0(2/10)調 AAS
この系の話で条件的に最強の埼玉を毎度無視して軽視する流れが分からない
61: 2021/01/12(火) 10:17:22 ID:7Ih+GCSG0(1)調 AAS
>>56
雪の重さだな
62
(1): 2021/01/12(火) 10:19:17 ID:oCQ2GfOZ0(1)調 AAS
>>22
悪天候で雪国で寒くてもOKで犯罪と地震の心配が少ないのは秋田市。
雪国だけどそれなりの都市じゃないと嫌なら新潟市。
絶対雪国拒否で地震も心配なら岡山。
63: 2021/01/12(火) 10:20:32 ID:R1E2/kV70(1)調 AAS
でもついこないだ現実には
人が集まっているのは埼玉県ってバレたやんw
64
(1): 2021/01/12(火) 10:20:58 ID:Y4GHOdii0(1)調 AAS
県民性じゃ長野は最悪だぞ
超排他的で理屈っぽいし
65
(1): 2021/01/12(火) 10:21:53 ID:bU7ql5Nz0(3/10)調 AAS
長野は自然が多いし、首都圏に出るのもそれなりに容易だし
夏は涼しい、場所によっては雪も大して降らない
食い物もうまいし、水も奇麗
仕事にそこまで比重を置かない年齢になったら住むのも悪くない
66: 2021/01/12(火) 10:23:26 ID:/kUDeFaP0(1)調 AAS
新型コロナとは別に、日常の医療機関さえ確保出来で、降雪時に遭難しない環境が得られれば、息子が独立したら、田舎づくりのために将来間違いなく移住するな。
67: 2021/01/12(火) 10:23:50 ID:JPs6e1fI0(4/5)調 AAS
>>60
東京に住んでると
南北に行くのがめんどうなのよ...
埼玉の風景は好きだけど
山梨のほうが便利
68: 2021/01/12(火) 10:25:39 ID:Oq72TLO00(1)調 AAS
地方移住は関東近隣の県にしとけ
俺は山梨の甲府や八王子あたりをおすすめする
69
(1): 2021/01/12(火) 10:29:06 ID:bU7ql5Nz0(4/10)調 AAS
甲府の夜景超奇麗だよな
盆地だから山側から街を見るとちょっとビックリするくらい奇麗
つか長野長野言うけど条件も殆ど同じでより首都圏に近い山梨がこれも毎度スルーされてるのもよく分からない

ただのイメージランキングでしかないんだろうな
70
(1): 2021/01/12(火) 10:29:17 ID:aOhPZsMe0(1)調 AAS
>>3
雪はきれい
雪の降った翌朝快晴だと、この世のものと思えぬ美しさ

北陸のように毎日雪で晴天がなかったり、雪かきが負担になるほどに積もらなければ、雪は決してマイナスではない
71: 2021/01/12(火) 10:30:51 ID:bvD/BE0r0(2/2)調 AAS
山梨は清里の土下座記事のスレで叩かれていたな(´・ω・`)
72
(1): 2021/01/12(火) 10:32:09 ID:bU7ql5Nz0(5/10)調 AAS
神奈川とか坂道だらけで凄い住みにくそうなんだけど
なんであそこがいつも人気あるのか分からない
ジジイババアなんて買い物さえいけないだろ
73
(1): 2021/01/12(火) 10:32:48 ID:qmLwIqlp0(1)調 AAS
>>17
それだと埼玉で関東圏からって話だと大阪ダッタト思う
74
(1): 2021/01/12(火) 10:34:06 ID:E2KF/HPX0(1)調 AAS
まーたなんでこういう嘘つくかなーおじろくおばさ県に人なんて来ないだろうよ
75: 2021/01/12(火) 10:34:31 ID:fETSGxMQ0(1)調 AAS
田舎出身から言わせてもらう
子供がいるなら移住しても不動産は買うな
金額関係なく借家にしろ
子供が親の残した田舎負動産の後始末で間違いなく苦労する
76
(2): 2021/01/12(火) 10:36:13 ID:bU7ql5Nz0(6/10)調 AAS
群馬も高速使えば高崎とか東京都内から1時間程度で着くよね
茨城や栃木は都心部からちょっと遠いけど海が好きなら茨城、山や観光地が多いなら栃木

なんだ首都圏で十分じゃん
77: 2021/01/12(火) 10:36:13 ID:xxk/QM4o0(1)調 AAS
>>14
中国人は「過疎地」や「金にならない使えない土着」には用がないから
78: 2021/01/12(火) 10:37:24 ID:x67bM/Ot0(1)調 AAS
>>22
尿潟は原発あるからだめ
79
(1): 2021/01/12(火) 10:39:32 ID:goJFWqu60(1)調 AAS
長野ってざっくりした話やな
めっちゃ広いやんか
80: 2021/01/12(火) 10:40:59 ID:oIFW+9jI0(1)調 AAS
>>60
移住「したい」ランキングだから条件が良くても埼玉に移住というのはブランド力に乏しいんだよ。

>>76
首都圏に近くに移住するってのは賢い選択だけど、定年間際だとなぜか新天地てリセットしたいとか、いままでのしがらみを解消したいという非合理な選択する人が沖縄やら縁はほぼないけど先祖の出身地に出たがる人がいるんだよ。
81: 2021/01/12(火) 10:41:02 ID:l6t5h5U50(1/4)調 AAS
>>60
長野への移住憧れるけど群馬や栃木の温泉地巡りも捨てがたいよね
で間を取って熊谷に畑付きの土地買って移住した人知ってる
結局埼玉が便利
82
(1): 2021/01/12(火) 10:41:07 ID:SVn6rVjn0(1)調 AAS
移住したいはずの長野県なのに
人口減ってるのはなぜなんだぜ
83: 2021/01/12(火) 10:41:07 ID:Q+S+lKEz0(1)調 AAS
>>6
浅間山にマグマダイバーしたアスカ
84: 2021/01/12(火) 10:41:48 ID:bU7ql5Nz0(7/10)調 AAS
と言うか都道府県の括りは広すぎる
東京も市や奥多摩はもちろん、23区でもかなり違うからな
長野や新潟、千葉とかも広大過ぎてとても一口で表せないだろう
85
(2): 2021/01/12(火) 10:42:29 ID:VJ3ECZTl0(1)調 AAS
>>50
糞二階わざとらしいぞ
てめえんとこなんか過疎って廃県になれ
86
(1): 2021/01/12(火) 10:43:25 ID:y/1/L2wp0(1)調 AAS
長野でも北の方には住みたくねー
雪結構降るんだろ
87
(2): 2021/01/12(火) 10:47:24 ID:Zghm6EmX0(2/2)調 AAS
>>74
おじくおばさは長野県民の優しさの表れだけどね。
避妊法が無い世界では夫婦は4,5人子供が生まれちゃう
生存率が低い世界とはいえ3,4人は育っちゃう。
全員に相続はさせられんの、土地が無い、食えない。
夫婦2人が食うのやっとの土地を3人の子供に相続させそれぞれが世帯を持ったら?
無理だよね。
次男は都会に出てフリーターとか、ねぇから、
丁稚とか無限の受け入れ余力があったわけではない。
新規開墾余地なんてねぇ、戦国時代に平地は全部開墾済み、人口増やせない
だから江戸時代は人口が増えなかった
食糧生産に対して人口ギリギリだった。輸入もできんよ、タンカーとか無いから。
だから他府県は殺してたんだよ、生まれてすぐか、七五三てのは間引きの儀式だ。
なまはげなんてのもありゃもともとは捨てる子をリアルに山に捨てに行ってたんだ
そういう風習は日本中にある、黒歴史だからあまり表に出てこないが
長野県民は優しすぎて間引けなかった、かといって人並み人権を付与するわけにもいかない
村は2世代で破綻する。ギリギリの妥協だったんだよ。
88
(1): 2021/01/12(火) 10:49:33 ID:YhVkaPiu0(1/2)調 AAS
>>38
お前の親、これよりも小さな納屋を買って住んでるの?すげーな

画像リンク

89
(1): 2021/01/12(火) 10:56:23 ID:8WsP/wr90(1)調 AAS
冬は無茶苦茶寒くて
夏でもGが出なさそう?で良いかも
90
(1): 2021/01/12(火) 10:56:34 ID:d1z1tAw+0(1)調 AAS
長野なんてやめとけ 土人しかいないぞ
91
(2): 2021/01/12(火) 10:57:02 ID:yvyd1FvK0(1/3)調 AAS
雪の鬱陶しさ、不便さをまったくわかってない
住むのなら千葉南部、静岡、神奈川西部、埼玉南部だろうな
とにかく雪の積もるところには住むな
俺が何度も痛い目に合ってる
極度の田舎も住みにくい、よそもんにとって
92: 2021/01/12(火) 10:58:54 ID:eTUnj/Su0(1)調 AAS
長野は寒いからな、内陸県だから食べ物もイマイチ
93
(1): 2021/01/12(火) 11:01:14 ID:ra7gczZI0(1)調 AAS
地震が無きゃ駿河地方に住みたい
温暖で出勤前に朝釣りしてるイメージ
94
(1): 2021/01/12(火) 11:01:53 ID:IlQ3nbT50(1)調 AAS
>>22
福岡市の西側の糸島市とか唐津市
JR在来線1本乗り換えなしで天神、中洲、博多駅、福岡空港まで行ける(乗車時間30〜60分)

糸島は西日本では移住人気No.1で移住者も多く近くに旧帝大の九州大学もあって古臭い雰囲気がなくアカデミック

唐津は新海誠や大林宣彦の映画の舞台にありそうなコンパクトで風情のある街

週に一回程度、天神で買い物したり中洲で飲だり、東京からの人と会ったりし、週末は近隣県の温泉や陶器市を巡るドライブ旅行
95: 2021/01/12(火) 11:02:57 ID:WcrS2yHF0(1)調 AAS
>>93
静岡は美人がおおいし暖かいね
96: 2021/01/12(火) 11:05:37 ID:JPs6e1fI0(5/5)調 AAS
>>88
そう、もともとは築120年の古い納屋
見た目は悪いが梁も柱も古民家のそれ
当時の土塀を練り直し再生して綺麗にしたよ
97
(1): 2021/01/12(火) 11:09:01 ID:A2LLe8/20(2/4)調 AAS
>>65
長野に友達住んでるから知ってるけど冬場はとてつもなく寒いし、雪は無い地方でもアイスバーンがおそろしい。
夏場は良いが冬場は住みたくない。
98: 2021/01/12(火) 11:09:38 ID:C8I47rMT0(2/2)調 AAS
>>87
長野県人は理屈っぽく人使いが荒くて狡猾さに関してはすごく頭の回転が速い
機織繊維業が盛んで貿易に有利な中京で養蚕を発展させようとした政府だが
当時の中京の人びとは岐阜の貧しい農家の少女をこき使うという鬼畜の所業に躊躇してこのシステムをいやがった
かわりに「引き受けますよ。こちらは“おじろく、おばさ”の郷ですからそんなのぜんぜん平気です」と手を挙げたのが現在の長野県
こうした県民性のいかにもな代表は五島慶太
彼は次男だけどこれは主に長野県の長男長女系の性格
長野県民や出身者にはかろうじて自我はありそうだが他地方から見ると知的障害ギリギリの
「何を考えているのかよくわからない」
人物がよくいる
こちらが「おじろく」「おばさ」系
99: 2021/01/12(火) 11:13:22 ID:sqvJsdrU0(1)調 AAS
>>62
次は秋田に地震が来るよ
100: 2021/01/12(火) 11:13:51 ID:7NhnooDG0(1)調 AAS
仕事で松本に数年間住んだ事があるけど食べ物はあまり美味しくないよ。遠くに見える
山の景色は綺麗だったな。
101
(1): 2021/01/12(火) 11:14:35 ID:o+HbLPkY0(1/2)調 AAS
>>97
寒いといっても都市部なら-7度くらいが最低気温の平均なので、北関東で1番寒い日くらいの感覚。別世界と捉えるかは人によるんじゃないかな?

なお、夏場も大して涼しくない
102: 2021/01/12(火) 11:15:16 ID:A2LLe8/20(3/4)調 AAS
>>76
埼玉と群馬の県境住んでるけど冬寒すぎて、夏暑いからあまりお勧めはしない。
何より冬のからっ風は凄まじいし住宅地でも畑の土埃が凄いから覚悟した方が良い。
スキーとかスノボ、山登り、温泉好きな人はすぐ行けると言うメリットはある。
熊谷だけど伊香保なんて1時間くらいでいけるよ。
高崎なら30分くらいでいけるのでは?
103: 2021/01/12(火) 11:17:19 ID:A2LLe8/20(4/4)調 AAS
>>101
熊谷でもとてつもなく寒いけど、長野(上田)の友達が真冬遊びに来た時「やっぱり埼玉は暖かいな」と言ってたからなあ。
104: 2021/01/12(火) 11:17:54 ID:WDHxIiQk0(1/3)調 AAS
>>89
松本から愛知に移住したけど、愛知に来るまでGを見たことなかった
105
(1): 2021/01/12(火) 11:18:01 ID:l6t5h5U50(2/4)調 AAS
移住は憧れがあっても現実見ると長野は雪が嫌
静岡は地震と津波が嫌とかあって
結局どっちにも電車一本または乗換1回で行ける
熊谷あたりがおすすめはしないけど落としどころとして結局現実的なのよ
群馬栃木新潟にも出やすいし
106: 2021/01/12(火) 11:19:55 ID:3MBSkC00O携(2/4)調 AAS
>>35
自然豊か山の幸海の幸豊富なのは良いが田舎すぎる
和歌山の中なら観光客多いはずの白浜駅周辺にコンビニすらなかったぞ

野生動物の住む専用場所かと
仕事とか農家や漁師ぐらいしか無いんじゃね
107: 2021/01/12(火) 11:25:02 ID:y6Gt9tmX0(1)調 AAS
確かにGとは無縁だな。見たことがない。

イナゴ、蜂の子食べられたら移住を許可する。
108: 2021/01/12(火) 11:26:22 ID:jMu9U8T/0(1)調 AAS
湖の近くに住みたいんだけど、どうかなぁ
109: 2021/01/12(火) 11:27:08 ID:6O65hcKg0(1)調 AAS
冬は沖縄
夏は北海道
110: 2021/01/12(火) 11:27:57 ID:f2gLpEEX0(1)調 AAS
海無いのにあり得んわ
111: 2021/01/12(火) 11:28:47 ID:HEv0iqxy0(1)調 AAS
新鮮な海産物が手に入らない
海なし県とかありえない
112: 2021/01/12(火) 11:29:47 ID:j7XLdn2a0(1)調 AAS
何にも無いんだし住人の人柄ってかででかい商売には向いてないと思う。イメージとしてはざっくり山て長野みたいな感じで実際には愛知岐阜新潟群馬埼玉山梨静岡の山間に行ってる気がするな
113: 2021/01/12(火) 11:32:33 ID:oQPJBwOq0(1)調 AAS
海ないから嫌
114: 2021/01/12(火) 11:34:47 ID:ipxwkn320(1)調 AAS
長野の主要都市はまあ住みやすいと思うぞ 自然と街のバランスはいいと思う 最近千曲川の氾濫はあったけど基本的に災害は少ないし 長野市より北側は日本海側の気候と似てて冬に雪も多いから大変だけど
115
(1): 2021/01/12(火) 11:35:44 ID:2wAQO7kj0(1)調 AAS
山梨と長野 アフリカとカナダぐらいの違いはある。 長野は地震が結構あるけど生存が脅かされる
事は無いからな、間違っても山梨に移住するのはやめときなさいね。 全部失うよ。
116: 2021/01/12(火) 11:36:09 ID:3MBSkC00O携(3/4)調 AAS
長野は雪とか冬寒すぎて無理
死ねる寒さ

>>105
熊谷とか夏暑すぎ

埼玉県は電車で1時間も北に進めば全く違う県かのような風景
117: 2021/01/12(火) 11:42:39 ID:7oTuc9Ir0(1)調 AAS
>>69
甲府って鍋の中に入れられた気分になる
全体的に高原風で川ぞいには開かれてる長野とは違うと思う
118: 2021/01/12(火) 11:45:13 ID:3kHuZEv90(1)調 AAS
唯一自慢できるのは津波がないことか。
119
(1): 2021/01/12(火) 11:45:54 ID:Z7EV1vGD0(1/2)調 AAS
長野は本州で一番 極寒だぞ
120
(2): 2021/01/12(火) 11:46:32 ID:F/GQfMGi0(1/10)調 AAS
実際に移住して率直に思ったこと

【良い点】
・ネイティブの人柄は保守的だが、悪人は少ない
・水、空気が美味い
・台風、地震災害が少ない

【悪い点】
・道路渋滞が激しい
・高級品の買い物は通販頼み
・雪国のデメリット(支出も)ほぼ全部ある
・プロパンガス、下水道料金が異常なほど高い

【結論】
大金持ちか仕事でやむを得ない場合を除き、都会に居た方が絶対住みやすい。
上下水道、医療機関、公共交通機関が充実し都市部まで電車で25分程度の
大阪湾、瀬戸内海沿岸のプチ都会が一番住みやすいと思う。
121: 2021/01/12(火) 11:48:13 ID:WdmZ+1BF0(1)調 AAS
理想と現実ってやつか
122: 2021/01/12(火) 11:49:08 ID:gjon7S5A0(1)調 AAS
「○○に移住したい」→「住民が陰湿」
よく見かけるけどじゃあ陰湿じゃないとどうってどこなのさ?といつも思う
123
(1): 2021/01/12(火) 11:49:21 ID:JvkWsZ2D0(1)調 AAS
長野はV6だろ
124: 2021/01/12(火) 11:49:52 ID:gDOYcpeb0(1)調 AAS
俺なら九州だな
せめて淡路
なんで寒いとこに移住せなあかんねん
125: 2021/01/12(火) 11:49:53 ID:x2RkFPEs0(1)調 AAS
>>123
ワロタ
126
(2): 2021/01/12(火) 11:50:46 ID:sLveT6Q10(1)調 AAS
>>120
神戸西部から香川岡山までの瀬戸内地域が一番住みやすいよな
方言が言語障壁になって東日本の人間が入ってこれないから
土地代も上がりにくい
127: 2021/01/12(火) 11:53:46 ID:E8nuc9Y70(1)調 AAS
ないなぁ
基本、虫が嫌いだから山は嫌だし、冬は寒くて雪降るし
1-
あと 783 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.072s